園のこだわり

もちつき会

2012.12.28

今日は、今年最後の行事でもちつき会がありました。

ばらぐみの子も保育者の話を聞いて、期待を膨らませながらホールへ。

ホールに着くと、ほんのりと温かいもち米の良い香りが!!

 

 

 

もちつきの由来を聞いたり、歌をうたった後には・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよお待ちかねのもちつき開始。

 

緊張してしまう子や「じょうずだね」と褒められて照れてしまう子もいましたが、小さなうすの中にあるおもちをぺったんぺったんと楽しそうについていました。

 

 

中には、「自分で持つ!」と言って保育者の支えなしで一人できねを持つ子も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで仲良くおもちをつくことが出来たばらぐみさん。

次に、クラス全員が集まるのは来年で、少し寂しい気持ちもありますが・・・

またひとつ大きくなって会えることを願っています。

今年もありがとうございました。

来年も宜しくお願い致します。

投稿者:中久喜

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

手作り玩具

2012.12.27

今日は、もも1歳さんのクラスに新しく仲間入りした手作り玩具をご紹介したいと思います*

 

まずは、今日の朝のことです。。。

やわらかいダンボール紙を朝の自由遊びの時間に切っていると・・・

「なにつくるの?!」

と、さくら組年長児のお友だちから声をかけてもらいました。

「これはね、もも1歳のお友だちのお部屋遊びのおもちゃにしようかな~。って思っているの。」

と伝えると・・・

  

「ぼくもいっしょにつくるー!!!」

「○○ちゃんもいっしょにももちゃんのおもちゃつくりたい♪」

と言ってくれました^^

その気持ちをありがたくいただき・・・

ボール紙をどんどん切って、どんどん丸めて・・・

着々と下準備が完了!!!

みんなの力は絶大です^^ とても大助かり*

 

ボール紙を丸めた後は・・・色とりどりのビニールテープでくるくると飾りのテープ巻き*

これもまた、みんな集中してもくもくと、「この色がいい!!」

「これは色の数がすくないね!」「ももさんて色分かるのかな?」

とお話を楽しみながら作成・・・

「ももさんのお友だちも少しずつだけど色のお名前も覚えてきてるから、喜んでくれるよ♪」

と言うと・・

「そっかー!!そこしずつわかるるんだね!すごいな~」

なんて、感心してくれたりもしました。笑

そんな様子が繰り広げられながら、あっという間に完成!!!

もも1歳のお友だちのおもちゃとして登場しました*

  

登場すると、早速・・・

どんどんカラフルな棒たちをちいさな穴の中に大喜びで入れていました!!

 

手先を使っている間、とっても集中していて、黙々と棒落としに夢中になっていました♪

幼児クラスのお兄さん、お姉さんたちが作ってくれたこのおもちゃ、もも1歳さんで

これからますます人気になりそうです!!

もも1歳クラスにお立ち寄りの際にはぜひ!!!このおもちゃにお子様と一緒に触れてみてください^^

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

もういくつ寝ると・・・

2012.12.26

 昨日、保育園での楽しいクリスマス会も終えたところですが…子どもたちからは

 

「サンタさんがね・・・」「おうちでケーキ食べてね・・・」と嬉しそうな会話が今日もあちらこちらから聞こえてきました。

 

サンタさんは、みんなにとって特別な存在として心に残っているようですね♪ ♪ ♪

 

 

 

さて、

 

クリスマスも終わってしまうとちょっぴり寂しい気もしますが

 

今年も残すところあとわずか・・・

 

保育園でもクリスマスから→ 新年を迎える準備です。

 

姉妹園である牛ヶ谷保育園から、以前頂いた「しめ縄」を飾ってみました。

 

 

子どもたちのいつも通る場所に飾ってみると

 興味津々に見上げています!!!

 

ひらがなの読める子は「し め な わ??」と 一生懸命読んでいました(^^)

 

 

保育士が、これはね・・・と説明すると、「へ~!!!」と聞き入っていましたよ♪

 

 

新しい年を楽しく 元気に迎えられるよう 

 

残りの日も過ごしていきたいと思います!!

 

投稿者:鈴木(歩)

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

新しいオモチャ★

2012.12.26

もも0組に新しい手作りオモチャが増えました!

子どもたちも興味津々で あっという間にオモチャの周りに集まりました★

そのオモチャは・・・ 麦茶ポットに穴を開けホースを落とす遊びです!!

     

友だちと一緒に遊びを行い、 ホースが手元から無くなると容器を保育士に渡し「けて(開けて)」と言葉を発し

,繰り返し何度も遊びを楽しんでいましたよ(^^)  ホースを口に当て「おーおー」と叫ぶ子もいれば 中が気になり覗き込む姿もありました。。。

 

続いて・・・ 形が違うネームプレートをタッパーに入れる遊びです!!

 ホースより小さいので、真剣な表情で夢中になって行っていましたよ。

出来ると保育士の顔を見て・・・「きた(できた)」と微笑んで教えてくれました★

 小さいタッパーなので、手に取り上下に振って音を楽しむ子もいました。

日に日に成長する子ども達なので、 室内でも遊びを楽しめるようなオモチャを今度も作っていきたいと思います。

投稿者:黒田

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

クリスマス会★

2012.12.25

 

今日は12月25日 クリスマスの日です!

 

幼児クラスの子ども達の会話は、サンタさんにもらったプレゼントの話で持ちきり!!!

みんな嬉しそうに満面の笑みを浮かべながら教えてくれました★

 

 

そんな今日、保育園でもクリスマス会を行いました♪

ホールに集まり、始めに読み聞かせのボランティアさんが紙芝居や絵本を読んでくれました★

 

 

その後は、保育士による劇「ステキなフライパン」をみて大盛り上がり♪

 

「ジングルベル♪」を歌いクリスマス気分を味わっていると…

 

どこかから鈴の音が…

なんと!!!サンタさんとトナカイさん!!!!!

 

 

「わあ~サンタさんだ!!」「あれ?○○先生じゃない?」

勘が鋭い子には見抜かれてしまいました(笑)

 

 

急な出来事に驚いて泣いてしまう子もいましたが

それもそれで良い体験になったことでしょう♪

 

 

最後にプレゼントをもらいましたよ★

 

 

 

 

 

 

~おやつの時間~

クッキングとして『デコレーションケーキ』を作りました♪

バームクーヘンに生クリームや果物、チョコスプレーをかけ、ポッキーをのせて完成★☆

とっても上手に出来上がり、子どもたちも大満足な様子でした♪

 

みんなにとって、楽しい楽しいクリスマスが過ごせたかな?

 

★☆~メリークリスマス~☆★

 

投稿者*鈴木(友)

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

なにして遊ぼうかな?

2012.12.21

今日も寒い1日でしたね☆

そんな日のばらぐみのお部屋では・・・

 

 

 

レゴブロック・パズル・絵合わせカードの遊びの中から好きな遊びを選んで過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レゴブロックコーナーでは、ひとりひとりが考えて作った作品を友だちと見せ合いながら遊んでいました!!

 

 

「先生~、見てみて!」

という声に振り返ると・・

 

 

 

 

 

 

「はい、チーズ!!パシャッ!!!」

と、カメラ同士でシャッターを切る姿も。

 

 

 

身近にあるものを、子ども達なりに形や言葉で表すことが増えてきたばらぐみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方、パズル・絵合わせコーナーでは、一人ひとりが夢中になって過ごしていました。

難しいパズルもあったけれど、諦めずに最後まで頑張っていました。

 

完成すると・・

 

「先生、出来たよ!」と見せてくれる子も。

 

 

 

一生懸命頑張った子ども達の表情は、笑顔に溢れていました。

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、室内で遊ぶだけでは物足りず、外遊びに出かけてしまう子もいました。

 

今日もいっぱい遊んで、元気なばらぐみです。

 

投稿者:中久喜

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

あっという間ですね・・・★

2012.12.20

今週は、外の風がとても強いですね・・・。

つよーい風と共に、あっという間に、クリスマスとお正月がやってきてくれそうです♪

 

もも1歳のお友だちは、12月に入って、クリスマスのお部屋飾りと、お正月、来年の

干支にちなんだ「へび」の製作を行いました*

今日はその時のかわいいく・・・

時に凛々しいもも1歳のお友だちの様子をお届けしたいと思います♪

まず最初はクリスマスの長靴の飾り★

「モビール」と言って、バランスを天秤のようにとって飾り付けるものの1つです*

今回は毛糸を台紙に貼り付け、色鮮やかに作ってみました♪

 

女の子のお友だちは「きれいね~*」「かわいいね~*」^^

などと言い作っていましたよ☆

続いては2013年の干支・・・「へび」

まずは、自分で好きな色の画用紙に描いてある、へびを選び・・・

「よーしやるぞぉ!!!」

と意気込んで、両腕を“ぎゅっ!!”

と腕まくり・・・*

スポンジに絵の具を含ませ、スタンプしやすくしたものに、

「ぎゅぎゅ!!」と指をつけ・・・

「ぺたぺた・・・」

模様を描いてみました♪

凛々しい表情でスタンプをする姿に感心してしまいました☆

今日は、最後の仕上げて、糊付けに初挑戦!!!

興味津々のお友だちばかりで、出来上がりがますます楽しみになりました!!!

「モビール」・「へび」のお部屋飾り、どうぞお楽しみに!!!

作成者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

室内遊びの様子☆

2012.12.19

今日のもも組(0歳児)の子どもたちの室内遊びの様子を

紹介したいと思います♪

 

昨日は、元気いっぱい戸外遊びを楽しんだ子どもたち

 

今日は、風が強く、欠席のお友だちも多かった為室内で過ごしました☆

 

保育士の足の上に座りご機嫌な様子で

保育士が「バスごっこ」の歌を歌うと一緒に声を出して歌い楽しんでいましたよ♪

 

最近・・・

 

高月齢児は、お友だちの名前が分かるようになり

名前を呼び合っている姿も見られるようになってきています!!

 

牛乳パックで作成したテーブルと椅子に座り

おままごとを楽しむお友だちの姿もありましたよ(*^^*)

 

明日は、全員登園出来ればいいなと思います☆

寒くなり、体調を崩しやすい時期になってきたので衛生面に気をつけて

室内遊び・戸外遊びを行っていきたいと思います!!

投稿者:栁田

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お散歩へ行きました☆:

2012.12.18

昨日の寒さとは打って変わって、暖かい日差しが降り注いでいましたね!

幼児クラスでは、子どもたちと相談し選択性で散歩へ出かけました。

行きたい場所が3つ上がり、多数決の結果 《江川北小学校》 に決まり子どもたちもウキウキした様子で向かいました!!

道路の横断も、手を挙げて右左を確認したあと上手に渡っていますよ☆

 

 

 

 

 

いざ、到着してからは…「おっきい、すべり台がいい!」 「ブランコ乗りたいよ~!」と自分たちのしたい遊びを楽しんでいましたよ♪

 

ここで、とても可愛い光景を見つけました★

大きな丸太の上を歩くすみれ組の女の子がいました。歩いているうちに、フラフラと安定しないので少し渡るのが怖くなってきた様子…

♀ 「あ~、怖いよ~」

と言う声を聞きつけ、近くにいたすみれ組の男の子がすぐに駆け寄り手を差し伸べたのです!!

♂ 「ほら、つかまって!大丈夫だよ、怖くないよ!大丈夫、大丈夫!!」

と、声をかけていました。

去年は、自分の遊びが中心で夢中になっていた姿が、周りの状況や友だちの様子に気付き手を差し伸べているそんな成長した姿に、とても心が温かくなりました。

こうして、子どもたちの心も育まれ大きく成長していくのだとしみじみ感じられた出来事でした。

 

♪投稿者:寺方♪

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

雨降りな日は・・・♪

2012.12.17

 

「先生~!お外で遊びた~い!」

今日も ばら組のお友達は元気モリモリ♪

大好きなお外遊びに出ようとしたら・・・

ポツポツと雨が・・・。

 

 

残念だけど お部屋でコーナー遊びをすることに♪

すると・・・ブロックコーナーに

いつもと違うブロックが!!!

 

 

にじ組のお部屋から借りてきた

レゴブロックにみんな大はしゃぎ~♪

次々に 作品ができあがりました☆

 

 

↑ ピアノ♪

 

 

↑ トラクター(ばら組の間では ガーガー♪)

 

 

↑ お家☆

 

 

↑ 飛行機~!

 

 

いつの間にか・・・指先も器用になって

どんどんブロックを組み立てていく姿や

 

「ここはこうして・・・」と、

自分で考えて 自分の力で

夢中になって取り組む姿を見て

 

改めて成長を感じて

なんだか 胸がいっぱいになりました・・・♪

 

「できな~い!やって~!」と、

進級当初はベソをかいていた子どもたちが

 

「先生!こうやるんだよ♪」と、

作り方を教えてくれるようなりました・・・。

どんどん成長していく子どもたちに負けないように

私も毎日を一生懸命頑張らなければ~!!

 

そして・・・子どもたちのステキな発想力を

これからも 大切に大切に

育てていきたいなと強く思った日でした~♪

(投稿者:古山)

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー