園のこだわり

お着替えのあとは…

2012.07.31

 

今日も暑い中おおもも組さんはプールに入りました♪

 

 

プールに入る日には

「新しい水着なの!」「お花がついてるんだよ♪」「ミッキーさん!」と

水着のお話を沢山しています。みんな自慢気です。

先日洗濯ごっこの延長で「洗濯物を畳む」という活動を取り入れ

タオルを畳む練習をしたところ…

 

今日のお着替えでは…

 

プールバックをみつけると水着を取り出し自分でお着替え!

スカートやズボン、Tシャツも自分で脱ぐことができました!!

 

 

 

 

 

 

また脱いだものは自然に畳む姿もみられきちんとプールバックにしまっていました♪

 

今まで脱げなかった下着も上手に脱げていました。「できたー!」と笑顔で教えてくれましたよ♪

少しずつ生活習慣が身についてきたおおもも組さん。みんなの成長が楽しみです♪

 

 

投稿者:羽部

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

7月のクッキング

2012.07.27

 

 昨日、幼児グループはクッキングを行いました。

今回は、トウモロコシの皮むき・枝豆のもぎとりです。

クッキングというよりは、農作業?

でも子どもたちは大喜びでした!

 

今回は子どもたち同士で、どうしたら効率よく進められるかを考えられるようにする為、各学年均等に分かれるようグループ分けをし、リーダーを決めました。

 

まずは新聞敷き。

床が汚れないようにするにはどう敷いたらよいか。

・・・考えた結果、布団式のシートのように少し重ねて敷けば良い!

となったようです。

 

続いてトウモロコシの皮むき。

どうすれば皮が周りに散らばらないか。

結果、新聞紙の真ん中に集めれば良い!と考えついたようです。

 

そして枝豆もぎとり。

枝豆を食べるときはどんな形だったかな?

上の方を向き、うーん、うーん。と考えていましたよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に片付け。

これをどうしたらきれいに片づけられるかな?

「あっ!!」と思いついたさくら組のお姉さん。

 

 

 

 

 

さすがですね♪

ごみ袋へ持って行くときはすみれやたんぽぽさんも一緒にお手伝いしてくれました!

 

お友だちと協力して案を出し、行動する。

子どもたちに必要になってくるものです。

このように遊びや体験を通すと自然に身に付いていくんですね。

 

野菜は、調理室で茹でていただき、おやつで食べました。

 

枝豆の食べ方を知らない子もいました。

「豆の端を少し押しと豆がでてくるんだよ」と教えると、豆がぴょんと口の中に入ったようで、大喜びの子どもたち。

普段は野菜嫌いな子も自分で皮をむいたりもぎった野菜なので、

勇気を出して食べて見たり、克服していくきっかけにもなりました  

 

 

 投稿者:金丸

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お水&泥んこ遊び

2012.07.27

今日のこもも1歳児さんは園庭の日陰で水遊びをしました。

 

タライの水に手を入れてバシャバシャしていると、タライの中にお砂を入れる子や、

タライの中に入ってみる子、タライの周りに出来た水たまりに足を入れて泥まみれになりながらの遊ぶ子の姿もありました。

中には水たまりにお風呂のように使っている子もいて、ズボンのおしりだけ変色している子もいました。

 

 

泥のいっぱい付いた手を「見てみてー」と開いて見せてくれたり、

シャベルで水をすくって、お友だちと水をかけ合ったり、保育士にも水をかけてみたり…

ニコニコと笑いながら遊んでいました。

不意打ちの上手な子どもたちに背後から水をかけられることも多々あります(笑)

 

 

今日もとても暑かったので、水と泥んこといっぱい遊んだこももさんの子どもたちでした。

 

 

投稿者:鈴木

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今週のこももさん

2012.07.26

今週のこももさんたちの様子です。

先週末は気温が低く皆の体調が心配でしたがこももさんは皆元気に登園してきました!

とても嬉しいです★

 

今週の活動は沐浴を多く取り入れました。

 

楽しそうに沐浴をしてますね♪

真ん中の男の子!保育士が水をどうやって出しているのかよく見ているようでシャワーが出るレバーを動かして水を出していました!

小さくても子どもたちはよく保育士や大人をよく見ているんだなと改めて実感した瞬間でした。こうやって色々なことを知っていくのですね★

女の子二人はシャワーやペットボトルでそれぞれ楽しんでいましたよ!

 

 

 

遊びのスペースでは沐浴待ちの子、入れない子が遊んでいます。

それぞれ自分の好きなもの、気になったおもちゃを見つけ遊んでいます。最近ではお友だちが遊んでいるおもちゃが気になってじーっと見ている姿もでてきたり、他の子と目が合うと微笑んだりという姿もでてきました★

 

 

 

給食は

 

今週から食事が変更して月齢の高い子は普通食になりました!

離乳食の時と変わらずもぐもぐとよく食べています。

手づかみで上手に食べたり、昨日はスプーンを自分で持つと上手に口に運んで食べていました!!

すごいです!私たちもビックリしました。

月齢の低い子も好き嫌いはせずに残すことなくしっかり食べていますよ!

これからもたくさんご飯が食べられるように環境を設定をしていきたいと思います。

 

投稿者:荒木

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

子どもたちの気づき・・・

2012.07.25

今日も良い天気でしたね。

子どもたちは、プール遊びで汗を流してサッパリしたり、見学のお友だちは、室内でブロックやオルガンを弾いて遊んだりして過ごしました。

そんな子どもたちの日常に目を向けてみると、生活のあちらこちらで子どもたちの微笑ましい気づきに出会うことが出来ました。

【給食の時間・・・♪】

スープをこぼしてしまったすみれ組の男の子が「先生~、こぼしちゃった~。」と保育士に告げると、サッとテラスに行ってしまいました。

保育士が、どうするのか観ていると・・・

干してある雑巾を1枚持って来て、自分でイスと床を拭き始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新学期から4か月が過ぎ、すみれ組の子どもたちも、お兄さんやお姉さんのする事を見て、『こぼした時は、どうすれば良いか』を、いつの間にか身に付けていたんですね。

保育士が「〇〇くんが、床もきれいに拭いてくれたから、他のお友だちが滑って転んだりしないね。」と感謝の気持ちを伝えると、嬉しそうにニッコリ笑って、今度は水道へ向かい、雑巾を洗ってテラスへ戻していました。

最後に保育士がテラスを見に行くと、雑巾がクルクルと巻き付けてあり、とても可愛い干し方でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【お昼寝前の上履き・・・♪】

お昼寝前は、脱いだ上履きをロッカーの前に、並べて置くことになっているのですが、みんなが行ったり来たりするので、いつの間にか並べた上履きが散乱してしまうことがあります。保育士が気づいて並べなおすこともありますが、今日は、さくら組の男の子が保育士より先に気づき、きれいに並べてくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰に頼まれたわけでもなく、上履きが乱れていることに自分で気づき、『直した方がいいだろうなぁ~』と判断し、実行に移すことが出来た行動を、とても微笑ましく感じました。

この後、保育士が写真を撮ったことに気づき、照れていましたが、止めることなく最後まで全部きれいに整頓してくれました。

 

 

 

【小さな看護師さん・・・♪】

さくら組の女の子が、保育士に「腕がかゆい~」と伝えてきました。保育士が「ムヒ塗っておく?」と聞くと、女の子は「ムヒは塗りたくない。」と答えたので、「じゃあ、少し冷やしてみようか。かゆいのが少し治るかもしれないよ。」と提案してみると、女の子は「う~ん・・・」と少し考えるようでしたので、どうするか答えが決まるまで待ってみることにしました。

すると・・・水道の方で、さっきの女の子とお友だちが楽しそうに、何かをしていたので近づいてみると、お友だちがペーパータオルを畳んで水で濡らし、女の子がかゆがっていた部分を冷やしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保育士が「〇〇ちゃん、冷やすことに決めたの?」と聞くと、振り向いて「うん。〇〇ちゃんがやってくれるって言ってくれたの。」と嬉しそうに答えました。

お友だちの方は「看護婦さんみたいに見える?」と、こちらも嬉しそうでした。

お友だちの、女の子の表情を見て「どうしたのかな?」と気づき、自分に出来るケアをしようとする優しい気持ちが、本当に看護師さんみたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもって、大人が思うよりもたくさんの色んなことを見て、色んなことを考えて、本当に魅力的です。

 

投稿者:老沼

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

大すきな戸外あそび!

2012.07.24

 

今日もいい天気ですね!

おおもも組のお友だちは園庭でたのしく戸外あそびをしました。

 

 

三輪車にのって仲のよいお友だちと追いかけっこをしたり、

ふたり乗りに挑戦するお友だちもいます♪みんな仲よしです!

 

 

保育士が「カエルがいたよ~!」と声をかけると、一目散に

そばに駆けよって…虫かごにいれたカエルをじっくり観察しています!

 

  

虫には興味があるようですが、まだまだ怖くて触れないお友だちもいるようですね。

 

  

 

ぶらんこでは、順番を守って並び、子ども同士で交代しながら乗ったり

なわとび、すべり台やお砂場あそびなど…

それぞれが自分の好きなあそびを選び、元気いっぱい遊びました!

 

 

投稿者:国府田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お外で遊びました。

2012.07.23

今日は朝方のくもりぞらからうって変わっての晴れ。

 

こももぐみ1さいじさんはプール遊びはできませんでしたが、その分タライに水を入れて、水遊びをしました。

 

保育士がタライに水を入れると、みんなで囲んで、自分のバケツやシャベルに水を汲んで、

タライの外へジャー…みんなで汲み出していくものだから、すぐにお水は空になってしまい…保育士は3回お水の補充をしました。

お水がなくなるとタライから離れていく子どもたちですが、水が補充されるとまたタライの周りに集まってきます。

おおももぐみさんはカエルを捕まえていたので、カエルさんにお水をあげていましたよ。

 

 

 

幼児クラスのみんなが運動会にむけてパラバルーンの練習を始めると、遊ぶ手を止めて「何かなー?」と見ていました。

こももさんがパラバルーンをするのは…まだまだだいぶ先のことですが、今度の運動会の幼児さんのカッコイイパラバルーンは本番のお楽しみですね。

 

 

 

 

投稿者:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

誕生会♪

2012.07.20

今日は7月生まれのお友だちの誕生会!

乳児クラスも今年から0、1、2歳児合同でお誕生日の子をお祝いしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日主役のお友だちは2人!

 

 

 

ちょっと緊張した様子でしたが

 

みんなの前で堂々と座っていましたよ!!

 

 

 

 

 

 

 

お祝いする側の子どもたちも2歳児のお友だちが中心に拍手や「おめでとう」など言葉を掛けていましたが

 

0歳児の子達も同じクラスのお友だちが誕生児ということで「何が始まるのかな?」というように大人しく座って参加できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は先生からのお楽しみプレゼント♪

 

今月は大きな絵本をみんなで見ました。

1,2歳児の子は登場してくる動物の名前を呼んでみたり・・

0歳児の子は指を差して喜んでいたり・・

それぞれの月齢での楽しみ方があるようで、とても良い体験でした!

 

現在も同じ保育室で過ごしている3クラスですが、

誕生会のような一緒に活動をする機会をこれからも大切にしていきたいと思っています。   

                                                 投稿者:大久保

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

プール遊び

2012.07.19

梅雨明けして、ジリジリと暑い日が続きます。

今日は、すみれ組・たんぽぽ組でプールに入りました。

 

そーっと水に入っていく子や、温泉のように水の中でくつろぐ子・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水しぶきを見て「先生~、水が丸くなるよ!」と何度も水の形を観察しながら遊ぶ子・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャワーの中に『虹』を発見して、教えてくれる子・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、それぞれの水遊びの中で、様々な発見も楽しんだようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 プールで汗を流し、素肌も気持ちもスッキリしただけでなく、お腹も空いたのか、この後の給食の準備が、いつもよりとても早かったです・・・。

 

 

 

 

 

 

投稿者:老沼

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

とっても上手です・・・

2012.07.18

おおももぐみ、ある日の給食のようすです。

 

器をしっかり持って・・・

 

お皿をおさえてこぼれないように、お口を近くにして・・・

 

おいしいよ、あ~ん。

お野菜も、残さないで食べます!

 

食欲旺盛なおともだち、食べ終わると、器をもってきて「おかわりください!」大きな声でおかわりをもらいに来ます。きちんと順番を守って並んでいますよ!

とってもとってもかっこいいおおももさんです。

 

 

 

投稿者:田神

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー