園のこだわり

最近の0歳児さん♪

2013.09.30

9月30日(月)☀

 

最近の0歳児さんは…

体力も付き、一段とパワーアップした姿を見せてくれています!!

朝の運動あそびでは…

1歳児さんと一緒に混ざり、曲に合わせて寝転んだり、ハイハイをしたりと…

見よう見真似で体を動かすようになりました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、先日出掛けたお散歩では…

小さな坂を見つけ、一人が降りはじめると段々と人数が増え…

みんなで坂の昇り降りを楽しんでいました☆

中には、小走りに降りる子もいて4月当初のヨチヨチ歩きからの成長を感じられる一コマでした★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、体操教室の様子を見つめている姿が…

 

今までは、自分の遊びに夢中で周りの様子をあまり気に掛けることが少なかったのですが…

幼児さんの動きをじーっと止まり観察しているようでした。

また、ここにも成長が感じられました★三

 

 

 

 

 

 

 

毎日、色々な刺激を受けて過ごしている0歳児さん★

出来ることもしたいことも増え、手をかけることが減り少し淋しい反面…とても嬉しく感じています★

これからもそんな姿と寄り添いながら、のびのび過ごしていけたらと思います★☆

 

 

投稿者:寺方

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お遊戯頑張るぞ☆

2013.09.27

9月27日(金) 晴れ

 

朝夕は肌寒くなってくましたね・・。

日中は過ごしやすくなり、絶好の戸外あそび日和でした♪

お外遊びが大好きなこもも1歳児さん!お名前を呼ばれ帽子をもらうと、

試行錯誤しながらも自分で被る姿が・・・

 

上手に被れるとほっとした表情に☆

最近は何でも自分でやりたがる子が増えてきたため、心にゆとりをもちながら子どもたちの行動を見守っています♪

 

戸外に出ると大きなお友だちのかっこいい姿を発見!

 

年長のさくらぐみさんが「組体操」の練習をしていました。

いろいろな体勢を作る姿に「すごいね。」「かっこいい!」

と真剣な表情で見入ってしまいました!

 

 

 

 

 

 

 

お兄さん・お姉さんの練習を見たあとは、いよいよこももさんの番です。

2歳児クラスのおおももぐみさんと

お遊戯の練習をしました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

お部屋でたくさん練習したこともあり、音楽が掛かるとノリノリで踊ってくれるようになった子どもたち。

前回の練習よりも上手にできた子が多かったように感じます。

本番は沢山の人の前で緊張してしまうと思いますが、今日のようにのびのびできたらなと思います!

                                   投稿者:大久保

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

秋の訪れ?!

2013.09.26

9月26日(木)曇り

 

今日は、お散歩に出掛けました。

 

久しぶりの散歩に、わくわくしていた子どもたち。

道路に出てからは、2人組になり手をつないで歩いていたのですが

お友だちとしっかり手をつないでいたり、手が離れてもお友だちを探して

また手をつないで歩いていました。

 

夏前に行った散歩では、気になるものを見つけるとお友だちを気にすることなく

進んで行ってしまうこともあったので、このひと夏の成長を感じ嬉しくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

さて、目的地の「田んぼ」に到着してからは・・・

 

田んぼを眺めたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保育士が捕まえてバッタを触ったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中には1人で捕まえる子もいましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、色づく前のみかんを見つけ 嬉しいけど食べられないのでスリスリ触ってきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初秋を感じられるお散歩も楽しかったのですが、

子どもたちは、帰り道に園バスを見て「バス乗るの?」と一言。

バスでのお出掛けも楽しみな様子でした。

 

次のお出掛けはバスに乗れるかな?

みんなで、園長先生にお願いしに行かなきゃ♪

 

 

投稿:新田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

来年もよろしくね!

2013.09.25

平成25年9月25日(水)雨

 

 先日、幼児クラスでは、稲刈りを行いました。

お米を育てるようになってからお世話になっているバケツ。

中に入っている土は保育士が取り除きましたが、それでも土がたくさんついています。

 今まで稲を大きくしてくれたバケツに感謝の気持ちを込めて、さくら組が代表して掃除を行いました。

子どもたちは慣れた手つきでぞうきんをしぼる子どもたち。

もくもくと作業を始めました。

 

 

固い土も一生懸命落としてくれています。

さくら組になり、改めて腕の力がついてきたなと感じます。

大きいたらいは自然と声を掛け合ってお友だちと協力して綺麗にしていましたよ!

 

 

拭いた後の雑巾をみて驚く姿。

 

一生懸命掃除してくれたおかげで全部のバケツがツルツルピカピカになりました。

これで、来年も新品同様で使えますね!

ピカピカになったバケツと一緒に記念撮影!

子どもたちも満足そうな表情でした!

来年も稲を守って大きくしてくれることでしょう(^^)

 

投稿者:金丸

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お外で遊びました♪

2013.09.24

9月24日(火) ☀

 

お休み明けの火曜日、こもも組0歳児のお友だちは天気がよかったのでお外に出て遊びました。

 

それぞれ好きな遊びを見つけると、その遊具に向かって歩いていくようになった子どもたちですが…

まずはお砂場にいってシャベルを持ってから遊び始めている子が多いです。

シャベルを持っていると落ち着くのかな?

階段を降りるときも離さずにしっかりを握っています。

 

 

こちらの男の子たちは大きなクラスのお友だちの真似をして、三輪車とすべり台にチャレンジ!

 

 

よいしょと足をあげて三輪車を跨いだり、すべり台のはしごを頑張って登っていました。

すべり台の上からの景色はいつもと園庭が違って見えるのか、じーっと見ていた男の子でした。

 

 

 

 

 

 

 

園庭の片隅ではこんな光景もありました。

数日前から園庭に現れた不思議な土の塊…実は稲刈りをしたあとの田んぼの土です。

稲の茎や根っこも残ったものが置かれているのですが、

それに興味を持った女の子は枯れた茎に手を伸ばして不思議そうに触っていました。

 

一方で幼児クラスのお友だちは土の上に登って向かい合うとじゃんけんぽんをして遊んでいました。

それぞれの年齢によってさまざまな遊びが展開している様子を見ることができました。

これからも子どもたちそれぞれの発想を大切にして見守っていきたいと思います。

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

9月のお誕生会☆

2013.09.20

 

9月20日(金)

 

 

今日は、9月生まれのお友だちのお誕生日会がありました☆

 

お母さんと一緒にみんなの前に座ると

少し恥ずかしそうにしながらもとても嬉しそうにしていた子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メダルやお誕生日カードのプレゼント、

ハッピーバースデーのお歌のプレゼントのあとは…

 

 

 

みんなが楽しみにしている保育士による出し物!!

 

今日はみんなが大好きな「だるまさん」の出し物でした♪

 

 

小さなだるまさんや、「だるまさん」の絵本が出て来ると

みんな興味津々に見ていた子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの「ちちんぷいぷいの~ぷい!」の大きな掛け声とともに

保育士もだるまさんに変身!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちも大興奮の様子でしたよ♪

 

 

 

だるまさんの絵本に合わせて

 

「だーるーまーさーんーがー」

 

握手した!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「だーるーまーさーんーがー」

 

 

抱き着いた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「だーるーまーさーんーがー」

 

 

にこっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

などと、お友だちと触れ合いながら楽しむことができました☆

 

 

 

最後には大きなケーキが登場!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「わぁ~!」とみんな嬉しそうな表情をしていて

見ていて微笑ましい光景でした☆

 

 

 

 

今日、出し物をしたみんなに大人気のだるまさん。

お部屋の壁面にもなっているんですよ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お迎えの際など、時間があるときに覗いてみてくださいね♪

 

 

 

 

 

                                              投稿者:河上

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今日の戸外遊び♪

2013.09.19

 

9月19日(木) 晴れ

 

今日は天気が良かったので戸外に出て、遊戯♪『われわれは』を1・2歳児合同で練習しました。

 

保育士が振り付けを教える際、子どもたちに伝わりやすいよう「ぐるぐる、ぱっ」と動きと言葉をセットにして伝えると…。

子どもたちも自然と「ぐるぐる、ぱっ」と動きを声に出したり、「われわれは♪われわれは♪」と歌を口づさみながら元気いっぱい踊っています。

 

 

決めポーズはコレ!!

とてもお気に入りで、宇宙人になりきった可愛いポーズなんですよ。

 

乳児の遊戯後、年中児のパラバルーンの練習が始まりました。

ウェーブや帽子等パラバルーンの形が変わる度に「うわーすごい!!」と目を輝かせ、拍手をしながら見ていました。

使っていた曲を知っていたようで「そうさ100%勇気♪」と『100%勇気』を嬉しそうに唄いながら見ている姿もありました。

 

各クラス練習が始まると他クラスの練習をお客さんとして見ている子どもたち。

見てもらうことでやる気に繋がっていたり、褒めてもらえた時は自信につながっているように感じます。

楽しみながら少しずつ練習をし、運動会当日はみんなの元気いっぱい頑張っている姿を保護者の方にも見ていただきたいなと思いました。

 

☆おまけ☆

0・1・2歳児共食のその後♪

 

最初のうちは、給食時部屋が変わると不安になるようで涙する姿も…。

毎日順番で3、4人ずつ2歳児の子が0.1歳児クラスへ。1歳児の子も2歳児クラスへ。

少しずつ慣れてきたようで今では「今日は誰がこももさん(行くの)?」と聞いてくれる姿も見られるようになり、異年齢での関わりも楽しんでいるようです。

1歳児のお友だちが2歳児のお友だちの姿をよく見て食事をしている子も見られるようになってきました。

楽しく食事をする中でお互いを意識し、自然と少しずつできることが増えていくといいなと思います。

 

                                        投稿者:松本

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

◎食欲の秋◎

2013.09.18

9月18日(水)☀

 

<大根の種まき> 

 

先日、幼児クラスのお友だちで大根の種まきをしました!!

 

まずはやり方の説明です。

 

指で穴を掘り・・・

        ↓

        ↓

穴に種をそっと入れて・・・

         ↓

         ↓

上から土を優しくかけます。

 

種を一人ずつもらい、まいていきます。

 

一人、一粒ずつだったのでみんな真剣な表情でまいていましたよ。

             

                ・・・5日後・・・

 

こんなに立派に芽が出ました。

 

連休中の台風にも負けず、しっかりと根付き

おいしい大根に育ってくれることでしょう。

 

 

<稲刈り>

子どもたちが植えた稲が収穫の時期をむかえました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はさみで“チョキチョキ”と簡単に稲を刈ることができました。

 

年少組の女の子が稲刈りをしていると、その様子を年長組の

男の子が側で見守ってくれていました。

 

 

子どもたちが刈った稲は…テラスで『乾燥』の段階です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1週間ほど天日干しをした後、『脱穀』、『籾すり』をして玄米になります。

 

お米を食べるまでには手間と時間がかかる分、子どもたちもお米一粒

一粒の大切さを知り、より一層おいしく感じられると思います。

 

                                        投稿:吉田

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび・・・

2013.09.17

9月17日(火)  晴れ

昨日までの空が嘘のように晴れた今日、こもも0歳さんは元気いっぱい戸外あそびをしました。

 

 

ベビーカーで外に出る男の子を、テラスでずっと待っていてくれた女の子。

 

 

男の子が座ると嬉しそうにベビーカーを押してくれました。

 

砂場に座った0歳さん、砂を撫でたりつかんだりして、ひんやりとした砂の感触を楽しんでいました。

 

 

 

鼓笛の練習をする幼児さんの真似をして、シャベルで遊具入れの壁をたたいたり、

 

お遊戯の練習をするおおももさんにと一緒に体を動かしたり。

 

周りの様子をじーっと見て、まねをすることが多くなった0歳さん。

 

0歳さんに声をかけてくれて、一緒に遊んでくれる、優しい笑顔の幼児さん。

 

見ていてとっても嬉しくなり、笑顔と元気をもらえます。

                                                   遊んだあとは、大すきな給食。

今日もたくさん食べました。

もりもり食べて大きくなろうね!

                                   投稿:田神

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

乳児クラスのお友だち♪

2013.09.13

今日は1歳児クラスを中心とした乳児クラスでの異年齢の関わりについてお伝えします♪

まず朝の運動あそびです!

それぞれクラス内で習慣化してきた活動ですが、昨日は少し環境を変えてホールを使って1、2歳児合同で行いました。

 

 

ハイハイ・高ばい・ワニばいという普段クラスでもやっている動きから、

「ヒヨコ歩き」など少し難しい動きも2歳児のおおももぐみさんから教わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

中には「こっちだよー」と手を伸ばしてくれる優しいお兄さんもいて、そこまでたどり着けるとこももさんも嬉しそうにしていました♪普段お部屋だと気分が乗らない子やバタバタ走り回ってしまう子も、おおももさんと一緒だと集中し、また楽しんで取り組む姿が見られました*

 

 

 

 

 

 

 

運動あそびが終わると朝の会、おやつの時間です!

こちらは0歳児クラスのお友だちとの合同になり、今度は1歳児クラスの子がお兄さん、お姉さんになります☆

 

乳児室では元気に歌をうたったり、お返事ができたらみんなで拍手したりとアットホームな雰囲気を大切にしています。

0歳児クラスのお友だちも1歳児クラスの子の姿を真似をして椅子に座って絵本を集中して見ていることもできるようになってきました♪

 

 

 

そして日中の活動が終わるとみんなが大好きな給食の時間になります♪

給食は先月ごろから0、1、2歳児そして保育士が共食をしています。

 

個々の発達を見ながらゆったりとした雰囲気で離乳食を食べる0歳児さん。

食に興味を持ち出し、1人で食べられるようになってきた1歳児さん。

食具の使い方も上手になってきた2歳児さん。

それぞれがモデルとなる人を見て模倣し、また自分より下の子を見て自分の姿を意識できるようにしています。

実際に年上のお友だちと一緒に食べると普段より食べれる量が増えた子もいるんですよ!

 

同じクラスのお友だちとの繋がりも大切ですが、異年齢でしか味わえない経験もたくさんして心も身体も大きく成長してもらいたいと思います♪

                                 投稿者:大久保

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー