8月28日(木) 曇り
まだ八月ですが、肌寒い日が続いていますね。
幼児クラスの子どもたちは、外遊びができなくてもプールに入れなくても、元気に楽しくコーナー遊びをしています。
コーナー遊びをリニューアルして約一か月たちました。
『ブロックコーナー』では、使用可のブロックと使用不可のブロックをボックスに〇×で表記しています。
こ
の表記により、子どもたちは使っていいブロックが一目でわかります。


ブロックコーナーでは、お片付けの約束を子どもたちとよく話し合っています。
また、子どもたちの作った作品を棚の上に飾っていく予定です。
『制作コーナー』では、月ごとに制作の内容を変え、引き出しの中や色鉛筆などを準備しています。
先月は“宇宙人”でした。色画用紙を組み合わせて貼り、色とりどりの宇宙人をつくっていました。
今月はぬり絵と折り紙です。アイスクリームの塗り絵や夏野菜の折り紙など、楽しんでいました。
出来上がった作品は壁に掲示しています。


『変身・ままごとコーナー』では、男女ともに楽しめるように工夫しています。
7・8月は、ゆかたやはっぴ、ままごとの食材に夏野菜を用意しました。



鏡を見ながら変身☆そしてバッグを持ってお人形の赤ちゃんを抱いて食材をお買いもの。それからお料理よ♪ 等々、遊び方は様々です。
9月は防災訓練もありますので、男の子用に消防服を用意しています。女の子用にはドレスを出す予定です。ままごとには秋の食べ物も出していきます。
子どもたちが喜んで遊ぶ様子が目に浮かびます。
『ゲームコーナー』では、カードゲームが今後ますます充実します。
トランプや3(スリー)ヒントカードなどに加え、人の顔で神経衰弱のできるカードが登場します。
マークや数字で行う神経衰弱が一般的ですが、このカードは同じ顔をそろえていくものです。
マークや数字がまだ難しいと感じる年齢の低い子どもたちも楽しめそうですね!
パズルも、“かんたん” “ちょっとむずかしい” “むずかしい”のレベルにわけて用意してあります。


『絵本コーナー』は、“うしがやとしょかん”です。
マットを敷いて、上履きを脱いで、静かに絵本を読みます。
中には、子どもたち同士、読み聞かせをしている場面も見られます。
季節ごとに本棚の内容を変えたり、本の紹介をしたりと、子どもたちがより多くの本に触れる機会が持てるよう工夫しています。絵本コーナーでのお約束事も掲示しています。
先日はさくら組のお友だちがすすんで本の整理をしてくれていました。さすがですね!

今後もコーナー遊びを充実させ、子どもたちがより楽しくより安全に遊べるよう工夫していきます。
投稿者:堀