こんにちは!牛ヶ谷保育園の宇留野です。
同法人ですが、たま保育園のブログをいつも楽しみにしています。
手紙ごっこの取り組み、いいですね♪
牛ヶ谷保育園も、子どもたちの興味・関心を引きつける様な季節にあった掲示物や遊びを取り入れるようにしています。
今朝、登園後の自由遊びで年少の女の子と一緒にお絵かきをしていると
「先生ー!見てー!!名前書けるよ♪」
と見せてくれました。
以前は「先生ー!!折り紙折ったから名前書いて☆」と言っていた子です。
近くにいた年中の女の子も「私も書く!!」と文字書きが始まり
年少の子にわからない文字の書き方を教えてあげていました。
先程述べた掲示物も、文字が読める子が増え、足を止めて読んでいる姿を良く見かけます。
また、絵本も季節や月毎で入れ替え、子どもたちが絵本に興味を持てるように工夫しています。
午睡の前に、絵本タイムを設けているのですが、特に年長児はスラスラと読める子が多く
年下の子に読み聞かせをする場面も見掛けます。
保育者が文字の読み書きを教えた訳でなく、ちょっとした工夫で子どもたちが自然と学んでいるのだと私自身も気付かされました。
たま保育園のお手紙ごっこ、今後どんな風に展開していくか楽しみです♪
話しが変わりますが
12月19日に2保育園が加盟しているギビングツリー(「園の理念」のところにリンクが貼ってあります。)
の会員園さんを招き、公開保育を実施致しました。
子どもたちや職員の日頃の姿を見て頂き、
「子どもたちが落ち着いている」
「職員の見守り方が良い」
と、お褒めの言葉を頂きました。
この言葉は本当に嬉しく、また、今後も子ども主体の保育を作り上げていこう!!
と、更なるやる気とパワーを頂きました。
保護者のみなさまにも、園の保育方針をご理解頂き、暖かく見守って頂ければ幸いです。
あっという間に2011年も終わろうとしています。
東日本大震災という忘れられない出来事があった一年でもあります。
保育の中で、毎月の避難訓練の大切さはもちろん、子どもたちに命の大切さも伝えていけたらと思います。
まとまりのない文章になってしまいましたが。。。
今年一年、大変お世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。
来年は牛ヶ谷保育園のホームページオープンを目指します!!
いつもお邪魔してすみません(笑)
それでは、良いお年をお迎えください♪
牛:宇留野