園のこだわり

みのむしさ~ん!!

2014.10.31

今日は昨日の「みのむし」製作についてお伝えしたいと思います。

まずみのむしの顔は新聞紙を子どもたちに丸めてもらい、そこにそれぞれ好きな色の折り紙を被せます。

そしてそこに目となる黒の丸シールと口となる赤いシールを貼って可愛い顔の完成です★

 

 

その後、いろんな色の‘お花紙’を子どもたちにちぎってもらい紙コップに貼り付け「みのむし」の洋服を作ります。

 

 

その2つを合体させると可愛い「みのむし」の完成です!!

出来上がったものを見て子どもたちは「かわいい~!!」や「みてみて~!」と言ってお友だち同士で見せ合いっこをしている姿がありましたよ♪

製作した「みのむし」は保育室に飾りたいと思うので是非お子さんと一緒に見てみてください!

 

今後も季節を感じられるような製作物を担任間で考え、子どもたちと一緒に楽しく製作していきたいと思います。

 

投稿者:石井 秋庭

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お芋を発見!!

2014.10.30

先日、もも組1歳児の子どもたちは

室内で芋掘り体験を行いました!!

保育室に段ボールを使って作成した薩摩芋畑が現れると…

興奮した様子の子どもたち♪

 

上手に紐を引いて

薩摩芋が出てくると「見てみて!! 大きいよ!!」と

嬉しそうに見せてくれる姿がありましたよ(*^^*)

 

そして、今日は

お散歩紐を握り、皆で園庭を探索してみると…!!

 

食育畑で土から顔を出した

本物の薩摩芋を発見することが出来ました♡

 

子どもたちは、興味津々で

目を輝かせながら

「お芋 あったね!!」「美味しそう!!」 「んま!!」等

盛んに言葉を発し、嬉しそうな表情を浮かべていましたよ♪

 

今後も季節ごとの植物に目を向け

自然への興味・関心を持って過ごしていきたいと思います!!

 

投稿者:栁田

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

~土を触ったよ~

2014.10.29

 

木枯らし1号が吹き、空気もすっかり冷たくなってきてきましたね。

日中は風も落ち着き、もも0歳の子どもたちも戸外へ出て

外遊びをして過ごしました*

 

園庭の花壇に近づくと、”土”の感触に興味を持った様子で

砂とは違った手触りであることに新鮮さを感じたのか

「ウーア!」と手を広げてみせてくれました(^^)

その姿を見ていたお友だちもゆっくりと近づき

上手につかまり立ちをすると初めて見る”土”に興味津々☆

豪快に遊んで、洋服も泥んこになりました!!

 

戸外で遊ぶ際は、ハイハイでもベルクコースや砂の上を楽しめるように

ブルーシートを敷いています*

 

自分の行きたいところ、楽しそうだなあ・・と興味を持って

体をたくさん動かしていますよ!!

 

これから寒くなりますが、もっともっと体を動かすことが好きになってもらえるよう

遊べる環境を整えていきたいと思います♪♪

 

投稿者:鈴木歩

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

わーっ!おばけだぞー!!

2014.10.28

10月31日はハロウィンですね

ハロウィンとは、亡くなった人の魂がこの世に帰って来る日です。

悪い霊(魂)も一緒に帰って来るので、おばけの仮装をして、悪い霊を追い払うのです。

幼児クラスではハロウィンにちなんでクラスごとにジャツクオーランタン、傘目おばけ、いったんもめんを作り

二日間にまたがっておばけごっこをしました。

 

 

 

 

 

 

「わーっ、おばけだぞー!」

「ふううううー」

子どもたちはすっかりおばけになりきっていましたよ。

きっと、たま保育園には悪い霊はいなくなったことでしょう。\(^o^)/

 

 

10月27日の体操クラブでは、各クラス跳び箱をしました。

手のつき方、足のひろげ方、跳ぶ姿勢の基礎を教えてもらうと…

なんと、さくら組では6段を跳べる子が10名前後いましたよ。

さすが、年長さんですね。

でも、急に跳べるようになったのではありません。

毎日のように、園庭のタイヤで開脚跳びの練習をしていた子が何人もいたのです。

努力の成果ですね。

ちなみに体操クラブの高梨先生は、跳び箱20段は軽く跳べるそうですよ!

体操の先生ってすごいですね。(*_*)

 

 

 

 

 

 

PS: さくらぐみは午後の時間を利用して廃材製作をしました。

みんな思い思いに思考をめぐらせていましたよ。

想像のつばさをどんどん広げていって欲しいものです。

 

 

 

 

投稿:山口

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

もしもし~こんにちは♪

2014.10.27

今日は、ばら組の戸外遊びの様子をお伝えしたいと思います!!

日中は外で体を動かしていると、少し汗ばむくらいの暖かい陽気に

なりましたね。

お休み明けということもあり、休み中の出来事、お出掛けしたこと、

お家にお客さんが遊びに来てくれたこと…など一人ひとり楽しかった休日の話を

聞かせてくれましたよ♪♪お話しも上手になり、楽しい会話が飛び交っているばら組です!!

 

さて、今日の戸外遊びでは…

糸電話が登場しました^^

最初は保育者が、男の子を誘い、話をしていました。

すると…

その様子を見て、「なになに~?」

「ぼくもやってみたいー!!」・「わたしもやってみたいー!!!」と

 

どんどん糸電話で話をする子が増えてきました♪

いつもと違う形で友だちや保育者と話を交わすのも楽しい様子でした★

ないしょ話のようで少しワクワクするような気持ちにもなりますね♪

楽しい話と、笑顔でいっぱいのばら組でした!!!

 

~おまけの一コマ~

 

園庭のいちょうの木から落ち葉が…♪

保育者が集め始めると男の子が遊びながら集めてくれた葉っぱを

「せんせー!!」と届けてくれました^^

いちょうの葉をブーケにすると女の子が大喜び♡

「かわいいでしょ♡?」

と嬉しそうにもって見せてくれました^^

 

投稿者:石井

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

もも1 戸外遊び!

2014.10.24

今週は雨の日が多く、室内で過ごすことが多かったもも組1歳児クラスの子どもたち。

今日はとってもいい天気だったので、元気いっぱい戸外遊びをしました!

 

 

 

ブランコに乗ったり、滑り台を滑ったり、三輪車に乗ったり、砂場で遊んだりと自分たちの好きな遊びをして過ごしましたよ☆ミ

始めに紹介をする女の子は砂場遊び!

プリンのカップに砂を入れて、すり切りをしていた女の子。

いつもは「せんせい やって。」と言って保育者に型抜きをお願いするのですが、今日は自分で挑戦!!

何度か挑戦し、

 

慎重に…慎重に…

 

パカッ…

 

「できたー!」と満面の笑顔で喜んでいましたよ!

保育者も一緒に喜んでしまいました♪

↑型を抜いて出来たものがこちらです!

とても上手だと思いませんか^^!?

出来ることが増えたな…と感じた一面でした☆

 

 

 

 

こちらは、木の下の方に穴を見つけたようです。

 

 

“なんだろう…”とすみれ組のお兄さんやお友だちと一緒に中を覗いてみたり、

手を穴の中に入れてみたりと興味津々!!

 

子どもたち同士で「なにがいるのかな?」「なんだろうね これ。」と話ながら穴の中を探索していましたよ。

保育者は後ろから子どもたちの様子をうかがい、見守っていたのですが微笑ましい光景で嬉しく思いました^^

 

 

投稿者:荒木

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

リズム遊びをしたよ♪

2014.10.23

 

今日の、もも0のお友だちは

室内でタンバリンを使ってリズム遊びをしました~♪

 

保育者がタンバリンを持ってくると

興味を示して「ちょーだーい」と手を伸ばしましたよ。

タンバリンを持つと、嬉しそうにニコニコ笑顔です(^^)

 

 

 

友だちと一緒に”パンパン”と叩いて

夢中になって遊んでいました!

 

 

 

保育者がタンバリンを持ち

『えいっ!』と声掛けをすると

タンバリンに手を伸ばし

”パンッ”とタンバリンを叩いて

上手に音をならしました✿

「できた~」といっているような

 嬉しそうな笑顔で保育者に

笑いかけていましたよ。

 

 

 

もも0のお友だちは、音の鳴るおもちゃや

手遊び、歌が大好きです!

歌が聞こえると、拍手や体を揺らしリズムをとったり

手遊びでは保育者の真似をしてみたりと

出来ることがたくさん増えてきたので

ご家庭でも一緒に歌や手遊びなどで

楽しんでみてくださいね♡

 

 投稿者 渡辺

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ハロウィン♪

2014.10.22

 

今日の幼児クラスは以前子どもたちに大好評だったお化け屋敷をもう一度子どもたちがやりたい!

と言う声が多数あったので子どもたちが着るおばけの衣装を作りました。

もうすぐハロウィンなのでテーマは外国風おばけ♪

 

まずはそらグループ☆

すみれ、たんぽぽ組さんは目の形が描いてある紙に絵を描き

さくら組さんは自由に恐い目を描いてね!と伝えると

それぞれが思いえがく恐い目を描いて切り取っていました。

 

次はほしグループ☆

ほしグループさんは画用紙を線にそって切り口のような物が…

切った口を顔に当てておばけになりきる姿がありました!

 

そしてつきグループさん☆

大きなカラーポリ袋を床にひき三角の画用紙を貼っていました。

ギザギザの画用紙を切ったり・・・

「〇〇だー!!」と出来上がると大喜びでした。

 

ほし・つき・そらとそれぞれグループごとにおばけを作りましたが

今回色んな素材を使いました。なかでも両面テープは手でちぎって使えることもあり

すみれ組さんも上手に使うことができました。

完成したものを着ては「おばけだぞ~」となりきっていましたよ。

 

今後ハロウィンパーティーを予定していますので

各グループが何の仮装をするかは当日までお楽しみに(^^)

 

投稿者:羽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

園庭をお散歩~♪

2014.10.21

今日は昨日の戸外遊びの様子をお伝えしたいと思います。

昨日のばら組は先日使用したカラーセロハンのメガネを持って園庭のお散歩をしました。

園庭には、ばら組が植えた「さつまいも」や幼児クラスが植えた「レタス」、「ブロッコリー」があり

子どもたちはメガネを使ってじーっと観察していましたよ!

 

 

その際ばら組の「さつまいも」がチラッと姿を見せていました!!

「あっ!おいもさんみえた」と大興奮☆

そろそろ収穫の時期になってきたので、みんなで楽しくさつまいも掘りが出来るよう計画をしたいと思います!!

 

その後、幼児用の遊具を使って楽しく遊びました♪

ばら組になって初めて幼児用の遊具を使ったので大はしゃぎのみんなでしたよ☆

 

 

恐竜すべり台で「しゅー!!」、「きゃー!!」と楽しそうな声が聞こえました。

中には「こわい」という子もいましたが保育者が下で「大丈夫だよ、おいで」と声を掛けると

ニコニコの笑顔で滑っていましたよ★

今後、少しずつ幼児クラス移行に向けて遊具にも慣れるよう少しずつ取り入れていきたいと思います。

そして遊ぶ際には安全に楽しめるように。また、怪我のないよう気を付け見守っていきたいと思います。

 

投稿者:石井 秋庭

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お散歩バックを持って…

2014.10.20

今日は、先日の散歩の様子をお伝えしたいと思います♪

 

いつもとは違い

お手製お散歩バックを持ち、農道へ散歩に行ってきた

もも組1歳児の子どもたち!!

 

保育者がお散歩バックを手渡し

「何が見つけられるかな?」と言葉を掛けると

期待を膨らませ、笑みを浮かべる子どもたちの姿がありました☆゛

 

農道を進んで行き…

 

いざ、どんぐり山に到着すると

ある物を発見した子どもたち(*^^*)

「何を見つけたの?」と尋ねてみると

子どもたちからは「トトロだよ」「どんぐり~」等、沢山の言葉が出てきて、微笑ましい瞬間でしたよ♡

 

目を輝かせ

張り切って、団栗を集める子どもたちの姿は

とても可愛らしかったです!!

 

園に戻る頃には、それぞれに

お散歩バックいっぱいに集めた団栗を得意気に見せてくれました♪

 

今後も散歩を通して

楽しみながら、季節感を感じていければと思います!!

 

投稿者:栁田

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー