園のこだわり

もも0歳のお部屋には…*

2014.09.30

 

戸外でのお散歩や、砂あそびと・・・日中過ごしやすくなったこともあり、

もも0歳の子どもたちは毎日、活発に元気いっぱい過ごしています(^^)♪

 

戸外へ出ると風が涼しく感じたり落ち葉が沢山落ちていたりと秋を感じられますが

実は、もも0歳の保育室でもある変化が起きています♪ ♪

保育室の一角に、秋色の壁面と

引っ張って遊べる手作り玩具を取り入れてみました**

 

高月齢児の子はもちろん、低月齢児の子どもたちもすっかりつかまり立ちが上手になってきたので

みんなで立っても遊べるように工夫がしてあります(^^)

 

 

手に取ると、「カラカラ」と音がする物や、

引っ張ると隣の玩具が動いたり・・・子どもたちは不思議そうな表情を浮かべつつも

集中して楽しむ姿が見られていますよ♪*

 

「これ何かな?」「楽しいかな?どうかな?」と、小さいながらにもいろいろな気持ちが

体験できるような遊びを今後も増やしていきたいなあと改めて感じました(^^)

 

投稿者:鈴木歩

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

体操クラブ!

2014.09.29

 

今日は体操クラブの日でした。すみれ組は運動会のかけっこと、鉄棒を行いました。

かけっこでは、みんな軽々と障害物を乗り越えて一生懸命に走って

いましたよ!「〇〇ちゃーん、がんばれー!!」と、元気いっぱい友だちを応援する姿もあ

りました。いよいよ今週の土曜日に迫った運動会。子どもたちが精いっぱい頑張る姿を、ど

うぞ楽しみにしていてください!

鉄棒では前回りを行い、ほとんどの子が一人で回ることができ、「せんせーい、

できるよー!」と得意そうに見せてくれました。今日は中くらいの大きさの鉄棒にも挑戦

しましたよ。

その後の戸外あそびでは、ごっこ遊びをするグループが…☆一人ひとり役を決め、「私

はお母さんだよ」「ご飯はお魚だよー」と、楽しそうな会話が繰り広げられていました。

運動会に向けて友達同士の関係もより一層深くなってきた、すみれ組でした。

 

投稿者:張替

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

今日も元気いっぱいです★

2014.09.26

最近は気温が低く肌寒い日が多いですね。

そんな日でもばら組は室内でマット運動、体操を元気いっぱい行いました!!

まずは元気いっぱい体操!!運動会で行う「ディズニー体操」とお遊戯で行う「タコクロナイズドスイミング」を踊りました。

みんなの大好きな踊りや歌なので振付を覚え、お友だちと一緒に楽しく踊っている姿が見られましたよ♪

 

 

「タコクロナイズドスイミング」は「タコ」「イカ」「クラゲ」の3つの中から好きな生き物を選びました★

一人ひとりがその生き物になりきって踊っていてとても可愛らしい姿をお見せできると思います^^

楽しい動きの振付ですので本番を楽しみにしていてください♪

 

 

 

その後はマット運動を楽しみました♪今までは跳び箱の上からジャンプすることができなかった子も

今日運動をしていると初めてジャンプができてとっても可愛らしい笑顔が見られました!!

その後も嬉しかったのか何回も何回も挑戦していましたよ★

 

 

出来ることが日々増えていくみんな!!成長を感じ嬉しく思います。

今後も出来ることが増えた時には共に喜び、自信に繋げていけるような言葉掛けをしていきたいと思います。

 

投稿者:石井・秋庭

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

日々の成長☆

2014.09.25

今日、もも組1歳児の子どもたちは

製作を行い、シール貼りに挑戦しました!!

 

ハロウィンにちなんで、それぞれの物に目を付けて

“ジャックオランタン” “おばけ” “猫” 3種類の物を仕上げました(*^^*)

 

南瓜の形を見ると「かぼちゃだね」等、高月齢の子どもたちが言葉を発し

それに続いて、低月齢の子どもたちも「ちゃ」と言ってみたりと

友だちの言葉を模倣したり

物の名前に興味を示す姿があり、成長が感じられた瞬間でしたよ♡

 

日々の保育の中でも

子どもたち同士の関わり、保育者とのかかわりの中で

子どもたちが自発的に言葉を発する姿が増えており、嬉しく思っています♪

 

皆で仕上げた作品は、保育室にモビールとして

飾りたいと思うので楽しみにしていて下さいね!!

 

また、運動会が約一週間後となり

日々、運動会を楽しみに練習を行っている子どもたち☆

もも組1歳児の子どもたちは

幼児クラスのお兄さん・お姉さんが練習を行っていると目を輝かせて見入ってます!!

 

もも組1歳児の子どもたちも

運動会当日は、かけっこと親子競技があるので

楽しみにしていて下さいね。

 

投稿者:栁田

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

戸外あそび♪

2014.09.24

 

最近のもも0のおともだちは

戸外がだいすきです♪

 

帽子を持ち「外行くよ!」と声を掛けると

「わぁーーーー」と手をバンザイする子や

保育者の周りに集まり、帽子に手を伸ばす子がいて

”外に行きたい”と伝えているようでした★

 

戸外へ出ると

それぞれ興味があるところまで

歩きはじめます♪

 

 

この子にシャベルを渡してみると

「これはなんだろう」という表情を浮かべ

じーーと見つめていました。

 

すると・・・

タイヤにトントンと叩いて

遊びだし、音が鳴るのを楽しんでいるようでしたよ♪

 

お姉さんに「おいで!おいで!」と声を掛けられ

一緒に手を繋いで、歩くことを楽しむ姿がありました✿

 

 

とても可愛らしい姿ですよね~(^^)

 

戸外でたくさん遊んだ後は

大好きなご飯の時間になります!

 

 

上手にもぐもぐ口を動かしたり

自分の食べたい物を指さしで

伝えてくれるようになりました♪

 

時には、嫌いなものを嫌がったりする姿も見られ、成長を感じています。

その時には、

声掛けを工夫したり、十分に時間をかけて食事の時間を大切にしていきたいと思います。

 

投稿者 渡辺

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

出た~っ!!!

2014.09.22

先日、保育園のホールがお化け屋敷となり、幼児クラスで肝試しを行いました!!

 

ホールに入る前に怖い話をして気持ちの準備は万端。

子どもたちからは「全然怖くないし!」なんて声も聞こえてきましたが・・・

 

 

急にのっぺらぼうが飛び出したり、一つ目小僧が飛び出すと・・・

 

「ギャー」と心の底から叫んでいましたよ♪

 

でも、こんなときにかっこいい姿を見せてくれるのがさくら組さん。

 

すみれ・たんぽぽ組の子の手を引いて、一生懸命誘導してくれていました。

 

 

笑って終われた子も泣いてしまった子も、

最後には「楽しかった~」との声が聞こえてきたので、

子どもたちの良い思い出になったのではと思います。

 

投稿者:飯山

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

大きなお芋作りをしたよ☆

2014.09.19

昨日ばら組では秋らしさを感じよう!!!と…手作りの大きな「さつまいも」作りをしました!!

新聞紙を丸めて3枚ほど重ねたら大きなお芋の形になります!

 

  

 

そこに用意して置いた紫色の障子紙を上からかぶせると大きな大きな「さつまいも」のできあがり★

 

  

 

出来上がったとき子どもたちは「みてみて~!!」や「おっきいのできたー!!」と大喜びでしたよ!

どんどんお話が上手になっていくばら組のみんなは、お友だち同士で「ぼくのもみてー!」と見せ合っていました。

 

その後は戸外にてさくら組さんが張り切って取り組んでいる鼓笛の練習をを見学しました。

見学中子どもたちは真剣そのもの!!

「かっこいいね~」や「がんばれ~」と大きな声で応援していましたよ★

みんながさくら組になり鼓笛をやる姿がとても楽しみですね!!

 

運動会も少しずつ本番が近づいてきています♪

遊びを通して運動会に向けての内容を取り入れ元気いっぱい楽しく参加出来ている姿を

保護者の皆様にお見せしたいと思っています!!!

本番での可愛らしく頑張っている姿を楽しみに待っていてくださいね♪

投稿者:石井・秋庭

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

もも1クラスのブーム★

2014.09.18

最近のもも1歳児クラスのお友だちのブーム…

それは、おままごとです!

以前、幼児クラスから一度借りて来たときがきっかけとなり、おままごとが大好きになりました♡

最近の夕方の室内あそびでも

保育者が「何で遊ぶ~?」と聞くと、必ずと言っていい程「まま~(ままごと)!」や「ごはん!」と言って

おままごとで遊んでいます^^♪

 

 

みんなお家の人をよく見ているようで包丁を持つと「トントン」と言いながら切る真似をしていたり、

プレートの上に野菜を置き「ジュージュー」と言いながらフライ返しで焼いていましたよ!

お皿に沢山の食べ物をのせて、とっても豪華なお食事会を開いています★

 

人形を使ったり、子ども同士で「これ、おいしいよ♪」や「はいっ!」と言いながら食べ合いっこをする微笑ましい場面も見られますよ^^

 

 

食べることが大好きなもも1歳児クラスのお友だち。

高月齢のお友だちは野菜の食材名も知っていて「これピーマン?おいしいんだよね。」や「にんじんたべちゃお!」と言いながら楽しんでいたり

分からない野菜や食べ物があると「これなーに?」と保育者に聞いています!

おままごとの中にある食材が出ると、「さっき、これあったね。」と言いながら食べたりと、

おままごと遊びを始めてから嫌いなもの(特に野菜)を食べられるようになった子が増えましたよ!!

おままごとを通して食育に繋げられればと思っています。

 

 

投稿者:荒木

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

敬老交流会!

2014.09.17

 

17日(水)法人内にある養護老人ホームに

さくら組さんは交流会に行きました。

 

どんな交流をしたかというと・・・

紙すきを体験させて頂きました!!

老人ホームの利用者さんから作り方を教えて頂き早速挑戦(*^_^*)

 

牛乳パックを水にひたしてふやかした物を見た子どもたちは

お腹がすいていたのか「おいしそう・・!」と言っていました!笑

作るときは真剣な表情を見せていましたよ(^.^)

 

また利用者さんとの触れ合いとして、手遊びや肩たたきも楽しみました。

 

子どもたちが紙すきで作ったハガキは乾燥させ出来次第

届けて下さるそうなので今から完成が楽しみです(*^_^*)

どんなものに仕上がったかお楽しみに♪

 

投稿者:羽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

散歩にいってきたよ~♪

2014.09.17

 

今日は、江川北小へ散歩にいきました♪

 

小学校へ着くと・・・

お兄さんお姉さんがたくさんいて

もも0のみんなは、キョロキョロと

目で追っていましたよ♪

 

お兄さんお姉さん達に

「かわいい~!」と言われ

みんなもニコニコ笑顔でした✿

 

避難車から降りると

小学生のお兄さん、お姉さんたちに囲まれ

砂遊びをしたりたくさん

遊んでもらってきました(^^)

 

 

この写真は、もも0の女の子が

石をつまんで小学生のお姉さんに

「どうぞ」と掌の上に石を置いているところです♪

 

お姉さんも「石をのせてくれた!」と

嬉しそうに教えてくれました。

とても可愛らしく、微笑ましい姿でしたよ~♪

 

そのあとは、小学校を一人で探索して

楽しむことができました!

 

帰り道では、、、花を見つけ渡してみると・・・?

 

 

 

とても不思議そうに見つめ

しばらくすると、花を摘まんでみようとする姿や

“ブンブン”と振ってみる姿もありましたよ!

 

 

これから、散歩を通して

花や落ち葉、どんぐりなど

秋ならではの発見を

子どもたちと一緒にして

いきたいと思います!

 

 

 

 

投稿者 鈴木(歩) 渡辺

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー