今日は、おおもも組さんと幼児組のみんなで、お部屋の大掃除をしました。
おおもも組さんは、『テーブルとイスを拭く』♪
すみれ組・たんぽぽ組さんは、『雑巾がけと、窓ふき』♪
さくら組さんは、『箒で床を掃く』♪
箒で掃いているうちに、「先生、これ、どかしてみても良い?」と、本棚や引き出しを移動し始めたお兄さんがいました・・・。
棚などを移動してみると、裏側からブロックやトランプ、積み木・・・そして、たくさんの埃が現れて、みんなビックリ!!
「ゴミがいっぱいだね・・・」
「オモチャもいっぱい落ちてるね・・・」
「棚とかの後ろまで、お片付け出来ないから、きっと、落としたオモチャやゴミが集まり易いんじゃない?!」
・・・と、さすが年長さん!お掃除での発見から、良いところに気が付きました。
これからは、棚の後ろ側にオモチャが入らないように遊べるかもしれませんね。
おおもも組さん、すみれ組さん、たんぽぽ組さん、さくら組さん、それぞれの役割を、しっかり果たして、お部屋がとってもきれいになりました。
きれいになると何となく、空気も清々しく感じます♪
雑巾がけが終わると、たんぽぽ組のお姉さんが雑巾を絞っているのを見て、すみれ組さんも雑巾を絞ることに挑戦しました。
何か新しいことに挑戦する時の表情って、ニコニコしていて楽しそうですね。
最後に、保育者が換気扇を掃除していると、換気扇が分解できることに驚く子どもたち。特に、男の子たちは、換気扇の分解~パーツの掃除~組立まで、興味を持って見ていました。
ご家庭での大掃除でも、子どもたちは家族の一員として、きっと頑張ってくれると思います!
今年も一年、ありがとうございました。
来年も、また宜しくお願い致します。
職員一同
投稿者:老沼