園のこだわり

たんぽぽ組 始動!!

2013.08.30

8月30日(金)  晴れ

 

運動会に向けて、すこ~しずつ練習が始まりました。

 

7月、初めて体操教室でパラバルーンに触りました。

運動会で、さくら・たんぽぽ組が演技を披露していたパラバルーン。今回は、たんぽぽ組のみで行います。

持ち方、引っ張り方、持ち上げ方etcを練習しました。

見ていただけのパラバルーンを、自分たちがやることに嬉しさいっぱいの子どもたち!

 

 

8月には、室内でも練習しました。

体操教室で練習した演技の復習。“たてなみ”、“よこなみ”、“メリーゴーランド”etc

まだ数はこなせませんが、一生懸命パラバルーンを振る子どもたち。振りながら、だんだんとパラバルーンが弛んでしまいます。

そこで、「引っ張って」と声を掛けると、みんな思いっきり引っ張るんですよ。

 

 

 

 

練習をしていると、様子を見ていたお友だちが「がんばれ~」と応援してくれたり、拍手をしてくれたり・・・

その声援を受けて、さらに練習も頑張れます。

練習後は、水筒のお茶をゴクゴクと飲み、満足な笑顔でした(笑)。

 

来週から9月! 練習も本格的になっていきます。

まだまだの今の状態から、大きく上達していく子どもたちに、こう御期待!!

 

投稿: 岩 瀬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

暑くても元気いっぱい・・・!

2013.08.29

8月29日(木) 晴れ

 

 

午前のおやつを食べたこもも0歳さん・・・

 

今日は戸外で遊びました。

 

 

 

 

お砂場に行くと、シャベルやカップ等好きな道具を自分で出して遊んでいます。

 

 

砂の上に座ると、なでたり、掴んだりしてひんやりとした砂の感触をたのしんでいました。

 

 

 

あとから出てきた幼児クラスのお兄さんが「〇〇くんかわいいね」と声をかけてくれ、一

緒に遊んでくれました。

 

 

幼児さんの遊ぶ様子をじーっと見ていた0歳さん、名前を呼んでもらうと嬉しそうにニコ

ニコし、幼児さんの真似をしてシャベルを動かしていました。

 

 

 

 

ベビーカーに乗っている自分より小さいお友だちを見つけると、覗き込んであやしてくれている男の子。

 

すべり台がお気に入りで、ひとりで上まで登れるようになった女の子。

 

出来ることが増えて、とっても頼もしくなりましたよ。

 

元気な笑顔に、暑さに負けないパワーをもらってます。

 

投稿: 田神

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今日はボディペインティングをしました♪

2013.08.28

8月28日(水)晴れ

朝晩は、暑さも治まり少しずつ秋を感じられる今日この頃ですが、今日も日中は良いお天気で暑かったですね。

 

 

今日は水あそびをする前に絵の具でボディペインティングをしました。

いつもはスタンプ台を使っていたので絵の具は初めてのこもも1歳さん❤

 

 

用意を始めると集まってきて「何が始まるんだろう?」とじっと見ている目は真剣でした。

 

 

保育士の「あそぼー」の掛け声で絵の具のもとへ

 

 

 

 

 

水着に着替えていた子どもたちは大胆にペタペタとたっぷり絵の具をつけると、大きな模造紙にたくさんの手形をつけ喜ぶ姿がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな絵の具を楽しみ足や、お腹、お顔にもペタペタしていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体の絵の具をボディーシャンプーで洗い流すと、

出来た泡を夢中で拾う子、タライに出来た泡のプールに浸かる子と今日はいろいろな場面をたくさん見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のボディーペインティングは初めてでしたが、みんな楽しんでいました。次回はもっとダイナミックな作品が出来るんではないでしょうか。とっても楽しみです。

 

 

 

                                      今日の作品です。→

 

 

 

 

 

投稿者:小林

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

泡を使って芳香剤作りをしました♪

2013.08.28

8月27日 (火) ☀

 

ボウル・泡だて器、食紅、そして薄く削った石鹸を用意し、まるでケーキを作るかのように・・・可愛い芳香剤を作りました。

作る過程も面白いので、作り方を詳しく紹介したいと思います。

①まずは、石鹸を少量のお湯で溶きます。

子どもたちは「何?」とボウルをのぞいていたのですが・・・。

溶けるまであまり変化がなく、静かにじーっと見ていました。

 

②次に食紅で色を付けました。

保育士が混ぜると少しずつ泡が立ち始め、色も気になるようで「わぁー!!」と目を輝かせては「あお!」「ピンク!」とお友だちと教え合っていました。

 

③1日目はトロトロの泡。

ボウルに手を入れると手からトロリと流れる泡を不思議そうに見たり、どうしたらカップに沢山泡を入れられるかを考え、指1本から手を広げて5本へと変えながらすくっていました。

 

2日目は少し固めの泡。

入れたお湯の量で泡の固さが全く違う物ができました。

見れば見るほど美味しそうなシャーベットのよう♪

固めの泡は指でつまんで触れることができ、「気持ちいいね!!」と喜んでいる子も居たのですが・・・。

 

中には直接触るのは躊躇していましたが気になっている子が居たので、スプーンを用意すると・・・。

上手にすくってはカップへ沢山入れ、とても嬉しそうでした。

 

泡が好きな子は、手の平を合わせてごしごし。

そのまま水道で手洗いをし、手に残った泡の香りを「いいにおい」とかぐ子が多かったです。

 

用意した材料を見て「これで何するの?」と興味を示し、最後まで集中して泡あそびをしていた子どもたち。

泡立てをしたり、泡に触れたりし、感触や色、香りも楽しめました。

 

1週間程乾かし、固まると…いいにおいの芳香剤の完成です!!

ご家庭にある物であっという間に作れるのでぜひお子さんと作ってみて下さい♪

 

                                    投稿者:松本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

安田式 体操教室

2013.08.27

8月26日(月)☀

幼児クラスを対象に『安田式 体操教室』が行われました。

『安田式』というのは、牛ヶ谷保育園で使用している園庭遊具の【八角ジム】と【うんてい】を開発された企業名であり、どのような遊び方が、どのような運動能力の向上につながるのか、などを指導していただきました。

【八角ジムでは・・・】

まず、遊具の形や特徴を捉えることを目的に、遊具の周囲を走ってみたり、各パーツの色に触れてみたりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、周りのはしごの部分を登って、中央の棒を伝ってスルスルと降りて来る遊びです。

棒を持つ時のお約束も真剣に聞いています。

①両方の手で棒を掴む。(肘を曲げて、脇をギュッと締めます。)

②掴んだ手に、ほっぺたを付ける。

③足を棒に絡める。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ、はしごを登って、棒から降りるゲームスタートです!

頂上で、反対側から登ってきた友だちと目が合うと、照れたり、嬉しそうにしたりしてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スルスルと降りて来ることが楽しくなると、今度は「登ってみたい!」という気持ちになり、登り棒にも挑戦します。

指導員が、子どもたちのお尻を支えて、腕の力で登って行けるよう補助します。

難しい時は、はしごを使いながら登っても良いそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも、ジムの色を利用して、チーム対抗のゲームを教えていただき、とても楽しかったです。

ゲームでは、負けたチームも勝ったチームに拍手を送る…というスポーツマンシップも指導していただきました。

 

 

 

 

【うんていでは・・・】

ぶら下がって、お尻を振る運動です。

お尻を振った時の反動で、手を前に出す感覚を覚えていくのだそうです。

表情は、落ちないように真剣ですが、やり終えるとお猿さんになった気分で楽しそうでした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さくら組になると、体を揺らした反動を使って『横渡り』という、横へ移動することが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ遊具でも、普段の遊び方と違うと新鮮に感じ、子どもたちの表情が期待にドキドキしたように明るくなります。遊びの幅が広がりました。

これからは、朝の体育ローテーションや運動あそびでも取り入れていき、今まで以上にどんどん遊んでいきたいと思います。

 

 

投稿者:老沼

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

8月生まれのお誕生会♪

2013.08.23

8月23日(金) ☂

 

今日は、8月生まれのお友だちの誕生会がありました。

こもも0歳児さんも、1歳児さん・おおももさんと一緒に参加をしました。

誕生児のお友だちの紹介や今月のうた『うちゅうせんのうた』をみんなと一緒に歌い、雰囲気を楽しんでいましたよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後には、保育士からのプレゼントで『風船』のペープサートが行われました。

カラフルな色の風船が歌に乗って飛んできます♪

すると、くるくる回り出し……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あらっ!!

みんなの大好きな食べ物が見えてきました!!

見えた途端、「みかーん!」 「りんごー!!」などと…大興奮の子どもたちでした☆

最後は、白い風船から【お誕生日ケーキ】が見え、みんなでモグモグ、むしゃむしゃと食べてお祝いをしました!!

表情豊かになってきた0歳児さん♪

みんなと一緒に夢中で見入っていた楽しいお誕生会でした★:(^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:寺方

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お魚釣れたよ♪

2013.08.22

8月22日(木) 晴れ

 

昨日製作あそびをしたこもも1歳児さん。

まずは色画用紙に好きな色のクレヨンでなぐり書きをしました。

 

クレヨンの持ち方も上手になり、集中して描く姿が見られました!

 

中には1つの色で枠にはみ出さないように塗っている子もいました。

初めて見られた姿だったので、大きな発達の成長を感じました☆

 

 

 

 

 

 

 

そして今日はこの画用紙を魚の形に切って

 

 

『魚釣り』をして遊びました!

お話が上手な子もたくさん出てきたため「おさかなだぁ!」と喜びの声が聞こえました♪

 

割り箸で作った竿を使って作った魚がくっつくと「できた!」と満面の笑みを浮かべる子がたくさんいました。

 

 

 

 

中には魚がいなくなってしまうとカラーポリで海に見立てたところにダイブしている子もいて室内でも夏を感じられた1日でした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:大久保

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お友だちと一緒♪

2013.08.21

8月21日(水)

お友だちと遊ぶ楽しさを知り、毎日賑やかな声が響いているおおもも組!

 

夏祭り頃から到来しているオバケブームが、お昼寝の時間にもやってきました。

 

どうやったらタオルケットを被れるか、あの手この手で工夫してかぶり

「おばけ~」

「キャー」となりきって、みんな大はしゃぎでした。

 

 

 

 

 

ひと遊びして、「そろそろ寝るよ~」と保育者が声をかけると

 

 

女の子が自分のタオルケットを男の子に掛けてあげ「もう寝てね」と小さな先生になっていました。

 

それから、お互いに名前を呼び合い、おしゃべりして仲良く眠りにつきました。

 

 

 

 

 

これから、もっともっとお友だちと過ごす楽しさを感じて欲しいなと思います。

 

投稿:新田

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

不思議な袋?

2013.08.19

8/19 (月) ☀

 

お盆のお休みも終わり、元気に登園してきた子どもたちの笑顔に保育士たちも元気をもらっています。

 

こももぐみ0歳児はお休み疲れもあるようだったので、室内でゆったりと過ごしました。

 

室内で遊んでいる子どもたちが遊べるように、ジップロックに色水を入れて封をして準備をしたものを渡してみました。

 

最初は不思議そうに触っていた子どもたちですが…

 

 

弾力のある袋の感触に慣れてくると、足で踏んでみたり、お尻の下に座布団にしてみたり…

それぞれの子どもなりの遊び方を楽しんでいました。

 

 

 

 

遊ぶのに飽きてくると、床にゴローンと寝転んで体力を回復し、またしばらくすると遊びだしていました。

 

 

 

残暑が厳しく暑い日が続いていますが、暑さに負けないようにその日の体調に合わせた遊びを出来るようにしていきたいと思っています。

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

氷で感触あそび☆

2013.08.12

 

8月12日(月)

 

今日はとても暑かったのでテラスに出てプールで水あそびと

氷を使って感触あそびをして過ごしました!!

 

保育士が氷を用意すると、興味津々に集まってきたこもも1歳さん。

 

触ってみると、とっても冷たかったようで…

驚いてこの表情!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とっても可愛いですね♪

 

 

 

子どもたちが様々な用途で遊べるように

様々な形や大きさの氷を用意してみました。

 

大きい氷では、驚きながらも恐る恐る触ってみる姿や両手で持って

歩き、氷の冷たい感触を楽しんでいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さい氷では、ゼリーカップなどの容器にひとつひとつ取って入れたり、

容器に入れた際に鳴るカラカラという氷の音に気付き、何回もカップを

振って音をならしたりして、楽しんでいました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

氷をカップいっぱいに入れるとぺろっとべろを出していた男の子☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外の暑さと氷の冷たさを感じ、食べたくなっちゃったんですかね?☆

このあと、「かき氷食べたいね~」とお話しました♪

 

 

しばらくして冷たさに慣れてくると、手だけでなく足でも

氷の冷たさや感触を楽しんでいる姿もみられました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、プールに入れないお友だちもお部屋で

氷を使っておままごとを楽しんでいましたよ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0歳児のお友だちと楽しそうにやりとりをしていて

見ていて微笑ましかったです☆

 

 

これからも異年齢との関わりを大切にしながら

様々な感触あそびをしていけたらと思います。

 

                                               投稿者:河上

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー