園のこだわり

大掃除

2012.12.28

今日は、おおもも組さんと幼児組のみんなで、お部屋の大掃除をしました。

おおもも組さんは、『テーブルとイスを拭く』♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すみれ組・たんぽぽ組さんは、『雑巾がけと、窓ふき』♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さくら組さんは、『箒で床を掃く』♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箒で掃いているうちに、「先生、これ、どかしてみても良い?」と、本棚や引き出しを移動し始めたお兄さんがいました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

棚などを移動してみると、裏側からブロックやトランプ、積み木・・・そして、たくさんの埃が現れて、みんなビックリ!!

「ゴミがいっぱいだね・・・」

「オモチャもいっぱい落ちてるね・・・」

「棚とかの後ろまで、お片付け出来ないから、きっと、落としたオモチャやゴミが集まり易いんじゃない?!」

・・・と、さすが年長さん!お掃除での発見から、良いところに気が付きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからは、棚の後ろ側にオモチャが入らないように遊べるかもしれませんね。

おおもも組さん、すみれ組さん、たんぽぽ組さん、さくら組さん、それぞれの役割を、しっかり果たして、お部屋がとってもきれいになりました。

きれいになると何となく、空気も清々しく感じます♪

 

 

 

雑巾がけが終わると、たんぽぽ組のお姉さんが雑巾を絞っているのを見て、すみれ組さんも雑巾を絞ることに挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何か新しいことに挑戦する時の表情って、ニコニコしていて楽しそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、保育者が換気扇を掃除していると、換気扇が分解できることに驚く子どもたち。特に、男の子たちは、換気扇の分解~パーツの掃除~組立まで、興味を持って見ていました。

ご家庭での大掃除でも、子どもたちは家族の一員として、きっと頑張ってくれると思います!

 

 

今年も一年、ありがとうございました。

来年も、また宜しくお願い致します。

職員一同

 

投稿者:老沼

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

おもちをぺったん!

2012.12.27

今日は年末最後の通常保育の日で、もちつき会でした。

こもも組は0歳児1歳児のお友だち全員でお部屋の中でもちつきごっこをしました。

 

 

保育士お手製の臼と杵を見せると最初は「なんだろう?」と見ていた子どもたちですが、

 

 

臼の中に入れたタオルのおもちをぺったん!

すると、杵におもちがくっついてビヨ~ン!

 

 

0歳児さんは保育士と一緒に、1歳児はそれぞれでおもちをつきました。

 

 

みんな「よいしょ、よいしょ」と上手についていましたよ。

 

 

おもちをついたあとは子どもたちに白い不織布のおもちを丸めてもらい……

 

 

それを保育士が大きな不織布のなかに入れてまとめると……

 

立派な鏡もちになりました!

 

 

初めてのおもちつきごっこで最初はおっかなびっくりな様子の子もいましたが、やってみるとみんなとても楽しそうにしていました。今後もごっこ遊びのなかで季節に関した遊びも取り入れて、行きたいとおもいます。

 

0歳さん、1歳さんで一個ずつ作った鏡もちは乳児クラスのお部屋に飾ってありますので、朝や帰りの送り迎えの際に是非ご覧になってください。

 

 

 

おおももぐみと幼児クラスのお友だちは、本物の臼と杵でもち米をぺったん!

 

 

みんなで頑張ってついたおもちは、保育士がかたちをととのえ、鏡もちにしました。

作っている様子を見て、子どもたちは「食べていいのー?」と、すでに食べる気満々でした。

今日は食べないことを話すとちょっと残念そうにしていました。

 

 

幼児さんが頑張ってついてくれた鏡もちは乾燥して、硬くなったら保育室に飾ります。

完成した姿を楽しみにお待ちください。

 

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

大好きなジャングルジム!

2012.12.27

今日のこもも0歳児クラスは、お外の風が冷たかったこともあり室内で過ごしました。

室内では身体を動かして遊べて、みんなが大好きなジャングルジムを用意しました!!

戸外遊びに行く前に体操をしている、こもも1歳児の子たちの姿を『何してるんだろ?』とじっと見ていましたよ。

 

以前に比べてジャングルジムでの遊びも上手になったんですよ!室内用遊具を階段のようにしてみると階段から上がってすべり台を滑る子どもたちの姿がありました。

 

滑った後はまた階段から登って滑るを繰り返して遊んでいました^^

滑り方はその子によって様々で…

 

お尻で滑る子もいれば、そのまま滑って行く子、お腹で滑る子がいましたよ☆

 

ジャングルジムに登った女の子…

保育士が名前を呼ぶと『はーい』と嬉しそうに手をあげていました!

 

 

☆給食☆

最近では、日中の活動も長く遊べるようになったり、スプーンを上手に使って一人で食べる事も上手になってきたため、来年度への移行に向けて、今週から少しずつ1歳児のお友だちと一緒に食べるようにしています。

 

給食前の絵本の読み聞かせも喜んで一緒にみていました♪

今日は大好きなカレーでこもも0歳児の子もこもも1歳児の子もたくさんたべていましたよ!

スプーンを上手に使って食べたり…

 

こんな場面も…!

1歳児の女の子が食べている姿をじっくりみている男の子。

しばらく見つめあったり、お話をして楽しんでいましたよ♪

 

 

これからも給食の時間や日中の遊びの時間の異年齢の子どもたちの関わりを大切にしていこうとおもいます☆

投稿者:荒木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お誕生会・・・&給食

2012.12.26

今日は12月生まれのお友だちのお誕生会をしました。

おおももぐみでは3人のお友だちがお祝いをしてもらいました。

みんなの前でも、大きな声で名前を言うことが出来、とってもかっこよかったです。                     生まれてきてくれてありがとう、これからもたくさん笑顔を見せてくださいね。

 

 

幼児さんと一緒の給食も少しず つ慣れてきて、「今日は〇〇ちゃんと食べたい」と朝から約束をすることもあるんですよ。

「おいで。一緒に食べよう」幼児さんからも誘ってくれて、お箸の持ち方を教えてくれたり、かたづけを手伝ってくれたり見ていてとても嬉しくなります。

 

 

 

 

幼児さんと一緒に「いただきます」のご挨拶もはじめました。

おおもものお当番さん、順番が来るのをとっても楽しみにしているんですよ。

少しずつ幼児クラスへの準備をしているおおももさん、益々成長が楽しみです。

 

 

投稿:田神

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

楽しい給食の時間

2012.12.25

 

早いもので、もう12月も残すところ10日ほどとなりました。

こもも(1歳児)も、一人でできることが増えてきました。

その中で、給食時の様子をご覧ください。

ひとりでエプロンをつけられるようになりました。

 

まだ、手で食べたりするお友だちもいますが、スプーンなどで上手に食べるお友だちもいます。

 

 

食後は、自分の口拭きタオルをタオル入れに」入れて…

エプロンも袋に入れて…

 

 

袋の紐も、きゅっと閉めて…

 

 

 

 

 

最後には、鞄の中に入れます。

 

 

 

 

自分のものを片付けるのを、とても張り切ってやっています。

これからも、もっと出来ることが増えるこももさん。

また、違ったところも紹介できたら…と、思ってます。

投稿:青木

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

たのしいクリスマス

2012.12.25

朝登園するなり「昨日サンタさんが来た!」「〇〇もらったよ。」と目をキラキラ輝かせて口々に報告してくれた子どもたち・・・そして12月25日、今日は牛ヶ谷保育園のクリスマス会。全園児ホールに集合し、クリスマスについてのお話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

それからクラス対抗でサンタの洋服貼りゲームをしました。各クラス二人組になってオレンジ、赤、紫、青色のサンタの洋服をおはながみで貼っていきました。チームワークがとってもいいクラスはいったいどこだったでしょう?お子様にぜひ聞いてみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると園長先生がプレゼントを持って登場!「サンタさんからプレゼントを預かってきましたよ。」と笑顔でお話が・・・「わーい!」子どもたちは大喜びです。

 

 

 

 

 

 

 

最後はクラスごとに記念撮影。プレゼントのブーツを持ってうれしそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけのプレゼントとして、みんなで作った干し柿が食べごろになったのでおやつの時間に食べることにしました。取り込んでみんなに配っていただきます。しあわせな一日でした。

 

 

 

 

 

投稿:山口

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

もうすぐクリスマス!

2012.12.20

今日は風が冷たく、鼻水の目立つお友だちもいたので、室内で手づくりおもちゃや楽器を出してあそびました。おもちゃや楽器を出すと、すぐにみんなが集まってきました。

 

 

 

ひとりの女の子はペットボトルのマラカスを持ち、ノリノリで鳴らしていました。BGMにはクリスマスソングをかけて、クリスマスの雰囲気を味わえるようにすると、みんなも楽しそうに楽器を持って振り出しました。

 

 

こちらは、手作りのリンゴの木の壁掛けです。リンゴの後ろにマジックテープが付いていて、付けたりはずしたりができるようになっています。保育士が見本をみせると、早速まねしてやっていました。とっても上手でしたよ!

 

 

 

他にもリング型で持ちやすくなっている鈴、手首に付けて鳴らすタイプの鈴など簡単に音を鳴らすことができる楽器で、子ども達も興味をもって手に取っていました。おもちゃもひっぱりボックスや紐通しでは、どうやってやるのか考えながら、集中している姿も見られましたよ。

 

 

 

 

もうすぐクリスマス!去年はまだ赤ちゃんだったこもも0歳のお友だちもすっかり大きくなって、今年は家族みんなで楽しめそうですね!!

 

投稿者:熊田

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

冬はあたたかい季節

2012.12.18

今日の幼児クラスは年齢別活動の日!

 

 

 

すみれ組さんは12月の製作帳で「みかん」を作りました。

本物のみかんを目で見たり触ったりすることで、葉っぱの付き方や、みかんの肌触りを知り、上手におりがみやマーカーで表現することが出来ました。

指先を使っての細かい作業も上手にできるようになりましたよ!

 

 

製作を楽しみながらも、指先の発達を促すことが出来ているのですね♪

 

 

 

 

たんぽぽ組さんは課題画で「くまの冬眠」を描きました。

写真などでくまの冬眠の様子を見て、イメージを膨らませながら描くことが出来ていましたよ!同じものを見ても、一人ひとり違った個性のあるくまさんが描かれていました。

 

 

 

 

どちらの製作も保育室に飾ってあるので、ぜひ見てみてください。

子どもたちにもどうやって製作したか聞いてみてくださいね♪

寒さも厳しくなってきましたが、製作を通してまた冬の季節を感じることができたのではないかな…と思います。

 

 

 

一方で

さくら組さんは、戸外で遊びました。

午後の時間はわくわくタイムもあるため、日中は早めに戸外に出て、思う存分体を動かせるようにしました!

 

サッカーや鬼ごっこで走り回る子もいましたが、こもも・おおもも組のお友だちも出ていたため、一緒に遊んであげる姿も…

 

道を作って電車ごっこです!

「しゅっぽしゅっぽ♪先生駅に到着で~す!」

と保育士の所にこもも組のお友だちを降ろしてあげたり…

そんな微笑ましい光景がたくさんありました。

 

 

他にも上手く遊具に乗れないお友だちを押してあげたり

 

 

0歳児のお友だちの手をとって歩くお手伝いをしてあげる姿も…!

子どもたちの関わりを見て、さくら組さんは小さなお友だちにとても優しく、本当に素敵なお兄さん、お姉さんだなぁと私も嬉しく思いました。

 

異年齢の関わりを通して子どもたちの優しい心も育まれているのだと、改めて感じました。

そんな心の暖かくなる冬の1日でした。

 

 

投稿者:松下

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

おおもも組さんも仲間入り♪

2012.12.17

 

今日は、途中から雨が降ってきてしまい
おおもも組さんは室内あそびをしました!

子どもたちがどんな遊びをしているのか覗いてみると…

こちらのお友だちは、カラーブロックの上に積み木をのせています!
よ~く見てみると、同じ色を見つけて置いていました♪

色の識別も少しずつできるようになり、「これは、きいろだよ!」
「あかはこっち~!」と、楽しくお話しながらあそんでいます。

となりのスペースに目を向けてみると…ことらは新聞紙あそび!

 

 

自分たちで新聞紙を丸めたり、ちぎったりして遊んでいます♪

 

 

あそび方も様々で、ブルドーザーのような動きをしながら

破いた新聞紙を集めたり、今度は集めた新聞紙を「雪が降ってきたー!」と、空中へばら撒いたり!!

 

季節を感じる言葉も、自然と子どもたちから聞こえてくるようになりました。

 

 

こちらは、お店屋さんごっこ。

今日は、きゅうりのお店を開いていました!

 

子どもたちの豊かな発想からあそびが広がっていき、毎日たのしくあそんでいます☆

 

 

また、今日からおおもも組の給食が完全移行となり

保育室のドアを半分程オープンにして、幼児クラスと合同で給食です!

 

 

お兄さん・お姉さんのマネをしながら、楽しそうに食べていますね☆

明日の給食も、楽しみにしているおおもも組さんでした!

 

 

投稿者:国府田

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

もうすぐ本番!

2012.12.14

今日は明日の発表会に向けて、本番さながらの予行練習をしてきました。

 

 

こももぐみ一歳児さんは可愛い海賊ルックに身を包んで頑張りました。

写真はお部屋での練習の様子ですが、本番は交流ホームのステージの上で可愛い姿を見せてくれると思います。

帽子を被って、剣を振るとノリノリの子どもたちです。

 

 

 

保育園に帰ってきてからはお部屋でのんびりと遊びました。

 

 

お友達と絵本を読んだり…机のまわりをみんなでぐるぐる回ってみたり、

 

予行練習で疲れたのかみんなで寝転がってゴロゴロ休憩…

気づくとマットの上に川の字に並んでいました。

一休みをしてからは給食はおなかいっぱい食べていたこももさんでした。

 

 

いっぱい元気を充電したこももさん、明日の発表会も素敵な姿をお見せできたらなと思います。

 

 

投稿:鈴木

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー