園のこだわり

良いお年を♪

2011.12.28

こんにちは!牛ヶ谷保育園の宇留野です。

同法人ですが、たま保育園のブログをいつも楽しみにしています。

 

 

手紙ごっこの取り組み、いいですね♪

牛ヶ谷保育園も、子どもたちの興味・関心を引きつける様な季節にあった掲示物や遊びを取り入れるようにしています。

今朝、登園後の自由遊びで年少の女の子と一緒にお絵かきをしていると

「先生ー!見てー!!名前書けるよ♪」

と見せてくれました。

以前は「先生ー!!折り紙折ったから名前書いて☆」と言っていた子です。

近くにいた年中の女の子も「私も書く!!」と文字書きが始まり

年少の子にわからない文字の書き方を教えてあげていました。

先程述べた掲示物も、文字が読める子が増え、足を止めて読んでいる姿を良く見かけます。

また、絵本も季節や月毎で入れ替え、子どもたちが絵本に興味を持てるように工夫しています。

午睡の前に、絵本タイムを設けているのですが、特に年長児はスラスラと読める子が多く

年下の子に読み聞かせをする場面も見掛けます。

保育者が文字の読み書きを教えた訳でなく、ちょっとした工夫で子どもたちが自然と学んでいるのだと私自身も気付かされました。

たま保育園のお手紙ごっこ、今後どんな風に展開していくか楽しみです♪

 

話しが変わりますが

12月19日に2保育園が加盟しているギビングツリー(「園の理念」のところにリンクが貼ってあります。)

の会員園さんを招き、公開保育を実施致しました。

子どもたちや職員の日頃の姿を見て頂き、

「子どもたちが落ち着いている」

「職員の見守り方が良い」

と、お褒めの言葉を頂きました。

この言葉は本当に嬉しく、また、今後も子ども主体の保育を作り上げていこう!!

と、更なるやる気とパワーを頂きました。

保護者のみなさまにも、園の保育方針をご理解頂き、暖かく見守って頂ければ幸いです。

 

あっという間に2011年も終わろうとしています。

東日本大震災という忘れられない出来事があった一年でもあります。

保育の中で、毎月の避難訓練の大切さはもちろん、子どもたちに命の大切さも伝えていけたらと思います。

まとまりのない文章になってしまいましたが。。。

今年一年、大変お世話になりました。

来年も宜しくお願い致します。

来年は牛ヶ谷保育園のホームページオープンを目指します!!

いつもお邪魔してすみません(笑)

それでは、良いお年をお迎えください♪

 

 

牛:宇留野

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お手紙ごっこ

2011.12.28

12月26日(月)  

にじ組の一角に空き箱で作った【ポスト】を設置しました。

クリスマスも終わり、いよいよ年末。 この時期の“年賀状”の習慣に合わせて、郵便の仕組みを掲示して、子どもたちに紹介しました。

 

 

 

 

 

 

画用紙で作った“ハガキ”と、分からない文字をすぐに調べられるように、“ひらがな表”も用意しておくと、早速、女の子たちがお友だちに手紙を書き始めました。中には、昨年、引っ越しで転園したお友だち宛てに手紙を書く子もおり、離れていても心で繋がっているんだなぁ~と感じました。

 

ポストに投函されたお手紙は、宛先が解読できるものは保育士、又は子ども郵便やさん(立候補)が、クラスまで配達します。宛先が解読困難なものは、書いてくれたお友だちを探して、出来るだけ配達できれば・・・と思っています。

 

投稿者 : 老沼

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

もちつき会

2011.12.27

12月26日(月)にもちつき会がありました。

 

全クラスが集まり、始まったもちつき会!!

 

「ぺったんこ~ぺったんこ~」と元気に歌を歌い、

 

いよいよもちつきの始まりです♪

 

 

 

 

 

もも組~さくら組まで順番にキネを持ち、「よいしょ~」の掛け声に合わせてお餅を搗きました。

 

大きく振りかぶって搗く子や、小刻みにキネを動かして搗く子などそれぞれ楽しんで行うことができました。

 

子どもたちが一生懸命搗いたお餅は、鏡餅にして園で飾りたいと思います☆

 

投稿者:伊本・飯山

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

大掃除♪

2011.12.27

早いもので2011年も残すところあと4日ですね。

今年も子どもたちが笑顔で保育園に登園してきてくれたこと

とても嬉しく思います♪♪

年末といえば…大掃除!!

ということで今日ほし組のおともだち皆で保育園の大掃除をしました。

自分たちの教室はもちろん、ホールや廊下、小さいおともだちの教室まで…

子どもたちが隅々まできれいにしてくれました☆

掃除を始める前、「がんばる時間」として、掃除の時間を子どもたちが決めました。

しかし、いざ掃除が始まると夢中になって大掃除!!

あるお友だちからは「やってみたら意外と掃除って楽しい☆」

「がんばる時間よりもっとがんばる!!」と言って掃除に取り組んでいました。

『自分たちの保育園を、自分たちできれいにした!』と満足気な様子でした。

良いお年をお迎えください。

投稿者:たての

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

☆クリスマス★

2011.12.22

12月21日(水)

ゆり組では、【まつぼっくりツリー】の製作をしました!!

綿棒にボンドを付け→ボンドをまつぼっくりに付ける→まつぼっくりにビーズをのせる→完成♪

細かい作業に戸惑う子や、集中し最後まで飾り付ける子など…

また新たな子どもたちの姿が見れたような気がしました!

かわいいかわいいツリーをお家でも飾ってあげてくださいね。

                           

 

12月22日(木)

今日は、クリスマス会がありました★

どこからか鈴の音が聞こえ…サンタとトナカイが登場するとっ!!!???

 

「…ぽか~ん。。。。。」 

 

プレゼントを受け取る際には、ビクビク;みんな怖がり逃げてしまいました……笑

しかし、写真撮影が終わる頃には

「バイバ~イ!」 「プレゼントどうもありがとう!」という声が*

すっかり仲良しになっている、ゆり組さんでした。

バイキング給食では、ばら組さんと一緒に食べ、好きなものや食べたいものを選択し、自分で決めていました!

自分の食べられる量も分かってきたようで、「ちょっと」 「ふつう」 「いっぱい」の言葉を使い分けて量を決めています。

たくさんのお友だちに、ニコニコ^^

美味しく、楽しく、保育園でのクリスマスを過ごしました♪

                                  

投稿者:高松♪

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

食育畑(べたがけ)

2011.12.20

12月20日(火)

食育畑のお野菜さんに、薄い不織布のような素材のお布団をかけてあげました。

 

これで、風が吹いても茎を折られてしまう心配はありません(^^)

 

 

 

保護者の方のアドバイスと協力で、ビニールを抑えるクリップも教えていただいてると、数名の子どもたちが「やりたーい!」と好奇心たっぷりの表情で手伝ってくれました。

硬いので、保育士と一緒に「カチンッ」と音がするまでしっかりとクリップを留めていました。

 

 

 

 

良く出来ました!!

 

 

ありがとうございました(^v^)

 

投稿者:老沼

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

交流会♪

2011.12.15

本日は、牛ヶ谷保育園のお友だちがたま保育園に遊びに来てくれました。

 

久しぶりの来訪に、「今日は牛ヶ谷保育園さんが来るんだ!」「もうすぐ来るかな~」とドキドキしながら待っていると園庭に元気な声が♪

 

 まずは、ホールにほし・つきさんと牛ヶ谷保育園のたんぽぽ・さくらさんが集まって、ご対面。

 

互いに挨拶をして戸外・室内遊びの説明を聞いてから、それぞれ遊びを選んで日中は一緒に過ごしました。

 

戸外遊びでは、いちょうの葉っぱを使ってのブーケ作りコーナーをテラスにて開き

室内遊びはにじの部屋を開放して、

製作コーナーにて画用紙とスノースプレーを使ってオリジナルツリー作りができるようにしました。

 

ポカポカと気持ちのいいお天気だったからかほとんどの子が外に出て、お友だち同士でサッカーをしたり、ブーケを作ったり、

もも組の赤ちゃんのお世話をしたり・・・・・・牛ヶ谷・たまに関わらずのびのびと過ごしていました。

最後はみんなで牛ヶ谷保育園さんをお見送り。

「また遊ぼうねー!」

「バイバーイ!!」

と元気に手を振ってお別れしました♪

 

 

 

 

 

+テラスでのブーケ作り風景+

 

園庭に落ちている葉っぱをたくさん集めて、

お友だちや兄弟の分も作っていました♪

 

  

 

 

 

 

 

 

+ベルクコースにて+

三輪車を乗りこなす牛ヶ谷保育園のお友だちを見て

「すごい速ーい!」と感心しているAくん。

この後他のお友だちも加わって追いかけっこをしていました。

 

 

 

 

 

投稿者:大島

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

季節を感じて…♪【イチョウ編】

2011.12.12

今日、園庭にいちょうの葉が落ち、地面がいちょうの絨毯になっていました。

テラスにいちょうを沢山集めておくと、つき組・ほし組の女の子たちが集まり

いちょうのブーケを作り始めました♪♪

仕上げに赤いリボンをつけてあげると大喜び!!

とても上手なブーケの完成です。

投稿者:たての

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

季節を感じて…♪【霜柱編】

2011.12.12

12月に入り、朝晩の冷え込みが一層厳しくなってきましたね。

季節の変化や、その時期ならではの出来事に

子どもたちは気づきながら過ごしているように感じます♪

今朝は「しもばしらがある~!!」と子どもたちは園庭の日陰に集まっていました。

「どんなかんじ?」と声を掛けると

手で触れてみたり、足で踏んでみたり・・・

「つめたい~」「サクサクしてる!!」と感想が返ってきました。

季節を感じながら毎日過ごしています♪

投稿者:たての

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

冬野菜

2011.12.10

12月10日(土)

冬野菜を植えた畑に霜が降りるので、ビニールトンネルを作っていたら、土曜日の希望保育の子どもたちが、途中から手伝ってくれました。おうちの人がやっているのを見たことがあると言って、友達と一緒に協力しながら、上手にトンネルの骨組みを差し込んでいましたよ。

 

 

 

 

 

すると、もも組さんの子どもたちもやって来て、お兄さんたちの真似をし始めました!

 

 

 

 

畑には、大根・小カブ・ブロッコリーの芽が出てきたばかりですが、

子どもたちは、

「大根は味噌汁がいいな~。」

「カブって・・・どうやって食べんの?」

「ブロッコリーはマヨネーズがいいよね。」

「うちのママは、ブロッコリーをシチューに入れるよ。」

・・・など、収穫を楽しみにしながら、一生懸命に育てています。

 

投稿者:老沼

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー