園のこだわり

*来年に向けて*

2014.12.26

先日、幼児クラスでは今年使っていたロッカーや窓・部屋の床等

“ありがとう”の気持ちを込めて、みんなで大掃除をしました!!

まず、新聞紙を濡らして窓を拭きました☆

一生懸命なあまり拭いている間に、より目になってしまう

キュートな子どもの姿も見ることが出来ましたよ☆

 

 

 

 

そして、次に毎日使っている、ロッカーを雑巾で拭きました。

クレヨンや帽子を出して道具箱のなかまで汚れているところを嬉しそうに見つけ、

拭いていると

「先生見てみてー!」と嬉しそうに、雑巾を見せる子どもがおり

雑巾を見て汚れていることに気づくと

驚く半面、ロッカーが綺麗になり友だちと笑顔で喜び合う姿もありました。

 

 

 

 

そして、掃除をしているうちに部屋だけではなく気持ちが引き締まったようで

自然に正座をしながら掃除をしている姿がありました。

掃除をすることで、気持ちも変化しているようですね。

最後に、雑巾で廊下やホールを拭きピカピカになりました☆ミ

 

 

 

 

 

とても綺麗になった保育園で新年を迎えられそうですね*

 

掃除が終わった後、子どもたちと

「お家の人は、手が冷たくなっても雑巾で拭いたり掃除をしてくれたり、いつもお家を綺麗にしてくれているんだね。」と話をすると

子どもたちの口から、「お家の人をお手伝いしてあげる」と優しい声が聞こえました。

今回、一生懸命掃除をしてくれた子どもたちなので 

ご自宅での掃除のお手伝いも楽しみですね♪

 

新年も元気な子どもたちの姿が見られることを、楽しみにしています。

良いお年をお過ごしください。

 

 

 

投稿者:澤留

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

☆サンタさんがやってきた☆

2014.12.26

今日は、クリスマス☆朝登園してきた幼児クラスの子どもたちは・・・

「きのうねー!サンタさんお家に来たんだよ~♪」

「お手紙でお願いしたプレゼントもらえたの☆」 「お家の玄関の前にプレゼントがあったんだよ!!!」

と、それぞれのクリスマスイヴの夜のお話をとても嬉しそうに聞かせてくれました★

 

 

さて、ばら組の子どもたちは・・・

「大きな長ぐつに~お菓子がね~大きかったの!!!」

「たくさん車があったんだよ!!!サンタさんくれたの!!!^^」朝の会の時間にたくさんのお話を聞かせてくれました♪

喜んでいるみんなの姿が思い浮かぶようでした^^

 

そして、楽しみにしていた★クリスマス会★

 

     

乳児クラスでは保育者がクリスマスの日についての話とパネルシアターを披露すると、とても真剣な表情で

集中してみていました!!中には、保育者が話をする度に「うん、うん!!!」と頷き話を聞き入る子も…!!!

その後には・・・・

 

 

 

 

 

 

サンタクロースの登場です♪

「メリークリスマス★みんなこんにちは!!!」

サンタの登場に少し驚く子もいましたが、クラスごとにプレゼントをもらい、写真撮影♪

最後には「ターーーッチ!!!^^」

と手を合わせ、にこにこ笑顔でいっぱいになっていた乳児クラスの子どもたちです★

 

2014年のクリスマスも子どもたちみんなの笑顔でいっぱいになり嬉しく思いました。

今年も残すところあと、6日。

このあとは、♪も~いくつ寝ると・・・とお正月があっという間に近づいて来そうですね。

ばら組保育室にも少しずつお正月を感じらえるような飾りや動物たちが登場してきます・・・♪

注目して見てください★^^

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ぽんぽん、ふわふわ~♪

2014.12.24

 

今日のもも組1歳児クラスの子どもたちは製作を行いました!

 

 

使った道具はこちらのてるてるぼうずのような、タンポ!!

 

 

タンポの丸い部分を触ると、「ふわふわだ~」「やわらかいよ~」と言葉を発する子どもたち。

実はふわふわの正体は…綿なのです☆

 

感触を楽しんでからは、スタンプ!

絵具の色は白色と薄い肌色を使いました。絵具を付けて、黒の画用紙にポンポンとスタンプをすると「まるだ~!」と丸の模様が出来たことを発見した子も居ましたよ。

ポンポンとスタンプし、それぞれ自由に模様をつけて楽しむことが出来ました!

 

 

 

さて、みんながポンポンとスタンプをしたこの作品たちは何に変身するのでしょうか!?

ヒントは、毛がもこもこの動物で来年1月からお世話になる干支ですよ…♡

 

 

今後も色々な素材の物を使用したり、玩具を作り、子どもたちの興味・関心を引き出していけるよう工夫していきたいと思います。

 

投稿者:荒木

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

クリスマスツリーの出来上がり♪

2014.12.22

 

先日、もも0では製作遊びを行いました。

今回は、スタンプ台を使って手形押しをしましたよ!

 

 

どの色にする~?とスタンプ台を並べ

子どもたちが指差しした色で

手形押しをすると

「ぺったんしてね」という声を掛けに対し白い画用紙に、

一人でぺったんと上手に手形を押していましたよ!

最初の頃は保育者が手を添えて

一緒に手形を押していましたが

今では「ぺったん」という言葉一つで

理解をして行動でき、とても成長を感じています。

 

そして、みんなの手形で作ったのは…?

 

 

大きな大きなクリスマスツリーの出来上がり♡

最初の頃に比べ、手形が大きくなりました

保育室に掲示してあるので

是非、見てみてくださいね♪

 

 

投稿者 渡辺

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

小さな天気予報士★

2014.12.19

日に日に寒さが増す、今日この頃。

先日、にじの部屋に掲示してある日本列島の絵を見て

年長さんの男の子が棒で東北地方を指し

『秋田県では、大雪が降ります』『雪に注意しましょう』

なんて、話をしていました。

「すごいね、よく知っているね」と声を掛けると

『だって毎日天気予報見てるもん』『茨城は晴れなんだよ』とのこと。

小さな天気予報士になって現在の日本の天気を教えてくれました。

他の県では“雪”が降り始めていること、自分たちの住んでいる茨城県の天気がどうなのか

テレビを通して学んでいるようです。

『早く茨城県も雪降らないかな~』と雪遊びを楽しみにしている子どもたちです。

 

 

先日の幼児希望者スイミングでは、風邪を引いている見学者が多いため、

いつもより少ない参加者でしたが元気に行ってきました。

洋服を着ている私たちが汗ばんでしまうほど部屋が暖かいため

水着になってもへっちゃら!!

 

バタ足では水面が白くなるほどしぶきを上げ、勢いよく足を動かしています。

ビート板を使い、コーチに寄り添ってもらいながら

一人で泳ぐことが出来るようになった子もいます。

浮き輪を付けてプールの端から端までバタ足で泳いだり、水鉄砲で遊んだり

体をいっぱい動かしていました。

 

体調が崩しやすい時期になり、風邪だけでなく、インフルエンザも流行し始めています。

手洗い・うがい等の予防はもちろん、子どもたちの様子を見ながら適度な運動を取り入れ

元気に冬を乗り越えていきたいですね。

 

投稿者:鈴木(友)

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お気に入りの遊び♪

2014.12.18

昨日、今日は寒さが一段と厳しく感じますね。

寒さを感じながらも、園庭へ出ると沢山からだを動かし遊び回っているばら組のみんな♪

今日は、そんなばら組の子どもたちが近頃お気に入りの遊びをご紹介したいと思います☆

少し前までは、しっぽ取りゲームに夢中になっていましたが・・・

歌や踊りも大好きなばら組のみんなにぴったりの・・・

♪あ~ぶくたったにえたったの歌と動きに合わせて友だちや保育者と共に

ふれあい遊びを繰り返し楽しんで遊んでいます!!!!

遊びの中で出てくる・・・

♪トントントン何の音??

というクイズ、質問を子どもたちなりに理解し、答えることの

できる姿も増えてきました♪

おにになった保育者や友だちがオバケの音!!オニの音!!

と言うのを心待ちにしていて・・・

「はやく言ってよ~~♪」とワクワクした表情で楽しみながら遊んでいますよ♪

夢中になり、繰り返し遊んでいると、寒さの事はすっかり忘れ・・・^^

給食の時間が近づくまで♪あ~ぶくたったにえたった~

の歌声が園庭に響き渡っていますよ♪

ぜひ、機会がありましたらお話を聞いてみてくださいね♪

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

優しい気持ち

2014.12.17

今日は、避難訓練(震災)を行いました!!

 

各クラス

身を守るための一つである“防災頭巾”を被り

避難場所へ安全に避難することが出来ましたよ☆ミ

避難訓練を通して、地震が起きた時はどうしたら良いのか

皆で再確認することが出来ました(*^^*)

 

避難訓練が終わり・・・

 

風が強かったので

もも組1歳児の子どもたちは、室内で過ごしました✿

遊びの中で

“貸して” “どうぞ”のやりとりも上手になった子どもたち

 

時には、どうしても使いたい!!という思いもあり、葛藤する様子もありますが・・・

 

今日は、そんな中

一人の女の子が「半分こして使えば良いんだよ♪」と

優しく友だちに言葉を掛ける姿があり

その一言で、心が温かくなりました♡

 

今後も友だちを思いやる気持ち

一人ひとりの優しさを大切にしていきたいと思います!!

 

昨日は、県内で初雪が降ったところもあるようなので

今後、寒さに負けないよう

体を動かして楽しめる遊びなど取り入れていきたいと思います☃

 

投稿者:栁田

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

遊びでのひとコマ♪

2014.12.16

 

今日のもも0歳さんは室内で過ごしました!

12月に入ってから、体調を崩しがちなもも0歳さんでしたが

少しずつ元気になって登園できるようになってきました(^^)/

 

お友だちが少ないと子どもたちもどこか寂しそうにしている姿がありますが

最近では「〇〇ちゃんは、どこでしょう~♪」の歌をうたってあげると

そのお友だちを指差したり、『ッタ!(いた)』と教えてくれるんですよ♪

 

 

そして、手を伸ばしあって・・・

ターッチ(^O^)/を、することが楽しいようです*

 

 

こういった仕草が増えお友だちと一緒にいる楽しさを感じ安心できているのではないかと感じました♡

タッチができるとお互いに拍手☆

鏡のように同じ動きをして、嬉しそうに遊んでいましたよ(^o^)

 

友だちへの意識も高まってきている中、触れ合いを大切にして

いきたいなあと改めて思った時間でもありました。

 

投稿者:鈴木歩

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

今日のすみれ組☆

2014.12.15

今日の幼児クラスは年齢別の活動でした。

 

すみれ組の友達は、体操クラブの後は戸外あそびと室内あそびの好きな方を選びました。

 

 

戸外あそびを選んだ子達は、砂場で4~5人のグループで大きなお山を作ったようです。

 

その後男の子が「くずしちゃおっかー」と言うと、他の子も「そうしよう!」とみんなで賛成し、

 

ぐちゃぐちゃーと両手で思い切り崩す感覚を楽しんでいましたよ!

 

次は、「お団子作ろー」との提案でお団子作りへと遊びが発展しました。

 

みんな一生懸命に泥を固めてころコロコロ…「せんせー見てー」と嬉しそうに見せてくれました☆

 

 

室内あそびを選んだ子達は、トランプを広げて…何やら一枚ずつカードを順番にめくっています。

 

そう…!!神経衰弱をしているのです!

 

三歳児でもルールを理解し、同じカードが出るように考えています。

 

「うーん、こっちかなぁ」などと言いながら次々に当ててしまう光景に、驚いてしまいました!

 

最近のすみれ組は、友達を誘いながら好きな遊びを共有し、どんどん発展していく姿が見られるようになってきました。

 

今後は冬の自然を感じられる遊びなど取り入れていきたいと思っています(^^)

 

また、土曜日の発表会にはお忙しい中、ご協力ありがとうございました。

 

 

投稿者:張替

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

劇遊びたのしいよ♪

2014.12.12

いよいよ、明日は発表会当日ですね!

今日は先日の江川北小学校での劇遊びの様子をお伝えしたいと思います。

朝から子どもたちはウキウキ!!

「きょうはしょうがっこういくんだよね~」「たのしみだね!」など子どもたちもとても楽しそうにしていましたよ!

お友だちと2人組で衣装、帽子を被り小学校へしゅっぱーつ!

 

 

劇遊びが始まると大きなステージに初めは緊張してしまった子もいましたが、

続けていると自信を持ちながら大きな声で元気な歌声を聞かせてくれました♪

また、お名前も日に日にはっきりと答えてくれるようにもなっています☆

 

        

 

劇遊びが終わった後も「たのしかったね!!」「またやりたいね!!」

などお友だち同士で話している姿もありました☆

明日は本番ですが子どもたちの可愛らしい姿や成長した姿を温かく見守っていていただけたらと思います。

また、明日は寒さも厳しくなると天気予報で出ているようです。

保護者の皆様も寒さには気を付けてお越しください。

 

投稿者:石井、秋庭

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー