11月29日(金) 晴れ
今週は製作の中で色んな体験をしてみました。
雪だるまの製作では…。
アルミホイルを使って型を包んでみました。
まずはアルミホイルを広げて好きな色で色や模様を付けます。
1色でアルミホイル全体をぬったり、沢山色を使って少しずつ色を付ける子も居ました。
そして1つ目の初体験!!
タオルでコップや玩具を包むことが上手だったので…。
アルミホイルを使って雪だるまの型を包んでみました。
少しずつ折り、包んでいましたが丸い形に合わせるのは難しかったようで「やって」と保育士に手伝ってもらいながらも頑張っていました。
最後に目やボタンをシールで貼りました。
「ここ?」と目の場所を確認しながら貼り付け、色んな表情の雪だるまの完成です。
そして2つ目の初体験!!
着替えた洋服やタオルなどをたたむことが上手になってきたので…。
初めての折り紙に挑戦してみました。
角に●印を付け、角と角を合わせて折れるようにしました。
なかなか上手くいかずに困ってしまい、止まっている子も居ましたが…
隣のお友達の姿を見て「そうやるのか!!」とやり方がわかると、進んで自分から挑戦していました。
個性も出て、色んな大きさや形の三角ができました。
後日ツリーに変身する予定です。
今週は、製作の中で色んな体験をした子どもたち。
これからも色んな体験を通して新しいことに挑戦する楽しさを味わって欲しいなと思います。
投稿者:松本