園のこだわり

活発なもも0歳のお友だち♪

2013.05.31

いよいよ5月も今日が最後!! 新年度から早2ヶ月…梅雨の時期になり夏へまっしぐらといった毎日です♪

 

昨日は大雨となり、窓から外をじーと眺めるもも組の子どもたち…

 「あめあめ ふれふれ♪」や「あまだれぽったん♪」と歌を保育者と一緒に口ずさんだりしていましたよ*

 

もも0歳の子どもたちも歌をうたうとリズムに乗ったり、保育者によじ上ったりしてスキンシップをとりながら楽しんでいます♪

 

今日は天気も良くなり戸外へ出ました!!

 

歩行がすっかり安定してきた女の子は、テラスの階段を上ったり降りたり、

 

時折保育者を気にしながら、近くにいることが分かると「ニコーッ」と笑い安心して歩き出します。

 

その振り返る姿が可愛らしくて、こちらも目を離せずにはいられません(^^)

 

投稿者:鈴木(歩)

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

♡いろいろな土に触れあえば♡

2013.05.30

5月22日(水)

さくら組は牛ヶ谷保育園と合同で森ファームで田植え体験でした。

― 田んぼに入ります ― 子どもたちがうれしそうに言いました。 ―  「 ワッー田んぼだ! ヌルヌルしていて温かーい」 ―

田んぼで転んで泥まみれになったのも、子どもたちにとってはワクワクドキドキの体験でした。

5月24日(金)

さくら組は養護老人ホームへ芋苗え植えに出かけました。

― 「苗はこうやって植えるんだよ。真っ直ぐ植えても横に植えても大丈夫なんだよ。」 ―

ホーム入所のおじいさんからやさしく説明を受けた子どもたち。

― 「土をちゃんとかけなくちゃね。   大きく、大きくなあれ。」 ―   

子どもたちは一生懸命苗を植えました。。

苗植えの後はホーム入所のおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に手作りお菓子をいただき、 ふれあい遊びも楽しみました。

5月29日(水)

保育園の畑に ほし組がすいか、つき組がトマト、そら組がピーマンの苗を植えました。

おまけにプランターには、とがらしの苗も植えました。

— 「すいか大好き!トマト大好き!とうがらしって辛いよ!」 ―

いろいろな苗の成長を楽しみにしている子どもたち☺

子どもたちの心の中には、希望と期待の種が蒔かれたみたいですよ。☺

                          投稿:山口

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

初めての避難訓練

2013.05.29

今日は、火災が発生したときの想定で避難訓練を行いました。

ばら組の子どもたちは、新入園児は始めての避難訓練で、前からの在園児は進級してから初の避難訓練でした。

保育士の火災ですの声かけには動じない様子でした。

ベルが鳴ると・・・・

子どもたちは驚き一斉に立ち上がりました!!

中には音に驚き泣いてしまう子もいましたが、全員で無事に非難することが出来ました!!

非難した後の、保育士の話では保育士を見て静かに聞いていましたよ!

みんな緊張の瞬間でしたが、無事に終わりほっとした表情で保育室へ戻りました。

 

 

 

~~~~~~~~~その後~~~~~~~~

 

 

保育室に戻ると、保育士が膨らました風船で遊びました。

風船を上に飛ばして遊んだり、大切に抱きかかえ保育士に嬉しそうに見せてくる姿もありました。

大きく膨らました風船は割れてしまう物もあり、

割れる音に驚いて保育士に泣きついてくる子どももいましたが、小さな風船はしっかり抱えていました。

また、泣いている子どもに対し友達が、「風船いる?」と声をかける姿があり友達への優しさを感じました。

風船の形を見て、「メロン!」「お鼻みたい!」などの声もあり、子どもの発想は豊かだと感じました。

いつもとは違う経験が出来た一日でした☆

 

 

投稿者:澤留

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

発見したよ☆

2013.05.28

今日、もも組(1歳児)さんは戸外遊びを楽しみました☆゛

 

戸外遊びの際

地面を指差しながら「んっん!」「あっあ!」と言って保育士に何かを訴える男の子の姿があり

指の先を見てみると・・・

そこには蟻が1匹いました(*^^*)

小さな発見が嬉しかったようで、男の子は満面な笑みで喜んでいましたよ♪

 

その場に高月齢の女の子がやってきて

「あり いたー!」「ありー!」と言葉を発していると

そこに幼児クラスの子どもたちがやってきて

「ありだよー わかる? あーり」とゆっくり口を動かしながら

優しく教えてくれていました☆

 

すると・・・

蟻を発見した男の子も「あーり」とゆっくり口を動かして言葉を発する姿がありました!

 

子ども同士の関わりの中で、自然と言葉が出てきたので

驚きと共に嬉しい気持ちになりました♪

 

今後、子ども同士の関わりを通して

身近な言葉に触れ、発語に繋げていければと思いました!

 

投稿者:柳田

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

一歩…一歩…

2013.05.27

今日からまた一週間が始まりました!!

 

5月も今週で終わり・・・まもなく梅雨の時期に季節は入っていきそうですが

 

今日も天気は良く、もも0歳の子どもたちも戸外で過ごしました。

 

ベビーカーからおろして、シートの上でハイハイを楽しんだり

 

歩行の安定してきた子は靴をはいて一歩、また一歩と歩くことを楽しんでいますよ♪

 

室内では、ハイハイしている子もつかまり立ちや一人でよいしょっと立っていることが多くなってきたので

 

歩行につなげられるよう、牛乳パックで四角い箱を作り…

 

それを、目の前に置いてあげるとグイグイ押して歩き、とってもニコニコ☆嬉しそうな表情を見せてくれました!!

 

歩くことが楽しいあそびとなり、充実できるようこれからも工夫をしていけたらと思います**

 

※ブログの写真がアップできない状況が続いており、現在原因を調査中です。

文章のみでの更新が続いており、大変申し訳ございません。

ご理解の程、宜しくお願い致します。

 

投稿者:鈴木(歩)

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

たんぽぽ組 芋苗植え

2013.05.24

5月21日(木) にたんぽぽ組は、

古河にある 森ファームに芋の苗植えに行ってきました。

 

バスに揺られて、20分。

森ファームに到着!

 いつもの森ファームさんのお姉さんたちが笑顔で待っていました。

 

 元気に挨拶をして、芋の赤ちゃんを土に植えます。

 

~その前に、お姉さんとのお約束事~

①芋の赤ちゃんを1本ずつ穴にいれましょう

②優しく土をかけましょう

③大きくなりますようにのおまじないをかけましょう

 

 

 お約束を守りながら、

「やさしく♪ やさしく♪」と歌を作って歌っていたり

「ねえ~ここ土ないよ~」と子どもたち同士で教えあったり

「早くたべたいな~」と収穫を楽しみにしたり

 無事にたま保育園 たんぽぽ組の芋の畑が出来上がりました。

 

 

 虫が苦手な子どもも

「虫さんが働いてくれるから、おいしいお芋ができるんだよ」と話をすると、

虫を見つけて「虫いたよ~」と興味津々に見ていました。

いつもは生き物に興味がない子も

芋苗植えを通して触れ合うことが出来ました。

 

 

 その後は、頑張ったご褒美においしいかき氷を頂きました。

 

かき氷のシロップの色で、

舌の色が 真っ赤(いちご味を食べた子)になったり、、、

真っ青(ブルーハワイ味を食べた子)になったり、、、

子どもたち同士で見せ合って、とびっきりの笑顔で

笑い合っていました。

 

みんなで楽しいことや面白いことを

共有し、相手を笑顔にさせようとする姿が

とっても可愛らしい光景でした。

 

投稿者: 今泉

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

大きくな~れ!!

2013.05.23

先日ばら・すみれ組で芋苗植えをしました☆

軍手や長靴を履くことが嬉しいようで、「やって!やって!」と言う声があちら・・・こちらから聞こえてきました。

 すみれ組のお兄さん・お姉さんと手を繋ぐと、少し緊張している子もいました。

 

 

 畑に着き、苗の入れ方について話をすると「はい」と返事をする子もいれば、頷いて聞いている子も・・・。。。

保育士と一緒にやる子もいれば すみれ組のお兄さん・お姉さんと一緒に行う姿もあり楽しんでいましたよ!!

集合写真を撮った後、皆で「大きくな~れ!大きくな~れ!」とお願いをしてきましたよ。

土にも触れることが出来、また1つ良い体験が出来ました(^^)

 

畑の周りには栗が落ちていたり虫がいたりして・・・苗植えよりも夢中になって探してた子ども達*

池には大きなカエルもいて、動くたび「きゃーきゃー」と指を差して大喜びでした!!

芋苗植えよりも、栗やカエルのほうが印象深かったようで 保育園に戻ってからも沢山話してくれましたよ♪

 

次は秋に芋掘りがあるので・・・ どんな表情を見れるのかが楽しみです★

 

投稿者:黒田

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

製作あそび~もも組~

2013.05.22

今日は室内で製作を行いました☆

 

もも1歳のお友だちは、白い画用紙に真っ赤なシールをペタペタ♪

 

『シール貼り』にはじめ不思議そうな顔を浮かべる子もいれば、

「はやくーシールー」と催促する子も(笑)

そしてみんな、シールを受け取ると… シールをじっと見つめる子もいれば

ペタペタと腕や洋服に貼って楽しむ子、1枚ずつ並べて貼っていくなど・・・

面白いほどに子どもたちそれぞれで『シール貼り』を満喫していましたよ*

 

さて、このシールたちが何になるのかはこれからのお楽しみです☆

 

 

またもも0歳では今回、お花紙を用意してみました!!

 

やわらかいお花紙を手にし、「ビリビリビり・・・」とやぶけるとそこから顔を出して

 

また違った面白い遊びを見つけたようでした(^^)

 

また、手を離すとふわふわ落ちていく様子を見つめ、保育者と目が合うと

「あ!あ!」 (もっとやって!!)と言っているようでしたよ♪

そして色んな遊びをしながら、最後は袋にお花紙をギュギュっとつめてみました**

 

ひとつの製作でも楽しみ方はさまざま!! 今後も子どもたちの製作ではたくさんの発見がありそうです★

ぜひ製作の答え合わせに、もも組のお部屋をのぞきに来てみてくださいね♪

投稿者:鈴木歩

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お散歩に行ったよ♪

2013.05.21

今日、もも組さんは農道へ散歩に行ってきました!

 

蛙の鳴き声が聞こえてくると・・・

 

1歳児クラスの女の子が

「かえるさん いたねー!」

「かーえーるーのーうーたーが きーこーえーて きーたーよ・・・♪」

蛙の鳴き声に気付いて

言葉を発したり、歌を口ずさむ姿がありました(*^^*)

日々、様々な言葉を話せるようになっていて驚きの毎日です☆゛

 

また、今日の散歩では

お友達に向かって「てってー」と言いながら、手を差し出して

自ら友達と手を繋ごうとする子の姿がありました!

手を繋いだ2人の表情は、とても嬉しそうで、微笑ましい光景でしたよ♪

 

今後も、散歩の際

友達との関わりを大切にしながら

自然いっぱいの環境の中で季節感を感じて楽しんでいければと思いました☆

投稿者:柳田

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

大きくな~れ!!

2013.05.20

5月17日(金)

幼児クラスでは、花の種植えを行いました。

赤・青グループでコスモス・ひまわりのどちらを植えるか話し合いました。

 

 

「どうやって決める?」と保育士が問いかけ、様子を見守っていると…

「じゃんけんで決めようよ!」「やりたいものに手を挙げて多いほうにしようよ!」

など、子どもたちで話し合っていました。

 

さくら組の子どもたちが中心となって話し合い、物事を決める姿に思わず感動してしまいました★

 

 

グループごとにやりたい物が決まり、赤・青グループでそれぞれ発表すると

偶然にも、違う物を選んでいて

赤グループはコスモス、青グループはひまわりに決定しました!!

 

 

グループごとに2人組になり、協力して作業をしました!

種を植え終わり、水をあげるときには、大きくなるようお祈りしたり

『おおきくな~れ!おおきくな~れ!』とおまじないをかけながら水をあげました!

 

 

これできっとみんなの思いも通じて、夏にはキレイな花が咲くことでしょう♪

 

 

 

今回は花の種植えを行いましたが、今後花の水やりや観察を通して

花の成長過程を知り、植物に興味を持ってもらえたらなと思います♪

 

投稿者:鈴木(友)

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー