園のこだわり

今日のおおももさんは・・・

2013.01.31

風もなく穏やかな今日、元気いっぱい園庭で遊びました。

 

 

 

みんなで一緒に鬼ごっこをしました。

「鬼やりたいひとー」の問いかけに「は~い!」と元気いっぱい手をあげたお友だち。

「まてまてー」「きゃ~にげろ~」大声で叫びながら逃げていると、いつのまにかおいこされてしまい、鬼さんが先頭に・・・。笑顔ではしりまわるおおももさん、とっても楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あったかいね」「あせかいちゃった」なんていいながら一休み。

暑くなったら自分で上着を脱いで遊びます。

体温調節もバッチリです。

                                   「こわい」「できない」と言っていた八角ジムも少し支えてもらって降りることができると、嬉しそうに「もいっかい」となんども繰り返し挑戦していました。

「見て~!ひとりでつくれたよ!」笑顔で走ってきたお友だち。まんまるのおだんごを大事そうに持って来て見せてくれました。

ひとりで出来ることがどんどん増えていくおおももさん。

これからも「できたよ」の笑顔たくさんみせてね。

投稿: 田神 

 

 

 

  

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お買い物できるかな?

2013.01.30

 

今日は、お店屋さんごっこでした。

 

 

事前に広告を作って廊下に展示し、どんな物をがあるのか知らせたり、

マップを作ってどの場所で何を売っているのかわかるようにしました。

 

 

こもも1歳児は、お寿司屋さん。

のれんやレーンを作って回転寿司風にアレンジしました。

 

 

こもも0歳児はバック屋さん、おおももぐみはアクセサリー屋さん

 

 

幼児クラスは食べ物屋さんと玩具屋さん。

みんな売る気十分です。

 

 

ポイントカードを使い、全部のお店で買い物をすると…。

しゃぼん玉と引き換えです。

 

 

「いらっしゃいませ」と上手に呼び込み。

お店屋さんごっこを通して自分の意志を相手へ伝えたり、お金を使ったやり取りも上手にできました。

 

 

財布からお金を出し、「どれにしようかな?」と悩みながら買っていました。

また、悩んでいる子には、売り子のお友だちが「これはどうかな?」などと勧めてくれる姿もありました。

今後も子ども同士での関わりを大切にし、見守っていきたいと思います。

 

みんなが一生懸命作った食べ物や玩具。

ご家庭でも遊んでいただけたら嬉しいです。

 

 

 

                          投稿:松本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

こももぐみでお店屋さん♪

2013.01.29

今日のこもも0歳児クラスのお友だちは・・お買いもの遊びをしました!

本番のお店屋さんごっこは明日ですが、今日は先生が店員になってお買いものです☆

 

 

まずは、以前自分たちで顔を描いたりんごのお財布を身に付けました!かわいいお財布にみんな大喜び!

中でも、じっと見つめている女の子・・作った時を思い出しているのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ドキドキのお買いもの♪

テーブルにはかわいい品物がいっぱい☆最初は先生と一緒に雰囲気を楽しみながら選んでいる子が多かったのですが、中にはきちんと「どれにしようかな?」と選んで手にする姿も見られました。少しずつ自分の好みも出てきたようです。

 

 

 

 

 

 

最後はきちんとバックの中へ閉まって・・楽しくお買いものができました!

 

初めての体験でしたが、0歳児クラスのお友だちもとっても楽しむことができましたよ☆

明日の本番では無理なくかわいい売り子さんにも挑戦する予定です!!お兄さん・お姉さんたちとも関わりながら楽しい【お店屋さんごっこ】になればと思います。                                                                     

                                  

                         投稿者:大久保

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今日は・・・なわとび記録会!!

2013.01.28

今日はなわとび記録会がありました。                         

すみれ組は、長縄で大波を何回跳べるか?                  

                                                          たんぽぽ組は、短縄で前跳びを!

                                                                      さくら組は、前跳び・後跳びをそれぞれ何回跳べるか記録をつけました。

 

                                      

 

最近寒さが増し、室内遊びが多くなっていた子もなわとびを通して体が温まるの知り、戸外遊びも増えてきました。                                               

 

さくら組の男の子からは「俺、ガンバって来るからね!」と言って今日も朝から気合いが入り外へ行く頼もしい姿がみられました。

 

 

 

 

 

 外に出てから少し経つと「あ~暑いなぁ~」と言って半袖でなわとびをしている子もいました。

                                                                         良い結果だったお友だちも、今日は力が出し切れず悔しい思いをしてしまったお友だちも、 これからもなわとびを楽しみ記録を伸ばしてくれたらうれしいです。

 

投稿者:小林 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

不審者訓練

2013.01.25

今日は避難訓練でしたが火事・地震ではなく

『不審者訓練』を行いました。

牛ヶ谷保育園では火事・地震の訓練は月ごとに行っていましたが、

今回警察の方に依頼し初めての不審者訓練を実施しました。

古河市の保育園では初めての試みだそうです!

ホールに不審者が侵入し、幼児さんから避難!

 

 

子どもたちはいつもと違う訓練に

少し驚いた様子でしたが保育士の

話をしっかりと聞き速やかに避難できました。

 

 

 

 

 

 

 

その後ホールにおおももさんから幼児さんが集まりお話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

警察官の方が直接お話をして下さり避難する時のお約束を教えて頂きました。

「お」「か」「し」「も」と普段の訓練と同じお約束でしたが

子どもたちもしっかりと覚えていたので「おさないだよ!」

「走ったらころんじゃうんだよね!」と子どもたちから声が聞こえ

警察官の方もお約束を覚えていてすごいね!と褒めて頂けました♪

警察官の方はお話をおもしろく教えて下さったので

子どもたちも楽しんでお話を聞けたようです(^^)

そしておおももさんは

訓練が始まる前に少し不審者訓練に

ついてお話をしました。

まずは火事・地震はどこに避難するのかな?

と質問したところ火事はお外!地震は机の下!と答えられるお友だちがいました!

日々の訓練の成果ですね(^.^)

そして変な人がくるかなとお話すると

怖くなってしまったようですが…避難時には保育士と

一緒に上手に避難できていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

警察官の方のお話も夢中になって聞き時には大笑いしながら参加していました。

「お」「か」「し」「も」のお約束おおももさんも少しずつ覚えていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

そして不審者役としてバスの運転手の加藤さんがお手伝いをして下さいました。最後はみんなでお礼をしました。

 

警察官の方やバスの運転手さんと地域の方にも協力して頂き、無事訓練も終えることができました。

私たち職員も日ごろの訓練から緊張感をもって取り組み子どもたちの安全を第一に考えていきたいと思います。

 

                                           投稿者:羽部

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

こももずし、準備中です。

2013.01.24

こもも組一歳児は最近お部屋での製作あそびをしています。

来週のお店やさんごっこに向けて、お寿司作りをしました。

 

新聞紙と白い不織布で作ったシャリに色画用紙のサーモンや折り紙のタマゴと海苔をペタン!

 

 

こちらでは海苔巻きに具の納豆シールを貼りました。

 

 

両面テープのはくり紙に苦戦しながらも上手に貼ってくれました。

貼るのが苦手なお友だちはシャリの足りないテーブルへ、シャリの宅配屋さんをしてくれたり、両面テープのゴミを拾ったり、と自分のできる事でお手伝いをしてくれました。

 

また、お店屋さんごっこで使うお財布作りもしました。

クレヨンとシールで自分だけのオリジナルのお財布を作った子どもたちはとても満足そうにしていました。

 

 

子ども達がお手伝いを頑張ってくれたので、こももずしにはいくら、サーモン、たまご、納豆巻き、かっぱ巻きの5種類のお寿司ができました。

来週のお店屋さんごっこでは他のクラスの品もお買い物ができるので、子どもたちが当日を楽しめるようにしたいと思います。

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お天気の外遊び♪

2013.01.23

今日はお外はポカポカいいお天気♪

こもも0歳児のお友だちはお外遊びをして過ごしました!

その前に…『わ~お!』の曲に合わせて皆で体操!!

みんな『わ~お』が大好きで、曲がかかるとノリノリです^^☆

 

体操も終わり、靴を履いてお外遊び!

それぞれ好きな遊びの所へ行って遊び始めました♪

 

ボール遊びが大好きな男の子は白フェンスの中にボールがあるのを見つけて、自分で出してサッカーをしていました!

以前は手で投げて遊んでいることが多かったのですが、今日は足でボールを蹴って遊んでいました。

それがとっても上手で幼児組のお兄さんたちに負けないぐらい上手なんですよ!!

保育士もみていて驚いてしましました!

 

雲てい付近で遊んでいた男の子は、飛行機雲を発見!!

「先生あったー!」のような言葉を言いながら、指をさして教えてくれました☆

その後は女の子とおおもも組のお兄さんが使っていた竹馬ウォーカーを見つけて、なんだろう…とタイヤやペダルを触っていました!

 

 

始めてのお外遊びの女の子…。始めは保育士の膝の上から降りられずに近くで遊んでいる子の様子を見ていましたが、少しずつお外にも慣れてきたようで砂場に降りて砂の触感を楽しんでいました!

これから少しずつお外でも遊べるようになれればと思います☆

 

 

お部屋に入る時間になり、保育士が「お部屋に入るよ~」と声をかけると

一人女の子が職員玄関の方に行ってしまいました。

それを見た月齢の高い女の子はこっちだよーと教えてくれていました♪

こもも0歳児のお友だちも最近は保育士の言葉がわかるようになってきて、月齢の高い子は月齢の低い子に教えてあげたりする姿が見られます。

子どもたちの中でもやり取りをしている姿を見ると嬉しくなります^^

これからも子どもたち同士の関わりを大切にしていきたいと思います!

 

投稿者:荒木 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

「〇〇屋さん」オープン・・・準備進行中!!

2013.01.22

30日(水)お店屋さんごっこ開催!!

ただいま、着々と準備を進めています。

 

「何を作ろうか?」「どうやって作る?」

年内から子どもたちと話し合い、作る食べ物やおもちゃを決めました。

年が明けて、早速準備に取りかかりましたよ。

              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

材料に選んだのは・・・新聞紙。

絵の具で新聞紙に色を塗りました。そして、小さく四角に切り、クルクルっと丸めると

もう出来上がり!  さあ、何ができたのでしょう?

 

 

 

 

 

こちらのグループは、四角に切った新聞紙を貼り合わせていますよ。

それぞれ、やりたいグループに行ったり、終われば次の

ところへ行ったり、協力したりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

他にも、新聞紙を使って作りましたよ。

色を塗って、今度は長く細く切り、丸めてから輪にしました。

そして、穴あけパンチでできた色画用紙をその上にデコレーション!

みんな、真剣な表情で取り組み、指がノリまみれになっていました(笑)

 

                 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで、商品をちょこっと紹介しましょう!

どうですか?この出来栄えは?

きっと、すぐに完売してしまうと思いますよ(笑)

他にも、目玉商品がた~っくさん・・・

 

 

 

 

出来上がった商品で、早速あそんでいる姿が見られました。

 

 

 

 

「お店屋さんごっこ」・・・当日が待ち遠しい子どもたちです!!!

 

 

投稿者: 岩 瀬

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

電車ごっこ♪

2013.01.21

 

今日のおおもも組さん♪

 

 

先週よりも溶けた雪のうえを、三輪車でお友だちを追いかけて遊んでいます!

 

最近は、電車ごっこがおおもも組の子どもたちのブームのようで

遊具や玩具をつかい、電車に見立てて遊んでいます。

 

 

いつのまにか人数もメンバーも変わり、

話しも盛り上がって楽しそうに遊んでいますよ!

 

まだ、自分の好きなあそびを続けている子もいますが

共通のあそびを通してお友だちとの関わりも増えてきました。

 

 

こちらの男の子は、バケツの中に砂をたくさん入れています。

そのあと、見つけてきた棒をさし、ケーキを作っているのかな?

 

しばらく観察していると…「せんせい、見てみて~!」

 

 

指をつかって目と口をかき、

 

 

完成したのは、オニさんのお顔でした~♪

 

表現力も豊かになり、目と口をかいているうちに

可愛いオニさんが完成したそうです!

 

 

遊びのなかからいろいろなものに見立ててあそぶのが上手なおおももさん♪

 

次はどんな発見をしてくれるのか楽しみですね!

 

 

投稿者:国府田

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

雪あそび!

2013.01.18

今週は月曜日にいっぱい雪が降ったため、毎日雪遊びをして遊びました。

 

雪で真っ白になった園庭に出るのははじめてのこもも組1歳児さん達。

「つめたーい!」と言いながらも雪遊びを楽しんでいました。

 

 

朝からお外で遊んでいたさくら組のお兄さんたちは雪の塊を使って大きなカマクラを作っていました。

 

 

それを見て、興味を持ったこももさん達…カマクラ作りのお兄さんたちが材料調達に行っている間に中に入り……

 

 

お兄さんたちのマネをしてカマクラの雪を触っているうちに…ちょっぴり壁を壊してしまいました。

 

あとで見つかってさくら組のお友だちに怒られてしまいましたが、お兄さんたちのまねっっこは楽しかったようです。

さくら組のお友だちも、「こももさんだから仕方ないよね」と納得してくれました。

 

 

こちらではソリに乗ったたんぽぽ組の男の子を「よいしょ、よいしょ」と引っ張っていました。

 

 

幼児クラスのお友だち同士でソリを引いて遊んでいる様子を見て、挑戦してみたようですが…お兄ちゃんはちょっと2人でも重たかったようで、スローなソリになっていました。

 

 

晴れの日が続いてはいるものの日陰には氷が残っているため、園庭や林の雪でいっぱい遊びました。

 

冬の気候ならではの遊びが楽しめて貴重な体験ができたのではないかと思います。

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー