園のこだわり

園外保育 行ってきました!!

2012.06.28

 27日木曜日、さくらとすみれで ネーブルパークに行きました。バス2台に分かれて

Let’s  Go!  

バスの中では、話をしたり歌を唄ったり・・・嬉しさ満開状態でしたよ。<笑>

「早く、着かないかなぁ~」「あと、少しだよ」

子どもたちは、早く遊びたくて待ちきれないようでした。

さぁ、ネーブルパークに到着!!  

さくらとすみれでペアになると、さくらの子がすみれの子をうまくリードしてくれました。 頼もしいさくらの子どもたちです。

少し散策をすると、馬が出迎えてくれ、馬の前で記念撮影をしましたよ。

 

                 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、自由遊び。アスレチックのあちこちで、体をめいっぱい動かして遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊び終わって、沢山水分補給をして帰りました。

 

 

 

「また行きたいね!」とバスの中では余韻が残っていました☆

 

 

投稿者:岩瀬

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

シール貼り&水遊び

2012.06.27

お部屋でシール貼りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シールをはがすのも、貼るのもとってもはやくなりました。

 

 

 

「ひとりでできるよ」「せんせいみて!」

真剣にシールを貼る姿、頼もしく見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は残念ながら、水温が上がらずプールにはいることができません。

こどもたちが楽しみにしていたので、水着に着替えました。

「かわいいでしょ」「かってもらったの~」うれしそうなこえが

たくさんとびかっていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じょーろやカップを使って水遊びをたのしみました。

早く梅雨があけて、本格的なプールの季節になるといいですね。

 

投稿者:田神

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

水遊びをしました。

2012.06.26

お天気にも恵まれ、こももぐみ1歳児さんは、今年初の本格的な水遊びをしました。

二つのタライに水を入れると皆でバシャバシャ、水が跳ねても気にせずに遊んでいました。

 

 

 

 

いつもお水あげに使っているゾウさんジョウロやコップに水をくむとタライから離れていくお友だちが…後を追ってみるとプランターのニチニチソウにお水をあげていました。

自分たちで植えたお花にはやっぱり興味や愛着があるみたいです。

 

 

 

 

 

タライで遊んでいる子たちは自分からタライに顔を入れようとしたり、足を入れようとしたり、帽子を投げ込んだり…

お部屋に戻る頃にはびしょ濡れになりながらもニコニコ顔で遊んでいました。

 

 

 

 

タライのまわりにできた水たまりでも泥を踏んだり、蹴ったりしていました。

泥遊び中の子からは子どもから「ビチャビチャー!」の声も上がりました。

 

 

 

 

 

 

もちろん、お部屋に入ってまず最初にしたのはお着替えです 笑

お荷物が重いのはいっぱい楽しんだ証拠ですね。

 

今日は目立って水を怖がる様子もなかったので、こももさんはこれからも楽しくプール遊びができそうです。

 

 

投稿者:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今日からおともだち☆

2012.06.25

こもも0歳児クラスは、今日からおともだちが1人増えました!!

ママと離れてからは少し泣いてしまいましたが、おやつを食べるとすっかり機嫌がよくなり笑顔を見せてくれました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 室内では好きなおもちゃを出したり、座って遊んだり、つかまり立ちをしたり過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

今日お外では、幼児クラスの子たちが体操教室でした。

パラバルーンをしているさくら組、たんぽぽ組さんの姿を子どもたちは夢中になってしっかりみていました!

 

 

「かっこいいなぁ~。早くお兄さん、お姉さんたちのように大きくなってパラバルーンしたいな~」と思いながら見ているのでしょうね。

さくら組さん、たんぽぽ組さんとても上手でした☆

 

 

 

こんな感じでしっかり見ています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食は、月齢の大きい子はしっかりとお座りをして上手にご飯が食べられるのでテーブル付きのイスではなく普通の椅子に座って食べました。

月齢の小さい子はテーブル付きの椅子でご飯を食べています。

もぐもぐ食べて今日も完食です!いっぱい食べて大きくなってね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日中寝ていた子は皆が寝ている時間座っておもちゃで遊んだり、ニコニコしながらテーブルにつかまって楽しそうでした♪

テーブルにつかまれることが嬉しいようでよくテーブルからちょこんと顔を出しています。

 

 

 

 

 

                                     

 

     

                          投稿者:荒木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

空からのおくりもの

2012.06.23

先日、さくら組のお友だちのお母さんから「コスモスの種」と「お手紙」を保育園の近くで拾ったというお話がありました。

お手紙には、保育園の名前と「このお手紙を拾った方は、お便りをください」という内容が書いてあったので、牛ヶ谷保育園のさくら組さんで種植えをして、お手紙を出すことにしました!

 

さくら組のお友だちには「違う保育園のお友だちが風船に種を付けて飛ばしてくれたんだって!空から降ってきたんだよ。お手紙送ってくださいって書いてあるんだけど、どうする?」とお話すると、「すごいね!お手紙出そうよ」とみんな大賛成してくれました。

 

 

 

 

 

 

まずは花壇に土を入れ、肥料をまき、土と肥料を混ぜます。

肥料は「お花のごはんで、とっても栄養があるんだよ」と説明しました。

独特な臭いのため、臭いを嗅ぐとみんな「くさ~い」と言っていましたよ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土台ができたので「ベッドができたよ」とお話し、早速コスモスの種を植えます。

「前に植えた夕顔の種とは形が違うでしょ~?植え方も違うんだよ」

と説明すると「細いね~!どうやって植えるの?」と、みんな種に興味津々!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「夕顔は穴をあけたけど、コスモスは穴をあけないでパラパラ~とまいてあげるんだって」

「そして種が風で飛ばされないように、優しく上からお布団をかけてあげるんだよ」

と保育士がお手本を見せます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして1人づつ種をもらって、花壇にまんべんなくまいていきます。

上から土のお布団をかけたらできあがり◎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最後にみんなで記念撮影をしました。

この写真を使って「コスモスの種を植えました」とお手紙を送りたいと思います。

自分たちで植えたコスモスの花壇を前にとっても嬉しそうな子どもたち!

お水も忘れずにあげて、きれいなお花が咲くといいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数日後にはかわいい芽が出ていました♪

 これからコスモスの花の成長も、どんどん大きくなっていく過程を子どもたちと一緒に見ていけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○おまけ○

今日の土曜保育の様子を少し…

 

今日は登園する子が少なめでしたが、少ない人数の中でも子どもたちは元気いっぱいお外で遊びました。

 

お外で遊んでいると、1人の男の子がバケツに石を入れて水で洗い始めました…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話を聞いていると「お米とぎしてるの」とのこと。

朝の毎日のお米とぎを遊びの中で行っていたのです!

毎日の積み重ねが自然と習慣となって身についているようでした。

このような姿が見られ、保育士も嬉しく、お米とぎの様子を微笑ましく見守っていました。

 

                                                  投稿者:松下

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

交通安全教室&七夕飾り作り

2012.06.22

今日は交通安全教室の日!

あいにくの雨でしたが、ホールでお話を聞くことができました。

たま保育園の年長のお友だちも来て、一緒にお話を聞きました。

牛ヶ谷保育園の年長さんは、たま保育園のお友だちが来ると、とっても嬉しそうにお迎えしていましたよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に、ビデオ「うさぎとカメの交通安全」を見ました。

「うさぎとカメ」のお話を少し混じえたもので、楽しく交通ルールを学べる内容になっていました。

『道路は右側の歩道を歩く』『信号は青になったら右左を確認して渡る』など

とても分かりやすく、みんな画面に夢中になっていました。笑いも何度も起こっていましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、 ビデオが見終わった後…

お友だちの「ケンちゃん」登場!!

『明日ケンちゃん来るんだよ~』と話をしていたので、みんなとても楽しみにしていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケンちゃんと一緒にビデオで見た交通ルールの確認をします。

信号のパネルを見て

「横断歩道の前では必ず止まります」

「青になったら右左を見て、手をあげて渡ります」

「飛び出しはしません」

と声に出してお約束をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は交通ルールを守るお約束(指切り)をして、ケンちゃんとお別れしました。

ケンちゃんのごあいさつが面白くてみんな大笑いしていましたよ!

どんな挨拶をしていたか子どもたちに聞いて見てくださいね。

園でも、園外散歩や園外保育などでお外に出たときに、交通ルールを再確認できるように伝えていけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

交通安全教室の後は、雨が降っていたため室内で

「七夕飾り」の製作をしました。

全員で「三角つなぎ」を作り、すみれ組さんもさくら組さんに教えてもらいながら楽しんで取り組んでいましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨の時期となり、これから雨の日も多くなると思いますが、今日のように室内でもみんなで楽しめる遊びを取り入れていけたら…と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○おまけ○

交通安全教室にたま保育園のお友だちも参加してくれたので、終わった後に年長さん同士で自己紹介をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1人ひとりのお名前を聞き、牛ヶ谷保育園のお友だちも上手に大きな声でお名前を言うことができましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、お見送りをして「また遊ぼうね!」「今度はたま保育園に来てね!」と言ってもらえ、嬉しそうな子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                   投稿者:松下

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

プール開き

2012.06.21

今日は待ちに待ったプール開きでした。

朝からルンルンの子どもたちでしたが、気温は3度届かず、残念ながらプールに入ることはできませんでした。

 

朝の会が終わり、プールの近くに集合です。

 

最初に園長先生のお話を聞いてから、プールで約束事項を聞きました。

 

プールの近くでは走らないこと。

気分が悪くなったらすぐに保育士に伝えること。

など、大切な話を子どもたちは真剣に聞いていましたよ。

 

 

 

 

次に水の神様にお祈りです。

保育士が、米、塩、酒をプールを回りにまき手を合わせ、

「みんながケガなく安全にプールに入れますように」と心をこめてお祈りしました。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

真剣な顔が素敵ですね!

 

 

 

水の感触を味わったり、暑さに負けない体をつくり、水遊びを十分に楽しむことが

プールの目的です。

子どもたちには水の楽しさだけでなく、怖さも伝えていきたいと思っています。

 

最後に少しだけ水に触れました。

先ほどとは違い、とても嬉しそうな子どもたち!

来週からのプールが楽しみですね!

 

投稿:金丸

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

水遊び!

2012.06.20

 

台風が通り過ぎ今日は晴天!暑いくらいの天気の中園庭で水遊びをしました。

保育士がお水をホースでまくとおおもも組さんは 

「きゃーー」と大はしゃぎ!!

 

 

 

 

 

 

 

自分からお水にかかりにくる子や

バケツに水を入れる子と

自分にあった遊びをそれぞれが自然とできていました。

 

 

なかにはお水が怖くて少し涙ぐむお友達もいましたが

楽しそうに遊ぶお友達を見て恐怖心が少し和らいだのか

手をだして水の感触・冷たさを味わっていましたよ!

途中からはこもも組さんも一緒に遊び始め、みんなとても気持ちよさそうに遊んでいました♪

 

 

 

 

保育士の真似をしてお友達にお水をいれてあげたり・・

 

 

 

 

 

 

 

 

こもも組のお友達の靴が脱げていたのに気付き

知らせてくれたり・・

 

お兄さん・お姉さんな姿も見られました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大もも組さんの発見☆

昨日戸外で遊んでいると雨が・・・

お部屋に入ろうとテラスに行くと黒い点々をみつけました。

なんだろー??と子ども達・・・

虫かな?ありさんじゃない?と

子ども達なりに話し合っていました。

子ども達の想像力はすごいですね!

 

最後は雨だよ!と気付いた子ども達でした♪      

投稿者:羽部

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お部屋で遊びました。

2012.06.19

こもも組1歳児さんは新しい保育室に慣れてきたこともあり、最近は朝の会の前にはおおももさんに混ざって運動遊びが始まりました。

 

ピアノの曲に合わせて一緒におうまさん(ハイハイ)をしたり、こうまさん(高バイ)をしたり、頑張っています。

まるでハイハイなら負けない!と言わんばかりのスピードでお部屋の端から端までを移動しています。

後ろ姿だけならどっちがおおももぐみさんかこももぐみさんかわからないぐらいです。

まだできないことも多いけど、お兄さんお姉さんのおおももさんをお手本に少しずつできることが増えていけばと思います。

 

 

 

今日は台風の近づいている関係であいにくのお天気…ということでお部屋でおままごとゾーンと製作ゾーン、ベビージムと三つのゾーンにわかれて遊びました。

 

 

ベビージムのスベリ台は大人気で順番待ちで込み合っていました。

スベリ台を滑ったお友達が上を見上げて後からのお友達を目を合わせて笑いあっていました。

 

最近はお友達の名前を呼んだり、顔を見合わせてニコニコ笑っている様子が良く見られます。

 

 

おままごとコーナーではなにやら新作のケーキが作られていました。

コップをサカサマにした上にイチゴを載せる発想には保育士が感心するばかりでした。

 

 

製作コーナーでは行事にむけて製作の一部を子ども達に参加してもらっています。

これが何になるかは…完成してからのお楽しみです。

シールは保育士と一緒にペタン。なんとなく目と鼻?の位置に貼れていました。

その子によってクレヨンも選ぶ色の好みがあったり、一色使うごとに箱に戻して次の色を取り出したり、とそれぞれの性格の出てくる製作コーナーでした。

お友達が描いてるのが気になるのか、机には自然と子ども達が集まってきました。

 

 

いっぱい遊んだ後はお片付け中のマットの上にみんなでゴロンと寝っころがって休憩!

オムツを替えるよーと声をかけても知らんぷりだったのには苦笑いでしたが、とっても可愛いこももさんでした。

 

  

投稿者:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

ボールのベッド♪

2012.06.18

今日のこももぐみさんは初めての一時保育の子も一緒でした!

おやつはみんな起きていたので全員揃って「いただきまーす」

 

 

 

 

 

 

最近、お友達の存在に気付いてきた

0歳児クラスの子どもたち。

おやつの時もおとなりの友達は何を食べているのかな?というように覗いている子もいましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、機嫌よく「バイバイ」と手を振る仕草を見せてくれた女の子。

先週まで見られなかったのに・・お休み明けの急な成長を感じ、とっても嬉しく思います♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べ終わった後、今日はボールプールを出して遊びました。

 

初めてのボールプールに「なんだろう?」と

不思議に思いながらも

ハイハイでどんどん中に入って遊んでいました。

いろんな色のボールがあっておもしろいねー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突然、男の子がゴロンとボールの中に横たわりました。

感触が気持ちよかったのかな?

ボールのベッドのようになっていましたよ☆

 

 

 

 

 

0歳児クラスでも子どもの想像性に驚かされることが

たくさんあります。

これからも子どもの気づきを大切にし、見落とさないように関わっていけたらと思います!

投稿者:大久保

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー