園のこだわり

たんぽぽ組 大騒ぎ!!!

2012.02.29

体操クラブが終わり…

「さぁて…この後はどおしようかなぁ~?」

「雪がいっぱい降って楽しそうだな~…。。。」

と、さりげなくぼそぼそと話していると。

「雪合戦しようよー!!!」

「雪だるまつくりたいよー!!」

と次々と声が聞こえてきました♪

ジャンバーをしっかり着て、手袋をして…完全防備!

「さぁ!いくよー!!!」

「やったぁーーーー♪」

長靴を履き外へ出ると・・・・

 

「せんせー!まてーーー!」

容赦のないたんぽぽ組の攻撃が始まってしまいました・・・(@0@)

「たすけてーー!」

と言う声は完全に聞いてくれるはずもなく・・・

雪まみれになっている姿を見て笑っているたんぽぽ組でした♪

雪はまだまだやみそうにありませんね・・・

雪に大喜びのみんなですが、明日の凍結には保護者のみなさんも十分気を付けてください!!!

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

雪が降ったぞ~!!!

2012.02.29

 今日の天気は雪!子どもたちの目は、窓の外をじー………!!っと見ていました。

子どもたちからの要望もあり、外へ出て雪とふれあいました。

寒さも感じない程に、夢中で雪を触る子どもたち!

スコップやシャベルを持ち、雪だるまを作ろうと協力し合う子、雪の玉を作り雪合戦を始める子など…

自分たちで考えて、感じて遊ぶ姿がありました。

わざとジャンプをして滑るのを楽しんでいたと思ったら、今度はすべり台まで移動し、キャーキャー言いながら遊んでいました♪

自然な子どもたちの姿に、私たちも一緒になって夢中で遊んでしまいました!!(笑)

最後に、もも組の赤ちゃんがテラスから雪を眺めていると、スコップに雪を乗せて触らせてあげていました。

温かくなるような光景でしたよ☆

雪が溶ける前に、お家でも雪あそびを楽しんでみてくださいね!

新たな子どもたちの表情や姿が見られるかもしれません***

   

♪投稿者:高松♪

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

今日のお散歩

2012.02.28

 今日は運動遊びから、ほし・つき・そら組に分かれて過ごしました。

風もなく天気が良かったので、さくら組も合流して

お散歩に出掛けました!!(選択制です)  

 元気いっぱいの子ども達を数えてみると・・・56名! 

お兄さん・お姉さん達と手を繋いで出発~!

畑の野菜の話をしたり、歌を口ずさんだりと楽しんでいました♪                                                                                                                                                         

  

小学校に着くと・・・ウサギに話しかけたり、みんなで池を囲み

魚がいるかジーっと覗き込んでいました。  

身を乗り出して探している子も・・・!             

       

 その後は・・・みんなが楽しみにしていた校庭の遊具!!

タイヤ・ジャングルジム・大きな滑り台などで沢山遊んでいましたよ♪  

 

                                       滑り台が一番の人気なんですよ!

        

 ほし・つき・そら組の生活にも慣れてきた子ども達☆   さくら組さんは残りわずかな保育園での生活☆

それぞれ新しい生活に期待を持って向かっている様に見られます!!

投稿者:黒田

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ひなまつり製作

2012.02.27

 

 

 

今日のもも組0歳児は、ひなまつりの製作を行いました。

机を出してスタンプ台を並べていると、子どもたちは「なんだろう?」と興味津々で集まってきましたよ!

ひな人形の洋服を、綿棒のスタンプで模様をつけて、かわいく仕上がりました♪♪

 

 

 

 

それから、園庭に出て遊びました。風が強めでしたが、良い天気でした!

あるお友だちは、ロッカーから上着を取るときにかばんも一緒に取り出して、得意げに背負ってお外に出ていきましたよ。

 投稿者:町田

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

さくら組さん お別れ遠足 in栃木わんぱく公園

2012.02.24

今日は、牛ヶ谷保育園さんと合同でお別れ遠足に行ってまいりました!

 

前日、子どもたちが一生懸命作ったてるてる坊主が絶大なる効果を発揮し

ぽかぽかと、とっても気持ちの良い天気の中、

みんなのびのびと遊んでいました♪

 

青空の下、みんなで丸くなってのランチタイム・・・・・・

あっっっという間にぺろりと平らげていましたよ。

 

わんぱく公園の原っぱの先に緑の丘があり、

そこには木像ガリバーが子どもたちをのんびりと待っています。

なので、事前に子どもたちにガリバーの話をして、

「わんぱく公園にガリバーさんがいた後がのこっているらしい!」

「みんなでガリバーさんを探しに行こう!」と盛り上がっていたので、

実際にガリバー像を見た子どもたちは大興奮!

 

「おおきい!」

「のぼってみようよ!」

我先にとガリバーさんに駆け寄っていました。

 

「保育園に帰るよー」の呼びかけに

「えー」

「まだ遊びたーい」と子どもたち

 

一日めいいっぱい遊んだので今夜はぐっすりだと思います♪

 

(投稿者:大島)

 

未知との遭遇

 

 

 

未知との遭遇

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

小さな先生、発見♪

2012.02.24

午睡前の絵本読みの時間に、楽しそうな声がする方を見てみると・・・

お友だちに絵本を読んであげる姿が!

大好きな絵本は何度も何度も繰り返し「読んで~」とお願いしてくるので、本の内容はみんな覚えているんです♪

ほんの少し前までは、自分の好きな絵本をひとりで眺めているだけだったのになぁ~と思うとなんだか嬉しくなりました!

かわいい小さな先生に、今度は私が絵本を読んでもらおうと思います♪    (投稿者:古山) 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

絵本から白菜の観察へ

2012.02.23

2週間ほど前に、さくら組の女の子が絵本の中に<にんじん><だいこん><キャベツ>のヘタや芯の部分を水に浸しておくと、葉っぱが出てくる写真を見つけました。

 

 

 

 

 

それを見て、「私も、こういうのやりたい!」とやる気になり、早速、職員が家から<にんじん><だいこん><キャベツ>を持ってきて、にじ組に展示しました。

 

<にんじん><キャベツ>は、なかなか葉っぱが出てきませんが・・・<だいこん>の葉っぱはグングン伸びてきました!!子どもたちも「葉っぱ、大きくなったー」と喜んでいました。

 

 

 

 

 

この様子を、送迎の時に見ていて下さった保護者の方が「<白菜>でやってみたらどうかしら?きっと面白いよ」と白菜を提供して下さいました。

そこで子どもたちに白菜の観察をしてみようと提案してみました。子どもたちも興味津々でやる気満々です。まず最初に、白菜を縦にカットします。保育士と一緒に包丁も使ってみます。

白菜を切る時、子どもたちは「ザクザク」「ジャグジャグ」と、音を楽しんでいました。

カットした白菜は、各クラスへ持ち帰り、自分たちが観察しやすい場所に置いておきました。すると午後のおやつの時間位に、職員室に男の子が「白菜が起きた!起きたー!」と興奮気味に走って来ました。お部屋まで一緒について行くと、切った時は断面が平らだった白菜の葉っぱが、めくれあがってきて、まるで寝ていた葉っぱが起き上がったように見えていました。

保護者の方が教えてくれた『面白いこと』に、子どもたちは素直に驚き、感動していました。

野菜も生きている。

野菜にも命がある。

私たちは、沢山の命をいただいて、生かされてるんですね。子どもたちも野菜が生きていることに気付けたようです。

 

保育へのアイデアを提供して下さり、ありがとうございました。

投稿者:老沼

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

バレンタイン

2012.02.16

2月15日(水) バレンタインデーの翌日・・・

外で遊んでいる子どもたちが、泥だんご用の“泥んこ”を作っていました。ところが雨上がりの湿った土に、いつもと同じくらいの水を入れてしまった為に、いつもよりゆるい泥んこになってしまいました。

それを見た子どもの1人が、「チョコレートみたい」と言うと、ジャングルジムの近くで遊んでいた他の子どもが「ジャングルジムをチョコレートにしちゃおうか!」と提案しました。

でも、『そんなことやって先生に怒られないかなぁ~・・・』と心配そうな表情で保育士の顔を見る子どもたち。そんな可愛い視線を送られたら、私たちも『やらせてあげたい・・・』『遊びの展開を見てみたい・・・』という気持ちになるものです。

そこで、「遊んだ後は、きちんと掃除をすること!」を約束に、古い絵の具筆を3本用意してあげました。

 

 

 

 

早速、嬉しそうにジャングルジムにチョコレートのような泥んこを塗っていきました。次第に、それぞれの表情が真剣になっていき、職人さんのようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泥を塗ったジャングルジムは本当にチョコレートでコーティングされた様に見えて、美味しそうでしたよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊んだ後は、約束どおり水で流して、雑巾まで持ってきて掃除と片付けをしてくれました。

泥んこ汚れのお洋服・・・お洗濯ありがとうございました。

 

 

 

 

 

投稿者 : 老沼

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

食育指導

2012.02.13

2月13日(月)

すみれ組・たんぽぽ組・さくら組を対象に、食育指導がありました。

指導して下さったのは、給食を委託している【フジ産業】の管理栄養士で岡田先生です。

1回目『食事のマナー・しっかり噛もう』

2回目『3つの食品群』

・・・に続き、3回目となる今回は『バランスの良い食事の組み合わせ』について、遊びながら楽しく学びました。

 

 

 

3つの食品郡(赤・黄・緑)の食品の中から、

 

 

 

 

好きな食品を選びます。

 

 

 

それぞれの郡の中から選んだ食品を、ホワイトボードに磁石で貼り、バランス良く選べたかを、岡田先生に見ていただきました。

ピンクのハートの部分には、食材料の少ない、汁物・デザート・フルーツ・薬味・お茶などを合わせるそうです。

子どもたちは、このハートに当てはまる食品を『ハートの1品』と言って、楽しんでいました。

 

おうちでも、食事の組み合わせについてお子様と一緒にお話してみて下さいね。

投稿者 : 老沼

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

今日は節分の集いがありました♪

2012.02.03

節分の由来について話すと、                               

「ぼく(わたし)の心の中には〇〇鬼がいるよ~」と、自分たちの心の中にいる

鬼について話す子もいました。

節分の由来を知り、楽しみながら豆まきが出来た子どもたちです。

さあ、お家でも今夜は豆まきでしょうか・・・?

保育園での豆まきの成果を発揮し、元気に

「おには~そと!ふくは~うち!」と豆まきが出来るといいな・・・♪♪

投稿者:舘野

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー