園のこだわり

たくさーん遊んだよ!!

2014.02.28

あっという間に・・・2月も終わりですね!!

 

今日は暖かい1日で、ばら組の子ども達は外で沢山遊びました!!

 

幼児の固定遊具で遊ぶ姿が増え、今日はジャングルジムが人気でしたよ!!

一人の子が登り始めると…次々と人数が増え 

1つ1つ足の置き場を確認しながら、ゆっくりと登っていました!!

一番上まで登ると、友だちや保育者に向かって「ヤッホー」と叫び とっても気持ちよさそうでしたよ★

上まで登れたことが嬉しかったようで満面な笑みを浮かべていましたよ(^^)

 

幼児の食育畑を見に行くとニンジンが植えてあり・・・

ウサギの動きを模倣したり

ブロッコリーを指差しながら「大きくなってきたね~」と友だち同士で話していました。

野菜の成長にも興味を示す子が多くなってきたように感じました♪

 

 

子ども達にとって様々な発見があるようで門扉の所に水が溜まっているのを見つけたり、

園庭の端から端まで三輪車で走り、色々な所を探索し楽しんでいる子もいました♪

戸外でたくさん遊べた事が嬉しく、楽しかったようで

保育室に戻ってくる子ども達の表情は、一段と輝いて見えました!!

 

投稿者:黒田

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

♪ちいさな音楽隊♪

2014.02.27

今週はお休みのお友だちが多く、寂しさが感じられるもも1歳児ですが…

保育室を一歩抜け出すと、太陽の日差しが暖かく感じられる日もありました!!

 

お散歩に出かけ、農道を歩いていると…

畑の様子が変わり、春野菜に向けてビニールハウスが登場!

先日、園庭で発見した“ホトケノザ”も

農道や用水路近くに咲いているのを見つけることが出来ました!!

空を見上げ、「まぶしいね~」・「おひさま暖かいね♪」

と少しずつですが春の訪れを肌で感じることも出来ましたよ☆

 

秋・冬にかけてどんぐり・まつぼっくりを見つけて楽しんでいた

場所にはたくさんの木の枝が落ちていました。

自分の顔や手よりも大きく、長い枝を見つけた子♪

 

枝を2本見つけ太鼓のバチのようにして

音楽隊のように「どんどんドン♪」・「てんてんドン♪」

とリズムを口にして楽しむ姿も見られました☆

季節を通して変化するお散歩道・・・

みんなの成長する姿によって発見する遊びも様々!!

楽しんで自然と触れ合える姿に気持ちまでとても温かくなりました^^

投稿者:石井

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

室内あそび

2014.02.26

 

保育園では感染症が流行し、

もも組でも静かな日々が続いています。。。

 

お休みが多いこともあり

もも0歳、もも1歳のお友だち一緒に新聞紙あそびをしました

 

保育者と引っ張り合ってあそぶ様子です!!

大きい新聞紙も丸めたり、破ったり、引っ張ったりすることで

 

さまざまな音が鳴ります。

 

それを見つけると子どもたちの顔はすぐにこやかに♪♪

 

広げたり、丸めたり繰り返していました★

 

また、もも1歳のお友だちにパタパタと仰いでもらうと

 

気持ちよさそうな表情も見せてくれました!!

 

ゆったりとした時間のなかでのふれあいとなりました★…★

 

投稿者:鈴木歩

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

さくら組 お別れ遠足

2014.02.25

2月24日(金) 曇りのち晴れ

さくら組は楽しみにしてたお別れ遠足の日。

栃木わんぱく公園と小山森永製菓の工場見学に行ってきました。

 

事前に栃木わんぱく公園の地図や森永製菓の工場について掲示物を作成し、

子どもたちも「ここに行きたい!」「お菓子を作る工場なんだよね!」と楽しみにしている子どもたち。

当日、思いっきり遊んで楽しんできました。

 

 

栃木わんぱく公園に向かう途中、牛ヶ谷保育園のバスを発見!

手を振りあい、「〇〇ちゃん、〇〇くんだー!」と久しぶりに会えた事を喜んでいました。

 

栃木わんぱく公園では

ももちゃん恐竜やアスレチックで遊んだり、鯉を見たりして遊びました。

 

 

遊んだ後には楽しみにしていたお弁当!

シートを広げみんなで見せ合ったりお喋りしながら食べました。

お弁当の時間には晴れてきて、太陽の下の手作りお弁当は格別に美味しかったようです♪

 

 

 

森永製菓の工場見学では衛生管理について話を聞き、

実際に髪の毛が入らないように帽子を被りました。

いつもと違う姿に子どもたち同士、顔を見せ合い笑いあっていました。

 

 

チョコボール、キャラメル、エンゼルパイの製造ラインを見学し、

「食べたくなっちゃう」「甘い匂いがする」と普段食べてるお菓子を身近に感じていました。

 

楽しかった思い出が子どもたちの中にひとつ増え、

とても良い経験になったと思います。

投稿者:今泉

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

農道への散歩☆

2014.02.24

今日のばら組は 農道にお散歩へ行きました♪

 友だちと2人で手をつなぎ 「ピッピードンドン!!」と口ずさみながら歩いていました。

先日は雪もあり 畑には野菜がありましたが・・・

季節が変わってきた為か畑には何もなく 子ども同士の会話の中でも「なにもないねー」と言っていました。

 

道の端に坂があり 子ども達がその下に行き・・・「助けて~!!」と大声で叫ぶと、違う友だちが手を伸ばし助けてあげていましたよ♪

「助けて~」と何度も叫ぶのが楽しかったようですよ♡

 

乾燥した白菜を見つけると、豆に見立てて「鬼はそと~福はうち~」と言って投げるフリをしたりと・・・

音や感触を楽しんでいました!!

 

園に戻る時は「よーいドンっ!!」の合図に合わせ、みんなで走りました☆

園に着くと・・・手洗い・うがいを進んで行っていました。

体調崩している子が多くなってきたので・・・

今後も一人ひとりの様子をみて関わっていきたいと思います。

 

投稿者:黒田

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

今日のお散歩

2014.02.21

 

今日は風の強い1日でしたね!!

 

保育園の周りの畑から砂が舞い、園庭に吹き込んできました。。。

 

 

そんな風の強い日だったので、風が穏やかになったところで

 

もも0歳のお友だちはテラスを散歩してきましたよ!!

 

歩いていくと幼児クラスのお兄さんお姉さんがホールで遊んでいるところを

 

通り、「なにしてるのー?」と話しかけてもらいました。

 

お散歩だよ~と保育者が答えると、”いってらっしゃーい”と手を振られ

 

もも0歳のお友だちも上手に”バイバイ”とふりかえしていました★

 

 

 

 

 

階段でも座って、ひと休みしたり・・・

 

いつもとはちょっと違ったお散歩を楽しんできました♪♪

 

 

*もも0歳さんの一コマ*

 

室内で絵本の読み聞かせをじっくり聞いてみたり、

 

絵本を指先を使ってめくってみたり子どもたちそれぞれで

 

楽しんでいるのですが、終わった後は「ないないしようか♪」と

 

保育者が伝えると、自分で片づけをするようになってきました★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ないないできたね~」と受け止めてあげると、両手をたたいて嬉しそうにしていました(^^)

 

微笑ましいやりとりも出来るようになるほど子どもたちは日々、成長しているんだと

 

改めて感じたひと時でした。

投稿者:鈴木歩

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

春の訪れ・・・♪

2014.02.20

今日は、避難訓練(地震)がありました!!

 

もも組の子どもたちは、警報機の音が聞こえると

 少し驚いた様子でしたが「しー!!」と言って、保育者の話を静かに聞き

避難場所へ避難することが出来ました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼児クラスの子どもたちは、総合避難訓練で学んだ

“おかしも” 押さない 駆けない 喋らない 戻らないの約束を

きちんと覚えていたようで

口々に「“おかしも”守らないとね!!」と言葉を交わしている姿があり

感心しました(*^^*)

 

そんな今日の戸外遊びでの発見♪

 

もも組の子どもたちが発見したものは“ホトケノザ”です!!

「可愛いー!!」「ピンクだよー!!」と嬉しそうに手に持つ姿がありましたよ☆

 

その後・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「てんとう虫居るかな?」と一人の女の子の言葉から

てんとう虫探しに発展しました ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保育者と共に芽が出始めたばかりのチューリップを眺め

期待を膨らませている子の姿もあり

春ならではの草花の発見から、春の訪れを感じた瞬間でした♪

 

投稿者:栁田

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お腹いっぱい!!

2014.02.19

 

2月も半ばに入り今年度も残りわずか・・・

子ども達の成長は様々な場面でみることができます。

その中でも今回は『給食』の様子をお伝えしたいと思います!!

 

進級当初お箸がまだ少し難しかったすみれさん。

周りのたんぽぽ・さくらさんのお箸の持ち方を見て真似をして

今では小さな物もつかめるようになりました!

指先も発達しお箸だけでなくハサミも上手になりましたよ♪

またばらさんが給食を幼児クラスに食べに来た際には

ばらさんにすみれさんがお箸やフォークの持ち方を教えてあげる姿もありました。

 

たんぽぽ・さくらさんの関わり方を手本にして真似をし実践しているようです。

みんなの手本となるように普段から頑張っているたんぽぽ・さくら組さん!

とっても頼りになりますね(*^_^*)

 

そして!なんと言ってもおかわりの量が増えました!笑

動きが活発・巧みになったことで運動量も増え、給食の時間にはお腹がすくようです。

おかわりでも並んでいる友だちのことを考えながら、分量を子どもたちなりに考えおかわりしていますよ。

 

日々成長や発見がある幼児クラスですが見逃さないように保育し

ブログや園だより等でお伝えしていきたいと思います!

                                                              投稿者:羽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ばら組の出来事☆

2014.02.18

園庭の雪が溶け、どこか寂しく感じます。

 

そんな中ばら組は、元気いっぱいです!!

今日は、室内で製作を行いました。

手に絵の具をつけ手形を押し、周りに1つの指でチョンチョンと

模様をつけて、“雪の結晶”を作りました。

久しぶりの絵の具の感触に、表情が和らいでいましたよ♪

 

 

 

 

 その後、手を洗いに行くと何やら保育者の模倣をしている子が・・・

 

 

 

 

「ゴシゴシするんだよ!」と友だちの手を持ち教えている姿があり、

とても微笑ましく思いました!!

 

また、タオルで手を拭いていると

 

 

 

 

「おんなじだね!!」と同じキャラクターのタオルを

嬉しそうに見せ合っている子もいました★

 

 

また、おままごとでも遊びました。

やかんでコップにお茶をいれスプーンで混ぜている子、

ぬいぐるみを抱えてミルクを飲ませている子、

お皿に食べ物をたくさんのせている子などそれぞれ、

お家の人や先生など、なりきって遊んでいる様子が見られました。

身近な人に憧れを抱き、模倣する楽しさを味わっているようです。

 

その端で・・・

友だちが脱いだ上履きをきちんと並べてあげている子がいました!!

 

 

 

 

きちんと並べる習慣がついてきているようです★

 

 

今日の製作は、後日保育室に飾りますので楽しみにしていて下さいね★

 

 

 

投稿者:澤留

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

色々な音が聞こえたよ♪

2014.02.17

週末の大雪はとても驚きましたね!!

みなさん、雪かきなどでけが等されていませんか?

沢山の雪も日曜日にはすっかり溶け始めましたね。

今日は穏やかな週明けを迎えられ

一安心しました*

今日はもも1歳児、0歳児のお友だちと一緒に園周辺の

農道にお散歩へ出かけました^^

「お散歩いこう~^^」とお友だちとお話をしながら…

 

低月齢のお友だちと0歳児のお友だちはカートに乗り

お話をしているようで出発前から楽しそうでした!!

 

 

 

高月齢のお友だちは、長靴を嬉しそうに履いて園庭へ出ると…

早速、足の感覚で泥を“ぐにゃ”と踏み感触を楽しんでいました♪

 

 

 

農道へ出ると…少し残っている雪や薄く張った氷を発見しました!!!

少し硬さはありましたが、“ザクッ!!”・“パリッ!!”

靴で踏み、まずは音を楽しみました*

音が聞こえたな~…と踏んだ後の足をもとに戻すと…

「わぁ!」と驚きの声^^

 

 

自分の足跡がきれいに雪に残りました*驚きながらも笑顔で「発見!!」

と言うような喜びの笑顔でしたよ。

 

道の途中には…雪解け水が集まり、水たまりが出来ていました。

「これだーれだ!」と声を掛けると…

みんな保育士が覗き込む水たまりに集まってきて…

 

 

「〇〇ちゃんいたよ~」「いた~」とそれぞれが水の中に映る自分やお友だちの顔を

見つけ、不思議そうな表情をしていました☆

今日のお散歩にはたくさんの冬ならではの自然と

発見があり、とても楽しい時間になりました*

残りの冬も、楽しさと不思議な発見をみんなで共有していきたいと思います*

投稿者:石井

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー