園のこだわり

雨でも楽しいいちご狩り

2014.04.30

4月30日、今日は幼児クラスで小山市梁にあるいちご畑までいちご狩りに出かけました。

小雨まじりの天気でしたが、子どもたちは元気いっぱい☺

「いちご好きな人、手をあげて。」「はーい。」

どもたちから自然にそんな会話が聞こえてきましたよ。♡

そして…

バスの中でいちごの絵本を見て、どんないちごがおいしいか事前に確認しました。

さあ、いちご狩り開始!

赤いいちごを見つけるなり大きな口であーん(*_*)

「おいしい。あまーい。」とあっちから、こっちから感想が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お母さんにもあげたいな。」「〇〇先生にもあげたいな。」

と、やさしい言葉も聞こえてきました。

いちごの味はどうだったか等、今日の出来事を各ご家庭でぜひ聞いてみて下さい。

きっと、いろいろな感想が聞けると思います。

 

PS:保育園で待っていた乳児クラスのお友だちも、おやつの時間にいちごが沢山入った

杏仁豆腐をいただきました。もちろん幼児クラスのお友だちもいただきましたよ。

お腹も心も満足の一日でした。☻

 

投稿:山口

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

小学校へお散歩♪

2014.04.28

 

先日ばら組ではうさぎを見に小学校へお散歩に行きました。

 

 

お散歩ロープの輪っかをきちんと持ってかっこよく歩いていましたよ!

道路を横断する際には保育者の「右見て、左見て、もう一度右を見て」の声かけに合わせて安全確認をしました。

渡る際にはきちんと手をあげて渡っていました☆

 

 

とても上手に渡っていたので保育者一同「上手ー!」と声を合わせてしまいました!!

 

小学校ではうさぎにみんなで餌をあげました。

 

 

「かわいいー」、「うさぎさーん」、「うさぎさんえさたべたー!」など楽しそうな声がいっぱい聞けました!!

これからも生活をしていく中でいろいろな発見を楽しむとともに成長を見守っていきたいと思います。

 

担当:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

うささんいたよ!

2014.04.25

 

今日もポカポカ良いお天気☀

先日、もも組1歳児クラスのお友だちは小学校までお散歩に行ってきました♪♪

 

お散歩へ行く前に保育士が「ウサギさんいるかな~」と話すと「うささん!うささん!」ととっても楽しみにしていた子どもたち!!

小学校に着くと「あー!」「いたー!」「うささん!」とウサギを見て大喜び・大興奮の子どもたちは皆、ウサギにくぎ付けでした❤

 

ウサギが動くとウサギの模倣をして「ぴょんぴょん♪」と言いながらジャンプしている子もいましたよ^^

 

小学校にはたくさんの草花もありました!

たんぽぽの綿毛を持って「フーフー」と言いながら吹いている子、

きれいなお花を見つけじーっと見ている子、

アリを見つけ必死に追いかけている子!

それぞれ動物・草花・虫に興味をもち楽しんでいましたよ❤

 

 

お散歩での動物とのふれあい等を大切にするとともに

気温の温かい日が多くなってきているので、お散歩に行く機会を増やしていきたいと思います。

 

 

★おまけに…

今週の月曜日と今日の2日間で製作したもも組1歳児のこいのぼりが出来上がりました!

子どもたちの可愛い手形付きのこいのぼりです♪

お部屋に飾ってありますのでご覧ください!

 

 

投稿者:荒木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

もも0さんの戸外遊び♪

2014.04.24

 

今週も天気が良い日が続いたので、帽子を被り戸外遊びをたくさんしました。

ベビーカーに乗っていると、幼児さんに名前を呼んでもらったり、「いないいないばぁ」をしてもらい、

とても楽しんでいます。

さすが、さくら組の優しいお兄さんお姉さん。もも0さんは、大好きなお兄さんお姉さんたちが来ると笑顔になります。

保育者に抱っこされながら、桜を見て「あーーうーー」とおしゃべりしたり、

触れると笑顔になる子や不思議そうな表情をする子など、様々な反応を見せてくれます。

戸外遊びをする時は、周りをきょろきょろしていて新しい発見だらけで興味深々なもも0さんです。

先日は、レジャーシートを敷きごろごろしたり、腹ばいやはいはいをしました。

自分の手を眺め「うーーぶぁ」と話をしている姿です。

最近のもも0さんは腹ばいやはいはいでの移動範囲が広がっているので

危険がないよう注意しながら見守っていきたいと思います。

 

保育者 鈴木歩・渡辺

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

避難訓練・色水あそび♪

2014.04.23

 

今日は今年度初めての避難訓練を行いました。

一回目ということで幼児クラスはホールに集まって地震・火災の紙芝居を見たり、

避難の仕方や違い、避難場所をあらためて確認しました。

子どもたちは真剣な表情で話を聞いていましたよ。

「火災の時はどこをおさえて避難するのかな?」「地震のときは?」

「おかしもはなんのお約束?」等の質問にもしっかりと答えていました!

 

また防災頭巾の紹介もし、実際にかぶってもらいました。

もしも地震があった際には頭を守ってくれる強い味方になってくれるはずです!

 

今日を機にご家庭でもあらためて避難の仕方など確認し合ってみてはどうでしょうか。

子どもたちが学んだことを沢山話してくれるのではないでしょうか(^O^)

 

その後は戸外に出て遊具や色水あそびをしました。

昨日に引き続き色水を用意し、ピンクと緑を使ったので今日は赤と青の違う色にしました。

混ざり合う色を楽しみ… 『ピンクと緑を混ぜたら黄色やオレンジになったから

赤と青を混ぜると何色かな~?』と子どもたちから疑問が…

疑問は実際に子どもたちが色を混ぜ合わせすぐに解決!

正解は紫!・・・?答えは一つではありませんでした。

『先に青を沢山入れてからだと紫だけど、赤を沢山入れると赤紫だよ!!』

とあらたな発見もしていましたよ。

 

ジュース屋さんごっこも始まり、ぶどうジュース屋さんも開店!

色水遊びから色を混ぜ合わせた時の変化や見立て遊び、

また子どもたち自身が疑問に思い自分たちで試して解決し…と

遊びから様々なものを学んでいました。

今後も遊びを継続しながら新たな疑問や新たな遊びを楽しんでいきたいと思います(*^_^*)

 

投稿者:羽部

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

はじめての製作♪

2014.04.22

今日は、先週、今週と行った、ばら組で初めて行った

製作…「イースターのたまご」

の製作の様子をお伝えしたいと思います。

今年度はじめての製作は卵型に切り取った画用紙を2枚用意しました。

大・小2種類の大きさの紙に一人ひとり模様のように絵を描きました。

 

 

クレヨンがテーブルに登場すると…「ピンクがいい!!」・「これはあお?」

「なにいろがいい??」・「つぎ、かーしーてー^^」

などと同じテーブルのお友だちと会話が弾んでいましたよ♪

 

絵を描いた後には…テープを貼り付け飾りました☆

卵はこれで完成です!!

次に…卵を入れる【おうち】のような存在・・・

カゴを画用紙に印刷したものに…好きな色を使って色ぬりをしました♪

 

      

 

カゴの中を塗る子…絵のふちに気づいてその中を色ぬりし始める子・・・

一人ひとりの気づきは様々です^^

カゴの色ぬりはこれで完成!!

あとは、卵をカゴに入れてあげれば完成です♪

出来上がりは保育室に掲示しますので、ぜひご覧ください★

 

 

~おまけの一コマ~

卵の模様を描き始めると、ひとりの女の子が…

「せんせーみてーーー^^」

と元気な声で呼びかけてくれました。何かと思い振り返ると・・・・^^

 

 

 

卵がかわいいお顔に変身!!!していました☆

自分の顔の【目・鼻・口・耳】などがわかるようになってきた女の子は

卵の形が【顔】に見立てられたのですね^^

素敵な発見に笑顔がこぼれてしまいました♪

楽しい気持ちを共有しながら、製作なども行っていきたいと思います。

 

投稿者:石井

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

何が出来るかな?

2014.04.21

今日は、室内で

今年度初めての製作を行ったもも組1歳児の子どもたち☆

 

絵の具を手に付けて

手形スタンプに挑戦してみました!!

 

お友だちが行っている姿をじーっと見て

上手に手形がとれると「出来たねー!!」と喜ぶ姿があったり…

 

絵の具を見て

不思議そうな表情を浮かべる姿もありました!!

 

手形をとり終えてからも楽しかったようで

“もっと やりたい”という気持ちが感じ取れたので

指スタンプを行ってみると

更に楽しそうな表情を見せてくれた子どもたちでしたよ(*^^*)

 

今後も製作の中で様々な物に触れたり、楽しんで行っていきたいと思った瞬間でした!!

 

子どもたちの手形が何に変身するのか

楽しみにしていて下さいね♪

 

投稿者:栁田

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

4月の誕生会

2014.04.18

 

今日は4月生まれのお友だちの誕生会がありました!!

 

もも0歳のみんなにとっては、初めての誕生会です★

 

乳児クラスの誕生会は、ばら組さんで行います。

もも、ばら全員集まってお祝いする誕生会は

いつもの保育室と雰囲気も違います(^^)

 

  

お友だちがたくさんいる中でも、お気に入りの玩具を持って

楽しく誕生会に参加することができました♪♪

 

保育者発表では、おおきなこいのぼりが出てきて

 

「あー!こいのぼりー」「おさかなー!!」と大はしゃぎ☆

 

昨年度は「ちっち!いた!」と、言葉を覚えたてだったばら組さん。

すっかりお姉さんお兄さんになり、誕生会を盛り上げてくれましたよ♪

 

 

誕生児のお友だちもプレゼントをもらってご満悦**

 

これからもどんどん大きくなってね!!♪

投稿者:鈴木歩

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

わくわくタイム

2014.04.17

今日は、とても暖かく汗ばむくらいの天気でしたね!!

 

今日の幼児クラスは、

“ほし”・“つき”・“そら”の3つのグループに分かれ

わくわくタイムを行いました☆

 

わくわくタイムでは、保育者が持つ棒で前回りをしました。

「降りる際は、忍者のように静かにやってみよう!」と話すと

握る力や、腹筋を上手く調節し、忍者のように物音を立てず

前回りに一生懸命挑戦していました☆

 

 

 

 

すみれ組の子どもたちは、カッコいい年上のお兄さんお姉さんの姿を見て

思わず「すごーい!!」と言いながら

拍手をしている様子もありました!!

 

今後も楽しみながら色々なことに挑戦していきたいと思います☆

 

 

投稿者:澤留

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

今週のばら組さん。

2014.04.16

今週のばら組さんは、初めてのピアノのリズムに合わせてリトミック遊びということをしました。

リズムには3種類あり、

お父さん歩きはかっこいいお父さんのように

赤ちゃん歩きはかわいらしく

おじいちゃん歩きはのんびり、ゆっくりと・・・

それぞれの歩いている姿を見立てながら楽しんで歩いています!

こちらがその様子です。

 

   

 

初めてのリトミック遊びでしたが保育者の歩く姿をまねて

リズムを体で感じながらとても上手に歩けていましたよ!!

 

 

そして今週は暖かい日が多かったので戸外遊びをしました♪

ブランコが大好きな2人の女の子。お友だち、保育者といつも楽しんでいます。

保育者にいつも「おっきくおして~!」とおねだりしてる2人です♪

 

 

 

こちらは砂あそびや泥んこあそびをしている様子です。

 

 

みんなでお料理をしているようで、水色帽子がばら組2歳さん、オレンジ帽子がもも組1歳さんなのですが

お兄さんやお姉さんの2歳さんは1歳さんにシャベルを貸してあげている姿が見られました。

優しいお兄さん、お姉さんですね☆

これからお友だちといろいろな遊びを楽しみ、生活をしていく中で成長を見守って行きたいと思います!!

 

投稿者:秋庭

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー