園のこだわり

最後のプール☆

2013.08.30

今日で最後のプールとなりました!!

日中は気温も上がり、皆気持ちよくプールに入っていました。

冷たいシャワーがかかると、「キャー!!冷たーい」と言って大喜びな子ども達☆

2人の女の子がバタ足を始めると・・・

真似してビニールプールのフチの所に掴まり「バタバタ~」と口ずさみながら上手に足を動かしていましたよ♪

ペットボトルの玩具に水を入れたり、流したりを夢中になって遊んでいる子もいれば、

フチの所にまたがり、上下に弾ませて楽しんでいる子もいました!!

皆それぞれプールで楽しく過ごしていました。

2ヵ月間楽しかったプールも今日で最後ですが・・・

来年の夏は、すみれ組に進級しているのでもっと大きなプールで遊べるので

来年の子ども達の姿も楽しみです!!

 

投稿者:黒田

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

プール納め

2013.08.30

たま保育園では、今日でプール納めとなりました…。

 

もも0歳の子どもたちにとっては、保育園で初めてのプール!!

 

はじめは少しビックリしていましたが今では自分から入っていこうとするほど大好きになりましたよ♪

 

今日は暖かい風が吹く中で、プールに入ったあとに戸外あそびをしました!

 

   

一人でどこまで行くのかなと、ついていくとお花が落ちているのを発見!!拾って見せてくれました!(^^)!

保育園の園庭には、葉っぱもたくさん落ちてきていて茶色や黄色…少しずつ季節も秋へと変わってきているようです・・・

 

もう一人のお友だちは、1歳児のお姉さんと仲良く泥あそび♪

 

この夏で1歳児のお友だちとの関わりも多くなったように感じます!!

 

そして、たくさん遊んだあとは・・・

 

給食をモリモリ食べて、あっというまにすっかり夢の中・・・

 

 

「いないいな~い」と声がすると思ったら、いないいないばあとご機嫌で遊んでから眠りについていました…♪

 

楽しい夏の遊びを満喫した子どもたちでした。。。

 

投稿者:鈴木歩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

トンボだいすき!

2013.08.29

今日は幼児クラスのそらグループのお友だちが、

カルシウムトーストを調理しました♪

月に一度のクッキングを楽しみにしている子どもたち。

 

時間になる前から、自分でエプロンや三角巾を用意したり、

楽しみにしている様子が伺えました。

 

クッキングでは、パンにマヨネーズを塗ったり、

しらす、海老、ゴマ、チーズなどのカルシウム類をのせて作りました。

「美味しくな~れ」とみんなの可愛いおまじないもたくさん聞こえてきましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週から、選択製作に取り組んでいる幼児クラス。

牛乳パックを裂くと和紙のような素材になること生かして、

タペストリーを作成しています。

 

「ほんとに牛乳パックなの。すご~い」と

ざらざらした感触を味わってビックリする子どもたち。

 

 

 

トンボの形を切るのは難しいグループさん。

トンボを切りながら、

「この前、トンボ何匹捕まえたよ!」

「トンボ触れるよ!」とトンボの話で大盛り上がり♪

普段の遊びの中で、体験したことを話しながらの

製作はとても楽しそうでした♪

 

 

作成者:今泉

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

*ふれあい広場がありました*

2013.08.28

今日は、月に1度のふれあい広場がありました。

新しいお友だちとの触れ合いにドキドキわくわくしていた、もも1歳児のお友だち♪

今日は一緒に水遊び、砂・泥遊びをしましたよ^^

タライを出してきて水をくむと、お友だちがどんどん集まってきました!!! 

シャベルや型抜き…入れ物に水を入れて遊んだり、水面をパシャパシャと叩いて遊んだり、

お母さんと一緒にすっかりご機嫌なお友だちでした。

もも1歳のお友だちも、いいお天気の中、園庭に出したスプリンクラーの水をめがけて

三輪車やかけっこで水浴びをしていましたよ*

 

 2人乗りの三輪車では・・・ 最初に担任と一緒に乗っていたところ、

お友だちがこぐ当番を交換したいとのことで・・・選手交代!!!^^

頼もしい男の子が女の子を後ろに乗せ、頑張ってこいでいました*

後ろからはお友だちが「よいしょ!!」と2人押して手助けしてくれている、微笑ましい光景でした。

残り少ない水遊び、楽しんでいっぱい水の感触を楽しんでほしいです^^

そして、ふれあい広場に来てくれたお友だち・・・また遊びに来てくださいね*

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

色水あそび

2013.08.26

先日、もも0歳では月の製作を行いました!!

 

水色の絵の具を溶かして見せてあげると、透明の水がみるみる色が変わって

 

とっても不思議そう&少しびっくりした表情を浮かべていたので

 

まずは遊んでみることにしました!!

 

 

いつもの水とはちょっと違うな~と感じたのか、触るのをイヤイヤと始めはしていましたが・・・

 

保育者が色水のなかに手を隠してみたり、すくって見せてあげると

 

こんなにも豪快に遊び始めていました♪♪

色水での夏らしい遊びも気に入ってくれたようです★☆

 

もちろん製作でも可愛い手で素敵な作品が出来上がったのでぜひ覗いてみてくださいね♪

 

投稿者:鈴木歩

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

最近の幼児クラスは…

2013.08.26

最近の幼児クラスでは朝の会後、わくわくタイムでリレーを行ったり、

たんぽぽ組のバルーンやさくら組の組体操を日々交互に取り組み

お客さんになってお友だちを応援しています。

 

たんぽぽ組のパラバルーンでは、始め長い紐を輪にしバルーンに見立てて取り組みました。

これは、子どもたちとの中で<透明バルーン>と名づけました。

互いの動きが見て分かり、間違えていないか友達同士指摘しあう姿がありました。

 

透明バルーンである程度技を覚えてきたので今度は本番に使うバルーンで行ってみると…

『わー!膨らんだー!!』『ボールが天井についたー!!』と嬉しそうに話していました。

 

さくら組のお友だちは『この技、知ってる!!』『僕達もこれやったよね!!』などと

去年、自分達が取り組んだバルーンを思い出している様子でした。

 

 

 

 さくら組の組体操では、<富士山>や<飛行船>など変わった技に興味津々!!

 『みんなに見られて恥ずかしい』と話している子も始まると真剣な表情で取り組んでいました。

 

かっこいい姿に『僕達もやってみようよ!』とたんぽぽ組の男の子は2人組になって

見様見真似で行っている姿がありました。

 

自分達の競技に自信を持つと共に、お兄さんお姉さん達のかっこいい姿に憧れを抱く姿が見られました。

今後も運動会に向けて少しずつ、自信と期待が持てるよう取り組んで行きたいと思います。

投稿者:鈴木(友)

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

くじら

2013.08.22

最近はトンボに夢中なばら組です!!

「待って待って‐!!」と頑張って背伸びをして追いかけています♪

 

今日は、昨日の波をかく製作に引き続き、折り紙でクジラを折りました!

 

 

     

 

 

 

 

三角に半分に折る小さい山を一つ、もう一つは三角に折り角をすべて折り曲げたものです。

小さな山も難しく、大きな山はもっと難しいですが保育士の一回の説明を集中して聞き、

多くの子が上手に折れていましたよ☆

明日、クジラのしぶきを作成し3日間にわたる製作も完成です!!

お子さんに感想を聞いてみてくださいね!

 

 

~~~~その後~~~~

 

外に出て、「よーいドン!」の掛け声に合わせ、競走を行いました。

名前を呼ばれた子から返事をして下に引かれた線の前に並ぶことを説明すると、

わくわくした様子で空に届くくらい元気に返事をし、並ぶことができました!! いざ「よーいドン!!」の掛け声が聞こえると、

友達と笑いあいながら走る子や、真剣な顔で走る子がいました!!

勢い余って転んでしまう子もいましたが、泣くことなく頑張っていました☆

競走で疲れた後は、砂場で宝探しです★

保育士が宝を隠す間10まで数え、「もういいよー!」というと、勢いよく走っていき一生懸命探し始めました!

 

 

 

 

しかし・・・残りの一つがなかなか見つかりませんでしたが、力を合わせ見つけることができました♪

宝探しが終わっても「ないよー。」と言ってたからさがしを行っている子もいましたよ!! 外での宝探しは初めてだったので、子どもたちもとても楽しんでいる様子でした。

 

今後も、外での遊び楽しめるようゲーム等を取り入れていきたいと思っています。

 

 

投稿者:澤留

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

夏の思い出

2013.08.21

今日、もも組の子どもたちは

室内で「ドコノコキノコ♪」の音楽に合わせて元気いっぱい踊りを楽しみました!!

当初は保育士の模倣をすることを楽しんでいた子どもたちでしたが

今では音楽が流れると自然に体が動くほど上手になりました☆゛

 

踊りを楽しんだ後・・・

ホールから笛の音や音楽が聞こえてきたので行ってみることに(*^^*)

すると、たんぽぽ組のお兄さん・お姉さんが運動会の練習をしていました!!

もも組の子どもたちは、みんな興味津々で

指差しながら「あっ!!」「おおー!!」と言葉を発してみたり

高月齢の女の子たちは「かっこいいねー!!」「やりたいねー!!」と言葉を交わしながら

目を輝かせていましたよ♪

 

その後、戸外遊びを行うと蝉を発見した子どもたち☆

夏ならではの生き物と出会うことが出来て

子どもたちにとって良い経験になったと思います♪

 

今後、農道や小学校へ散歩に行き

生き物と触れ合える機会を設けていきたいと思いました。

投稿者:柳田

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

水遊びのいろいろ♪

2013.08.20

お盆も明けて、子どもたちの元気も少しずつ戻ってきてにぎやかになってきたもも組さん♪

暑い日はまだまだ続くので、今日もプールで水遊びを行いました!!

 

 

今回はボールをいくつか浮かせて、ボールのプールを用意♪♪

   

見つけると一生懸命追いかけたり、水をたたくとボールがぷかぷか動くことを見つけ大はしゃぎでしたよ☆(^^)

 

 

気持ち良く水遊びをする中でも、玩具を変えてみたりすると子どもたちからも楽しげな表情が見られたり

大きいプールを指さして「あっち行くー」と言わんばかりに興味が出てきています!!

 

はじめはビックリしていた水遊びが嘘のように楽しむ子どもたちを見るとこちらも見ていて嬉しくなりました☆

 

そして…水が大好きなのは子どもたちだけではなく、こちらのカエルさんも…(笑)

思わぬお客さんにもくぎ付けでしたよ♪♪

投稿者:鈴木歩

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

毎日の積み重ね!

2013.08.19

長い連休が明け、子どもたちは楽しかった思い出を沢山教えてくれました!

友だち同士でどこに行ったの?何をしたの?と質問しあいながら会話を楽しむ姿もありましたよ。

楽しかった分疲れもあるようですが、いざ運動遊びが始まるとしっかりと取り組んでいました。

 

4月当初に比べ運動遊びの技も増え、バランス感覚や筋肉もついてきたことで

1つ1つの技の形もキレイにできるようになってきました。

その中で子どもたちが特に上手に出来ていたものを紹介します。

シーソーは二人一組でペアになり足を使って後ろに進んでいきます。足の使い方が意外と難しいんですよ。

次は自転車こぎです。仰向けに寝転がった状態で足をお尻からあげ、その状態で足を自転車を漕ぐようにまわします。

すみれ組さんもコツを掴んできたようでお尻が少しずつあげられるようになりました。

最後はブリッジ!!たんぽぽ、さくら組さんは曲線を描いてキレイなブリッジ♪

背筋や腕の力がついてきたことで10秒間もこの状態を維持できるようになりました。

日頃の努力があらわれていますね!子どもたちは1つ技ができるようになると、

また1つ自信がつくようで難しい技も諦めずに練習しています。

運動遊びを通して体の使い方を学び、その他の運動に挑戦する意欲や自信に繋げていければと思います。

ご家庭でもお子さんと一緒に挑戦してみてはいかがでしょうか?(*^_^*)

                                                                                                                                                                                                                                                                      投稿者:羽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー