9月のクッキングはえびせん作りです。「へー!えびせん作れるんだって。すごいねー」子どもたちも興味津々です。
思わず笑顔がニッコリ。
上新粉に水を少しずつ入れて調度いい硬さの生地を作ります。「これくらいでいいかな?」「もうちょっと入れたほうがいいよ。」お友だちと確認しあっている顔は真剣です。
その次は調味料を入れて大事な味付けです。調味料はゴマ・青のり・干しエビです。「どんな味になるのかな?」「青のりもっと入れようか?」「いいにおい!」
子どもたちの思いが言葉となって聞こえてきます。
さあ、右手と左手を上手に動かして生地をくるくる丸め・・・両手で生地をペタンと挟んでえびせんの形をつくります。全部で150個のえびせんの型ができました。「給食の先生お願いします。」「はい、ごくろうさま。これを油で今から揚げますよ。」
おやつの時間になると・・・「わあ、すごい!」「いただきまーす。」「ちょっと硬いけど、おいしいね。」「おかわり。」沢山出来上がったえびせんは、全部売り切れました。
今日は月末で園だより配布。保育者がおたよりばさみに手紙を入れる準備をしていると・・・年長さんが「お手伝いする」と上手にお手紙をはさんでくれました。たのもしい小さな手です。
投稿者:山口