5月30日(金) ☀
早いもので今月も明日で終わりですね(・_・)
今月は野菜の苗植えや稲の苗植え、動物とのふれあい等いろいろな経験をした幼児クラスさん。昨日は、にじ・たいようグループに分かれそれぞれ違った活動をしました。
まず、にじグループの活動からご紹介したいと思います。
にじグループはクッキングで『ドーナッツ』を作りました。
とっても楽しみにしていたにじグループさん、トイレ、手洗いを済ませエプロン・三角巾を素早く身に着けるとやる気満々です。
保育士が説明を始めると真剣な顔つきで説明を聞いていましたよ。
今回は4グループに分けて『ドーナッツ』の生地をつくりました。
ボールに卵を割り入れ、牛乳、サラダ油を加えたら順番に泡だて器でかきまぜました。
いよいよ卵に小麦粉をまぜるとお友だちと力を合わせ一生懸命こねました。
まんべんなく混ぜられるようにビニール袋に入れ混ぜましたが、はじめのうちはビニールに生地がくっついてしまいもどかしがる姿も(笑)
「こうしたら出来るんじゃない?」「今度はぼくがやる」と試行錯誤しながら生地もできあがり
いよいよドーナッツの形にしていきます。
真ん中に穴が空くように丸め出来上がった生地がこちら♪
調理の先生に揚げるのをお願いし出来上がりをまちました。
そのころたいようグループは、近くの田んぼまでお散歩にいきました。田んぼに行くと聞き、砂場用のバケツやシャベルを用意し「オタマジャクシ取るぞー」と意気込んで出発しました。
到着すると田んぼをじーっと見つめ…「あっ!いたいた」と大声で教えてくれた男の子!!
声にビックリしたオタマジャクシは逃げてしまいました。
それに気づいた子どもたちも忍び足で移動し、小声で「いたよ!ほらほら」ときらきらした表情で話していましたよ。
オタマジャクシは逃げ足が早いのでなかなか捕まえられず「あーあー、まただ!」と残念がる声がたくさん聞こえましたが少しずつオタマジャクシのスピードに慣れてきたようで「取ったよ!」の声が続き7匹捕まえることができました。
保育園に帰ってきてからオタマジャクシのお引越しをしました。場所は、園の田んぼです。
気に入ってくれるかなと心配しながらも無事にお引っ越しが終わると安心の表情でオタマジャクシをながめていましたよ。
子どもたちとオタマジャクシの成長を見るのが楽しみです。
そして、お昼寝が終わりおやつの時間❤
にじグループが作ってくれたドーナッツを「美味しいね」「これあたしが作ったやつだよ」と会話を弾ませ美味しくたべました。
おかわりも行列ができていました。
そして嬉しいことがもう一つ♪保育園にカメがやってきました。たま保育園のご近所の田んぼで見つかったたカメを1匹いただきました。
お昼寝明けだったこともあり、「えっ!どこどこ?」と寝ぼけながら見に行くと水槽にカメがいることに驚き一気に目が覚めてみんなで水槽を囲んで覗き込み触ってみたり裏返してみたりと興奮気味のこどもたちでした。
カメはどんなものを食べるのかなぁ?どんなおうちが住みやすい?と図鑑を広げ見ている子たちもいましたよ。
オタマジャクシやカメの成長をこどもたちと一緒に見ながらこの時期ならではの遊びや経験を6月も行っていきたいと思います。
投稿者:小林