今日も元気いっぱいのもも組さん!!
朝トイレに行き、誰からともなく大きな積み木を出し始めた子ども達・・・
みんなで、積み木を並べて、「ポッポ~!」と汽車に乗ったり、
積み木をたか~く積んで・・・ ド~~ン!!
みんな倒れた積み木を見て、飛び上がって喜んでいました。
お友達の真似をしあって、倒したり、重ねたり、笑い合いながら遊んでいましたよ♪
投稿者:飯山
〒307-0044 茨城県結城市田間1944-2
TEL:0296-35-1363 / FAX:0296-35-3838
2012.07.31
今日も元気いっぱいのもも組さん!!
朝トイレに行き、誰からともなく大きな積み木を出し始めた子ども達・・・
みんなで、積み木を並べて、「ポッポ~!」と汽車に乗ったり、
積み木をたか~く積んで・・・ ド~~ン!!
みんな倒れた積み木を見て、飛び上がって喜んでいました。
お友達の真似をしあって、倒したり、重ねたり、笑い合いながら遊んでいましたよ♪
投稿者:飯山
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2012.07.31
今日も暑い中おおもも組さんはプールに入りました♪
プールに入る日には
「新しい水着なの!」「お花がついてるんだよ♪」「ミッキーさん!」と
水着のお話を沢山しています。みんな自慢気です。
先日洗濯ごっこの延長で「洗濯物を畳む」という活動を取り入れ
タオルを畳む練習をしたところ…
今日のお着替えでは…
スカートやズボン、Tシャツも自分で脱ぐことができました!!
また脱いだものは自然に畳む姿もみられきちんとプールバックにしまっていました♪
今まで脱げなかった下着も上手に脱げていました。「できたー!」と笑顔で教えてくれましたよ♪
少しずつ生活習慣が身についてきたおおもも組さん。みんなの成長が楽しみです♪
投稿者:羽部
カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり
2012.07.30
今日は、たま保育園の夏の期間にぐんぐんと成長している植物を紹介したいと思います!!
まずは・・・
ゴーヤです!!
ツルがぐんぐんと伸びてきて、あっという間にテラスの屋根のほうへ届いてしまいました。
夏の始めにプランターに植えた種ですが、葉も大きくなり、ツルも伸びて・・・
ちいさな実がいくつかなってきました!!
ぜひ、園庭幼児クラスのテラス前のプランターを見てみてください♪
変わった色のゴーヤも顔を見せてくれていますよ★
続いては・・・
ひまわりです!!
こちらの写真が種から植えて、しばらく経った日の様子です。
かわいい芽が出て、みんなで感動しました!!!
だんだんと大きな葉が重なり、ぐんぐんと伸びてきました!!!
ちいさな葉、大きな葉とが重なり合いながら大きく成長をしていく様子が目で見て分かってきます!!!
毎日、水やりをしながら伸びている様子をみているみんなですが、初夏から本格的な夏を迎えて、
今では・・・
後ろの園バスを越えしまいそうなくらいに成長しているんです!!!
葉の上には、もうすぐ、花が開きそうなつぼみがなってきて、いつ花が咲くのかな・・・???
と楽しみになるくらいにまでなってきました*
初夏から様子を見てきていますが、このひと夏で、こんなにも大きく成長を見せてくれている植物たち・・・
その成長を見ながら、たま保育園のみんなもぐんぐんと成長をしているんですね!!!
日々の成長をしっかり見守りたいと改めて実感できました★
投稿者:石井
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2012.07.27
今日も、日差しが暑い一日でしたね!!
ばらぐみさんも、プールに入って思いきり遊びながら、体をリフレッシュさせていました。
そのあとは、ゆったりとばら組保育室でブロック遊び開始~♪
最近では、ブロックをいくつも重ね合わせて、子どもたちで思い思いのものをつくるようになりました。
「今日は、〇〇作ったよ!」 「お名前は?」など、作ったものを教えてくれたり、小さな保育者になりきっている姿も見られます。
そのあとは、お給食をしっかりと食べてお休みのじかん☆
今では、ぱじゃまのお着替えも上手になりました。 それぞれで、きちんとぱじゃま入れにたたんで・・・
プール遊びで疲れてしまった様子で、ぐっすりと寝ました。
午後は、仲良くおやつを食べてお帰りの時間。
また、来週も元気で登園してきてくれるといいな★ 投稿者:中久喜
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2012.07.27
昨日、幼児グループはクッキングを行いました。
今回は、トウモロコシの皮むき・枝豆のもぎとりです。
クッキングというよりは、農作業?
でも子どもたちは大喜びでした!
今回は子どもたち同士で、どうしたら効率よく進められるかを考えられるようにする為、各学年均等に分かれるようグループ分けをし、リーダーを決めました。
まずは新聞敷き。
床が汚れないようにするにはどう敷いたらよいか。
・・・考えた結果、布団式のシートのように少し重ねて敷けば良い!
となったようです。
続いてトウモロコシの皮むき。
どうすれば皮が周りに散らばらないか。
結果、新聞紙の真ん中に集めれば良い!と考えついたようです。
そして枝豆もぎとり。
枝豆を食べるときはどんな形だったかな?
上の方を向き、うーん、うーん。と考えていましたよ♪
最後に片付け。
これをどうしたらきれいに片づけられるかな?
「あっ!!」と思いついたさくら組のお姉さん。
さすがですね♪
ごみ袋へ持って行くときはすみれやたんぽぽさんも一緒にお手伝いしてくれました!
お友だちと協力して案を出し、行動する。
子どもたちに必要になってくるものです。
このように遊びや体験を通すと自然に身に付いていくんですね。
野菜は、調理室で茹でていただき、おやつで食べました。
枝豆の食べ方を知らない子もいました。
「豆の端を少し押しと豆がでてくるんだよ」と教えると、豆がぴょんと口の中に入ったようで、大喜びの子どもたち。
普段は野菜嫌いな子も自分で皮をむいたりもぎった野菜なので、
勇気を出して食べて見たり、克服していくきっかけにもなりました
投稿者:金丸
カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり
2012.07.27
今日のこもも1歳児さんは園庭の日陰で水遊びをしました。
タライの水に手を入れてバシャバシャしていると、タライの中にお砂を入れる子や、
タライの中に入ってみる子、タライの周りに出来た水たまりに足を入れて泥まみれになりながらの遊ぶ子の姿もありました。
中には水たまりにお風呂のように使っている子もいて、ズボンのおしりだけ変色している子もいました。
泥のいっぱい付いた手を「見てみてー」と開いて見せてくれたり、
シャベルで水をすくって、お友だちと水をかけ合ったり、保育士にも水をかけてみたり…
ニコニコと笑いながら遊んでいました。
不意打ちの上手な子どもたちに背後から水をかけられることも多々あります(笑)
今日もとても暑かったので、水と泥んこといっぱい遊んだこももさんの子どもたちでした。
投稿者:鈴木
カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり
2012.07.26
昨日のもも組室内では、新聞紙が散乱しました!!
なぜなら…。 みんなで新聞紙を、ビリビリ~~~ッッ!!
ビリビリに破いた新聞紙を、今度はクルクル~~~ッと丸めて、ぽいッぽいッ!!
お部屋中、新聞紙だらけ… 職員はビックリ… でも子どもは大喜び♪♪
新聞紙の海に顔をうずめたり、埋められたり、ダイビングしたり、新聞紙遊びを存分に楽しんでいました☆
最後はみんなで大掃除!!
散らばった紙を集めて、集めて…
大きなバナナになりました。
もも組のお部屋に置いてあるので、見に来てください!!
投稿者:五十嵐 飯山
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2012.07.26
今週のこももさんたちの様子です。
先週末は気温が低く皆の体調が心配でしたがこももさんは皆元気に登園してきました!
とても嬉しいです★
今週の活動は沐浴を多く取り入れました。
楽しそうに沐浴をしてますね♪
真ん中の男の子!保育士が水をどうやって出しているのかよく見ているようでシャワーが出るレバーを動かして水を出していました!
小さくても子どもたちはよく保育士や大人をよく見ているんだなと改めて実感した瞬間でした。こうやって色々なことを知っていくのですね★
女の子二人はシャワーやペットボトルでそれぞれ楽しんでいましたよ!
遊びのスペースでは沐浴待ちの子、入れない子が遊んでいます。
それぞれ自分の好きなもの、気になったおもちゃを見つけ遊んでいます。最近ではお友だちが遊んでいるおもちゃが気になってじーっと見ている姿もでてきたり、他の子と目が合うと微笑んだりという姿もでてきました★
給食は
今週から食事が変更して月齢の高い子は普通食になりました!
離乳食の時と変わらずもぐもぐとよく食べています。
手づかみで上手に食べたり、昨日はスプーンを自分で持つと上手に口に運んで食べていました!!
すごいです!私たちもビックリしました。
月齢の低い子も好き嫌いはせずに残すことなくしっかり食べていますよ!
これからもたくさんご飯が食べられるように環境を設定をしていきたいと思います。
投稿者:荒木
カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり
2012.07.25
今日はもも組0歳児は、のんびりと室内で過ごしました!!
新しい手作り玩具缶)を出すとみんな目をキラキラさせて、
あっと言う間に集まり・・・
缶を転がしたり、中に手を入れたり、覗いたりと楽しく遊んでいましたよ♪
一人の女の子はポンポンを見つけ、顔を隠したので
保育士が「いないいないばぁ」と言うと・・・
「ばぁ~」と言葉を発しながら、繰り返し遊んでいました★
その後新聞紙あそびをすると・・・
丸めたり、投げたりとダイナミックな子ども達(^^)
中には手作りの玩具(缶)の中に新聞紙を入れている子もいて、この発想に驚きました!!
子ども達の成長と共に・・・
遊びも少しずつ変わってきているのが分かります★
最後にみんなで赤いビニールに新聞紙を入れてお片づけ~☆
一つにまとめて何が出来るかな~。。
出来上がったら、もも組保育室に置いときますので楽しみにしててくださいね!!
投稿者:黒田
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2012.07.25
今日も良い天気でしたね。
子どもたちは、プール遊びで汗を流してサッパリしたり、見学のお友だちは、室内でブロックやオルガンを弾いて遊んだりして過ごしました。
そんな子どもたちの日常に目を向けてみると、生活のあちらこちらで子どもたちの微笑ましい気づきに出会うことが出来ました。
【給食の時間・・・♪】
スープをこぼしてしまったすみれ組の男の子が「先生~、こぼしちゃった~。」と保育士に告げると、サッとテラスに行ってしまいました。
保育士が、どうするのか観ていると・・・
干してある雑巾を1枚持って来て、自分でイスと床を拭き始めました。
新学期から4か月が過ぎ、すみれ組の子どもたちも、お兄さんやお姉さんのする事を見て、『こぼした時は、どうすれば良いか』を、いつの間にか身に付けていたんですね。
保育士が「〇〇くんが、床もきれいに拭いてくれたから、他のお友だちが滑って転んだりしないね。」と感謝の気持ちを伝えると、嬉しそうにニッコリ笑って、今度は水道へ向かい、雑巾を洗ってテラスへ戻していました。
最後に保育士がテラスを見に行くと、雑巾がクルクルと巻き付けてあり、とても可愛い干し方でした。
【お昼寝前の上履き・・・♪】
お昼寝前は、脱いだ上履きをロッカーの前に、並べて置くことになっているのですが、みんなが行ったり来たりするので、いつの間にか並べた上履きが散乱してしまうことがあります。保育士が気づいて並べなおすこともありますが、今日は、さくら組の男の子が保育士より先に気づき、きれいに並べてくれていました。
誰に頼まれたわけでもなく、上履きが乱れていることに自分で気づき、『直した方がいいだろうなぁ~』と判断し、実行に移すことが出来た行動を、とても微笑ましく感じました。
この後、保育士が写真を撮ったことに気づき、照れていましたが、止めることなく最後まで全部きれいに整頓してくれました。
【小さな看護師さん・・・♪】
さくら組の女の子が、保育士に「腕がかゆい~」と伝えてきました。保育士が「ムヒ塗っておく?」と聞くと、女の子は「ムヒは塗りたくない。」と答えたので、「じゃあ、少し冷やしてみようか。かゆいのが少し治るかもしれないよ。」と提案してみると、女の子は「う~ん・・・」と少し考えるようでしたので、どうするか答えが決まるまで待ってみることにしました。
すると・・・水道の方で、さっきの女の子とお友だちが楽しそうに、何かをしていたので近づいてみると、お友だちがペーパータオルを畳んで水で濡らし、女の子がかゆがっていた部分を冷やしていました。
保育士が「〇〇ちゃん、冷やすことに決めたの?」と聞くと、振り向いて「うん。〇〇ちゃんがやってくれるって言ってくれたの。」と嬉しそうに答えました。
お友だちの方は「看護婦さんみたいに見える?」と、こちらも嬉しそうでした。
お友だちの、女の子の表情を見て「どうしたのかな?」と気づき、自分に出来るケアをしようとする優しい気持ちが、本当に看護師さんみたいですね。
子どもって、大人が思うよりもたくさんの色んなことを見て、色んなことを考えて、本当に魅力的です。
投稿者:老沼
カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり