園のこだわり

さくら組がプールに行きました!!

2012.05.31

お昼寝がなくなり、午後の活動があるさくら組!

その時間に、ふれあいスポーツセンターの温水プールに行き、園のプール開きの前に遊んできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日を待ち望んでいた子どもたちは、行きのバスの中からハイテンション!!

 

幼児プールを貸切状態で楽しんできましたよ。

 

どうです!?子どもたちのこの楽しそうな姿…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プールから上がると、「あぁ楽しかった!また、きた~い!」とあちこちから聞こえました。

 

 

 

 

その後、敷地内の広場で木の実拾いやクローバー探しをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見たことのない物が多く、「これなんて言うんだろ?!」と知っているお友だちはいないか聞きまわっていました。その姿に、もっと色々な経験をして、多くのことを学んでほしいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後も、学年ごとや、異年齢での園外保育を予定しています。

その中での、子どもたちの反応を楽しみにしたいと思います♪

 

 

 

おまけ…

 

 

帰りの車内です。いつもパワフルなさくら組も、ちょっぴり疲れたようで行きとは違い、静かな車内でした。

きっと、今夜はぐっすりかな?!   ミンナいい夢 見てね♪

 

 

 

投稿者:新田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

クッキング

2012.05.31

 

 今回は、豆腐白玉みたらしあんを作りました♪

 

「クッキングをすつ前は何をするのかな?」と聞いてみるとすぐに

「エプロンをつける!バンダナをする!手を洗う!」と答えが返ってきました。

料理をする前には清潔にするということが身についてきましたよ♪

また、爪がのびていないかチェックをしました。

ほとんどのお友だちがしっかり切ってありました!

爪が伸びていると汚れが爪の間に入ってしまったり、

お友だちのことを誤ってひっかいてしまうこともあるので日ごろから気にしていきたいですね。

 

 

ということで、まずは身だしなみの準備。

 

 

お友だち同士で準備するのが当たり前の光景になりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、クッキング開始!

 

 

 

まずは白玉粉に水気を切った豆腐を入れます。

 

                                                         

 

袋から飛び出さないように角度や力を加減していれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、それを混ぜていきます。

「粉と豆腐が全部混ざるようにね」と説明。

すると、こんな声が・・・   

 

 

 

 

「上から出ちゃいそうだから、持っててあげるよ~」

 

「こっちの方が混ざってないから混ぜてごらん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保育士の話を聞き、混ざっているかきちんと袋全体を見ているんですね!

 

 

最後にできた生地を丸めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しずつちぎって丸める作業は、普段の粘土遊びでやっているようで

とっても上手に丸めることができました。

このような経験は手先の動かし方の練習にもなりますね♪

経験を積むことでよく動くようになります。

 

 

 

 

できあがったものは給食の先生のところへ持っていき、

「よろしくお願いします」と元気よく挨拶してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしておやつに美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分で作ったおやつは特別美味しく感じるでしょうね♪

次回のクッキングも楽しみです!

 

投稿者:金丸

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

芋苗植えに挑戦!

2012.05.30

昨日の大雨が嘘のように晴天!!

延期になっていた芋苗植えに

おおもも組からさくら組まで一緒に行って来ました。

バスで移動の前にお約束事を話し・・・

いざ大きなバスに乗り出発。

 

 

畑に到着後、みんなで挨拶をし

植え方を教えて頂きました。

 

穴を掘って苗を寝かせるように入れ土をかけ

最後に苗とビニールが接する部分に土をひく・・・

 

いざ、おおもも組さんも挑戦!!

 

 

 

保育士と一緒に穴を掘ったり、苗をいれたり

土をかけたり・・・

 

 

 

 

少し難しかったですが畑や苗に触れ

貴重な経験になったことと思います。

最後はみんなで「おおきくなーれ」

と成長をお願いしました。

 

苗植え後は沢山の虫がいたのでアリやクモ、バッタを

みつけ恐る恐る触っていたおおもも組さん。

帰りのバスの中では「楽しかったね~」「虫いたね」

「あ!ぼくのおうち」とお友だちとお話を楽しんでいましたよ。

給食はもちろん沢山おかわりし午睡もぐっすりでした。

秋にある芋ほりが今から待ち遠しいですね!

投稿者:羽部

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お庭で遊びました。

2012.05.29

今日はお天気もよかったので、こももぐみはお庭に出て遊びました。

 

 

すべり台をすべったり、うんていのはしごを登ったり、楽しそうに遊んでいます。

高いところからだと視点が違うようで、ニコニコ笑顔を見せてくれます。

ハイハイがメインの子も、うんていのてすりにつかまって、よいしょとつかまり立ちをしていました。

 

 

お友だちが三輪車に乗っていると後ろから押してあげたり、引き車に乗っていればみんなで押していました。

たまに方向転換に失敗して前に進めなくなることもありましたが、楽しそうに遊んでいます。

 

 

 

ゾウさんジョウロを発見した子がいたので、お水を入れてあげると、ジョウロを抱えてトコトコ。

どうするのかなー?と見ているとまっすぐにプランターへ。

ちょうど植え替えの途中でプランターの中は土だけになっているのですが、その土にお水をかけてあげていました。

周りのお友だちもいっしょに覗き込んで、お花が出てくるのかなー?と待っているようでした。

 

 

今日もこももぐみさんはいっぱい遊びました。

 

投稿者:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

1週間のはじまり

2012.05.28

週明けの月曜日。

お休みの間、ママやパパとたくさん遊んだようで0歳児クラスのお友だちは少しお疲れモード・・。

 

そんなときは、午前寝の時間を取ってゆっくり身体を休める時間を作っています。

 

←とってもかわいい寝顔です・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30分程眠ると・・この通り、すっきり!

 

 

ニコニコ笑顔でハイハイしていましたよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、今日も午前中は良い天気だったのでお外で遊んだお友だちもいました!

 

抱っこでお散歩や砂場で遊んだり、それぞれいろんな表情を見せてくれます。

 

 

また、お散歩カーにいたお友だちの近くでつかまり立ちをしていた男の子。

 

二人で目があった瞬間に

「にこ~」っと微笑み合っていましたよ。

 

 

 

 

まだまだ一人遊びが多い時期ですが、

こういった微笑ましい光景が増えていければと思っています☆

 

 

たくさん遊んだあとは給食!

 

初めての登園では途中でいやいやしてしまった子も

 

今では進みよく完食できるようになりました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

食べ終わったあとは

1歳児のお友だちの給食の様子を

じーっと観察中・・・

 

お兄ちゃんたちはどんな物を食べているのかな??

 

 

お兄ちゃん・お姉ちゃんたちの様子をよく観察しながら

これからいろんなことを覚えていこうね♪

 

                   投稿者:大久保

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

雨の足跡・・・

2012.05.26

今日は、土曜の希望保育で、数人のお友だちが登園していました。

とても良いお天気でしたので、戸外で遊んでいると、女の子がフェンスの下の地面に、小さな丸い窪みが点々と繋がっているのを発見!

 

 

 

 

 

 

「これ、なんだぁ~???」

他のお友だちも覗き込み、みんなで「アリの巣かな?」と話すうちに、一人の子が「雨の跡じゃない?! だって、『あまだれポッタン♪ポッタン♪』の歌みたいに並んでるもん。」と言いました。そうなんです!!昨日の雨がフェンスを伝って地面にポッタン、ポッタンと雫が落ちた跡だったんです。

 

「雨を降らせてみよう!」と、ジョーロに水を汲んで持ってきて実験にも挑戦していましたが・・・

 

 

 

 

 

 

水をフェンスにかけずに、直接、雫の跡にかけてしまい、雨の足跡はきれいに流れてしまいました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

すると今度は、水たまりに興味が移り、水でお絵描きをし始めました。

ゴム製のマットは、今日の天気で表面が温かくなっており、子どもたちは、水がすぐに蒸発して消えてしまう現象に感動!!

 

 

 

 

 

 

「消えた・・・」「魔法だ・・・」と、他にも、遊具やバケツなど色々なものに水で描いて遊んでいました♪

雨の日の翌日は、いつもの園庭なのに、チョット違った発見があり、面白いです。

 

 

 

 

又、ブルーシートで覆った窪みに水たまりができ、たくさんの小さなおたまじゃくしが産まれて、元気に泳いでいるのを見つけると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そっと、数匹を水槽に仲間入りさせて、しばらくの間、みんなで仲良く、ジーッと夢中で眺めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:老沼

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

晴れのち雨

2012.05.25

 

散歩でとってきたおたまじゃくし。

登園し、靴箱に置いてある水槽を見て

「わあー 泳いでる!大きくなったかな?」

 

 

 

 

「ブクブクでないねー」

と、子どもたち。

よくイラストでは魚の口から空気玉のようなものが描かれていますが

そのことだったようです。

子どもの観察力はすごいですね!

 

 

 

 

 

朝の園庭では・・・

「今日は雨が降るから早く遊ぼうよ」と言っていた子どもたち。

普段の遊びの時でもよく見ているんですね♪

将来は天気予報士さんかな?

 

違うところでは・・・

 

 

 

「チョコレート工場です♪」

とお友だち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると、ほかのところで遊んでいたお友だちが

「もうできたー?」とお客さん役になり、自然とお店やさんごっこに。

遊びが展開され、子ども同士の言葉のキャッチボールが増えています。

そこで保育士も入って「生クリームも乗せてね」と追加の注文をしました。

 

 

 

こちらでは、さくらさんが「かぞえて?」と大きなボールを持ってきました。

 

 

 

バランス力がついてきた証拠です!

今度は小さいボールで挑戦ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その隣では・・・

 

 

 

 

保育士がじょうろの水でケンケンパの〇を描くと、

年長さんがすかさずやり出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それを見て、登園したてのすみれさんが真似をし、

お母さんと一緒に挑戦していました。

 

 

 

 

 

ケンケンパは遊びながら運動力もつけることができるんですよ♪

 

 

 

 

 

朝外遊びが終わり、運動遊び、朝の会をし日中の活動です。

今日は避難訓練でした。

「火災が発生しました。」という放送にみんなは緊張し、保育士の近くに集まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「避難開始」の声に反応し、素早く口を抑え、テラスから園庭に避難しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果・・上手に避難することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな時でも人の声や音を聞ける力がつくように

玉手箱では発令ゲームをしました。

 

2人組になり、負けた方が「ゴキブリ」「ハチ」という発令を聞き分け、

その動作をします。

「そういえば、朝ハチが飛んでいたんだよ」

「ハチはもっと羽が早く動いてるよ!」

「ゴキブリは床を歩いているんだよね」

 

 

聞く力と、虫の特徴を同時に気づいていってほしいです。

これからもいろいろなゲームにチャレンジしていきます♪

 

 

避難訓練のあとは、雨が降っていたので、室内遊び。

風呂敷の巻き方は自分たちで考えました。

ポーズもしっかり決め、忍者になりきっていました!

雨の日でも子どもたちは遊びには不自由していません♪

 

投稿者:金丸

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

探検  (おたまじゃくしを見に行こう)

2012.05.24

たんぽぽ・すみれ組は、田んぼ、エンピツ公園の好きな方を選んで出かけました。

今回は、田んぼでの様子をお知らせします。

おたまじゃくしだけでなく、行き帰りでの発見やつぶやきなど、自然や子どもたちの素の様子を発見することができましたよ。

田んぼの中を覗くと、た~くさんのおたまじゃくし・・・大きいのでは1センチ以上のおたまじゃくしがいました。すでに、カエルになっているのも・・・                        

「すご~い」「おっき~い」・・・どの子どもたちも大興奮でした!↓この中に、おたまじゃくしが・・・

       

 

 

 

 

 

←これ、なんだろう?

 

 

 

 

 

 

 

田んぼの水に浮かんだ緑色の´藻´

さて、子どもたちの答えは?・・・おたまじゃくしの「オナラ」でした <笑>

 

 

 

 

裏の山でも大発見!!

大きなアリの巣、取り残されたたくさんの栗、そして、洞窟(木の葉が重なり合った隙間)。

洞窟に少しだけ足を踏み入れて見ました。まさに、探検そのもの・・・

出てきた感想は?・・・ 「おもしろかった」ですって!

帰ってからは、しっかり後始末も・・・靴の中には、

                                         泥がいっぱいでした。

 

                                                       

 

 

ここで、クイズです!

これは、何の花でしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、わかりませんでした。

答えは、「じゃがいも」です。

普段、なかなか見られませんね。他にも、きゅうりやとまと、なすなどの野菜の花を見ることができましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

<おまけ>

21日は金環日食、そして22日は東京スカイツリー誕生!!

園でも、朝の生活発表や玉手箱の時間に、子どもたちの話を聞いたり、新聞の切り抜きを通して、話をしたりしました。

天文や建築に興味を持って、その道に進む子が、何人出るのでしょう?

将来が楽しみです <笑>

 

投稿者: 岩 瀬

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お花にお水あげたよ♪

2012.05.23

昨日の出来事です。

 

戸外あそびのとき、とても暑かったのでお水を用意すると…待ってました!と

言わんばかりに、みんなバケツを持ってきて「ボクのにもお水いれて~♪」と、

だいすきなお砂場あそびをはじめました。

 

 

 

そんなとき、お水を入れてどこまで運んでいくのかな~と観察していると…

 

 

お花にお水をあげている男の子!

 

小さな容器に水を入れて、

何度も水やりを繰り返していました。

 

 

 

 

 

 

 

それを見ていた女の子もバケツにお水を沢山いれて、

プランターのお花に水あげをしていました♪

 

 

 

はやくきれいなお花が咲くといいね☆

 

 

 

 

 

 

今日のおおもも組さん!

 

園庭で三輪車や引き車にのったりと、今日も元気いっぱい遊びました。

 

 

 

たくさん遊んで汗をかいて、お昼寝もぐっすりです。みんな、どんな夢をみているのかな~♪

 

 

投稿者:国府田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

雨の日も元気いっぱいです。

2012.05.22

今日は、朝から雨で戸外に行けず…。

 

室内でゾーン遊び(プレイジム・絵本等)をしました。

 

 

 

 

プレイジムを久々に出したことで、みんな大喜び!!

 

 

時々、滑り台を逆走してしまう子も…。

子どもたちが気づき「危ないよ」と教えてあげていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お友だちが大好きなこももぐみさんです。

 

ぎゅーっと抱き着いて、仲良しをアピール。

 

子ども同士のハグやハイタッチも増えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレイジムの下をくぐって…。

 

前を見ないとぶつかってしまうことも…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上からのぞき「何やってるの」と言っているようでした。

 

行っては戻り、ぶつからないよう工夫していました。

 

しっかりと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

沢山遊んで疲れると、ぐっすり眠っていました。

 

眠れる時間も増え、しっかり休息を取ることができるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

「いっぱい寝て、起きたらまたいっぱい遊ぼうね」と声をかけると「うん」と嬉しそうに答えてくれています。

 

寝る子は育つ!!

 

皆の成長が楽しみです。

 

 

               投稿:松本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー