園のこだわり

♪パティシエに変身^^♪

2015.01.30

今日の朝は窓の外をのぞくと白い雪が降り始めていました★

登園した子どもたちは少し興奮しながら嬉しそうに雪景色を眺めていました♪

 

そして今日は待ちに待った「お店屋さんごっこ」の日でした☆

ばら組の子どもたちは「今日はケーキ屋さんやるんだよね~!」

とお友だちと話している姿がありとても張り切っている様子でしたよ♪

 

 

いよいよお店屋さんごっこスタート☆

おすし屋さん、とけい屋さん、ゲーム屋さん、しゃぼんだま屋さん、ピザ屋さん、ケーキ屋さんとたくさんのお店がありました。

子どもたちは大興奮☆

まずはお買いものする子、店員さんをやる子と分かれて

店員さんチームはパティシエに変身☆

「いらっしゃいませ~!!」「ケーキやさんですよ~!!」「おいしいですよ~!!」と

大きな声でたくさん宣伝してくれました☆

 

 

お客さんがくると「あっ!おきゃくさん!いらっしゃいませ~!!」と挨拶し

「これおいしいですよ?」「いかがですか?」とまるで本物の店員さんの様にお話していました!!

 

そしてお買いものチームはお財布、手提げを持ってしゅっぱーつ!!

「すごーい!!」「いろんなのあるね!」「あっ!あれほしい!!」と楽しそうな声がたくさん聞こえてきました☆

そして欲しいものが見つかると「これください!」と言ってきちんと店員さんにお金を渡せました!

 

 

いっぱい買った子どもたちのバックにはたくさんの商品が入っていましたよ!!

ぜひお家でも今日のお話を聞いてみてください♪

 

~進級へ向けて・・・~

 

朝の集いの後、毎日10分程度運動遊びの時間を設けています。

幼児クラスで取り組んでいる運動遊びを少しずつ日替わりで取り組んでいます。

今回は子どもたちに人気の「こうま」・「わにばい」に取り組んでいる姿をご紹介します。

 

 

「こうま」は写真のように四つん這いになり♪おうまのおやこは~・・・と童謡に合わせて背筋を

伸ばして手のひらをしっかりと床に着け、足の指先を使い前に進みます。

前を向き「いち・に・いち・に」とリズムに合わせて進む姿は馬になりきっている姿で凛々しいです!!!

 

次に「わにばい」です。

こちらは床を這うように腕と足の力を使い前に進みます。

初めは少し足の使い方に苦戦している子もいましたが、「わに」を連想し保育者が

動きの模範をすると、まさに・・・わにのようにずんずんと進む姿が見られます!!!

一つひとつの動きを丁寧に伝えながら楽しんで取り組めるように少しずつ無理なく進めていきたいと思います。

今後も運動遊びの様子をお伝えしていきたいと思います。

ご家庭でもお話を聞いてみてくださいね♪

かわいらしく・・・かっこいい姿を見せてくれると思います!!!

 

投稿者:石井 秋庭

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

小麦粉粘土遊び

2015.01.29

もも組1歳児の子どもたちは先日小麦粉粘土を使用して遊びました。

 

保育者が小麦粉を見せると

「なにそれー!?」「しろいね!」「さわりたーい☆」等の言葉を発し、興味を示す姿がありました☆

小麦粉を恐る恐る触ろうとする子も居れば、勢いよく触る子もいましたよ!

 

 

 

ここから小麦粉粘土作り開始です☆

桶に入れた小麦粉に塩を適量とサラダ油を入れます。

そこに水を入れて手でこね、まとまってきたら完成。

子どもたちも腕まくりをして、やる気満々!!

 

「こねこね~♪」「よいしょ!!」「ぐにゃぐにゃする~」と言いながら楽しそうにこねていましたよ♡

 

 

出来上がった粘土をそれぞれ丸めたり、ちぎったりして自由に遊びました☆ミ

みんな何を作るのかな~と見ていると

肉まんやホットケーキ、ハンバーグ、ピザ等の美味しそうなものも沢山作っていましたよ^^

ピザは先週お店屋さんごっこで売るピザを作ったので覚えていたようで

「チーズいっぱいね。」「これトマト!」と言いながら作っていました!

 

 

子どもたちが喜んで取り組む姿が見られたので、これからも小麦粉粘土遊びを取り入れていきたいと思います☆ミ

 

 

投稿者:荒木

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

避難訓練~消火訓練・消防車も来園しました!~

2015.01.28

 

昨夜の雨から一転、日中は天気が回復してきた今日。

 

 

保育園では避難訓練を行いました!!

毎月行っている避難訓練ですが、今日は

消防署の消防士さんが来園し、実際に火を起こして

消火訓練を行いました。

普段は『火事』『地震』『竜巻』などを想定して避難訓練を実施していますが

年に1度はこうして消防署立会いのもと行います*

 

火が黒い煙をあげて燃え上がる様子をみて

最初は『わ~』と興奮していた子どもたちも

風が吹いてくるとなかなか消えなかったり

むしろ、だんだんと大きくなっていく火を目の当たりにして

自然と真剣な目つきになり、消火器でやっと火が消えると

安心した表情を浮かべる子どもたちでした。

 

こういった体験が子どもたちの心の中に

少しでも刻まれたらと思います。

 

 

そして、消火訓練の後は

消防車の前で記念撮影。

消防士さんから”消防車のしくみ”を教わる年長のさくら組さん。

やはり男の子が消防士さんを囲んで話を聞いている様子・・・(未来は、消防士さんかな☆)

 

 

そして、最後に消防士さんから大切な言葉を教えてもらいました。

もしも火事に遭遇してしまったら『”おかしも”を覚えていてね』

~『お』おさない・『か』かけない・『し』しゃべらない・『も』もどらない~

 

この冬の季節は乾燥していて、とても火事が起こりやすくなっています。

子どもたちも今日の経験をお家に帰ったらお話するのではないかと思います*

 

ぜひこの機会に、ご家族でも

子どもたちを交えて話をするきっかけにして頂けたらと思います**

 

投稿者:鈴木歩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お店屋さんごっこに向けて☆

2015.01.27

 今日の幼児クラスは、今月末にあるお店屋さんごっこに向けてグループごとに準備を進めました。

こちらはつき組のゲーム屋さんの看板を作成しています。

 

年長児がクレヨンで、『げーむや』と書いた周りに自分で描いた魚やタコをのりで貼っていきます。

ゲーム屋ではさかな釣りを行うので、子ども達は沢山海の生き物を描いてくれました。

『せんせーい、ここにも貼っていい?』などと言いながら、次々と飾っていきとっても賑やかな看板が出来上がりました。

 

こちらのグループはほし組のおすし屋さんです。『おすし100えん』と描き、買いに来る友だちが分かりやすいようしているんですね!

 

     

 

当日被る帽子も作り、着実に完成に近づいています…☆

子ども達は、『これも作ってみようよ!、図鑑で調べてみよう!』などと沢山のアイディアを出しながら進めています。

年長児が年少児に優しく教える姿もあったりと異年齢の関わりも見られます。

 

みんなが楽しみにしているお店屋さんごっこ、大成功しますように……(^^)

                                                                投稿者:張替

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

楽しい給食♪

2015.01.26

今日は、ばら組が進級に向けて取り組んでいる

“お箸”についてお伝えしたいと思います。

昨年より、一人ひとりの発達に合わせ、

練習箸や、エジソン箸を使用し給食を食べていました。

本日からは、練習箸を使っていた子は保育園の箸を使用し、

今までスプーンやフォークを使用していた子は

練習箸、エジソン箸を使い少しずつ

箸の使い方を知り、使い方に慣れていきたいと思います。

ままごとコーナーで手作り箸を使っていたこともあり、

どの子も箸を使う姿、持ち方、少し苦戦している姿はありますが、

「やってみよう!!!」という気持ちを持ち、意欲的に使用していますよ。

頑張る気持ちが一段と強くなってきているばら組のみんな!!!

幼児クラスのお兄さん、お姉さんたちへの憧れの気持ちを

大切にしていきたいと思います。

また、保育者間で連携し、一人ひとりに合った援助を

行っていきたいと思います。

今後もばら組での取り組みの様子をお伝えしていきたいと思います。

~おまけ~

とある、戸外遊びの時間・・・

保育室の中にある水槽に昨年から過ごしている1匹のザリガニ!!

近頃は寒さが厳しくなってきたこともあり、動きがゆっくりでみんなに

「ザリガニさん大丈夫かな?」と心配されてしまうことも・・・

しかし!!しっかりザリガニは生きています!!!

日差しが暖かい日にはテラスに出て日なたぼっこ♪

動きが活発になり元気いっぱいになります!!!

その姿を見つけた男の子!「あっ!!!ザリガニさん元気なんだね!」

と安心した様子で水槽の中を覗いていました☆

「あったかくていいね~♪」なんとも微笑ましい光景でした。

「ばら組のみんなと一緒に進級したいね♪ザリガニさん♪」

と思わず声を掛けてしまいました。

投稿者:石井・秋庭

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

楽しみな“ピザ屋さん”

2015.01.23

今日は、もも組1歳児の子どもたちが

先日行った製作の様子をご紹介したいと思います!!

 

先日・・・

 

もも組1歳児の子どもたちは

お店屋さんごっこに向けて品物作りを行いました(*^^*)

 

まず始めに、保育者がお店屋さんごっこについて話をすると

保育者の言葉を模倣しながら

「いらっしゃいませー!!」「いらっしゃいませ やりたい♡」等

言葉を発して張り切る姿があり

お店屋さんごっこへの期待を膨らませている様子が伺えましたよ☆゛

 

もも組1歳児の子どもたちは“ピザ屋さん”ということで

画用紙にトマトやサラミの装飾を付け

緑色のクレヨンで、ピーマンを描き、美味しそうなピザを仕上げました!!

一つ一つ「これは?」と指さして、保育者に問い掛け

「ピーマン?」「トマト?」「チーズ?」等

言葉を模倣し、食材の名前にも興味を示す姿がありましたよ!!

 

完成すると

「美味しそうだよ」「いかがですか?」等

保育者に得意気に見せる子どもたちの目は、輝いていました♡

 

お店屋さんごっこに参加することで

子どもたちにとって良い経験・良い思い出になればいいなと思います!!

 

投稿者:栁田

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

キラキラおもちゃ☆

2015.01.22

 

 

今日は、もも0に新しく加わった手作りおもちゃを

紹介したいと思います!

みんなとっても気に入って遊んでいるんですよ♪

 

\じゃじゃーーーーん/

 

ペットボトルにキラキラのビーズをいれ

水を半分注ぎ、洗濯のりをペットボトルが

いっぱいになるまで注ぎ足します

キャップをしたら完成です!

 

ペットボトルを動かすと

ビーズがゆっくりと動き出すので

とっても綺麗です!

初めて見たみんなは

「わぁ―――」と大興奮でしたよ✿

 

 

自分でペットボトルを転がして

追いかけっこをする姿も…(^^)♪

「きゃっきゃっ」と声を出して笑いながら

みんなで楽しんで遊んでいます☆

 

 

 

↑こちらの写真は…。

保育者が絵本を読み聞かせ

「お花~!」と手で花を作ってみせると

保育者の模倣をして、小さな手で

上手に花を作ってみせてくれました♪

 

もも0のみんなもできることが増えてきたので

成長したな~!と

驚かされることがたくさんあります(^^)♡

 

これからも、もも0のみんなと

楽しい時間を過ごしながら、成長していく姿を

温かく見守っていきたいと思います。

 

 

投稿者 渡辺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

空からの贈り物・・・

2015.01.21

普段よりも一段と冷え込んでいた今日この頃・・・

 

空から子どもたちへ”雪”というプレゼントが届きました。

 

10分ほどの短い時間ではありましたが、みんな大興奮!!

 

 

「あっ今あそこに雪が降ってきたよ!」と指をさしながら雪の行方追っていました。

 

少し前に雪の結晶についての掲示物を掲示していた為か、

子どもたちの中には、「雪の結晶が見えたよ♪」と感動しながら教えてくれた子もいましたよ!!

 

みんなが楽しみにしている雪あそび・・・。

今年は沢山遊べるかな・・・。

 

投稿者:飯山

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

鬼の豆入れpart 1

2015.01.20

今日のばら組さんはもうすぐ豆まきということもあり

鬼の顔をした『豆入れ』を製作しました!!

赤鬼か青鬼をそれぞれ子どもたちに選んでもらい、赤のお友だちは赤の折り紙を、

青のお友だちは青の折り紙をちぎりました。

 

  

 

ちぎった折り紙を用意しておいた箱に貼り付けます。

製作していると・・・

「できたー!」「みてみてー!」「きれいに貼れたよ!」と保育者やお友だちと楽しそうにお話ししている声がたくさん聞こえてきましたよ!

今日の製作は豆入れの土台作り・・・

今後は鬼の目、鼻、口、角と顔を作っていきたいと思っています★

一人ひとりどんな鬼が完成するのかとても楽しみですね!!

また、節分の由来なども子どもたちにわかりやすく伝えていきたいと思います。

 

~おまけ~

ばら組では幼児クラスへの進級に向けて、1月より少しずつ準備をはじめています。

その中でも今日は給食時の様子をお伝えしたいと思います。

今までの給食時の様子は保育者が配膳し、配膳したものを子どもたちの席へ運んでいましたが

1月13日より子どもたち一人ひとりがおぼんを持ち、テーブルの上に置いてあるご飯やおかずをとり、自分の席まで運んでいます。

 

  

 

最初はバランスを掴めず苦戦していた子もいましたが、継続して行っていくと

少しずつ自信をつけていったのか、おぼんを使って食事をするのが楽しみになっているようです。

そして、「お兄さんと一緒だね!!」 「〇〇ちゃんもお給食でおぼん使ってるよね♪」と

今までホールでのランチルームの光景を見ていた際にお兄さん、お姉さんが行っていたように自分たちも出来ている!!!

という喜びを感じてくれているようです。

今後も日々の成長を喜び合いながら、無理なく進めていきたいと思います。

ブログの際には進級に向けての取り組みの様子を少しずつお伝えしていきたいと思います!

 

投稿者:秋庭

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

冬の発見!!

2015.01.19

今日は久しぶりに小学校まで散歩に行きました。

 

小学校に到着すると皆でうさぎ小屋に駆け寄り「うさぎさんおはよう!」や「おなかすいたの?」、「ごはんの時間ですよ~。」等、

声を掛けていました。

“うさぎが野菜を食べる”という事を知っている女の子は「野菜は何が食べたい?」とリクエストを聞いていましたよ!

うさぎが何て答えたのかを聞いてみると、「人参が食べたい。」と言っていたそうですよ^^

大好きなうさぎさんに会えて嬉しそうでした♪♪

 

 

お散歩に来たら池も必ず覗いています。

 

池を覗いてみると…

氷を発見!!池に氷が張っていたのです☆ミ

保育者が氷を手にし、子どもたちに氷を渡すと

「つめたーい!」「つるつる~。」と言葉を発していました。

 

 

ある女の子は、氷が透明なので向こう側が見えるという事を発見したようで「みえるよ~!」と言っていました。

 

金魚が見られず、「いないね~。」と一人の男の子が言うと

「寒いのかな。」や「寝てるのかな。」と想像を膨らませる子も居ましたよ!

残念ながら金魚は見られませんでしたが、代わりに氷を発見し興味を示していました☆

 

 

 

校庭には霜柱も発見!!

不思議そうに見る子どもたち。

「こおり?」と言って見ていた子に保育者が「霜柱だよ。」と教えると、

「しもばしら?」と言いながら霜柱を拾い、子ども同士見せ合う姿も見られましたよ!

 

小学校で冬の発見がありました!

冬ならではの経験が出来るよう保育をしていきたいと思います。

 

投稿者:荒木

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー