園のこだわり

発表会

2014.11.29

11月28日(土)☂

 

今日は待ちに待った第35回牛ヶ谷保育園発表会でした!

毎年12月に行われていましたが、今回は11月と言うことで、会場も秋らしく装飾してみました。

子どもたちが発表会に向けて作った制作物、実習生が作ってくれた葉です♪

 

保護者の方から離れた後の子どもたち。最初は不安そうな顔をしていましたが、少しすると落ち着いていましたよ。

 

そして発表会スタート!

ステキな合奏から始まりました!

それからは、各演技がスタート。

こもも組は、緊張していましたが泣いている子がいませんでしたね!かっこよかったです!

おおもも組は、はじめての劇遊び、お着替えにセリフ、頑張りました!

すみれ組は、はじめての本格的な劇に可愛い遊戯❤ステキでした!

たんぽぽ組は、早く、難しいテンポの遊戯、かっこよく決まりましたね!

さくら組は、最後の発表会。どの演目も安心して見られましたね!

さくら組のハンドベルと職員のトーンチャイムもいかがでしたでしょうか。

職員も子どもたちに負けないよう一生懸命練習しました。

 

子どもたち一人ひとりの成長を見ることができ、嬉しく思います。

お家で沢山褒めてあげてくださいね!

ゆっくり休んでまた月曜日、元気に登園してきてください。

今日は本当にありがとうございました。

 

投稿者:金丸

最後にはさくら組のハンドベル、職員のトーンチャイムもいかがでしたでしょうか。

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

いよいよ明日!

2014.11.29

11月28日(金)☁

 

今日は、発表会前日です。

幼児クラスは最後の予行へでかけました。

おおもも組は、ホールを使い最後の練習をしましたよ。

普段通り、練習できました。

 

こももとおおもも組は昨日予行へ行ったのでその時の様子をちょっぴりお伝えします。

 

またバスに乗ることができて大喜びの子どもたち。

保育士の1人は子どもたちよりも先に交流ホームへ行き、待っていました。

嬉しそうに降りてきたと思うと、元気よく挨拶してくれましたよ!

 

着いたらすぐに練習開始!

ネタバレになるので画像はこれくらいで!

 

交流ホームでの練習は2回目でしたが、嬉しくてテンションが上がってしまう子もいれば、少し緊張気味の子も。

それでも一生懸命頑張って無事練習を終えました。

いよいよ明日は発表会当日です。

舞台に立てば、目の前に大好きな家族や他のお客さんがいます。

子どもたちもいつもと違う雰囲気を察し、緊張してしまうでしょう。

それでも子どもたちは精一杯がんばってくれると思います。

ご家族の皆様も見守っていたくださいね!(^^)

 

投稿者:金丸

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今日はグループ別に活動しました♪

2014.11.27

11月27日(木) 晴れ☀

 

今日はにじ・たいようの異年齢のグループに別れ活動しました。

 

たいようグループはクッキングです。

エプロン・三角巾を身に着け今回は4つのグループに別れ「うどん」を作ります。

中力粉、コーンスターチが用意されるとそれぞれの粉を触り、

「さっきのは堅いけど、こっちは柔らかいね。」と手触りの違いを感じ話す姿がありましたよ。

 

コーンスターチの袋が破け粉まみれになるハプニングもありました。(笑)

 

いよいよ小麦粉に塩水を入れこねていきます。グループの中で誰が塩水を注ぐか決まると、栄養士さんが教えてくれた

少しずつ3回に分けてをしっかり守り順番にこねていきます。

「よいしょ!よいしょ!」と掛け声をかけながらこね、テーブルにたたきつける様子もありましたよ☆

生地がいい具合になってきたら袋に入れ15分寝かせます。待っている間はみんなでしりとりをして待ちました。

すみれさんはまだしりとりが難しいこともあり、さくらさんがヒントを出したりアドバイスしてあげたり助ける場面もみられました。

15分後

手、めん棒、テーブルと生地にも粉をつけ伸ばしていきます。力いっぱいめん棒を押しましたがはじめはなかなか伸びず「先生やって~」「がんばって」とみんなで保育士にパワーを送っていました。

みんなで力を合わせ平らになると包丁で保育士と一緒に切ってうどんの完成です。

できあがったうどんは調理室でゆでて頂きおやつに出していただきました。

みんなで力を合わせ作ったうどんはいつもの味と一味もふた味も違ったようです。

 

にじグループは戸外で自由遊びをしました。

火曜日、水曜日と雨で外で遊べなかったので今日はたくさん体を動かし遊んでいましたよ♪

 

鉄棒の様子

体操教室でも行っている鉄棒!逆上がりができるようになってきた子も増え「先生、見てよ」と保育士や

お友だちに見せて楽しんでいます。

こちらは「ブタの丸焼き」をなかよし2人組で楽しんでいました。

 

ながなわの様子

今、牛ヶ谷保育園の幼児さんに人気なのは「ながなわ」特に「郵便屋さんの落し物」が大好きで順番待ちの列ができていることも…

おおもも組のお友だちもこの歌が気になるようで歌っていることがありますよ。

 

今日はすみれ組さんの女の子がながなわを回していました。歌に合わせて縄を跳ぶのがまだ難しいこともあり歌に合わせて

縄を回していました。0歳児のお友だちが近くに来ると縄がぶつからないように「にょろにょろ」と言いながら蛇をしてくれました。

見ていた私たちもほっこりした瞬間でした。

 

園庭を走っている2人☆なにやら持ってトラックを走っています。もっていたのはシャベル!!

 

 

バトンに見立て走っていました。初めは競争していた二人でしたがいつの間にか手をつないで走っていました。

その他にも、三輪車を連結させ走らせたり、タイヤで開脚とびをしたりと元気いっぱい遊びました。

たいよう、にじ、それぞれの活動は違いましたが思いやりの気持ちや協力する姿を見せてくれました。

この団結力なら明後日の発表会も素敵なものになると思います。

 

投稿者:小林

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

コーナーあそび♪

2014.11.26

11月26日(水) 雨

今日は、雨天のため室内で1歳児のお友だちと一緒に過ごしました。

好きなあそびができるようパーテンションを利用して、ミニカーや音のなる玩具を座って遊ぶコーナー、鉄棒やすべり台など体を動かして遊ぶコーナーに分かれて遊びました。。

 

座ってあそぶコーナーでは…

保育者が他のお友だちと遊んでいると…

寂しくなってしまったのか泣いてしまった女の子。

一緒にいると落ち着き、ご機嫌で自ら遊びだすことができました♪

 

ミニカーで遊んでいたのはこちらの男の子達。

お気に入りの車を見つけると嬉しそうに走らせたり、見せに来てくれることもありました。

中には、連結部分がある電車を集め、つなげてみようとしたり、保育者へ渡して〝つなげて〟と目で訴える姿も!!

ミニカーが好きな0歳児さん達。集中して遊べる時間もありましたよ♪

 

体を動かしてあそぶコーナーでは…

鉄棒やマットを用意しているころから気になってよく見ていた子どもたち。

準備ができると1歳児さん達と一緒に鉄棒へ!!

何度か一緒にぶら下がって楽しむと1人でも挑戦していました♪

 

すべり台では、取っ手につかまって1歩ずつゆっくりと登っていたこちらの男の子。

上まで登ると近くに居たお友だちに笑顔で手を振り、すべっていました。

 

雨の日でも室内で好きなあそびを選び、落ち着いて過ごすことができました!!

これからも色々な遊具や玩具を用意し、子どもたちの好きなあそびを十分に楽しめるようにしていきたいと思います。

 

投稿者:松本

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

発表会の練習♪

2014.11.25

 

11 月 25 日 (火) 雨☂

 

いよいよ発表会まで1週間を切りましたね。

 

こもも1歳児さんも本番の衣装を着て

楽しく練習しています。始めは着ることに

抵抗があった子も少しずつ慣れてきました。

 

 

「お遊戯しよう~♪」

と声をかけると、子どもたちから

衣装を着たい!と言うかのように体や頭を

ポンポン!と叩く姿もあります♪♪

 

 

「かっこいいね!」「かわいいね!」

と声をかけるとこの仕草^^

 

 

お遊戯は、うさぎ・あひる・おばけに分かれていて

大まかな立ち位置も決まっています。

(ちなみにどの衣装にするかも

イラストを見て子どもたちが選びましたよ♪♪)

 

床にはそれぞれのイラストが貼ってあり、

子どもたちは自分の衣装とイラストを照らし合わせ

立ち位置も教えてくれます^^

 

 

音楽が流れ始めると体も

自然と動くようになりました。

歌詞まで覚え、歌いながら

踊っている子もいますよ♪♪

 

ノリノリで踊っている子、

真剣な表情で踊っている子・・・

本番ではどんな姿を見せてくれるか

楽しみですね^^

 

 

* * * おまけ * * *

 

今日は室内遊びのおもちゃの1つに

指人形を用意しました。

それぞれ好きな動物を指にはめ

ご機嫌の様子^^

 

 

こちらの高月齢の3人のお友だちは

それぞれ指にはめた動物になりきり

お話をしていましたよ。

微笑ましい姿でした^^

 

 

投稿者:橋本

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

いよいよ来週は発表会です!

2014.11.21

11月21日 (金)   晴れ

 

発表会まで、両手で数えられるようになりました。

毎日、ちょっとずつ練習を繰り返している 「うた」と「げき」

子どもたちからも「だいこんさん、やる?」と、聞いてくることがありますよ。

 

 

今日は練習の様子を、ちょっとだけお知らせしますね!

 

これは、歌を唄っているところです。

手遊びをしながら唄いますよ!

笑ったり、泣いたり、怒ったり・・・子どもたちの表情に注目してくださいね!

 

 

そして、これは劇の様子・・・

野菜が出てくるお話です。

生活の一部分(着脱)を取り入れていますよ。

着ている服を脱いだら、ちゃんとたたみます

お風呂で、ゴシゴシ・・・野菜(お友だちの背中)をきれいに!

ただ寝ているだけではないですよ(笑) その訳は本番で・・・

 

練習では張り切っている子どもたちですが、

もしかしたら本番では、泣いたり動けなかったりするかもしれません。

練習で見せてくれる笑顔が少しでもお見せできるよう、

私たち保育士がフォローしたり、雰囲気を作ったりしていきたいと思っています。

温かく見守ってくださいね。

 

演目の他に、もう一つ発表会に色をつけてくれるのが、展示物!

今回、大もも組ではちょっとだけハサミを使って製作しました。

持ち方・動かし方を練習して、「ジョキ」っと切ってみましたよ。

色画用紙にマジックで線を引いておき、線に沿ってハサミを当てました。

1回の「ジョキ」では物足りない子が多かったです。

「危ないから」とやらないのでは、なかなかできるようになりません。

しっかり傍について見てあげるのがいいですね!

おうちでやる時にも、傍で見てあげてくださいね!!

 

 

本番に向けて、着々と準備が進んでいます。

体調を整え、元気に参加できるといいですね!!

 

投稿:岩 瀬

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今日は撮影!!

2014.11.20

11月20日(木) くもり

 

今日は、発表会の練習風景のDVD撮影がありました。

カメラマンの姿を見つけると「おはよう」「あれ?何しにきたの?」と笑顔で迎える子どもたち。

 

 

 

【やまのワルツ・世界中の子どもたちが】

 

 

 

 

 

合奏

【さんぽ】

 

 

 

 

遊戯

【さくら】                 【たんぽぽ】              【すみれ】

ヤーレンソーランロック         ライジングサン           虫歯建設株式会社

 

 

 

 

【うらしまらろう】

 

 

 

 

 

【ねずみのよめいり】

 

 

 

 

 

子どもたちは緊張よりもカメラマンに見てもらえることが嬉しくていつも以上にはりきって練習していました。

日に日に自信がついてきている子どもたち。

本番まであと1週間あるので、より自信がついて当日を楽しく迎えられるよう進めていきたいと思います。

 

 

投稿:新田

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

製作あそび☆

2014.11.19

 

11月19日(水) ☀

 

先日、こもも0歳さんでは花紙を使って製作あそびを行ないました。

 

花紙を渡すと不思議そうにしながらも興味津々で手に持ち、感触を楽しんでいた子どもたち。

 

 

小さくなった花紙をパラパラとまいて遊んでいるお友だちもいました♪

 

 

保育士と一緒に花紙をビリビリと破いたあと…

 

 

両面テープがついている画用紙に花紙をペタペタ☆

 

 

小さくちぎったものを丁寧に貼る子や手いっぱいに花紙を持ってたくさん貼る子、

大きくちぎった花紙を貼る子など、貼り方にもそれぞれ違いが見られましたよ!!

 

製作中、両面テープの粘着に時々手がくっついてしまうことも…。

 

 

しかし、難しそうにしながらもその粘着のベタベタした感触も楽しんでいた子どもたちです♪

 

子どもたちが一生懸命行なった製作で完成したものは…

 

 

可愛い色とりどりのミノムシです♪

 

お部屋に飾ってありますので、送り迎えの際などお時間のある時に覗いて見てみてくださいね♪

 

 

~おまけ~

 

つかまり立ちが上手になってきた女の子☆

戸外でもテーブルの上にあるものに興味津々!!

 

上手につかまり立ちをして見つけたものは砂場用の玩具!

 

 

一生懸命手を伸ばして玩具に手が届くと…

 

 

この表情です❤

 

行動範囲が広がってきた子どもたち。

ケガなどのないように見守りながら子どもたちが自由に探索活動を行えるよう、

安全な環境を整えていきたいと思います。

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

こもも1歳児・さんぽ♪

2014.11.18

11月18日(火) ☀

 

今日はお天気が良く陽射しが暖かかったですね。

 

こもも1歳児さんはえんぴつ公園へお散歩に行きました♪

 

お散歩ヒモの準備をしていると「おさんぽ?」と出かけることを

 

楽しみにしている子どもたち。

 

しっかりと掴まって歩いていましたよ!

 

歩いていると・・・近所の方が犬のお散歩をしていたので

 

「ワン、ワンだ~」と嬉しそうに言い、「バイバーイ」と

 

見えなくなるまで手を振っていました。

 

えんぴつ公園に着くとすぐに遊具まで行き、好きな遊具で遊んでいました

こちらの男の子はシーソーに乗ってとても楽しそうです。

 

ジャングルジムにのぼって、決めポーズ☆

 

こちらの男の子2人は、少し高い鉄棒にぶら下がり保育者が手を

 

離してもしっかりと掴まっていました。腕の力がすごいですね!

 

続いて、人気だったのは・・・すべり台です。

 

階段もどんどんのぼっていき繰り返し滑っていました♪

 

ブランコは園のブランコより少し大きめですが、前後に

 

体を揺らすとブランコも揺れて1人で動かすことができて

 

いました‼

 

こちらの女の子はたくさん遊んだあと「つかれちゃった~」

 

とベンチでひと休みしていました☆

 

帰りも犬や飛行機を見かけたので「バイバーイ」とご機嫌で歩いて

 

いました♪

 

 

* * *  お ま け  * *  *

 

今日の10時のおやつの際、0歳児の女の子に麦茶を飲ませ

 

ようとしてくれた男の子。そーっと口に哺乳瓶を近づけて

 

くれていました。しかし、麦茶が飲めていない様子に気づき・・・

 

女の子の傍に座って哺乳瓶を傾けて飲ませてくれていました♪

年下のお友だちに優しく接しいる場面を見ることができ

 

私たちも嬉しく思った瞬間でした☆

 

 

投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お友だち大好き おおももさん☆

2014.11.17

11月17日(月)  ☀

 

もう11月も半ばですね。

発表会まであと2週間。

 

先日の予行練習では、いつもと違う場所ながら、落ち着いて取り組んでいたおおももさんでした。

 

今日もおやつを終え、保育士が練習のためにテーブルを部屋のはじに片づけていると、「はっぴょうかい?」と子どもたちからの声。

子どもたちも、初めての劇を楽しんでいてくれるようで、嬉しく思います。

 

練習を終えると、みんなの大好きな戸外遊び。

「わー❤」 「きゃー❤」と、帽子をかぶり、園庭へ駆け出します。

最近では、友だち同士で遊ぶ姿が多くみられるようになってきましたよ。

 

保育士がふと、砂場脇のテーブルを見ると、こんな姿が。

 

テーブル下からお顔がにょきっ。

 

「何やってんのー?」と、一人、また一人と、次々と中へ入る子が増え、最後にはこんな光景に。

 

テーブル全体からたくさんのお顔が、にょきにょき。

 

お友だちのやっていることに、興味津々なんですね。

「あれ楽しそう」 「ワタシもやってみたい」 という思いが、日々大きくなってきたようです。

 

今後も、保育士が仲立ちとなりながら、子ども同士の関わりを増やしていけたらと思います。

 

 

*** おまけ① ***

 

ある日の室内遊び。

こもも組のお友だちの鼻を拭いてあげる女の子。

 

小さい子へのいたわりの気持ちが大きくなってきたようで、心が温かくなった瞬間でした。

 

 

*** おまけ② ***

おおもも組の廊下側の出入り口です。

お部屋が秋深くなった感じがしますね。

 

葉がもう少し丸まってきた頃が、食べごろだそうです。

その日を、子どもたちと心待ちにしたいと思います。

 

投稿:五月女

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー