園庭の前にある畑を、機械で耕している農家の方がいらっしゃいました。
機械が通った後は、キレイな溝が出来ていて、農家の方が畑を行ったり来たりする姿に、いつの間にか見入ってしまう子どもたちでした。
「うちにも、ああいう機械あるよ。」
「あっ、あそこ!畑の土から、煙が出てるよ。」
(土から出る水蒸気の事でしょうか。)
「曲がらないで、進むの上手だね。」
地域の方からも、色々な学びや感動を経験させてもらっています。
〒307-0044 茨城県結城市田間1944-2
TEL:0296-35-1363 / FAX:0296-35-3838
2012.01.28
園庭の前にある畑を、機械で耕している農家の方がいらっしゃいました。
機械が通った後は、キレイな溝が出来ていて、農家の方が畑を行ったり来たりする姿に、いつの間にか見入ってしまう子どもたちでした。
「うちにも、ああいう機械あるよ。」
「あっ、あそこ!畑の土から、煙が出てるよ。」
(土から出る水蒸気の事でしょうか。)
「曲がらないで、進むの上手だね。」
地域の方からも、色々な学びや感動を経験させてもらっています。
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2012.01.28
1月27日(金)
外遊びをしている子どもたちの中に、何やらイチョウの木に細工をしている子を見つけました。そこで、上から覗いてみると・・・イチョウの木の枝分かれの部分に、土の塊のような物が乗っかっていました。
何でしょうか?ちょっと質問してみたところ・・・
保育士:「何 してるの?」
子 :「鳥の巣、作ってるの。」
保育士:「どうやって作ったの?」
子 :「まず、枝の分かれてるところに石を置いて、棒で押さえて、土を付けていったの。」
保育士:「へぇ~!良く考えたねー。」
子 :「うん、でも昨日は1回失敗したの。」
保育士:「どんな失敗だったの?」
子 :「土が崩れて落っこちたんだよ。だから、今度は落ちないように、最初に石を置いてみたんだ~」
保育士:「今度は、成功しそう?」
子 :「今のところは成功してるかな。」
答えは、【鳥の巣】でした。
1回目に、土が落ちてしまうという失敗を経験した事で、どうしたら良いかを考える機会を得て、2回目は、石で土台を作ってみるという答えを導き出しました。日常の遊びの中で石の特性を知り、石は水に濡れても頑丈さを保ち、また、適度な大きさの石なら土が落ちてしまった原因の、枝と枝の隙間をふさぐ事が出来ると予想したのでしょう。石がどんな役割を果たしてくれるのか、普段の遊びの中で学んでいたのでしょうね。
この後、鳥の巣の中には、枯れ草が敷かれ、外壁部分には乾いた砂をかけ、1日乾かすそうです。完成を楽しみにしたいと思います。
投稿者 : 老沼
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2012.01.25
今日は節分の豆入れを作りました!
赤・黄色の大小のシールと、鬼のシールを画用紙に貼りました。
集中して行っている子が多く、それぞれ素敵な入れ物が出来上がりましたよ!!
これで鬼をやっつけようー!
そのあと・・・室内でままごと・粘土・新聞紙あそびをしてゆっくり過ごしました。
長い棒を手に取り、「仮面ライダー」や「ゴーカイジャー」とポーズを決めている男の子や・・・
自分で千切った新聞紙をゴミにして、「お掃除しているんだ~」と言って上手に集めている子もいましたよ♪
お家の方がお掃除している姿をよく見ているんですね★
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2012.01.25
子どもたちはと~っても喜んで、早速雪遊び開始!!
ほし・つき組で保育園の近くに散歩にも行きました♪
氷の上を「きゃ~すべる~!!」と歩いてみたり
雪合戦をしてみたり・・・
子どもたちも大喜びでした♪♪
まだまだ寒い日が続きますが、子どもたちは毎日冬の遊びを楽しんでます☆
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2012.01.20
今日は楽しみにしていたお店やさんごっこがありました。
各クラス動物をテーマにお店を開き、みんなで作った品物を販売しました。
「いらっしゃいませー!」と元気良くお客さんを呼び込み、接客姿も頼もしい子どもたちです。お金のやりとりも上手でしたよ!
買う順番になると、かわいい品物ばかりで「どれにしようかな・・・」と迷っている子もいましたが、「これください!」と元気に伝え、たくさんお買い物できました。
風船プールやマット遊びができるスペースもあり、買い物を終えた子どもたちは遊ぶこともでき、ホールはとても賑やかでした♪
買い物袋にたくさん品物を入れて持ち帰りますので、ぜひお話を聞いてみてください。
参観にご参加下さった保護者の皆さま、ありがとうございました。
投稿者:町田
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2012.01.14
1月13日(金曜日)、この日は1月生まれの子のお誕生日会がありました。
みんなで、お誕生日おめでとう!とお祝いしたり、月のうたを唄ったりしました。
保育者発表では、さまざまな箱の中におそるおそる手を入れて当てるゲームをしましたよ!
『やってみたいお友だちは手をあげて?』と聞くと、ほとんどの子が必死に手をあげて大盛り上がりでした!
最後の砦には、大きな箱から〇〇〇先生が・・・!!
正解は、子どもたちに聞いてみてくださいね☆
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2012.01.12
1月10日からゆり・ばら組は、以上児との合同給食が始まりました。
1月中は、火曜日と木曜日に合同給食なので今日は2回目!!
ゆり・ばら組もお兄さんお姉さん達も恥ずかしさがあり、お互いに「どうしよう・・・」と顔を見合わせている子が多かったですが、中には小さい子の手を引き一生懸命教えてあげている姿もありました。
給食中は、少し緊張しながらも違う環境での新鮮さを感じ、楽しんで食べていました♪
今はぎこちなさが残りますが、来年度に向けて徐々に仲良くなっていけたらと思っています。
作成者:飯山
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2012.01.12
お店屋さんごっこに向けて只今準備真っ最中のつき組です!
朝の会終了後、つき組ではクラス内会議を行って、どんな材料で、どのように作っていくのか・・・
全員で話し合いました☆
今日は新聞紙丸めと青のお花紙(薄い色紙)を花に見立てて作りました!
初めて見て、触れてみた機械に興味深々の子どもたち・・・
この後出来上がるお花をそっと優しく開いていく姿は集中している姿そのものでしたよ♪
お友だち同士で教えあう姿もあり・・・
これから今日作ったものがどのようにお店屋さんになっていくのか子どもたちも私たちもとても楽しみです♪
ただいま準備中・・・もうしばらく開店まで頑張ります!!
投稿者:伊本
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり