園のこだわり

今、夢中になっています!!

2014.08.29

8月29日 (金)   曇

 

ただ今、大ももクラスでは夢中になっていることがあります。

 

外遊びでは、お団子作りに・・・

泥を少しつまむと、手のひらを合わせてクルクル。一生懸命です!

 

運動あそびでは・・・

仰向けになって両足を上げ、自転車こぎ!スピードアップもできるようになりました。

 

お遊戯の練習・・・

運動会に向けて練習を始めました。 どうです? 楽しそうでしょう!

元気よく声を掛けたり、体を動かしたり、最後の決めポーズにはご注目(笑)

 

かけっこでは・・・

今、まさにスタート寸前! ゴールめざして猛ダッシュです!

 

ホールで遊んでいる時・・・

おままごとで、お人形の着替えを。今日は、小さな「ママ」になりました。

真剣な表情でパズルに挑戦。向きを縦にしたり横にしたり、集中力もついてきました。

 

そして、27日(水)の中学生の演奏会の時には・・・

席を立つ子もなく、釘づけ状態!

中学生の大人数、初めてみる楽器など、言葉も出ない様子でした(笑)

楽器にさわらせてもらい、大感激! クラスから何人の子が音楽に目覚めるかな??

 

いろいろなことに興味をもち、夢中になったり、挑戦しようとしたりしている大もも組です!

 

投稿:岩 瀬

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

コーナー遊びも充実しています♪

2014.08.28

8月28日(木) 曇り

 

まだ八月ですが、肌寒い日が続いていますね。

幼児クラスの子どもたちは、外遊びができなくてもプールに入れなくても、元気に楽しくコーナー遊びをしています。

 

コーナー遊びをリニューアルして約一か月たちました。

 

『ブロックコーナー』では、使用可のブロックと使用不可のブロックをボックスに〇×で表記しています。

の表記により、子どもたちは使っていいブロックが一目でわかります。

 

ブロックコーナーでは、お片付けの約束を子どもたちとよく話し合っています。

また、子どもたちの作った作品を棚の上に飾っていく予定です。

 

 

『制作コーナー』では、月ごとに制作の内容を変え、引き出しの中や色鉛筆などを準備しています。

 

先月は“宇宙人”でした。色画用紙を組み合わせて貼り、色とりどりの宇宙人をつくっていました。

今月はぬり絵と折り紙です。アイスクリームの塗り絵や夏野菜の折り紙など、楽しんでいました。

 

出来上がった作品は壁に掲示しています。

 

 

『変身・ままごとコーナー』では、男女ともに楽しめるように工夫しています。

 

7・8月は、ゆかたやはっぴ、ままごとの食材に夏野菜を用意しました。

 

鏡を見ながら変身☆そしてバッグを持ってお人形の赤ちゃんを抱いて食材をお買いもの。それからお料理よ♪ 等々、遊び方は様々です。

 

9月は防災訓練もありますので、男の子用に消防服を用意しています。女の子用にはドレスを出す予定です。ままごとには秋の食べ物も出していきます。

子どもたちが喜んで遊ぶ様子が目に浮かびます。

 

 

『ゲームコーナー』では、カードゲームが今後ますます充実します。

 

トランプや3(スリー)ヒントカードなどに加え、人の顔で神経衰弱のできるカードが登場します。

マークや数字で行う神経衰弱が一般的ですが、このカードは同じ顔をそろえていくものです。

マークや数字がまだ難しいと感じる年齢の低い子どもたちも楽しめそうですね!

 

パズルも、“かんたん” “ちょっとむずかしい” “むずかしい”のレベルにわけて用意してあります。

 

 

『絵本コーナー』は、“うしがやとしょかん”です。

マットを敷いて、上履きを脱いで、静かに絵本を読みます。

中には、子どもたち同士、読み聞かせをしている場面も見られます。

季節ごとに本棚の内容を変えたり、本の紹介をしたりと、子どもたちがより多くの本に触れる機会が持てるよう工夫しています。絵本コーナーでのお約束事も掲示しています。

先日はさくら組のお友だちがすすんで本の整理をしてくれていました。さすがですね!

 

 

 

 

 

 

今後もコーナー遊びを充実させ、子どもたちがより楽しくより安全に遊べるよう工夫していきます。

 

投稿者:堀

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

素敵な演奏会♪

2014.08.27

 

8月27日(水)  曇り

 

今日は、総和中学校の吹奏楽部の方が牛ヶ谷保育園に演奏をしに来てくれました☆

 

 

 

たくさんの楽器によって行なわれるいろいろな演奏に興味津々に聴き入っていた子どもたち。

 

 

 

「かたつむり」「ぞうさん」など子どもたちが保育園でもよく歌っている童謡をはじめ、

子どもたちに大人気のアナと雪の女王の「ありのままで」などのアニメソングなど、

吹奏楽部の方のパフォーマンスと演奏に大興奮!!!♪

 

 

子どもたちも演奏に合わせて一緒に踊り、体を動かすことができてとっても楽しそうでした♪

 

 

曲の間には、楽器の紹介やふれあいタイムがあり、演奏を聴く他にも直接楽器に触れたり、

近くで見たりと、普段できないような体験もでき、子どもたちにとって良い経験になったと思います☆

 

 

 

 

 

終わったあとも興奮が冷めないようで、とっても楽しかったという気持ちが子どもたちの様子や表情から

強く伝わってきました☆

演奏で聴いた曲を口ずさむ姿もみられましたよ♪

 

総和中学校吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏・パフォーマンスをありがとうございました!!

 

 

投稿者:河上

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

新しい玩具♪

2014.08.26

8月26日(火) くもり→あめ

 

夏の暑さが和らいできましたね。

 

こもも1歳さんはおままごとや手作り玩具を新しくしたので毎日

 

夢中になって遊んでいます。

 

棚を使ってのキッチンは大人気のひとつです☆

 

エプロンやバンダナを付けてお料理を作ってごっこあそびを

 

楽しんでいます♪

 

フライパンでお肉を焼いたり、トングで野菜を挟んだり・・・

 

 

トングは、まだ難しいかなぁ・・・と思っていましたが月齢の低い

 

お友だちも簡単につかむことができています‼

 

 

こちらの玩具は、空き容器と丸いコースターを使っています。

目で見て物をつかみ、それを入れるという、とても単純な作業ですが

 

粘り強く挑戦しています‼

 

初めのうちは上手に入れられないお友だちでも、少しずつ目で見たものを

 

上手につかんで、切込みのところを操ることができるようになってきています。

 

こちらの手作り玩具は、牛乳パックとラップの芯で作ったスクーターです。

 

足で床を蹴りながら進んでいます‼

 

スクーターに乗ってトイレまで行くお友だちもいますよ♪

 

 

こちらは、ハンドタオルにヒモを付けた「なりきりおんぶひも」です。

ぬいぐるみをおんぶして小さなママになりきって遊んでいます☆

 

 

これからも子どもたちの興味のあるものや発達を促せる玩具を用意して

 

楽しく遊びたいと思います。

 

 

* * * お ま け * * *

今日、園庭でかけっこをしました。

 

「よーい、ピー!」の笛の合図で走りだしました♪

 

ゴールまで一直線にかけ足‼‼‼

 

みんなゴールできました☆

 

あそびの中でかけっこを取り入れ、運動会につなげて

 

いきたいと思います。

 

 

投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

8月の製作

2014.08.25

8月25日(月) 雨のち曇り

 

今日は暑さも落ち着き過ごしやすく、連日の暑さで疲れた体を休めるのにはちょうどよい陽気でしたね。

 

子どもたちは、大好きなプールに入れずちょっと残念そうでしたが、製作の準備を始めると「何何?」と興味を示し、目をキラキラさせていました。

 

 

先週、クレヨンを使って『トントン』と点を描きました。

子どもたちからも、「トントントン♪」という楽しそうな声が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

クレヨンをお友だちと順番で使うお約束も、きとんと守れるおおももさん。

微笑ましい姿でしたよ❤

 

 

 

その続きとして、今日はそこに絵の具を塗り、はじき絵をしました。

 

初めての絵の具でしたが、おそるおそる・・・の子がいたり、豪快に塗ったり、一つ一つ丁寧に塗ったり。

 

 

 

 

 

 

こちらの男の子は浮き上がってくるクレヨンを、筆先を使って、何度も何度も塗りつぶそうとしていました。

クレヨンが絵の具をはじく様子が、とても不思議だったのでしょうね。

 

 

 

 

これが何に仕上がるのかは、後日のお楽しみ。

 

夜空に、とてもキレイに輝くことと思いますよ☆

 

 

投稿:五月女

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

小さな先生み~つけた♪

2014.08.22

8月22日(金) 晴れ

 

今週、子どもたちが小さな先生に変身していたのでご紹介したいと思います。

 

晴れた日の午後、保育士がプールの掃除をしていると年長の女の子たちがやってきました。

子どもたち:「せんせい、何やってるの?」

保育士:「明日もきれいなプールに入れるように掃除をしてるんだよ。」

子どもたち:「そっか~砂が入ったら汚いもんね・・・手伝ってあげるよ!」

 

と、プールに入ってきた子どもたち!

雑巾で残っている水を拭き取ることを伝えると

 

子どもたち:「簡単だね!先生やらなくていいよ。」

子どもたち:「わぁ!水がなくなってきた!」

子どもたち:「この砂も取らなくちゃ、きれいにならないよ。」

子どもたち:「どうやって取ろうか?」

子どもたち:「雑巾で集めたら取れるんじゃない?!」

子どもたち:「できた~!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、掃除をしながら友だちと意見を出し合い工夫をしたり気付きや発見をしていました。

そして次の日は、小さな先生たちのおかげできれいなプールに入れました。

 

 

 

別の日、お昼寝前に保育士が紙芝居を読んでいると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絵本コーナーにも人だかりができていました。

そっとのぞいてみると・・・

年少さんの女の子が絵本の読み聞かせをしてまいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この絵本の持ち方どうですか?どこから見ても小さな先生だと思いませんか?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒に見ているお友だちも、小さな先生に「静かにしてください」と言われると

「は~い!」と元気に返事をし、それぞれ役になりきっていました。

 

 

 

また、小さな先生に遭遇したらご紹介していきたいと思います。

今度は、どんなことをしている小さな先生に出会えるのか楽しみです♪

 

 

 

~~~~~~~~~おまけ~~~~~~~~~

 

 

今日は、誕生会がありました。

8月生まれのお友だちおめでとうございます。

また、参加して頂いた保護者のみなさまありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿:新田

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今日のこもも0歳児さん♪

2014.08.21

8月21日(木) 晴れ

 

今日のこもも0歳児さん達は…

体調に合わせて、水あそびや沐浴、室内あそびに分かれて過ごしました!!

 

水あそびでは…

テラスに座り、バケツに中に手を入れ水遊びをしていた左側の男の子。

少し遊ぶとプールで遊ぶお友だちが気になって見ていました。

そんな姿を見た右側の男の子は…

「一緒に遊ぼう♪」と言いたかったのかお友だちの顔を覗き込みニッコリ笑顔♪

その後霧吹きで手や足に水をかけ、一緒に遊んでくれました。

お友だちにも涼しさのおすそ分けをしてくれたようです!!

時々、霧がちゃんと出ているのか自分にかけて確認する姿も可愛く、2人で笑い合っていたので微笑ましかったです。

 

 

室内では…

大型積み木を用意して沢山体を動かして遊びました。

左側の女の子は大型積み木に抱き付くようにぴったりくっついていました。

視界が高くなり、面白かったようで可愛い声を聞くこともできましたよ。

右側の女の子は、慎重に1段ずつ登り上まで来ると…

窓から戸外の様子を見ていました。

幼児のお兄さん、お姉さんを見つけると「お~い!!」と嬉しそうに手を振っていることもありました。

お友だちが大好きなんですね☆

 

生活や遊びの中で少しずつ異年齢のお友だちとの関わりも増えてきました。

明日はどんな姿が見られるか楽しみです♪

 

投稿者:松本

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

製作あそび♪

2014.08.20

 

8 月 20 日 (水) ☀

 

 

今日のこもも1歳児クラスは製作あそびをしました。

今月は 「ぶどう」 を作りました♪♪

 

 

まずはむらさき・きみどり・ぴんくの

ぶどうの形に切った画用紙の中から好きな色を選びます。

 

即決する子、どれにしようかな?とじっくり選ぶ子様々でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぶどうには両面テープが貼ってあり、

ここにお花紙を丸めて

実に見立てたものを貼っていきます!

 

 

 

その前に・・・

 

両手でコロコロ転がしたり、広げてみたり、ぎゅっと握ってみたりと

いろいろな形で感触を確かめました。

「ふわふわ~」と言葉で感触を表現することが出来る子もいましたよ。

 

 

 

その後は、5色の実の中から好きな色を選んで貼っていきます。

 

ひとつひとつ丁寧に貼る子もいれば、

いくつも握りしめ豪快に貼りつける子もいました。

 

 

両面テープが手にくっついてしまい苦戦する姿も・・・

 

 

いつも元気いっぱいのこもも1歳児さんですが、

こんな真剣な表情も見せてくれます。

 

 

 

そして実がいっぱいのぶどうが出来上がりました^^

 

 

 

 

今回は高月齢のお友だちは5人一緒に

保育士の話を聞き製作し、

低月齢のお友だちは保育士と一対一で

丁寧に製作しました。

来月も月齢に合わせて子どもたちの楽しめる

製作・方法を考えていきたいと思います!

 

 

投稿者:橋本

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

練習スタート!

2014.08.19

平成26年8月19日(火)☀

 

朝夕は少しずつ涼しくなってきましたね。

おおもも組は朝の運動あそびの涼しい時間にはじめて「かけっこ」の練習をしました。

やる気満々のおおももさんの姿をご覧ください.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

線にもきちんと並べましたよ。

保育士が「よーい、どん!」と合図すると

待ってました!と走り出す子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お友だちと嬉しそうに走る子もいれば競争心いっぱいで真剣な顔をして走る子も。

全員ゴールまで走りきることが出来ましたよ。

これから少しずつ練習していって、本番にはおおももさんらしい姿を見せられたらと思います。

 

朝の会やおやつをすませ、今度はプールの時間です。

毎回入る前には体操をしていますが、今日は運動会で使用する音楽に合わせて体を動かしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おー!」という掛け声に合わせて元気よく手を上に挙げる子どもたち。

こももさんが、この掛け声が上手なので、おおももも負けないように

これから元気に楽しく練習していきたいと思います。

 

プールが苦手だった子も今では楽しそうに入っているので、私たちも嬉しく感じます。

残り少ないプールも最後まで安全に楽しく行っていきたいと思います。

 

投稿者:金丸

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

運動会に向けて・・

2014.08.18

連休も終わり・・幼児クラスでは、今日も元気いっぱいの笑顔がたくさん見られました!

中には、嬉しそうにお休み中の出来事を話してくれる子もいましたよ♪

 

その中で朝の活動では、2グループに分かれリレーをおこないました!

 

 

リレー遊びは少人数のグループから始め、何度か練習してきました。

練習していくにつれてバトンの渡し方やコーナーの曲がり方も上手になってきています。

次に走るお友だちが「こっちだよ!」と自然に声を掛けあう姿も見られました。

 

 

 

 

熱戦が繰り広げられる中、応援にも熱が入るようになりました!

「○○くん頑張れー!」「抜かした~!」と大盛り上がりです♪

ちなみに今日は男の子グループ・女の子グループで行い、男の子グループの勝ちでした☆

 

 

 

 

 

 

その他にも、年長のさくらぐみさんは、組体操・鼓笛を練習中です!

 

組体操では、動きが少しずつ揃ってきました。

2人組、3人組・・と人数が増えていくにつれて難しくなっていきますが・・・

徐々に団結力が高まり、成功すると誇らしそうにしています!

 

 

 

 

鼓笛では、立ち位置が決まり、曲も一通り合わせられるようになってきました♪

 

 

 

たんぽぽぐみさんも、初めてのメロディオン演奏となりますが頑張っています!

これから外でも演奏できるよう練習していこうと思っています!

その他にも各クラスいろんな種目があります☆

9月の運動会に向けて子どもたちと楽しく進めていけたらと思います。

投稿者:大久保

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー