園のこだわり

笑顔いっぱい・・・

2013.05.13

5月13日 (月) くもり

 

五月半ばになり、日に日に園の生活に慣れてきた0歳さん。

お部屋遊びでも好きな遊具を見つけては移動して遊んでいます。

 

 

保育士の上着を持って、顏を隠しては「ばあー!」

 

嬉しそうに何度も「いないいないばあ」をしていましたよ。

 

お友だちと大型遊具に登ったり降りたりを繰り返したり、つかまって歩いたりして遊んでいます。

時々、玩具の取り合いになってにらみ合いになったり、お友だちと顔を見合わせておもわず笑顔になったり、たくさんの表情を見せてくれています。

 

 

 

給食も少しずつですが、一人で食べはじめてみました。

スプーンと手を使ってごはんを口にはこぶ真剣な表情はちょっぴりたのもしく見えます。

 

 

 

元気いっぱいの0歳さん。

たくさん遊んで、たくさん食べておおきくなろうね!

 

 投稿:田神

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今日は室内であそびました。

2013.05.13

5月10日 (金) 晴れ

 

新年度がスタートし1ヶ月が経ちました。

5月からお友だちも1人増え12名で過ごしています。

朝の時間に行っている運動あそびも靴下を脱いで足の裏も十分に使えるようにしました。

 

 

 

 

 

 

運動あそびの後は自分で靴下を履こうとする姿も見られ、いろんな面で成長を見せてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おトイレで排尿に成功した子、おしゃべりが上手になり言葉のやりとりを楽しんでる子、

    

スプーンを使って食べようとする子、近くでその成長を見ることができ、そのたびに嬉しくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お友だちとの関わり方も上手になり進んで手をつないだり、泣いてる子を見つけると頭をなでてあげたりもしてくれるんです。

 

 

 

 

写真がないのが残念ですが、段差を降りるのに戸惑っている子に優しく手を差し伸べてくれ段差を上手に降りることができました。

それを見て心がほっこりしました。

 

 

 

今日はお天気が良かったのですが、室内でジャングルジムや手作りおもちゃで遊び過ごしました。

 

 

 

 

始めはジャングルジムが込み合っていましたが、手作りおもちゃが出てくるとそれぞれ興味を持ったもので遊んでいました。

 

 

 

 

果物の木に見立てたおもちゃでは1つの果物を引っ張ると別の果物が引っ込む仕組みになっていて引っ込む果物を見て楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの手作りおもちゃはマジックテープをつないで遊ぶおもちゃです。

おもちゃ中にはスズやお米など音が出るようになっていてつなげるだけでなく音も楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3つ目は裏表の色が違う丸い板をめくって遊ぶおもちゃです。

赤や黄色、めくって出てくる色に一喜一憂していました。

 

 

 

 

 

どれもこれも楽しんでくれて作った私たちも嬉しくなりました。

でも、手作りおもちゃなので力強く扱うと…

またみんなに楽しんで遊んでもらうために改良したいと思います。

 

投稿者:小林

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

まねっこ遊び♪

2013.05.09

外に出ると必ず向かうお砂場!

 

 

 

 

シャベルやカップを使って、ごはん作りが

おおもも組の流行りです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、幼児クラスが田植えをしていたので

 

「大きいお友だちみたいに泥んこする?」と保育士が聞くと

 

「うんッ!!」と元気いっぱいの返事。

 

 

 

 

 

早速、タライと水と土を用意してバチャバチャ、こねこね・・・

 

暑かった今日は、とっても気持ちよさそうでした☆

 

 

「さぁ、もうすぐ給食お部屋に帰ろう」

 

という頃には、たっぷり楽しんだ証?!が手や顔、洋服にたくさん残ってました!

 

汚れるのが苦手な子は、遊具に夢中でしたが 少しずつ泥んこ遊びの楽しさを知ってもらえたらいいなぁ~と思ってます♪

投稿:新田

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

野菜の苗植え

2013.05.08

午後の時間、さくら組で野菜の苗植えをしました。

 

この苗は何の苗なのかクイズ形式で子どもたちに聞いてみると・・・

 

「トマト」、「ピーマン」など色々な答えが出てきました。

 

正解は・・・「ミニトマト」です!

 

 

続いて左側の苗は?

 

葉っぱや茎をよ~く見て、「ナス!」

 

正解です!

茎が紫色になっていたので分かったようです。

よく見ていましたね。

続いて右側の苗は?

 

すぐに「ピーマン!」という答えが出ました。

 

こちらも正解です!

 

なんで分かったのか子どもたちに聞いてみると・・・

 

実は、苗のところに、〈ピーマン〉という札がありそれを見て分かったようです(笑)

 

さすが年長さんカタカナも読めたようです。

 

 

まずは・・・土に栄養を!

 

土の栄養「肥料」をあげます。

 

シャベルで優しく混ぜ~混ぜ~

 

それでは、「ミニトマト」「ナス」「ピーマン」を植えていきます。

 

どの苗を植えるか、好きな苗を選んで植えました。

そっと土をかぶせて・・・

苗を植えた後は、水やりをして・・・

「おおきく育ちますように・・・」

子どもたちと苗の成長を観察し、

収穫を楽しみにしたいと思います。

 

                            投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お外に行きました。

2013.05.08

5月7日(火)

連休が終わって登園してきたこももぐみ0歳児クラスの子どもたち

 

 

お部屋で元気に遊ぶ様子もあるのですが、連休の疲れが残っているのか、数人はお布団でウトウト…今日はお部屋で眠っている子と、お外に行ける子に分かれて過ごしました。

 

 

5月から新しく保育園に入ったお友だちは今日がはじめてのお外遊び。

保育士に抱っこされながらお兄さんお姉さんの遊ぶ様子を見たり、ボールを指差したりしていました。

 

 

こちらの男の子はさくら組のお兄ちゃんに抱っこされていました。

 

 

0歳児さんは幼児クラスのお友だちからとても人気で、お外に出てくると近くに来てお名前を呼んだりしてくれます。

 

 

お部屋に戻ってからは給食です!

ごはんを食べさせてもらうとご機嫌な子どもたち。

自分でフォークを持とうとする様子もありました。

 

 

少しずつ自分で食べることに興味が持てるようにしていければと思います。

 

連休を楽しく過ごした分、生活のリズム等が変化している子もいるようなので、ゆったりとその子に合わせたペースで生活のリズムを作っていきたいと思います。

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

こもも組の端午の節句☆

2013.05.02

 

今日は、端午の節句ということで、こもも組では

 

 

 

 

端午の節句についてのお話を聞いたり☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こいのぼり」の歌を歌ったり♪

 

 

 

 

 

 

歌いながら仲よく握手をしているお友だちもいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、自分で作った鯉のぼりに触れてみたり☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井でゆらゆらと泳いでいるようなたくさんの鯉のぼりを、もっと近くで見たい!

と保育者に抱っこされて、興味津々にこいのぼりを眺めている男の子もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日中は、屋根の工事の関係で、外に出ることが出来なかったため

お部屋でもたくさん体を動かして遊べるように鉄棒や跳び箱を

取り入れてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄棒や跳び箱を出すと、子どもたちは一目散にかけよって行き、

 

鉄棒にとっても上手にぶらさがったり☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

跳び箱も大人気で、僕が! 私が!と大渋滞でした☆

 

 

 

 

 

 

お部屋で遊んだあとは、お外でも上手にみんなで歩けるように

練習も兼ねて、お散歩ヒモでホールへ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だんだんとみんなで一緒に歩くのが上手になってきたこももさん♪

 

 

 

 

 

 

 

 

ホールには、幼児クラスのお友だちが作った鯉のぼりが飾ってあり、

すごいね~!と一緒に眺めていました☆

 

他のお友だちの作品を見ることで、僕も、私も作ってみたいな…

という興味・関心につなげていければいいなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして給食☆

 

今日の給食は、こいのぼりごはんでした☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おさかなの形をしたごはんに子どもたちは興味津々で

ペロリと完食していました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いっぱい食べて、いっぱい遊んで大きくなってね☆

 

 

 

 

 

 

                                               投稿者:河上

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

こいのぼり大好き!!

2013.05.01

 4月30日(火)

 

戸外へ出るとテラスを抜けた軒先にこいのぼりを発見!!

「黒はパパ、赤はママ、青はこども」と見ながらお友だちに教えている姿もありました。

 

こいのぼりが風で揺れているのを見ると…

鉄棒にぶら下がり「ブラ~ン」と真似をしている子もいました。

 

先週行ったこいのぼり製作は、型抜きで好きな形のスタンプを押し、目やひげを貼ると・・・

1人ひとりの個性が出て可愛く仕上がりました。

 

みんなが愛情を込めて作ったこいのぼり。

おおももぐみ保育室内に飾ってありますので、ご覧になってみて下さい。

スタンプを大胆に押していたり、隣に並べて押していたりと1つずつ表情が異なって面白いですよ。

 

 先週から各部屋にこいのぼりの由来を知らせる掲示をしました。

常に部屋にあることで子どもたちも興味を持ち、じっと見ていました。

写真を撮りそびれてしまいましたが・・・

中には、戸外や公園で遊んできた内容を1つずつお話している子もいましたよ。

 

こいのぼりが大好きなおおももぐみさん。

歌をうたったり、触れたりしながら親しみを持つことができました。

まだ、こいのぼりを飾る理由は難しいかもしれませんが、すみれ組になる頃には少しずつわかるようになるのかな!?

 

                                      投稿:松本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

端午の節句♪

2013.05.01

 

5月5日は…こどもの日(端午の節句)!ということで

今日(5月1日)は、端午の節句の由来について保育士が

お話をしてくれたり、こいのぼりの絵本を読んでくれました。

 

 

最初はクイズ形式で始まり、こいのぼりはどんな色があるかな~?

と、考えながらみんな真剣に聞いています!

 

ちゅうごく?とうりゅうもん?滝って…?と

最初は子どもたちも難しそうな表情をしていましたが

 

 

全身を使って“鯉”や“神様”のまねをしたり、分かりやすく説明してくれる

保育士の話を聞いて次第に納得!の表情を見せてくれました。

 

 

最後に、男の子たちがこれからもすくすく健康に育つようみんなでお祈り♪

 

 

ちなみに、端午の節句とは…

 

滝を登った鯉が龍になったという中国のお話から、

男の子の誕生と将来の出世と一角の人物になれるようにと願う行事です!

 

どんな困難にも負けず鯉が滝を登るが如く、目標に向かって成功を納め、

一角の人物になれるようにと願ってこいのぼりを揚げるようになったそうですよ☆

 

牛ヶ谷保育園のお友だちも“龍”のような、立派な男の子に育ってほしいですね!

 

 

投稿者:国府田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

バックナンバー