園のこだわり

今日も元気いっぱいです!

2012.08.31

 

みんな大好きなプール遊び。水着への着替えもとってもはやくなりましたよ。プールのなかで横になったり、お友だちと水をかけ合ったり。顔に水がかかってもへっちゃらです。

 

 

 

プールの後、着替えをすませると、園庭に走って行って砂遊びやブランコで遊んでいます。テーブルの穴から砂を入れて「おやまできたよ、みて!」真っ赤な顔でテーブルの下にできた砂の山をみせてくれましたよ。まだまだ元気いっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

給食の時間、食欲旺盛なおおももぐみの子どもたち、大きな声で「おかわりください!」つぎつぎにおかわりをもらいに来ます。「もうおしまい」「ごちそうさま」食べ終わった後はお皿もきちんと片付けます。鏡を見ながらおしぼりでくちのまわりを拭いて「きれいになったよ」と見せに来てくれましたよ。

 

 

 

たくさん遊んで、たくさん食べたあとはみんなぐっすりです。お昼寝で元気パワー充電!

毎日とっても元気な子どもたちの笑顔に、暑さに負けないパワーをもらっています。

 

 

 

投稿者 田神

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

水遊び満喫中。

2012.08.30

天気の良い暑い日が続いているおかげで、こももぐみ1歳児では夏の終わりに向けてプール遊びを満喫しています。

毎日プールに入るだけ、では少し面白くないので、日によって違う楽しみ方をしています。

 

 

この日は色水遊びをしました。

 

赤、青、黄色、緑の4色の食紅を溶かした水を用意すると、みんな興味津々。

保育士に「ちょーだい!」とカップを差し出してみたり、ペットボトルを傾けて容器に注ごうとしたり…

 

 

 

 

 

カップに注いだ色水をすぐにプールの中に流し込んでいました。

綺麗な色水もプールの中に入ってしまうと色がわからなくなってしまい、子どもたちは少し不思議そうにしていました。

 

 

 

 

 

 

別の日は年長のさくらぐみのお兄さんお姉さんが一緒に水遊びをしてくれました。

 

 

さくらぐみのお兄さんたちは優しく水をかけてくれたり、おもちゃを持って来てくれています。

一緒に遊んでいると…さくらさんから「濡れたー!」の悲鳴が…(笑)

水着のこももさんと違い、洋服だったさくらさんはこももさんの水攻撃にやられてしまったようでした。

 

 

日中は暑くても朝夕は少しずつ秋めいてきています。

涼しくなると過ごしやすくはなるけれど、子どもたちが大好きなプールで遊べなくなるのは少しさみしいですね。

来週のプール納めまでに、水遊びをもっともっと楽しんでいければと思います。

 

 

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

様々な環境で・・

2012.08.28

今日も残暑を感じるとっても暑い日となりましたね。

プールあそびもそろそろ終わりに近づいている中、こもも0歳児のおともだちは

戸外・室内両方に分かれて遊びました!

 

まずは戸外☆

 

 

そろそろ水に慣れてきた子どもたちが増えてきたので

 

今日は初めて1歳児のお友だちと同じ場所で遊んでみました!

 

 

 

 

 

 

 

玩具で遊んでいるとさっそく「一緒に遊ぼう♪」というように近寄ってきてくれた女の子。

 

さりげなく、使っていた玩具を渡してくれました。

 

0歳と1歳の間でも思いやりの行動が見られてとても嬉しい光景ですね。

 

 

 

 

 

 

室内では・・

 

 

ブロックで手先を使った遊びやバギーで足を使って進んでみたりと同じ空間でも違った遊びをそれぞれ楽しむ姿が見られました。

 

 

 

まだ「平行遊び」を楽しむ時期なのでいろんな遊びを楽しめるように環境を用意していきたいものですね。

 

 

 

たくさん遊んだ後の給食では・・

 

 

普通(刻み)食を食べているお友だちは豪快に手づかみでぺろり!

最近ではスプーンやフォークなど食具にも興味が出てきましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

離乳食のお友だちも“モグモグ”“カミカミ”がとっても上手になって、今日はみんなできれいに完食です!!

暑さに負けず、たくさん食べて健康に過ごしていきましょうね。

 

                                        投稿者:大久保

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

目を輝かせた子どもたち

2012.08.27

今日はさくら組は交流会でたま保育園に行って来ました!

はじめにたま保育園のお友だちにあいさつをしてから、絵本と紙芝居を見ました。

牛ヶ谷保育園にはない絵本や紙芝居に、みんな「次は何が出てくるんだろう?」というように、真剣に見ていましたよ。紙芝居は「あいうえお」の文字がつくものがたくさん出てきて、楽しみながら文字や言葉を覚えられるような内容になっていました。

 

 

どんなお話だったか、ぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話を聞いた後は、保育室のコーナーあそびと戸外あそびとに分かれて、自由にあそびを楽しみました。

 

 

 

室内あそびの様子は…

 

 

 

ブロックあそび

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ままごとあそび

 

 

 

 

 

 

 

 

おりがみあそび

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にもテーブルゲームコーナーや絵本コーナーなどもあり、牛ヶ谷保育園にはないあそびやそのあそびに使うものに目を輝かせている子どもたちでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戸外あそびの様子は…

 

 

 

 

 

2人乗りの自転車に、大きな遊具や砂場の玩具にみんな大喜び!

暑い中でも元気いっぱいに走り回っていました!

まだ同じ保育園のお友だち同士で遊ぶ姿が多いですが、自然とたま保育園のお友だちと関わる姿も見られ、お泊り保育で同じグループだったお友だちの名前を覚えている子もたくさんいましたよ。少しずつ友だちの輪も増えていくといいですね♪

 

 

 

あそびの時間はあっという間で、お片付けの時間になると「もお時間なの~?」とたくさんの声が…まだまだ遊びたい!という様子の子どもたちでした。

 

帰りのあいさつをして「また遊ぼうね!」と約束をした子どもたち。

次の交流会も楽しみですね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~おまけ~

夕方の戸外あそびの様子を少しお見せしたいと思います!

最近、泥団子作りにはまっている子どもたち。

今日もプールわきの湿った土を使って、一生懸命作っていました。

 

湿った土を丸い形ににぎにぎ…

 

 

 

 

次に白い乾いた土(子どもたちの通称→さらこな)をかけながら、ひたすら丸めていきます。

 

 

 

 

 

すると、つるつるぴかぴかのきれいな泥団子の出来上がりです◎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人も一緒に楽しめるので、ご家庭でも作ってみてください♪

作り始めると子どもたちよりもはまってしまうかもしれませんよ。

どっちが上手にできるか競争しても楽しそうですね。

それでは、お家での泥団子作りのお話が聞ける日を楽しみにしています!

 

 

 

                                      投稿者:松下

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

8月誕生会!

2012.08.24

 

今日は8月の誕生会!

こもも0さんは1人、こもも1さんも1人、おおもも組さんは2人の誕生児がいました。

ピアノの曲に合わせて入場しイスに座り、

少し照れた表情がみられました。

 

おおもも組さんは自分の名前を発表!

緊張からか言えませんでしたがお友だちからの

「おめでとう」の言葉にとても嬉しそうでしたよ♪

 

職員発表では『切り絵』をし、子どもたちの目の前で

実際にハサミできる様子をみせながら進め…

 

子どもたちからは「おばけかな?」「アンパンマンだよ!」等の声が聞こえてきました。

 

正解はケーキとお魚、カブトムシでした!!

特にカブトムシにおおもも組さんは大興奮!

「虫かごの中にもいるよー。一緒だねー」「かっこいー」と喜んでいました。

完成した物をもらったので保育室に飾りましたよ♪

 

 

 

 

お友だちをお祝いする嬉しさをみんなで一緒に共有できる貴重な時間!

子どもたちの成長に合わせて質問や職員の出し物等を工夫し

進めていきたいと思います。

                                          投稿者:羽部

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

見つめあう二人

2012.08.23

月初めから体調不良の子の多かったこもも組(1歳)では、元気に登園するお友だちが増えてきました。

週明けは登園すると泣いてしまう様子もありましたが、今日は笑顔を多くみることができました。

 

今日も天気がよかったので、テラスでプール遊びをしました。

プリンカップやペットボトルを使ってお水をかけて遊んでいるとお友だちのカップに水を上手に移してあげていました。

こぼれないように口を合わせて上手にそそいであげていました。

 

 

子どもたちの様子を見ていると新しい発見がいろいろあります。

 

空容器やペットボトルのふたを組み合わせて、どれだとちゃんと合うのかを試していたり、

プールの水をフェンスの向こう側に水を撒いていました。

 

 

お部屋の中ではこんなヒトコマもありました。

 

 

お着替え中にお友だち同士で向き合って、手をつないでいました。

お互い声を出すわけでもなく、静かに向き合っていた二人ですが、何か通じていたようです。

積極的に遊ぶ以外にも子ども同士で興味を持って関われるようになっています。

 

 

毎日の生活の中で子どもたちのできることが増えていて、それを発見していくことがとても嬉しく思います。

これからもこももさんたちの新しい一面を発見していきたいと思います。

 

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今日から6人です☆

2012.08.22

今日からこもも0歳児クラスに新しいお友だちが入園しました!

こもも0歳さんは全員で6人になりました。

 

初日ということもあり泣いている様子が多くみられましたが、少しずつ園生活やお友だち、保育士に慣れて楽しい保育園生活が送れるようにかかわっていきたいと思います。

 

 

体調不良でお休みだった子も元気になり昨日、今日と全員出席でとても嬉しく思います。

今日は室内で皆で仲良くジャングルジムで遊びました。

すべり台から登って行ったり、ジャングルジムに付いているシートを『ペラッ』っとめくっては戻しを繰り返したり、車の玩具を走らせて遊んでいました。ジャングルジムの間から反対にいるお友だちと顔を見合わせて笑い合っていましたよ。

 

遊んでいる時・・・押入れの穴が気になった男の子!

『なんだろ~?』と不思議そうに穴の中を覗き込んだり、手を入れていました。

 

タオルケットで遊び始めた男の子は

『いないいない・・ばあ~』と保育士の声に合わせて、ニコニコの笑顔でいないいないば~を繰り返し遊んでいました。

 

ジャングルジムから離れた女の子と男の子は鏡のところにいき・・・

自分の顔や鏡越しで見えるお友だちをジーっと見ていましたよ。

鏡が好きなようで何度もジャングルジムと鏡を往復していました。

室内にあるものにたくさん興味をもてるよう環境を工夫し、子どもたちの興味・関心を広げて行きたいと思います。

 

投稿者:荒木

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

博物館にいってきました!

2012.08.21

今日はたんぽぽ組、さくら組のみんなで小山市立博物館にいってきました!

行きのバスの車内から楽しみで興奮気味なお友だち!

 

 

 

笑い声の絶えない車内でしたよ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 博物館に着いて早速中に入ると…

いきなり大きなカニの模型が天井に現れ、みんなびっくり!

その下には生きたザリガニや様々な種類のカニが入った水槽があり、中を覗きこんでは「岩の中に隠れてるよ~」「いっぱいいるね!」と大喜びのみんなでした。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

そうです!

今日の博物館は『大集合!はさみを持ったよろい武者 ~エビ・カニ・ヤドカリの世界~ 』という、夏の期間しか開催しない展示会を行っていたのです。

 

1階は生きたカニや魚がいましたが、2階に上がると…

 もっとたくさんのエビ・カニ・ヤドカリの模型たちが!!

1番最初に目に入った大きなカニは「タカアシガニ」というカニで世界最大だそうです。子どもたちも全長3メートルのその大きさにびっくりしていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にもたくさんの数のエビやカニが周り一面にあり、歩き回って真剣に見ていました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

展示されているカニやエビが生きているものだと思い「動かないのかな~?」と見ている姿が微笑ましかったです。

 他にエビ・カニ・ヤドカリの仲間分けクイズのコーナーもあり、また迫力のある展示は大人も楽しめるものとなっていましたよ♪

  

 

 

たくさん見た後…

同じ階にある歴史展示室もせっかくなので見に行くことに♪

縄文時代や弥生時代など昔の土器やお墓、その時代の生活の様子が展示されていて、初めて見るものに興味津々な子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たっぷりと博物館を堪能した後、またバスで園に戻りました。

園に戻ってから博物館での話が止まらなかったので、お家でもたくさんお話を聞いてあげてくださいね。

 

一方…

園でお留守番をしていたすみれ組のみんなは、気温も高く暑い日となったので、プールに入りました!

たんぽぽ組、さくら組のみんながいない分プールを広く使って豪快に遊びを行うことが出来ましたよ。

すべり台はみんなに大人気で、笑い声が園庭に響いていました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール遊び後は、すみれ組のみんなで協力して布団敷きをしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

たんぽぽ組とすみれ組がいなくても、すみれ組のお友だちだけで過ごすことができ、みんなすっかり立派なお兄さん、お姉さんの姿になっていたようで、たくましく感じています。

 

                                          投稿者:松下

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

かき氷屋さん!

2012.08.10

 

今日のおおもも組さん☆

 

休みあけのお友だちや体調を崩してしまっている

お友だちもいたため、室内と戸外に分かれて遊びました!

 

 

戸外では日陰を利用して泥団子づくりに挑戦したり、バケツに砂と水をいれて混ぜ混ぜ…。

何を作っているのか子どもたちに聞いてみると…今日は「かき氷屋さん」とのことでした!

 

 

 

上手にシャベルを使って型に入れたり、ちがうバケツに入れ替えたり

完成すると保育士に「はい!どーぞ」と渡してくれたり…夏ならではの遊びですね!

 

 

室内では…

 

 

 

それぞれ好きなあそびを見つけ、パズルや粘土に夢中です!

 

粘土ではヘラに丸めた粘土をさしてアイスクリームを作ったり

頑張って完成させたパズルを、もう一回ひっくり返しで再チャレンジ!

 

集中力も少しずつ身についてきて、気が付くと

もうお片付けの時間!ということもしばしば…

 

今週は体調を崩してしまいお休みのお友だちも

たくさんいたので、お休みのあいだにみんな元気になるといいな☆

 

 

投稿者:国府田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お外で遊びました。

2012.08.09

今週は月曜日からお休みの子の多かったこもも組1歳児さんたち。

今日は5人のお友だちが登園してきました。

 

ちょっぴり体調の悪いお友だちが多いため、プール遊びはせずにお庭で遊びました。

テラスで座って靴を履く子どもたち、自分で靴を履ける子は上手に履いてスタスタとお外に向かっていきます。

まだうまく履けない子は出来る子の様子をじーっと見ていました。

 

 

お外に出ると砂場へ向かっていく子どもたち。

砂場では自分でカップに砂を入れて見たり、保育士が砂をバケツに入れて作った型抜きを数人で壊して遊んでしました。

 

 

 

砂場の脇にしゃがみ込んでいる子がいたので様子を見てみると…

脱げてしまった自分の靴をなんとか履きなおそうと苦戦中。

靴下に砂が付くと掃っていたんですが、靴を履こうとするとまた砂がついて…の悪循環

何度も挑戦してやっと履くことが出来ていました。

 

 

できることが少しずつ増えていくこももさん。日々の成長がとても嬉しく思います。

まだまだ体調不良のお休みさんが多いので、早くみんな揃って元気な姿が登園できるといいですね。

 

 

保育室の模様替えが少しずつ進んでいます。

夏にちなんで天井からお魚のモビールをつるしたり、お部屋の壁に葉っぱを増やしたりしました。

窓際にかけた風鈴も風に揺れるときれいな音で鳴っています。

 

窓にはネズミさんが並んでいます。裏には可愛いお魚さんもいたり…。

子どもたちもお友だちの写真を見ると「〇〇ちゃん」と名前を教えてくれたりします。

保育室の環境を通して、子どもたちが四季を感じていけるようにお部屋を作っていこうと思います。 

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー