園のこだわり

こもも0・1歳児保育参観♪

2014.10.31

10月31日(金) 晴れ

今週は、各年齢ごとに保育参観を行っています。

今日は、保育参観最終日。

こもも0・1歳児でした。

こもも0・1歳児クラスでは、子どもたちの普段の様子を見て頂けるよう、

窓に穴を開けた目張りをし、穴から室内の様子を覗いてもらうことにしました。

今週から貼っていた目張りですが、普段と雰囲気が違うことを感じ取った子ども達。

少し泣いてしまうこともありましたが、歌を唄ったり、絵本を見たり、おやつを食べたりするうちに落ち着ける子もいました。

 

おやつを食べ終えたら戸外あそび開始!!

こちらの2人は、シャベルで少しずつ砂を集めてはバケツの中へ…

砂でバケツの中がいっぱいになると嬉しそうに見せてくれました。

異年齢児との関わりを楽しみ、手伝ってもらったり、時には協力したりと力を合わせる姿も見られます。

 

こちらの女の子は、ブランコに揺られ気持ち良さそうでした。

以前は背もたれに寄りかかり腕を広げていたのですが…

遊ぶ中で乗り方にも慣れてきたようでしっかりとつかまって乗ることができていました。

 

保護者にもご参加いただき、ありがとうございました。

こちらの女の子は、お母さんと一緒にトラックを見ていました。

トラックを少し見ると、今度は門に興味津々。

門の右側には取っ手がいくつかあり、自分で開けてみようと色々試行錯誤していることも…

自分で考え、試す中で成功をすることはとても嬉しく、自信につながることだと思います。

このような経験を大切にしていきたいなと改めて感じました。

 

こちらの男の子は、お母さんを連れて遊具を取りに行きました。

三輪車に乗り、ペダルに足をかけるもののうまく進めません…。

お母さんに押してもらうとペダルに足をかけこいでみようとする姿もありました。

足で地面をけって前後に移動することも楽しんでいましたよ。

 

今日は、保護者の方と普段の子どもたちの様子を伝え合うことができました。

これからも保護者の方と一緒に子どもたちの成長を楽しみに見守っていきたいと思います。

 

投稿者:松本

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お芋ほりごっこ♪

2014.10.30

10月30日(木)☀

 

今週はおおもも組や幼児クラスでお芋ほりがありましたね。

 

こもも1歳児さんも園で年長さんが育てたさつもいもで

 

お芋ほりごっこをしました♪

 

食育畑の傍にお米の袋に土を入れて苗から育てると

 

あっという間に葉が生い茂りさつまいもができているか

 

楽しみにしていたところでした。

 

収穫の時期を迎え、こももさんでも見つかりやすいように

 

さつまいものお顔を出しておくと・・・

 

「おいも!、おいも!」と見つけ、すぐに採ることができました☆

 

お芋を見つけてとても嬉しそうでした★

 

 

その後、隣にある林へ行きました。

 

黙々とどんぐりを探し始めた子どもたち。

 

「あった‼」と嬉しそうにお友だちや保育者に見せていましたよ♪

 

緑に囲まれ広々とした林の中を探索したり・・・

 

長い木の棒やお友だちとカマキリを見つけたり・・・

色々なものを発見し、自然と触れ合う機会となりました。

 

少しずつ寒くなってきたので体調に気を付けながら

 

過ごしていきたいと思います。

 

投稿者:吉田

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

芋ほりに行って来ました。

2014.10.30

10月29日(水)  ☀

 

「やきいも やきいも おなかがグ~♪」と元気に歌っているおおももさん。

月曜日、すみれさん、たんぽぽさんと一緒に芋ほりに行ってきました。

今日は、その時の様子をお伝えしたいと思います。

 

 

朝から、「バスに乗って、お芋ほり行くんだよ~」と、とても楽しみにしていた子ども達。

いつもより早めにおやつを済ませ、バスへ乗り込みました。

出掛ける前のトイレも、心なしか速やかだったように思えましたよ(笑)

普段、バスで登降園するお友だちもいますが、今回は姉妹園の、たま保育園から大きなバスを借り、お出かけです。

席に座ると、周りをキョロキョロ。

ウキウキ・ワクワクが、伝わってきました。

 

畑が近づいてくると、「うわ~」とまたもや、大興奮!

 

畑を管理して下さる塚田さんにご挨拶してから、クラスごとにスタートです。

 

 

ひょっこり芋も顔を出していて、「先生!!あったよ~」とあちこちから、子ども達の声が聞こえてきました。

 

 

保育者が周りを掘ってやわらかくしてあげると、子どもの力でも掘りやすかったようです。

みんな、真剣そのものですね。

 

大きなお芋が次から次へと出てきて。

ご覧ください、この嬉しそうなお顔❤

 

子どもたちの顔より大きな物がたくさんありました。

大きなお芋を持って、記念撮影。

 

今年は豊作でした。

翌日、子どもたちからも「楽しかった」、「おいしかった❤」の声がたくさん聞かれました。

お家でも、おしゃべりが止まらなかったようですね。

 

「またバス乗りたい!」と言う子もたくさんいるので、またバスの乗っての園外保育を計画できたらと思います♪

 

***おまけ***

 

今日、食育畑の大根の間引きをしました。

戸外遊び中、時々畑を覗いては、そ~っと触れていたおおももさんです。

大好きな絵本『だいこん にんじん ごぼう』が浮かぶのか、「先生、にんじんさんは?」「ごぼうさんは?」と聞くお友だちもいますが(笑)

大きく、丈夫な大根に育つよう、これからもちょくちょく見に行きたいと思います。

 

投稿:五月女

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

選択理論教室!

2014.10.28

10月28日(火) ☀

今週は保育参観週間ということで、クラスごとに毎日保護者の方に来ていただいています!

昨日は年長児、さくらぐみということで午前中の時間を使って選択理論教室をおこないました。

 

選択理論教室とは、よりよい人間関係を築いていくために自分の心をいかに満たしていくかということを学ぶ場になっています!

選択理論心理士である星野先生に来ていただき

就学へ向けて、新しい人間関係を作っていくさくらぐみの子ども達にとって、とっても大切な時間となりました。

 

 

 

 

 

パペットを使ったお話を聞いたり、友だち同士や親子でゲームをしたりと自然にいろいろな人と関わりながら楽しく過ごせました。

 

最後に不思議なクレヨンを使って画用紙にそれぞれ作品を作りました。

 

クレヨンで色を付けたトレーに、水を吹きかけると色が混ざったり薄くなったりと

いろいろな変化が見られました。

子ども達は指先や手のひら全体を使ってそれぞれ模様を描いていましたよ♪

 

 

 

 

今回の活動を通して、どんな1年生になりたいかというお話もありました。

子ども達全員が「かっこいい1年生になりたい!」と答えていました。残りの園生活で素敵な思い出とたくさんの成長を感じられたらと思いました!

 

 

【おまけ】

お昼を食べた後は芋ほりに行ってきました!午後はさくらぐみと同法人の蕗のとう舎さんと一緒に行い、

ここでも自然と「あったよ!」「手伝って!」と関わり合いを持ちながらたくさんのさつまいもを掘ってきましたよ♪

 

年長児として、とっても素敵な1面をみられた1日でした♪

 

投稿者:大久保

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

指先がとっても器用♪

2014.10.27

 

10月27日(月)  ☀

 

ハイハイや歩行などが上手になってきて行動範囲が広がってきたこもも0歳さん。

保育士の見守りの下、探索活動を楽しんでいます♪

運動機能が発達するのに伴い、指先を使った遊びにも変化がみられるようになってきました☆

今日は、そんなこもも0歳さんの様子についてお伝えしたいと思います。

 

 

まずは、積み木遊び。

 

以前は保育士が作ったものを崩して遊ぶ姿が多かったのですが、最近は

保育士の真似をして一生懸命積み立てようと頑張っています!!

 

 

真剣な表情ですね☆

 

終わったあとのお片付けも上手になってきましたよ!

 

 

続いては、型はめ遊び。

 

まだその通りに型をはめて入れることは難しいですが…。

 

 

縦にしてみたり、横にしてみたりと工夫して遊んでいました。

 

自分でできると嬉しいようで笑顔が見られたり、できないと困った顔をしたりと

表情もさらに豊かになってきた子どもたち♪

 

また、お絵かきの途中でクーピーを積み立てるのに挑戦してみたり…

 

 

絵本をペラペラと上手にめくって見たり…

 

 

指先がとっても器用です☆

今後も遊びを通して指先の発達を促していけたらと思います。

 

~おまけ~

 

先日、「手を洗いに行こうね」と保育士が声をかけると自分から水道に向かい、

手を洗い始めたお友だち。

 

 

普段1歳児さんが自分でしている様子をよく見ているんでしょうね♪

異年齢保育で良い刺激になっていることを改めて実感しました。

これからも安全な環境を整えながら子どもたちの関わりや成長を見守っていきたいと思います。

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

10月のお誕生会

2014.10.24

10月24日(金) ☀

 

今日のこもも1歳児さんは10月のお誕生会に参加しました。

その時の様子をお伝えします。

 

まずは誕生児さんの紹介です。

今月はおおももさん1人で少し恥ずかしそうでしたが、かっこよく立っていましたよ。

「ハッピーバースデー」と「やきいもぐーちーぱー」の歌も楽しそうに手を叩いて歌っていましたよ♪

 

 

パネルシアター『くいしんぼうオバケ』が始まるとみんな夢中になって見ていましたよ!

パネル台の上からオバケが出てくると・・・

 

 

「あっ!」 「オバケ!」と指を差していました。

0歳児さんの手を持って教えてあげるお兄さんの一面も見られましたよ❤

 

 

おおももさんが椅子に座る中こももさんはかっこよく正座をしてみたり、可愛くお姉さん座りをしてみたり、パパのようにあぐらをかいてみたりと色々な座り方をしていました。

こんな座り方もできるようになったんだと驚くと共に、成長を感じた瞬間でした。

 

 

パネルシアターの最後にはケーキが出てきてもう一度「ハッピーバースデー」の歌を歌ってお祝いしました。

すると、誕生児の女の子はとっても恥ずかしそうでしたが喜んでくれたようです。

最後はみんなでケーキを分けっこして食べましたよ♪

 

 

 

誕生会の後は少しの時間でしたが戸外で体を動かして遊びました。

 

 

 

こちらの男の子に「何を作っているの?」と聞いて見ると、「ケーキ!」と教えてくれました。

誕生会でケーキが出てきたのを覚えていて作ったようです☆

 

 

 

だんだん記憶力が発達してきたこももさん、最近は経験したことなど覚えていることをジェスチャーや言葉で教えてくれるんですよ♪

お友だちや保育士と言葉のやりとりを楽しむ姿も多く見られます。

言葉のやりとりをする中で発語を促しながらゆったりと過ごしていきたいと思います。

 

 

投稿者:服部

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

はじめました!

2014.10.23

10月23日(木)☁

 

昨日は日中雨が降ってしまい、外で遊ぶことができませんでした。

・・・なのでおおもも組では劇ごっこをしてみました!

初めての劇ごっこということで、みんなでセリフを言ってみたりして雰囲気を味わいました。

ドキドキワクワクした表情の子どもたち。その中でも沢山の笑顔が見られましたよ。

発表会の練習は無理なく楽しく進めていきたいと思います。

 

その後は室内あそび。

クマのぬいぐるみを優しくなでる姿。まさにイクメンですね!!

お友だちとヒヤヒヤしながら積み木を重ねる子がいれば、一人で黙々と高く積み上げる子も。

遊び方にも個性がでますね。

 

そして何人かのお友だちが、布団敷きのお手伝いをしてくれました。

幼児になったらお当番が行う仕事です。

小さい体で、重たい布団を一生懸命運ぶ姿は、保育者の目にとてもたくましく映りました。

これからの成長がより一層楽しみになった保育士たちでした。

 

投稿者:金丸

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

発表会の練習に力が入っています☆

2014.10.22

10月22日(水) 雨☂

今日はあいにくの雨…(-_-;)気温も上がらず寒い1日となりましたね。

10月も10日をきり、発表会まで残り1ヶ月となりました。

幼児クラスも発表会に向けて劇や歌、合奏の練習をしています。

合奏

自分たちで好きな楽器を選びました。

すみれ組さんはグロッケンやウッドブロックの初めて見る楽器に興味津々!

保育士の説明をしかっり聞き、「楽しそう!」と言う声が聞こえてきました。

全部の楽器の説明が終わった後、いよいよ楽器選びです。

 

 

大太鼓やグロッケンは数が少ないので競争率が高くなってしまいましたが、「私こっちにする」と譲り合う姿も見られ、

全員の楽器が決まりました。パートに別れ練習をしています。

これから練習を重ね少しづつ合わせていく予定です。

 

「山のワルツ」の歌と手話を交え「世界中の子どもたちが」を発表します。

実際にホールをステージに見立てて並び練習をしました。山のワルツは10月の歌にもなっているのでとっても元気よく

堂々と歌うことができました。

「世界中の子どもが」の手話は少し速いのですが、しっかり覚え歌詞に合わせて歌おうとする姿があります。

音の速さに合わせようと手話の動きが小さくなってしまうこともありますが当日は、みなさんの心に響く素敵な歌と手話をお届け

できればと思います。

今回は歌と合奏の紹介をさせていただきました。

今後のブログでは踊りや劇の様子もご紹介したいと思います。お楽しみにして頂ければと思います。

 

投稿者:小林

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お絵かき大好き♪

2014.10.21

10月21日(火) くもり

 

今日は、室内でお絵描きあそびをしました。

保育士がクレヨンや画用紙を用意している姿を見た子ども達は…

何をやるのか興味津々で見に来ていました♪

 

机と椅子を用意をし、2人ずつ座ってお絵かき開始!!

子どもたちが上からトントンと点を描くと画用紙が動いてしまっていたのですが…

押さえていると動かないため画用紙からはみ出てしまう程、左右に大きく描くことができていました。

少しずつ筆圧も強くってきたようで力強い線でした。

 

その後、スタンプ台を用意して手形を押し開始!!

スタンプ台にも少しずつ慣れ、フタをはずすと自分から手を付けようとする姿も見られました。

紙を用意して一緒に「1・2~」と10まで数えると可愛い手形を押すことができ、嬉しそうに何度も押していた子どもたちです。

回数を重ねるごとにしっかりと手を開いて押していました。

 

今日のお絵描きと手形を使ってコスモスを作りました♪

お散歩でも色々な草花に興味を持ち、見ていた子どもたち。

大小様々な可愛いコスモスを保育室に沢山咲かせ、戸外だけでなく、室内でも季節を感じられるようにしていきたいと思います。

 

投稿:松本

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

えんぴつ公園へ♪

2014.10.20

10月20日(月) ☀

 

 

先週の金曜日にこもも1歳児さんは初めて近くの『えんぴつ公園』へ

 

行ったので、その様子をお伝えします。

 

園を出発してすぐに近所の方やクマのオブジェに「バイバーイ」と手を振って

 

公園へ行くことを楽しみにしている子どもたち。

 

到着してすぐに、たくさんの遊具を通り越して男の子が向かった先は・・・

 

『ベンチ』でした(笑)

 

少し休憩をしてから元気いっぱいに遊んでいましたよ♪

 

写真右側の男の子は小石を見つけたようで「いしあったよ~」

 

と嬉しそうに見せてくれました☆

 

シーソーに乗っていて遊んでいた男の子たちは・・・

 

「キーン、コーン。キーン、コーン。」と言って

 

園とは違った形のシーソーを楽しんでいました‼

 

こちらの女の子は真っ直ぐ上を見て大きい幅のハシゴをどんどん

 

のぼって行きます。とても真剣な表情ですね!

 

ハシゴをのぼると、到着‼視線が高くなり「ヤッホー」と周りの

 

お友だちに呼びかけていました☆

 

こちらはのお友だちはすべり台が気に入ったようで

 

ハシゴをのぼって何度も何度も繰り返し滑って楽しんで

 

いました♪

 

少し大きめのブランコでは、お友だちが押してくれる姿も見られ

 

仲良く順番に乗っていました‼

 

保育士の膝の上に座って満面の笑みでブランコに乗っていた

 

お友だちもいました★

 

帰りもしっかりとお散歩ヒモにつかまって園に戻ることができました。

 

車で通りかかったバスの運転手さんにも会い、「バイバーイ」と手を

 

振る子どもたちでした♪

 

いつもお散歩に行っている農道よりも少し距離があることや

 

道路を渡るところがありましたが最後まで頑張って歩き、

 

安全に行って来ることができました。

 

興味の幅が広がってきたこもも1歳さん!また機会を作って

 

えんぴつ公園に遊びに行きたいと思います。

 

 

投稿者:吉田

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー