園のこだわり

ぺったんこ♪

2013.12.27

12月27日(金) ☀

今日はもちつき会がありました。

朝からみんな「今日はおもちつくんでしょ?」「もちつき大会だよね?」

と楽しみにしている様子の幼児クラスのお友だち!

もちつき会の準備が始まると子どもたちの期待感が伝わってきました。

 

ホールに集まり、おもちを囲む子どもたち◎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは保育士のお話を聞きます。

お餅をつく時に必要なものの名前を聞かれると“臼”は分かっている子どもたちでしたが、“杵”は難しいようで

「お餅をつく棒~」「とんかち~」と惜しい回答!笑

きちんと名前を教えてもらったので、覚えているかぜひ聞いてみてください♪

 

 

 

 

 

 

そしてつく前のお餅を見たり、触ってみたりしてから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に臼にお餅をいれて、2人づつ杵でつきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おもちをつきましょぺったんこ♪ぺったんぺったんぺったんこ♪」

と、もちつきのうたを歌いながら上手についていました。

 

 

 

 

 

もちつきが終わると、さくら組のお友だちが代表で“鏡餅”作りをしました。

2人組になり、お餅を上手に丸めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1人は土台となる大きい丸、もう1人は上に載せる小さい丸を作り、協力して1つの鏡餅ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの作った餅の上に、保育士手作りのみかんを載せて完成!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいい鏡餅ができましたよ♪

 

 

鏡餅に使った以外のお餅は、給食の先生にお願いをしておやつで食べました。

自分たちでついたお餅はまた一段とおいしく感じた子どもたちでした♪

 

 

今日で保育園に来るのが今年最後というお友だちも多いと思います。

また来年、元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

よいお年を!

 

                                                    投稿者:松下

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

サンタさんからの…

2013.12.26

12月26日(木) ☀

 

 

昨日はクリスマスということで、なんと牛ヶ谷保育園にもサンタさんが来てくれたのです!

お昼寝から起きるといつの間にかプレゼントが…

サンタさんが誰にも見られずにそっと置いて行ってくれました。

 

 

今日はさっそくそのプレゼントで遊びましたよ☆

そのプレゼントとは………

 

 

ジャーン!

 

 

こももさんには3輪バイクです!

 

こももさんでも一人で動かせるのでみんな喜んで遊んでいましたよ☆

 

 

 

◎一人でこいでみたり…

    

 

 

 

   

 

 

◎お姉ちゃんに押してもらったり… 

 

 

                                                  夢中になってあそんでいました。

 

 

そしておおももさんには…

 

なんだろう…?と覗き込む女の子。

                        

 

開けてみるとドライバーやトンカチ、ネジなどがでてきましたよ!

かわいい大工さんセットでした!

さっそく大工さんごっこをして遊びました。

 

                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼児さんには…

 

おおももさんと同じ大工さんセット!

幼児さんのは本物みたいでかっこいいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで説明書を見たり見本を見たりしながら協力して作りました☆

 

   

 

 

 

                                                        みんな仲良く遊ぼうね。

                                                       サンタさん、本当にありがとう☆

 

 

 

 

 

 

たくさんの物に興味があるこもも0さんは、その後もいろいろな気になる物で遊びましたよ!

 

 

〇畑が気になる子。

   大根がほとんどなくなり土だけですが、穴が開いている所に指を入れたり指をさして教

   えてくれましたよ。

 

 

 

 

 

 

〇フラフープが気になる子。

   見つけると転がそうと頑張っていましたよ。

   保育士が転がすと喜んで追いかけ、もう1回!と持ってきては繰り返し行っていました。

 

 

 

 

 

 

〇うんていが気になる子。

   よいしょ、よいしょ、と1番上まで登れるようになりました!

   登ることはできたけど、降りることはまだ難しいようで保育士と一緒に降りました☆

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな物が気になり毎日試行錯誤しながら遊んでいるこももさん。

フラフープを転がしたり、以前はできなかったことも考えながら遊んでいますよ。

 

 

                                                         投稿者:服部

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

クリスマス☆メニュー

2013.12.25

12月25日(水) 晴れ

 

今日はクリスマスですね☆☆

「ケーキ食べたよ!」」「サンタさんからプレゼントをもらったよー」と朝からたくさんのお話を子どもたちから聞きました。

園生活でも特別感を感じられるように・・今日の給食はとっても豪華なメニューでした!

 

ドリアにから揚げ!サラダには星形のニンジン☆

デザートはハートの寒天が入っており、

みんな「かわいいね♡」と大喜びでしたよ!

 

 

 

 

 

1歳児クラスでは、フォークの使い方も上手になってきた子も多く、

 

今日は大きなから揚げをフォークでさして、美味しそうに頬張っている様子が見られました!

 

お話が上手になってきた子たちは向かいに座っていた子と

 

「これ、美味しいよ!」「本当だね!」と会話を楽しみ

給食の時間も仲良く過ごしています♪

 

 

 

食事が終わると、子どもたちから自然とお片付けする姿が見られるようになり・・・

 

 

 

 

 

食器を置き、自分の給食セットを見つけられるようになりました。

中にはお友だちの物も把握していて「どうぞ!」と渡してあげる

優しいお友だちもいるんですよ。

 

そして、エプロンと口拭きタオルを片づけます。

 

 

 

初めは、

ほとんどの子が保育士と一緒に入れていましたが・・

今では試行錯誤しながらも自分で片づけています。手先の発達に成長が見られた証です★

なんでも「自分でやりたい!」という気持ちが出てきた1歳児クラスのお友だち。

子どもたちの成長をこれからも見守りたいと思います!

 

 

 

 

 

今日もいっぱい食べたね!ごちそうさまでした★

投稿者:大久保

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

何ができるかな?!

2013.12.24

12月24日(火)  晴れ

 

今日は、クリスマスイブ!

先日、クリスマスに関連する折り紙&絵具遊びをしたので紹介します。

 

まずは、折り紙遊び!

折ったり、たたんだりすることに興味を持ち始めたおおもも組。

折り紙で三角折りにチャレンジしました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

角を合わせるのに苦戦していましたが個性豊かな三角形ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、絵具遊び!

今までは、指に絵具をつけて押す指スタンプ遊びがメインでしたが

指でつまむのが上手になってきたので今回は細い綿棒を使ってスタンプにチャレンジ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白・ピンク・黄・水色の4色の中から好きな色を選んで

トン・トン・トンと夢中なっていました。

 

 

 

 

さて、これが何になったかというと・・・

 

 

 

 

ジャジャーン!!

 

 

 

クリスマスツリーです。みんなの小さなツリーで大きなツリーができました!

保育室に飾ってあるのでぜひご覧ください。

そして、素敵なクリスマスを!

 

投稿:新田

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

クッキング&誕生会

2013.12.20

12月20日(金) ☂

 

昨日のクッキングと今日の誕生会の様子を

紹介します。

 

 

・・・*・・・*・・・19日(木)*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・

今回クのッキングではクリスマスが近いということで・・・

ミニケーキにデコレーションをしました!

まずは、エプロンと三角巾の用意をします。

すると・・・年中さんの男の子がエプロンのボタンを

止めるのが難しかったようで困っていました。

そこへ通りかかった年長さんが気づき、ボタンを

止めてくれていましたよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備が整ったら・・・

ミニロールケーキに生クリームとフルーツとカラフルなチョコを

トッピングし出来上がりです★

それぞれオリジナルなデコレーションでおいしそうにできました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15時のおやつとしておいしくいただきました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・*・・・*・・・20日(金)・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・

12月生まれのお友だちの誕生会がありました☆

今回のお誕生児は7名です!!

1人ずつお誕生児を紹介し、『ハッピーバースデー』の歌を

うたってお祝いしました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレゼントは誕生カードと写真立てを渡しました★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は・・・

みんなでビンゴゲームをしました☆

クリスマスにちなんだイラストを使い、

縦・横・斜めが揃ったらビンゴです★

                    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雪だるまやツリーなど「あった!」と嬉しそうに色えんぴつで

塗りつぶしたり、お友だちとカードを見合わせて「ビンゴになった?」

とお話ししていましたよ♪

列が揃うと「ビンゴになったよ!」ととても嬉しそうでした★

簡単なルールのあるゲームでしたがみんな楽しめて

いましたよ!!

   

                                   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誕生児のお友だちと参加してくださった保護者の方とにじ・たいよう

グループに分かれて記念写真を撮りました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加してくださった保護者の方と一緒に給食を食べ

楽しいひと時となりました☆

 

お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

 

                               投稿:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

新聞紙あそび★

2013.12.19

12月19日(木) 雨☂

 

昨日、0歳児さんはお部屋の中で新聞紙あそびをしました。

1歳児さんのスペースを借りて、広々と過ごすことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのままの新聞紙ではちぎるのが難しいので、少し切れ目を入れて渡すと、

ビリビリ破れるその感触を楽しんでいました。

 

ちぎることから、丸めたり体に巻いたりリボンを作り頭に付けたり…色々なあそびに発展していましたよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして…たくさんたくさん遊んだ後は大きな袋へお片付け☆!!

「ないないしよう!!」「お片付け出来るかな~?」などと声を掛けると、高月齢の子を中心にすぐに動き出しました。

 

 

 

 

 

 

あっという間にきれいに袋の中へ。。。★

 

 

 

子どもたちが詰めてくれたこの袋を、あるものへと変身させようと思っています♪

0歳児のお友だちは、まだ見たことがないかもしれませんが…☆

喜んでもらえるといいな~☆お楽しみに…☆

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:寺方

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

ホール遊び☆

2013.12.18

 

 

12月18日(水)  曇り

 

 

今日のこもも1歳さんは、ホールで遊んで過ごしました。

 

ホールに行って子どもたちが最初に見つけたものは、

発表会で幼児クラスのお友だちが劇で使ったお花やお馬さん☆

 

お花を手に取った女の子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼児クラスのお姉さんとお花の色についてお話していましたよ♪

 

 

 

お馬さんは大人気で、「かして、かして」とたくさんのお友だちが

集まってきましたが、みんな上手に順番こで遊べていました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「行ってきまーす!しゅっしゅっぽっぽ!」と、とっても楽しそうでした!

 

 

 

 

お馬さんに続き、おえかきコーナーも大人気☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼児クラスのお兄さんがぬりえをしている様子が気になるようで

ちらちらと覗いてみていた女の子。

 

 

お兄さん・お姉さんの様子をみて、私もやってみたいな…という

興味・関心につなげていけたらいいなと思います。

 

 

また、色鉛筆を上手に使って丸や点を描いていた女の子。

 

顔のように見えたので、「これ顏?だあれ?」と聞いてみると

「ママ、パパ」と教えてくれました!

 

 

なぐり書きから少しずつ丸などの形を描けるようになったこもも1歳さん。

成長を感じることができました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お友だちの名前を呼び合う姿や一緒に遊ぼうとする姿もたくさん

みられるようになってきた中で、「これあげるから貸して」などと

物の貸し借りも子どもたち同士でできるようになってきました。

 

 

まだ、言葉がうまくでないことで取りあいになってしまうことも

ありますが、子どもたち同士での関わり合いを見守り、大切に

しながら関わっていきたいと思います。

 

 

 

 

最後に…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「はたらく車」の絵本を夢中になって見ていた男の子。

特に、パトカーや消防車が好きなようで何度もめくって

見ていましたよ!

 

 

将来は、お巡りさんになるのかな…? 消防士になるのかな…?

 

と、子どもたちの姿や成長をみながら、子どもたちの将来が

とても楽しみに感じた1日でした☆

 

 

                                         投稿者:河上

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

ちょっと早い節分?

2013.12.17

12月17日(火) 晴れ

 

今日のおおもも組のお友だちは避難訓練をした後、お外に出て遊びました!

みんなそれぞれ好きな遊具で遊び夢中になっていましたよ☆

 

砂場で遊んでいたお友だちはそれぞれ砂場用のお皿やバケツなどに砂を入れて遊んでいました。

しばらくすると…

 

『鬼は外~。福は家~。』との声が聞こえてきました。

どうやら保育園の園庭に鬼がいるようです!!

おおもも組のお友だちは、バケツやお皿をかかえ豆を投げる真似をしてあっちこっち走り回り、

鬼を退治してくれていたのです☆★☆

 

保育士の後ろにも鬼がいるようで、『先生!後ろに鬼がいるから!!』

と言って退治してくれましたよ!

おおもも組のお友だちは2ヶ月早い節分ごっこを楽しんでいました♪

 

 

                                              投稿者:野﨑

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

沢庵漬けをしました

2013.12.16

 

 12月16日(月)  晴れ

 

沢庵用に干しておいた大根が、しんなりとしてきて、沢庵が漬け時になりました。

11日(水)に、初・沢庵漬けをしましたよ!!

 

午睡時間に、さくら組のみんなに手伝ってもらい準備をしましたよ。

沢庵を漬けるって初めて・・・食べたことはありますが、漬けたことはありません。

みんな興味津々で、どうやるんだろう?って・・・いう様子でした。

 

 

まず、この時間の準備は2つです。

  ①くちなしの実を細かくくだく・・・匂いを嗅いだり、音を聞いたりしていました

  ②干した柿の皮を細かくちぎる・・・ちぎるのはだ~い好き!

①と②を混ぜて、準備OKです。

  よ~く混ぜましたよ!

少し時間が経つと、くちなしの実から黄色の液が出てきました。

この液が、沢庵の黄色を出すんですね!!

 

 

そして帰りの会後、外へ出てからは、み~んなで・・・

  

ザラメや米ぬかを混ぜたところへ、①と②を入れて混ぜ、さらに切り昆布も入れましたよ。

沢庵を美味しくするために、いろいろなものが入るんですね(笑)

「美味しくな~れ、美味しくな~れ」と、混ぜながら呪文をかけました(笑)

 

 

混ぜ終わってから、いよいよ大根を入れます。

樽の中にビニールを敷き、

みんなで作った「手作りの素」と大根を、ミルフィーユのように層にします。                                            

大根はしんなりしているので、軽く丸まりますよ。

大根が丸まるのがおもしろくて、子どもたちは何度も丸めていました(笑)

 

 

全部樽に入ったら、隙間には一緒に干した大根の葉も・・・

無駄なく使い切りますよ!

さあ、これで完成です!

早ければ1ヵ月後、太い大根でも2ヶ月後には美味しい沢庵が出来ます。

 

 

樽の中には水分が出てきますから、時々チェックしていきます。

給食室前の白いフェンスの中で、美味しくなるまで眠っていますよ。

みんなで「早く食べたいねぇ~」と、その日を待っています(笑)

 

投稿: 岩 瀬

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

発表会♪

2013.12.14

12月14日 土曜日 ☀

 

今日は待ちに待った第34回牛ヶ谷保育園発表会でした!

芳香会地域交流ホームをお借りして2回目の発表会。

何度かリハーサルで訪れていたため、子どもたちも楽しそうに参加することが出来ました。

 

室内の装飾は子どもたちが製作で作った作品を飾りました。

クラスごとの個性あふれる飾りとなりました。

 

 

サブタイトルの「ちびっこサンタのお・も・て・な・し」にちなんでプロローグを飾ったのはさくら組の10人。

観劇マナー等をタングラムでお知らせしてくれました。

さくら組さんの演目紹介からすぐに合奏の「赤鼻のトナカイ」です。

幕の後ろでは自分たちの担当の楽器の前でそわそわワクワクな子どもたちでした。

こももさんとおおももさんもステージ上では少し涙してしまう場面もありましたが、お返事が上手にできたり、お遊戯に参加できたりと可愛く頑張っていました。

おおももさんはお着替えにも挑戦!自分のお洋服を上手に着替えていました。

 

幼児クラスお遊戯では難しい振り付けに挑戦したり、とっても可愛いてんとう虫さんになっていました。

劇も幼児クラスはにじグループの白雪姫、たいようグループの「桃太郎」それぞれの演目で上手に台詞を言ったり、時々客席から笑いを誘ったりと楽しく演じていました。

 

ラストは幼児クラスによる手話歌「上を向いて歩こう」と合唱「大きな歌」でした。

手話歌は施設訪問やお祭りの参加時などに披露する機会もあったため、すみれ組、たんぽぽ組、さくら組、みんな上手に揃っていました。

 

お歌の後は、さくら組によるエピローグで終了…かと思いきや、サンタさん登場のサプライズもあり、発表会はとても楽しく終了することが出来ました。

サンタさんからプレゼントをもらった子どもたちの笑顔はキラキラと輝いていました。

 

保護者の方々も朝も早い時間からご参加頂きありがとうございました。

今週末はとても冷え込むそうですので、風邪に注意してお過ごしください。

 

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー