11月27日(木) 晴れ☀
今日はにじ・たいようの異年齢のグループに別れ活動しました。
たいようグループはクッキングです。

エプロン・三角巾を身に着け今回は4つのグループに別れ「うどん」を作ります。
中力粉、コーンスターチが用意されるとそれぞれの粉を触り、
「さっきのは堅いけど、こっちは柔らかいね。」と手触りの違いを感じ話す姿がありましたよ。
コーンスターチの袋が破け粉まみれになるハプニングもありました。(笑)

いよいよ小麦粉に塩水を入れこねていきます。グループの中で誰が塩水を注ぐか決まると、栄養士さんが教えてくれた
少しずつ3回に分けてをしっかり守り順番にこねていきます。



「よいしょ!よいしょ!」と掛け声をかけながらこね、テーブルにたたきつける様子もありましたよ☆

生地がいい具合になってきたら袋に入れ15分寝かせます。待っている間はみんなでしりとりをして待ちました。

すみれさんはまだしりとりが難しいこともあり、さくらさんがヒントを出したりアドバイスしてあげたり助ける場面もみられました。
15分後
手、めん棒、テーブルと生地にも粉をつけ伸ばしていきます。力いっぱいめん棒を押しましたがはじめはなかなか伸びず「先生やって~」「がんばって」とみんなで保育士にパワーを送っていました。



みんなで力を合わせ平らになると包丁で保育士と一緒に切ってうどんの完成です。

できあがったうどんは調理室でゆでて頂きおやつに出していただきました。

みんなで力を合わせ作ったうどんはいつもの味と一味もふた味も違ったようです。
にじグループは戸外で自由遊びをしました。
火曜日、水曜日と雨で外で遊べなかったので今日はたくさん体を動かし遊んでいましたよ♪
鉄棒の様子

体操教室でも行っている鉄棒!逆上がりができるようになってきた子も増え「先生、見てよ」と保育士や
お友だちに見せて楽しんでいます。

こちらは「ブタの丸焼き」をなかよし2人組で楽しんでいました。

ながなわの様子

今、牛ヶ谷保育園の幼児さんに人気なのは「ながなわ」特に「郵便屋さんの落し物」が大好きで順番待ちの列ができていることも…
おおもも組のお友だちもこの歌が気になるようで歌っていることがありますよ。
今日はすみれ組さんの女の子がながなわを回していました。歌に合わせて縄を跳ぶのがまだ難しいこともあり歌に合わせて
縄を回していました。0歳児のお友だちが近くに来ると縄がぶつからないように「にょろにょろ」と言いながら蛇をしてくれました。

見ていた私たちもほっこりした瞬間でした。
園庭を走っている2人☆なにやら持ってトラックを走っています。もっていたのはシャベル!!


バトンに見立て走っていました。初めは競争していた二人でしたがいつの間にか手をつないで走っていました。

その他にも、三輪車を連結させ走らせたり、タイヤで開脚とびをしたりと元気いっぱい遊びました。





たいよう、にじ、それぞれの活動は違いましたが思いやりの気持ちや協力する姿を見せてくれました。
この団結力なら明後日の発表会も素敵なものになると思います。
投稿者:小林