園のこだわり

交流会♪

2014.05.30

21日はさくら組さんが楽しみにしていたさつまいも苗植え!

残念ながら雨で延期になってしまいましたが…27日に行くことができました(^^)

前日の雨で苗植えは中止でしたが養護老人ホームにて交流会を行い、

到着後おじいちゃん、おばあちゃんに挨拶をしてからふれあい遊びを楽しみました。

 

披露するため一生懸命練習した今月の歌「ドレミの歌」は 一番最初に歌いましたが・・・

緊張した表情で顔がこわばっていました!笑

しかし最後まで大きな声で歌い切り、好評で拍手をいただけましたよ(^^)

 

その後も『うさぎとかめ』で肩たたき、『ふじのやま』や『あんたがたどこさ』『ひょっこりひょうたん島』と

触れ合いながら体を動かしおじいちゃん、おばあちゃんたちと楽しい時間を過ごすことができました!

徐々に子どもたちにも笑顔が戻り、一緒にふれあい遊びをしたおじいちゃん、おばあちゃんの

名前を覚えている子もいましたよ(^^)

 

最後に老人ホームの方からお茶とおやつのケーキをいただき

「ありがとう」としっかりとお礼も進んで言うことができました。

さすが年長さんですね♪

「何かケーキに入ってる!」「おいしい!」と子どもたちも喜んで食べ、

中に入っていた野菜もみんなで話し合って当てていました。

かぼちゃやさつまいもという意見も出ましたが、正解は人参ケーキでした。

 

帰りのバスの中では「おじいちゃんたちと遊べてたのしかったね」「お名前おぼえたよ」「またいきたいな~」

「さつまいも育ててくれるんだって!大きくなるといいね」とそれぞれの思いを言葉にしながら会話を楽しんでいましたよ。

 

年長さんはこれから園外に出る機会が増えますが園外の人との交流を楽しむのはもちろん

公共施設の使い方やマナー、挨拶なども一緒に学んでいきたいと思います。

 

投稿者:羽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

おっとっとー!!

2014.05.29

5月27日(火)の戸外遊びの時間、ばら組では

園庭のベルクコースを使って、運動遊びを行いました!!

みんながカラー帽子を被り、靴を履いている時間に、

ベルクコースに平均台、小さな跳び箱の1段目を置き準備していると・・・

「あれなーにー?」「なにできるのかな?」

と初めて見た光景に反応をしてくれました★

始める前に、保育者が平均台渡りとジャンプのお手本を行い、

安全に遊ぶべるように説明をしていきました!!

コースは2か所作り、半数ずつ出来るようにしました。

それぞれのコースに1人保育者が付き添い、手を繋ぎ渡りはじめました^^

両足をそろえて立つことが出来るくらいの平均台の幅ですが、

片足ずつ、慎重に「よいしょ!」と声を出し、挑戦するばら組のお友だち!

次第に保育者が少し手を添えるだけで、

一人で渡りきることが出来る子も増えてきました☆

そして、最後まで順番を守りながら一人ずつ行うことが出来ましたよ★

遊びの中から自然と、順番やルール、約束事を

少しずつ理解してしてくれているのだと感じる嬉しい場面でした。

これからも成長や発達に合った、みんなが挑戦してみよう!

と意欲が湧くような運動遊びを行っていきたいと思います♪

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

見つけたよ!!

2014.05.28

今日は、もも1歳児とばら組の子どもたちは

合同で農道へ散歩に行ってきました!!

 

農道を進んで行き…

 

最初に見つけたのは、畑のとうもろこし

近付いて見てみると

とうもろこしの雌蕊がふさふさしていました!!

保育者が「ふさふさしているね」と言葉を掛けると

「ふさふさー」と言葉を模倣し、嬉しそうな表情を浮かべていましたよ♪

 

もう少し進み、田んぼに目を向けると…

なんとそこには“ザリガニ”が居ました♡

 

突然の出会いに大興奮の子どもたち

保育者が手に取り、子どもたちに見せてみると

怖がる子も居れば、喜ぶ子も居ました(*^^*)

 

また、散歩の中では異年齢の友だちと手を繋いで歩く姿が見られ

もも組の子どもたちは

ばら組のお兄さん・お姉さんと一緒に散歩することに楽しさを感じているようでした☆

 

今日の散歩では、ザリガニの他に蛙や蝶も見つけることが出来ました!!

 

子どもたちは、蝶や蛙を見ると

朝の会で歌っている「ちょうちょう」や「かえるのうた」を口ずさむ姿があり

成長を感じ、嬉しく思いました♪

 

今後も散歩を通して、自然や友だちとの関わりを楽しんでいければと思います!!

 

 

投稿者:栁田

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

初めてのふうせん

2014.05.28

 

ここ最近では、夏を思わせるかのような暑い日が

あると思ったら、雨が急にふってきたりと変わりやすい天気で

湿度の高い日々が続いていますが、もも0歳の子どもたちは

毎日、元気に過ごしています♪

 

もも0歳の保育室には、【ふうせん】を飾ってみました。

まず保育者が握ったり、飛ばしてみると、自分から手をのばして

風船の感触を楽しんでいました!!

ゴムを付けてみると、引っ張って遊ぶことができ・・手を放すと飛んでいくのをみると

 

また不思議そうな表情を浮かべていましたよ♪

 

まだまだ様々な遊び方ができそうなので、ふうせんを使っての

あそびも工夫していきたいと思います☆

 

投稿者:鈴木歩

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

まぜまぜ・コネコネ♪

2014.05.26

 

 

ばら組では、先日、初めて小麦粉粘土作り・遊びを行いました。

材料を用意し、みんなへ一つひとつ説明をしながら進めていきました!

材料は・・・

・小麦粉(一袋 1kg)

・水 (適量)・・・今回は小さな子ども用コップ1.5杯分用意しました。

・サラダ油 (適量)・・・小さな子ども用コップ1杯分。

・塩 (少し)・・・入れると傷みにくくなります。

・食用色素(一匙)・・・今回は、赤・緑を用意しました。

道具

・ボール

 

ボールに小麦粉が入るところから体を乗り出し、興味津々に見入る男の子!

これから何が始まるのだろう・・・?と目をキラキラ輝かせていましたよ★

小麦粉が入り、サラダ油、塩を入れました。

 

 

塩を入れる時には、一人一つまみ、自分でボールの中へ入れてもらいました^^

 

 

本当に、お料理を作っているようで、

ドキドキ、ワクワク!!している様子が

一緒に作りながら伝わってきました!!

 

その後は軽く、材料を粉と混ぜ合わせ、水を入れます。

「まぜまぜ♪」「コネコネ♪」「何ができるかな~??」

と楽しそうに話をしながらボールの中に手を入れて混ぜてくれました。

手に粘土状にまとまってきた小麦粉がつくと・・・

 

 

 

「うわぁ!くっついたー!」「おてて、べたべた~!!」

「おばけだぞ~^^」と笑顔で会話が弾んでいました♪

 

初めは、手にくっついていた粉も、次第にまとまり、変化してきました。

粘土の様にまとまり、コネコネと気持ちのいい感触が・・・♪

まーるくコネコネ・・・

びよーんと伸ばして・・・

また丸めて・・・

「あんぱんできたよー^^」

「ぱんぱん!!」

「おいしいねー♪」

気づくと、ばら組パン屋さんが開店していました^^

 

 

「あーおいしいね^^」みんなの手作りパン♪

いつか本当に食べれるパンが作れたらいいな~♪と思いました。

身近な材料で作れる粘土ですので、機会がありましたら

ご家庭でも作って一緒に楽しんでください☆

 

投稿者:石井

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

さんぽ

2014.05.23

昨日よりも過ごしやすい一日でしたね☆

 

今日の、すみれ・たんぽぽ組は

“花の会”へ散歩に行きました!!

久しぶりの散歩に子どもたちは期待を膨らませながら

保育園を出発!!

 

目的地までの道で、何やら声が聞こえました。

みんなで耳を澄ませてみると

 

 

 

 

「ゲロゲロ」とカエルの元気な声が聞こえ、

とても嬉しそうな表情を浮かべていました!!

カエルも子どもたちを歓迎してくれているようでした★

 

少し進み、「これは何の葉っぱでしょう?」とクイズを出題すると

「キャベツ!!」と大きな声が!

その中の一人が、「キャベツ~の中か~ら、あおむしでたよ♪」と手遊びをはじめ

とても微笑ましい光景を見ることが出来ました☆

 

花の会に到着すると…

赤い実を発見!!

 

 

 

 

手を真っ赤にしながら、一生懸命集めていましたよ。

 

一方では、保育園から持ってきたシャボン玉を膨らませて遊んでいました。

 

 

 

 

回数を重ねるごとに、大きなシャボン玉を作れるようになっていました!!

 

また、たんぽぽ組は図鑑を持って行ったので、

虫を見つけ虫の名前を調べている姿もありましたよ♪

 

 

 

 

 

 

季節は夏に近づき、それに伴い植物も変化していきました。

その中で、子どもたちも沢山の発見をし

友だちと見せあいをしたり、喜びを分かち合い

友だちという存在の大切さにも気づいていきます。

これからも、夏に向け、

散歩など色々な遊びを取り入れていきたいと思います。

 

 

投稿者:澤留

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

火事です!

2014.05.22

 

今日は火災の避難訓練がありました。

その頃、もも1才児の子どもたちは戸外遊び中!

 

「火事です!避難して下さい。」の合図にもも組1歳児の子どもたちも保育者と一緒に避難しました。

保育者が「火事だから、あちちだよ。」と伝えて避難しようとすると、女の子は「かじ?あちち?」と驚いた顔をしながら保育者に問い掛けをしており、避難しなければならない事を理解しているようでしたよ。

びっくりして怖がってしまう子もおらず、上手に避難することが出来ました!!

 

 

 

避難した後は、保育者や園長先生のお話。

お話をよく聞いていたもも組1才児の女の子は「分かりましたか?」の問い掛けに対し、「はい!」や「わかった!」と元気に答えている姿がありました☆

これからも月に1度、避難訓練がありますが、少しづつ全員が避難する意味を理解していければいいなと思います☆

 

 

 

今年から子どもたちの安全を考慮し、避難の際には防災頭巾を持って避難するようになりました。

万が一、火災や震災など災害に遭った時に子どもたちの身を守れるよう努めていければと思います。

 

投稿者:荒木

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

元気いっぱいのもも0さん☆

2014.05.21

 

4月の入園当初に比べ、動きがより活発になり

保育室内ではなにやら探索をする高月齢のお友だち・・・♪

 

興味から棚の玩具をひっぱりだして“これはなんだろう???”と手に取って不思議そうに見てみたり、

 

保育者の足や腕につかまって足の力でつかまり立ちに成功☆と思ったら、

「んばーあ!!」と嬉しそうな顔を見せてくれます(^^)♪

 

子どもたち同士でお互いの姿を見て、ハイハイやずりばいの動きも

日に日に活発☆ 「まってー!」と追いかけっこしているかのような時もあるんですよ♪

やはり、お友だちがいるのといないのとでは楽しさが違うようで、笑顔も多く見られています**

 

天気の良い日の戸外では、お兄さんたちに声をかけられたり

花壇の近くにある ベルクコースに座って保育者と歌をうたって遊んでみたり

室内だけでなく戸外だからこそ触れ合えるものもあるので

 

外の空気をたくさん浴びて過ごす時間も大事にしていきたいと思います!!

 

投稿者:鈴木歩

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お散歩日和♪

2014.05.20

今日も暖かい一日になりましたね!

ばら組では大好きな散歩へ今日は出かけてきました♪

散歩ロープを保育者が出してくると・・・

「わぁ~い!!」と

喜びながらロープの輪を掴みに来てくれるみんな。

保育者が・・・「しゅっぱーつ!」と声をかけると、

 

 

「しんこーう!」と元気よく答えてくれました♪

笑顔でいっぱいの光景です!!

散歩道になっている農道の途中、田んぼの中に

水張りをしているところを通りかかりました。

 

 

「あっ!!お水!!ジャージャーだね!!」と興奮気味に

みんなで指をさして見つけた事を教えてくれました。

 

小学校へ着くと、溜池の金魚の様子が気になり、

「てんてーちっち!!」と言いながら保育者の手を引き

一緒に見に行く男の子と女の子♪

 

 

今日はいつもに比べ水の濁りが強かったのですが、時々オレンジ色の

金魚の体が見えると嬉しそうに「いたー!」と喜んで知らせてくれましたよ^^

 

お気に入りの大きなタイヤの上に登りバランスを取り「やー!!」と言いながら

遊んだり、お友だちと一緒に写真を撮るとそれぞれが決めポーズをして

みんなの表情は笑顔でいっぱいになっていました☆

 

散歩に訪れる度に、新しい発見や楽しみが増えてその時々の様子で

楽しむみんなの姿を見ると、私たちもとてもうれしく思います!!

毎回楽しい散歩の時間、交通安全などにも気を付け、伝えながら

楽しい時間を共有していきたいと思います。

 

最後に…

いつも笑顔で声をかけてくださる江川北小学校の先生と

挨拶を交わす、ばら組のみんな^^

 

 

「あいさつが上手ですね!また、遊びにきてくださいね♪」と言ってくださいました。

いつもありがとうございます!!今後も、よろしくお願いします。

投稿者:石井

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

出来るようになったよ♪

2014.05.19

幼児クラスでは、おやつ前の14:50ごろから

天気が良い日には戸外にて活動する時間を設けています。

 

まず、犬のおまわりさん・手のひらを太陽に♪の曲に合わせて整列します。

最近ではすみれ組の子ども達も前ならえが上手になりキレイな列を作っていますよ!!

 

整列したら、日替わりでダンスを踊ります♪

今日はリトミックの“雨だれぽったん”や“みつばち”を踊りました。

口ずさんで踊る子もいましたよ。

 

 

そのあとは、固定遊具を中心に自由あそびです♪

鉄棒では日に日に逆上がりができるようになった子が増え、

中には連続逆上がりもできるようになった子が数名います!すごい!!

すみれ組の子も体操クラブで取り組んでいるせいか

前回りが一段と上達しています!!!

 

 

登り棒でもまるでサルの木登りかのようにスルスルと登っています!!

 

毎日の雑巾がけや運動遊びをしっかりと取り組んでいる成果なのか

日に日にできるようになっていく子どもたち!!!!

これを機に自信が付き、何事にも挑戦する意力が持てるよう

小さな上達を子ども達と共感していきたいと思います。

 

投稿者:鈴木(友)

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー