先日、幼児クラスでは今年使っていたロッカーや窓・部屋の床等
“ありがとう”の気持ちを込めて、みんなで大掃除をしました!!
まず、新聞紙を濡らして窓を拭きました☆
一生懸命なあまり拭いている間に、より目になってしまう
キュートな子どもの姿も見ることが出来ましたよ☆
そして、次に毎日使っている、ロッカーを雑巾で拭きました。
クレヨンや帽子を出して道具箱のなかまで汚れているところを嬉しそうに見つけ、
拭いていると
「先生見てみてー!」と嬉しそうに、雑巾を見せる子どもがおり
雑巾を見て汚れていることに気づくと
驚く半面、ロッカーが綺麗になり友だちと笑顔で喜び合う姿もありました。
そして、掃除をしているうちに部屋だけではなく気持ちが引き締まったようで
自然に正座をしながら掃除をしている姿がありました。
掃除をすることで、気持ちも変化しているようですね。
最後に、雑巾で廊下やホールを拭きピカピカになりました☆ミ
とても綺麗になった保育園で新年を迎えられそうですね*
掃除が終わった後、子どもたちと
「お家の人は、手が冷たくなっても雑巾で拭いたり掃除をしてくれたり、いつもお家を綺麗にしてくれているんだね。」と話をすると
子どもたちの口から、「お家の人をお手伝いしてあげる」と優しい声が聞こえました。
今回、一生懸命掃除をしてくれた子どもたちなので
ご自宅での掃除のお手伝いも楽しみですね♪
新年も元気な子どもたちの姿が見られることを、楽しみにしています。
良いお年をお過ごしください。
投稿者:澤留