園のこだわり

最近のもも0のブーム☆

2014.11.28

 

 

今日は久しぶりに晴れたので

のびのびと戸外遊びをしました!

 

三輪車に乗るお友だちを見つけると…

荷台に手を伸ばし「よいしょ よいしょ」と

押している姿がありました!

お友だちも「あれ?前に進んでる!」と思い

後ろを振り向き笑いかけてましたよ♪

目が合うと二人で笑いあう姿が

とても微笑ましかったです✿

 

 

 

最近のもも0さんは、絵本がお気に入りです!

絵本を見つけると「ん!ん!」と保育者に絵本を渡し

「読んで~!」と伝えてきます。

 

今日はおやつの前に

「パンパン ふわふわ」という

絵本を読みました。

 

 

いろんなパンが出てくると

パンを指差し「あーーーーん」と口に入れて

食べる仕草をしましたよ!

保育者にも〝どーぞ″と手を伸ばし

「あーーーん」と食べるととっても嬉しそうな

表情を見せてくれました♡

 

 

少しずつ絵本に興味を持ち始めたみんなが

今では興味深々で指差しをしたり、

保育者の模倣をしたり、

絵本を楽しめるようになりました!

また、絵本を楽しいと思う気持ちを

お友だちと共有しようと

顔を覗き込み一緒に笑いあう姿が見られました。

絵本の時間はみんなで一つのことを見て

楽しい気持ちを共有する時間にもなるので

今後も絵本の時間を大切にしたいと思います♪

 

投稿者 渡辺

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

11月のクッキング(ほしグループ)

2014.11.27

今日は11月のクッキングをほしグループさんが担当!

クッキングではお菓子類を作ることが多かったのですが

『うどん』に挑戦しました。うどんを作ることを知った子どもたちは…

「え!?うどんって作れるの?」と少し驚く姿がありました。

 

エプロンをつけて手を洗っていざうどん作りに挑戦♪

塩を水に溶かし、小麦粉に混ぜていきますが・・・

徐々に生地が固くなり力が必要になってくると

子どもたちの表情も険しい顔になっていきました(^^)笑

 

できた生地を15分間寝かせようとすると

『え!?うどんって寝るの?』とまたまた驚いていましたよ。

驚きの連続なうどん作りでしたが最後は生地をのばし

保育者と一緒に包丁で切り、おやつの時間においしく頂きました。

もちろんうどんは完食です(*^_^*)

 

【番外編】

つき・ほしグループは久しぶりのいいお天気だった為戸外で遊びましたが

保育者がどんぐりコーナーを設けると何やら子どもたちで相談をしていました。

子どもたちが大好きな妖怪ウォッチのジバニャンをどんぐりで作ろう!との相談だったようです。

 

紙に下書きをしボンドを使って貼り付けていくと、栗もありました。

始めはどんぐりと同じように貼っていたのですが

さくら組の男の子が何かに気づき鼻の部分に貼り直していました。

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが栗の形がジバニャンの鼻の形に

似ていることに気づき、気づきを友だちに伝えまた相談し・・・

結果、ジバニャンの鼻にしよう!ということになったようです。

 

完成品はこちら★ ↓

 

さくら組さんが中心となって子ども同士で相談し相手の意見も受け入れながら

1つの物を作り上げることができるようになりました。

ますます頼もしくなった子どもたちに今後も期待です(^^)☆

 

投稿者:羽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

観劇会がありました・・・♪

2014.11.27

今日は、楽しみにしていた観劇会でした♪

今年度も劇団バクさんに公演して頂きました!!

人形劇が始まる前には楽しい手、歌遊びの時間です♪

 

お姉さんの歌声に合わせてもも0歳からさくら組のお友だちまで手拍子や歌をうたって

大盛り上がり!!!歌声だけでなく、楽しい笑い声もたくさん聞こえてきましたよ^^

人形劇「ペーターとおおかみ」が始まるとお話と人形の楽しい動きにくぎ付け

でした☆ばら組の子どもたちも大好きなお話にじーっと真剣な表情で見入っていました★

とても楽しい観劇の時間でした♪

 

観劇会の後、ばら組は室内でたっぷりと体を動かし遊べる時間をつくりました!!!

体操の音楽は子どもたちからのリクエストで決定しました♪

 

♪エビカニクス

♪タコクロナイズドスイミング

♪ヒップホップぷぅ~

と元気いっぱい思いきり体を動かし少し汗ばむほどでした!!!

雨の日が続いていましたが、たっぷり体を動かすことができ、

「あぁ~おなかすいちゃった^^」と声が聞こえてくるほどでした♪

その後の給食のスパゲティーはおかわりをしお腹いっぱい食べていました^^

体を動かした後の給食はとっても美味しかったのでしょうね♪

 

投稿者:石井

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お友だち♡

2014.11.25

今日は、内科検診がありました!!

 

もも組1歳児の子どもたちは、順番が回ってくるまでの間

ばら組のお兄さんやお姉さんが診て頂いてる様子を見ながら

人差し指を口元にあて「しーっ」と言い合い

静かに椅子に座り、待つことが出来ました☆ミ

 

いざ、自分の番が回ってくると

落ち着いて診てもらうことが出来ましたよ(*^^*)

子どもたちの姿から、成長が感じられた瞬間でした♪

 

内科検診を終えてから…

雨が降っていたので、室内で過ごしました。

 

ままごと遊びを行う中で

微笑ましい姿があったのでご紹介したいと思います!!

 

赤ちゃんの人形を抱いて「美味しい?」「ねんねする?」と

言葉を掛ける女の子の姿から

優しさが感じられ、心が温かくなりました♡

 

最近になり、“貸して” “どうぞ”のやりとりのなかで

「はい」 「どうぞ」と言葉も出るようになり

玩具の貸し借りをしながら

友だちと遊びを共にする姿も増えてきています!!

 

段ボールの電車の中に入って

いないいないばあを楽しむ子も居ましたよ!!

 

改めて、遊びの中での子ども同士の関わりを大切にしていきたいと感じました。

 

寒さが増し、冬の季節の訪れが感じられるようになってきたので

体調を崩さぬよう留意しながら、健康に過ごしていきたいと思います!!

 

投稿者:栁田

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

今日は誕生会

2014.11.21

 

今日は、11月生まれのお友だちの誕生会がありました(^^)

今月は乳児クラスに1名、幼児クラスで2名のお友だちが誕生児さんでした!!

11月は秋も深まり、季節は冬へと移り変わろうと準備をし始める頃。

保育者から自己紹介をしてもらうと、恥ずかしそうにしながらもお友だちの方をちゃんと見て

自分のお名前も言うことができお兄さんになったなあと感じました・・・☆

心も体もこんなに大きくなりました。と保育者から紹介してもらうと嬉しそうな表情を見せてくれましたよ**

 

 

 

さて心温まるインタビューが終わると、HAPPY BIRTHDAYの歌や月の歌を

みんなで歌います!!

今月の乳児クラスの月のうたは、動物が出てくる『まつぼっくり』です。

 

ノリノリで動物になりきると踊りつきで元気よく歌ってくれるのが、

ばら組さんのお友だち(^^)♪

 

さて、まつぼっくりの歌には何の動物が出てくるか。

答えは子どもたちがよ~く知っていますのでぜひ聞いてみてくださいね(*^^*)

 

 

 

もも0歳のお友だちも、ばら組さんの歌に合わせて手をパチパチたたくことが上手になりました♪

お友だちが楽しんでいることも嬉しいようで、連鎖するかのように次々と

体を揺らしたりと子どもたちなりの楽しさを表現してくれましたよ♪♪

最近、体操の音楽にも興味を持ち保育者が踊って見せると

簡単な動きを模倣するようになったもも0歳のこどもたちなので

これから来る寒い冬もたくさん体を動かして寒さに負けないよう過ごしていきたいと思います。

 

 

投稿者:鈴木歩

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

☆焼き芋パーティー☆

2014.11.20

今日は、朝はとても冷え込みましたね。

 

そんな中、今日は焼き芋パーティーが行われました!!

使用したさつまいもは、なんと!

先日子どもたちがサツマイモ掘りで収穫してきたものです☆

 

登園した子どもたちは、火が上がっている様子を見て、「今日焼き芋大会だから燃えてるの?」

と尋ね、期待に胸を膨らませている様子でした。

 

そして、いよいよやきいも準備開始です!!

サツマイモを、濡れた新聞紙で包み、さらに上から

アルミホイルで包みました。

子どもたちは、濡れた新聞紙に大苦戦、「あーきれちゃったー」「難しい―」と言いながらも、

最後まで一生懸命、包んでいましたよ☆

また、すみれ組の子が、包めず困っている様子を見て、年上の子達が優しく手伝ってあげる場面もあり、

心がほっと温かくなりました。

 

その後

芋を焼いている間、戸外遊びを行うと、芋を焼いている様子をじっと見つめる子たちが!!

「先生、熱い?」と心配してくれている子もいましたよ☆

 

 

 

 

そして、いよいよ試食タイム☆

保育者の呼びかけに、吸い寄せられるように子どもたちすごい勢いで集まってきて、

テラスの階段に座り、友だちと仲良くホクホクの芋を食べると、「あつくて美味しいね」との声があちこちで聞こえてきました。

子どもたち自身がとってきたサツマイモだったので、より美味しく感じたようですね。

保育者の「味はどう?」との質問に対し「あまーい」と沢山の笑顔と共に、沢山の笑顔も見ることが出来ましたよ♪

 

 

 

 

 

 

サツマイモは、乳児クラスのこどもたちにもおすそ分け!!

お兄さんお姉さんみんなの愛情がこもったおいもを美味しそうにほおばっていました☆

 

園児全員で秋の味覚を堪能した一日でした♪

おうちでも、お話を聞いてみてくださいね☆

 

 

投稿者:澤留

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

☆自然を感じて・・・★

2014.11.19

11月も、あっという間に下旬を迎えていますね…☆

買い物に出かけると、お店のディスプレイはすっかり冬支度♪

12月もすぐ目の前までやってきていますね♪

今日は、先日ばら組で作成したクリスマスリースの飾りつけの様子をお伝えしたいと思います。

今回作成するクリスマスリースの土台!!なんと…先日行ったさつま芋堀りの際に出た芋のツルを

丸く形を形成し乾燥させて作った物なのです!!!

事前に保育者が土台を作っていた時からばら組のみんなは興味津々でした^^

 

いよいよ飾りつけの日、飾りに使った物は・・・

◎もみの葉

◎南天の実

◎どんぐり

◎まつぼっくり

◎手芸用ポンポン です!!

ほとんどの飾りが木の実や葉と言うことでほぼ自然のものを使ってリースを作成しました♪♪

今回は同じテーブルのお友だち同士で共同制作☆

 

仲良く装飾を楽しんでいました♪リースを囲み・・・

「これはここかな?」「どんぐりはここがいいね」

「ポンポンはピンクがいいな~」「赤い実きれいだね♪もっと飾りたいな~」

と製作中のお話はとても楽しそうで終始笑顔が絶えませんでした^^

 

 

出来上がりを保育室に飾るとみんな大喜び!!!

保護者の方へ「今日はクリスマスのリース作ったんだよ!」と

教えている姿も・・・☆みんなで楽しく作ったクリスマスリース。もう少し保育室に全グループの物を

飾り、そのあとはクリスマスまでたま保育園内の各箇所に飾りたいと思います♪

どこへ飾っているか・・・・お時間があるときにぜひ探してみてください♪

 

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

外あそびから帰ってきたら…☆ミ

2014.11.18

最近自分で出来ることが多くなってきた、もも1歳児クラスの子どもたち。

そんな子どもたちの様子をお伝えします☆

大好きな戸外遊びに行く際は、自ら帽子を持ってきて被り

元気いっぱい外で遊び終わってから室内に戻ってくると自分の帽子入れにしまっています。

今まで一ヶ所にあった帽子入れですが

自ら帽子を取ったり、しまおうとする姿も見られるようになってきたので、取りやすく、しまいやすいように今週から各自の着替えボックスに設置しました。

今までは保育者に「やって!」と言って入れてもらっていた子も、自分でしまおうとする姿も見られるようになってきましたよ。

 

 

 

帽子を終ったら手洗い・うがい!!

11月よりうがいを開始し、風邪予防に努めています☆ミ

高月齢の子はガラガラうがいをしたり、低月齢の子はブクブクうがいを!

ガラガラうがいをしているお友だちの姿を見て、低月齢の子は模倣をしガラガラうがいに挑戦しようとする姿も見られます!

子どもたちから積極的にうがいをしている姿があるので見守っていきたいと思います^^

これから乾燥してくる時期…

風邪・感染症予防にしっかりと努めていきたいと思います。

 

 

 

投稿者:荒木

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ボール遊び!

2014.11.17

 

先日もも0さんでは、

壁面にペットボトルのトンネルを付け

そのトンネルにボールを落とし遊びました♪

 

保育者がボールを持ち「ないない」と声を掛け

トンネルにボールを落として見せると

子ども達も模倣し「ないないない~」と

声掛けをしながらボールを落として遊んでいましたよ♪

 

 

発語もだんだん増えてきて

話をするのがとても楽しい様子が伺えます!

 

ボールを渡してみると・・・

低月齢児も高月齢児の模倣をし

トンネルにボールを落とし、落ちてくるボールを

不思議そうに目で追っている姿がありました!

そのうち何度も何度も繰り返し楽しんでいましたよ(^^)

 

 

みんなボールを見つけると

「あ!」と指差しをして

両手いっぱいのボールを抱えてニコニコ笑顔を見せてくれます!

 

 

 

 最近では「ないないしてきてね」と声を掛け

玩具を渡すと言葉を理解し

玩具の箱に入れられるようになったので

遊んだ後も保育者や友だちと一緒に

楽しく片づけをしていますよ♪

 

みんな片づけが上手なので

お家でも、遊んだ後の片づけを

一緒に楽しみながら、お姉さんお兄さんになった姿を

見てみてください★ミ

 

投稿者 渡辺

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

おっきいサツマイモ掘れたよ♪

2014.11.14

先日、すみれ・たんぽぽ組は森ファームにて、サツマイモ堀りを行いました。

6月に植えたサツマイモの苗がどんな実をつけているのか楽しみな子どもたち!

 

畑に行くとすでに顔を出しているサツマイモに大興奮!!!

沢山のサツマイモが収穫できました^^

 

大きいお芋はなかなか掘り上げることができず、苦戦している子がいると

「大丈夫?手伝ってあげるよ!」と手伝う姿があったり

「お兄さんを呼んだほうがいいよ」と大きいスコップを持っている

森ファームの方に声を掛けるようアドバイスをしたり、、、

協力して大きいお芋を掘り上げる頼もしい姿がありました。

 

掘り終えたあとは、事前に森ファームの方が用意してくださった

ふかし芋を食べ、「おいしー♡」と笑顔あふれる子どもたちでした。

 

 

 

そして、たんぽぽ組は月の製作『サツマイモ堀り』を作成しています。

一人ひとり絵の具の紫に赤や青を混ぜ、サツマイモを塗りました。

「何紫にしたの?」「私は赤紫!!」「〇〇君は青紫にしたんだね」等

紫でも色の違いがあることに気づき楽しんでいる様子でした!!

 

完成を楽しみにしていてくださいね♪

 

投稿者:鈴木(友)

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー