園のこだわり

公園楽しいな~♪

2012.10.31

今日は初めて近くにあるみどり公園まで行ってきました!

お散歩カーに乗った子は途中の砂利道のガタガタと動く揺れを楽しんでいました!

歩ける子は先にいるお散歩カーに乗っているお友だちや保育士を『待って待って~』と追いかけていましたよ☆

 

見てください!この笑顔!!お散歩が楽しくてニコニコです♪

 

公園に着くと、嬉しくて走りまわる子もいました!

入口近くにはいつもお部屋で遊んでいるジャングルジムとは違いとても大きなジャングルジムが待ち構えていました!!

みんな嬉しそうにジャングルジムの中に入って『あっちかな~こっちかな』と楽しんでいました♪

保育士がジャングルジムに登ると、『どうやって登るの~?』と一生懸命に足をあげて登ろうとしていました☆

保育士の登っているところを見て真似をしているんですね^^

 

泣いていた子もすっかり泣き止み、お砂遊びをしたり公園の中をハイハイでお散歩していました。

 

 

公園にはお花がたくさん植えられていました☆

お花に気づいた男の子。「あっ!あっ!」と指さしてお花が咲いてるよと教えてくれてお花を眺めていました。

今までは自然のものに触れ合う機会があまりありませんでしたが、これからは自然に触れ合えるような環境をたくさん作っていきたいと思います。

投稿者:荒木  

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

新幹線大きくてきれいだったよ!

2012.10.30

今日は小山新幹線車両センターに幼児クラスで出かけました。現地に着くと車両センターの職員の皆さんが温かく出迎え、見学の日程や注意事項を説明して頂きました。

 

 

さあ、いよいよドクターイエロー、はやぶさ、つばさ、こまち、のぞみ、MAXグループに分かれ、電車ごっこをしながら新幹線のところまで移動です。

 

 

 

 

新幹線「はやて」の前で記念撮影です。新幹線を見たとたん「すごーい」「はやてだ」「かっこいい」子どもたちの歓声が飛び交いました。

 

 

 

新幹線「はやて」の運転席に一人ずつ座らせてもらい「ハイポーズ」目の前の運転席のスイッチの多さにビックリしていましたよ!

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は客席に乗車です。車両センターの職員の方が新幹線を揺らす操作をして下さったので、実際、新幹線に乗っているような感覚を味わうことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて新幹線「はやぶさ」まで移動です。きちんと並んで上手に歩けました。「はやぶさ」に近づくと、はやぶさの正面のライトが点灯し、「すごーい」「光ってる」子どもたちは驚きの連続です。

 

 

 

 

 

「はやぶさ」の前でも記念撮影です。みんなうれしくて思わずニッコリ)^o^(

新幹線「はやぶさ」の運転席の隣の車両はグランクラスです。18席しかない最上級席の中を通ってきましたよ。大きくなったら乗れるかなー?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お腹すいた―」の声と同時に見学も終わり、車両センター3階の部屋でお弁当です。お家の人手作りのお弁当は格別おいしかったようで、ごはんを頬張る顔は嬉しさ満開でした(^^)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、おみやげに車両センターの職員の方が描いた新幹線の絵のクリアファイルをいただきました。お礼としてうしがや保育園から、さくら組手作りのカレンダーとたんぽぽ、すみれ組が折った❤の折り紙装飾のついたシクラメンの花かごをプレゼントしました。

 

 

 

 

 

 

 

上手にみんな見学出来たので、帰り道寄り道して小山総合公園で遊んできました。「キャー」「キャー」言いながら思い切り遊んできました。

 

 

 

 

 

 

 

  ※お家の皆様、おいしいお弁当ありがとうございました。

                   投稿:山口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

交流ホーム

2012.10.29

今日はバスに乗って交流ホームに行きました。

 

「すごーい!」と入口で立ち止まったり、「おっきいねー」と室内を見まわしたり、体育館のような広いホールに子どもたちの反応も様々です。

入口では子どもたちより一回りも大きなトトロが出迎えてくれて、みんな嬉しそうに触ったり眺めたりしていましたよ

 

 

 

 

 

ホールには、トランポリンやブランコ・ストラックアウトがあり待ちきれずに走り出すおおももさん。

トランポリンではお友だちと手を繋いで跳んだり、座ったり横になったり、思い思いの跳び方を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 ストラックアウトではボールを投げる前に「いーち、にーい、さーん、しーい・・・」と

数字を読みあげる頼もしいおおももさんでした。

風船を投げたり、蹴ったり、手に持って走りまわったり

からだを思いっきり動かして遊んでいる子どもたちの笑顔に元気とパワーをもらっています。

帰る時にはトトロに「またくるね」「ばいばい」をしていましたよ。

投稿:田神

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

新聞紙&手作り絵本

2012.10.29

 

園庭工事が続いているため、室内遊びの続いているこももさん。
毎日同じ遊び…ではもちろん飽きてしまうので、この日は新聞紙を使って遊びました。

 

 

新聞紙をちぎったり、丸めたり、お布団にしたり…使い方が無数にあるのでみんな楽しんでいます。

 

ちぎっている時の表情は保育士も見たこともないぐらいに真剣なものだったりもします。

 

 

 


ちぎった新聞紙をみんなでビニール袋にお片付けも上手に出来ました。
ビニール袋はボールにして投げたりして遊びました。

 

 

 

また、最近では手作り絵本で遊んだりもしています。


フェルトでできた絵本はそれぞれ、ボタンかけ、ファスナー、スナップ留めができるようになっています。
  

 

 

まだちょっと難しいものもあるので、できる子は限られていますが、みんなやりたくて興味深々。
いつもテーブルの周りには順番待ちのお友だちがいっぱいになります。

 

子ども達が遊びながらいろいろな体験ができるように、手作りおもちゃも種類を増やせていけたらと思います。

 

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

安全ナマズ

2012.10.25

今日のこもも0歳児ぐみはお休みの子が多く、日中は2人と少し寂しい1日となってしまいました。

そんな中、保育士が大きなビニール袋を持ってきました。空気を入れてしばると・・大きな風船が登場!

 

はじめは1人ずつ不思議そうに近づいて触ってみたり、中に入っている折り紙を覗いたりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらくすると、順番に触るようになり自然と2人で遊ぶ姿が♪

 

男の子が「えいっ!」と投げると女の子は声を出して大喜び!お互いにお話ししながら遊んでいるわけではありませんが、通じ合うものがあるようです♪

最近では保育士だけでなく、お友だちとも楽しく遊べるようになってきましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

このように仲良く遊んでいると・・突然、保育士の「地震です!安全な場所に避難してください!」との声が!!

今日は、月に1度の避難訓練。地震を想定してこももぐみも安全な場所に避難しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園では各部屋にこんなマークが設置されています。

【安全ナマズ】

ナマズは地震の予知ができる・・ということで、地震の際に一時的な避難場所をすぐに特定できるように各部屋の安全な場所に貼ってあります。

今日はここに避難してからテラスへと避難になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎月いろんな場面を想定していることもあり、子どもたちも月を重ねるごとにスムーズに避難できるようになってきました。

 

「備えあれば憂いなし」

これからも安全意識を大切にした活動を積極に取り組んでいければと思います。

               投稿者:大久保

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

たくさんとれたよ!

2012.10.24

 

昨日の帰りの会で「明日、晴れますように!」とみんなでお祈りしたのがお日様に届いたのか、今日は晴天!!

子どもたちも朝から大喜び♪

 

すみれさんは、自分で軍手をはめて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おおももさんと一緒に出発です♪

到着して、苗植え後から今日までお芋を育ててくれた方から説明を聞きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、芋ほりスタート!!

 

引っこ抜いたら、お芋がこんなに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか取れずに・・すってん!

でも、最後まで諦めずに頑張りました!                                                                  

 

 

 

おおももさん、すみれさんが頑張って掘ってくれたので、

次はたんぽぽさん、さくらさんにバトンタッチです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

力いっぱい!・・でもお芋は傷つけないように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掘れた時はこーんな最高の笑顔!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にお礼の気持ちをきちんと伝えてバスに乗りました。

バスの中では、苗植えをしてからさつまいもがなるまでにかかった期間や、

一生懸命育ててくれた方へのお話もしました。

毎日食べているごはん。

一生懸命、大切に、作ってくれている方がいる、ということを改めて感じることができたと思います。

食べ物は大切にしていきたいですね!

 

今日とれたさつま芋は、みんなで分けました。

お家で芋ほりのお話を聞きながら食べると、より一層美味しく感じるかもしれません♪

 

投稿者:金丸

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

色んなものがいっぱい!

2012.10.22

 

今日もおおもも組はお散歩に行き、えんぴつ公園で遊びました。

公園までの道のりや、公園での発見!

子どもたちの興味を引くものが沢山ありました。

園庭へ出ると…工事中のショベルカーが!!!

 

動いてるー!かっこいいー!!

すごいね!ショベルカーかな?

と大興奮な子どもたちでした。

 

しばらく行くと今度は…

カマキリを発見!!

 

おおもも組さんはカマキリいたよ!と教えてくれるのですが

怖いようで触れず…(笑)写真の通り離れた所から見ていました。

 

えんぴつ公園に到着!

近所のお友だちの忘れ物なのかシャベルやシール、

そして柿の種が落ちていました。

 

 

近くに『柿の種を植えたので壊さないでください』

というお手紙が落ちていたので読んであげると、

地面からでていた種をみて埋めてくれましたよ。

この機会に柿はどんな果物か子どもたちに教えて

いきたいと思います。

 

 

 

 

 

そして近所の方との交流もありました。

えんぴつ公園の隣のお家でナスを作っていました。

「なにやってるの?」と気になりおおももさんが質問すると

「ナスを作ってるんだよ」と教えて下さいました。

そこから子どもたちは興味津々!!

ナスを探したり、大きくなり食べられなくなってしまったナスを頂き

子どもたちは

「ナスもらったー!」

とみんなにみせていました。

大切そうに抱えて持って帰ってきました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沢山の発見におおももさんも満足そうでした♪

ぜひお家での話題のきっかけにして下さいね。

 

 

                                          投稿者:羽部

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

新しいお友だちができたよ♪

2012.10.18

今日のさくらさんは、こばと保育園との交流会にでかけました。

お天気はあいにくの雨でしたが、こばと保育園のホールをお借りして年長さん同士で交流を深めました。

 

 

 

園についてまずは自己紹介

ビシッと一列に並んださくらさん!

大きな声で自分のお名前を言うことができましたよ!

 

 

 

それぞれの園の自己紹介をした後は・・・

みんなでイス取りげーむ!

イスをみんなで囲んで、大きな丸を作ります。

 

両手を頭の上に乗せて、ピアノの音に合わせて歩きます。

イスの前で止まってしまう子もいて、なかなか進まないことも・・・(笑)

 

 

 

音が止まるとすばやく座るみんな!

さすが年長さんです!

 

 

イスがどんどん少なくなると争奪戦も白熱してきます!

 

 

 

そして最後の1席はブロックのおイス・・・

誰が最後のイスに座れるのでしょうか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番早く座れたのは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと牛ヶ谷保育園のお友だちでした!

すばやい動きでかっこよかったですよ♪

最後にみんなから拍手をもらうと、注目されてちょっぴり照れくさそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

イス取りゲームで楽しんだ後は

コーナーあそびをしました。

おままごとやブロックあそび

 

 

 

 

他にも牛ヶ谷保育園にはない

リカちゃん人形やボールを転がして遊ぶおもちゃなどなど

たくさんのコーナーがあって、子どもたちは夢中で遊んでいました!

 

 

 

 

 

 

こばと保育園のお友だちと自然に一緒に遊んでいる姿や、お名前を聞いて「〇〇ちゃんとお友だちになったよ!」と嬉しそうに話す姿もありましたよ。

 

 

 

こばと保育園のお友だちもみんな明るく、積極的に話かけてくれました。

すっかり仲良しこよしです♪

 

 

たっぷり遊んだあとはお片付け!

お片付けも協力して上手にできましたよ。

 

 

 

最後は一列に並んでプレゼント交換!

かわいいペンダントをもらってニコニコ笑顔◎

とっても嬉しそうな子どもたちでした。

 

 

 

 

握手をしてから「またね」のあいさつ。

どこの小学校に行くかお話もしたので、小学校でまた会えるのが楽しみですね♪

 

 

 

 

 

 たくさん遊んで、お友だちもできて、楽しい交流会となりました。

 

 

 

                                        投稿者:松下

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

仲良く遊んだよ!

2012.10.18

今日は朝からあいにくの雨…ということで、こももぐみ1歳児はお部屋の中で過ごしました。

 

室内にミニカーコーナー、ブロックコーナー、絵本コーナーと分けると、それぞれ好きなおもちゃコーナーへ向かっていきます。

 

以前はなんとなく並んで遊ぶことが多かった子どもたちですが、

最近はお友だちの様子やおもちゃが気になったりと関わりを持とうとする姿が増えてきました。

 

お友だちとミニカーを走らせてみたり…

 

それぞれで絵本を読んでいたお友だちが、気づくと一緒に同じ絵本を読み始めていました。

2人が一緒に読み始めると他のお友だちも気になって絵本を囲み始めました。

 

  

 

『バスに乗って揺られて~♪』と歌が聞こえてくると、ラジカセから少し離れたところでブロック遊びをしていた女の子が「〇〇くん、おいでー」と呼んで、男の子におひざの上に座ってもらい…二人で曲に合わせて「Go! Go!」と合いの手を入れていました。

いつもは保育士のおひざに子どもたちが乗って遊ぶ歌なんですが、今日は子ども同士で楽しんでいました。保育士のまねっこも上手になりました。

 

 

いつのまにかお友だちの名前を呼べるようになったり、お友だちと手を繋いで歩くことも増えてきて、ちょっと前よりも成長を感じさせてくれるこももさんです。

 

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

昨日の活動

2012.10.17

年齢別活動を行いました。

今回はすみれとたんぽぽの活動を紹介します。

 

まずはすみれ組。

天気が良かったので、のりものごっこをテラスで行いました。

いい天気で、実習中のお姉さんとも一緒に過ごしました♪

周りのお友だちと歩幅を合わせて上手に歩いてます!

行先は・・・

鉄棒の前です!

工事中ですが、鉄棒だけ使わせていただきました。

前回りの練習です♪

みんな怖がらずに挑戦していました!

出来る出来ないではなく、挑戦することが大切ですね♪

久しぶりにお日様の光りを浴びることができました♪

 

続いてたんぽぽ組。

課題画を描きました。

お題は「蜘蛛」です。

蜘蛛の巣から描き始めます。

園では初めての太ペンマジックを使い、嬉しそうな子どもたち。

線のワークでも練習している点と点をつないで描く練習です。

次に、色塗り。前回の課題画ではカラフルに塗ったため、今回は暗い色を指定してみました。

するとハロウィンみたーい!という声も♪

最後に蜘蛛を描く予定ですが、また後程。

写真をみながら描くことに挑戦です!

完成したら部屋に飾りますのでぜひご覧ください。

 

投稿者:金丸

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー