園のこだわり

ゆ~きやこんこん♪

2015.01.30

1月30日(金) 雪

今日は、朝から粉雪が舞っており、幼児クラスのお友だちは、戸外での雪あそびを楽しみにしていました。

朝のうちは雪が少なく、園庭も地面が見えるところもありました。

「園庭が真っ白になったらお外で雪遊びしようね」という保育士の言葉を聞いた子どもたち。

 

すると…園庭観察開始!!

椅子を用意し、上に立つと職員室越しに園庭が見えるのですが、子どもたちは嬉しそうに笑い、お友だちと交換しながら園庭が真っ白になるのを心待ちにしていました♪

日中、戸外で雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりと幼児クラスのお友だちも楽しんでいました♪

 

こももぐみ0歳児さん達も雪が気になるようで、窓から外を見ていたのですが…

とても寒かったので、室内で雪遊びをすることにしました。

保育士がタライに雪を入れて持ってくると興味津々の子どもたち。

最初は、タライの周囲に集まり指先でちょんちょんと触っていたのですが、

保育士が雪に触れたり、雪だるまを作ったりしていると安心したのか子どもたちも一緒になって雪に触れることができました。

時間が経つにつれて少しずつ雪の感触や冷たさにも慣れ、豪快につかんだり、ぎゅっと押し固めたりして遊ぶ姿も見られました。

保育士やお友だちに持って来てくれる子も居ましたよ♪

 

中には、雪が苦手なお友だちも…。

気になってタライの中をのぞきに行っていましたが触れずに固まっていました。

苦手なお友だちでも遊べるよう、ビニール袋に雪を入れてみることにしました。

すると…直接触れることはないからか雪入りのビニール袋を持ち歩いて、手や足に当てる姿もありました。

少し遊ぶと他のお友だちへ貸してあげ、月齢の低いお友だちもビニール袋を持ったり、タライの中の雪を見たりすることができました。

 

遊んだ後は、顔に雪が付いてしまったようで、

タオルを見つけると自ら手や顔を拭いているお友だちも居ました。

 

とても寒い日となりましたが、冬の自然現象を楽しむ良い機会となりました。

これからも季節に合ったあそびをしながら季節の変化を感じていけたらと思います。

 

投稿者:松本

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

オニの製作☆

2015.01.29

1月29日(木) 晴れ☀

 

先日こもも1歳児さんは来月の節分に向けてオニの製作をしました。

福笑いのように顔のパーツを思い思いに貼り、それぞれかわいらしいオニが出来上がったのでその時の様子をお伝えします。

 

まず、赤・青・緑の中から好きな色の顔を選び、髪の毛を貼る場所の両面テープをはがします。

大きい両面テープはこの通り楽々はがせます!

 

はがせた子から髪の毛の画用紙を貼ります。

 

『次は何を貼ろうかな~?』と悩む女の子、『〝め〟はここだよね?』と確認する男の子

見本やお友だちの顔を見たりオニの顔を想像しながら貼っていく姿が見られ、成長を感じました☆

 

 

鼻や眉毛のパーツは小さく、両面テープをはがす時はこの表情…

すぐに〝やって〟ではなく、まずは〝自分で〟頑張る姿が見られ、どうしてもできない時は少しめくって手伝うようにしました。

 

 

出来上がるとうれしそうに見せてくれましたよ♪

個性が出てどれもかわいらしいオニですよね❤

 

 

自分のオニが完成すると進んで両面テープの紙を拾い、ゴミ箱に捨てる姿も見られました。

左の男の子は拾う時も作ったオニを傍に置いていましたよ。

 

 

今回は福笑いのように顔のパーツをどこに貼るか想像したり考えながら貼る製作でしたが、自分で考えたり保育士と一緒に考えながら楽しく進めることができました。

出来上がったオニはこもも保育室に飾ってあるので是非ご覧ください。

 

 

 

 

*********************  おまけ  *********************

昨日はお店屋さんごっこがあり、1歳児さんは焼き菓子を売りました。

エプロン・バンダナを付け売り子をする姿はかっこよかったですよ☆

 

 

 

 

買い物は幼児のお兄さん、お姉さんと一緒にまわりとても楽しかったようです♪

 

投稿者:服部

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お店屋さんごっこ

2015.01.28

 

1月28日(水)☀

 

今日は待ちに待ったお店屋さんごっこ。

朝から待ちきれない様子の子どもたち。

どんなお店があるのかみんなで見て気分も上がってきましたよ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛い可愛い売り子さんたち☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめは恥ずかしさからか、様子を伺っていましたが、慣れてくると積極的に「いらっしゃいませ~!」と

喜んで声をだしていました!お客さんが来ると、きちんとお金をもらって、ピザを渡すことができましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お買い物も楽しくできたようです!(^^)!

一人ひとり、幼児のお兄さんお姉さんが付き添ってくれて、買い方を教えてくれました。

 

「あっちにお花屋さんがあるから行こう!」

 

 

 

 

 

 

 

「次はあっちだよ♪」


 

 

 

 

 

 

 

 

 

「全部のお店で買えたかな?」

 

 

 

 

 

 

 

「100円だから1枚だよ☆」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

品物も好きなものを選んで買うことができていましたよ!

全部買えたら、ご褒美にしゃぼんだまと、手作りのコマ!!

ぜひ遊んでくださいね\(^o^)/

今日の出来事も聞いて、親子の会話を楽しんでください☆

投稿者:金丸

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

2月の選択製作を行いました

2015.01.27

1月27日(火) ☀

 

大寒も過ぎ、ここのところ、日中と夜の寒暖の差が大きいですね。

明日の朝は冷え込むそうですが、体調を崩さないようにしたいものです。

 

さて、昨日、幼児クラスでは選択制作を行い、豆まきに使うマスを作りましたよ。

牛乳パックで作る鬼の顔のマスです。

 

①すべて自分でつくるグループ(牛乳パックにハサミを入れるところから、目、ツノ等、自分ですべて切ります)

②切ってある材料を貼るグループ

 

①と②のうち、自分ができそうな方を選択しました。

 

①のグループでは、牛乳パックの固い素材を切ることに挑戦!

さすがさくら組のみんなはハサミの使い方が上手ですね。

たんぽぽ組もすみれ組も、一生懸命ハサミに力を入れ、ハサミの持ち方も確かめながら切り進めていましたよ。

 

真ん中に切り込みを入れた牛乳パックに、好きな色の画用紙を巻きつけるようにして貼ります。

 

目は黒い画用紙を自由に切りました。小さく切るのに苦戦する子もいましたが、表情豊かな鬼たちがかわいらしいですよ。

ツノも黄色の画用紙を三角に切り、髪の毛はお花紙です。

細かい部分は、さくら組さんがすみれ組さんをサポートする様子も見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②のグループはホールで丸くなって進めました。

のりを用意して、1人1つずつ、切り込みの入った牛乳パックが配られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きな色の画用紙を貼り、目とツノも貼り、順調に出来上がっていきます。

ホールを広々と使ってのりで貼る作業をしたので、あちこち移動しながらお友だちと協力し合う様子が見られましたよ。

 

 

 

最後はお花紙で作った髪の毛です。

これは、①グループも②グループも、お花紙が手にくっついてうまく貼れないよ~、という声が続出しました(笑)

 

 

 

2月3日の節分が楽しみですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~おまけ~

明日はいよいよお店屋さんごっこです。

『コンビニ』グループも『おもちゃ屋さん』グループもそれぞれ3つの班に分け、店番と自分のお買い物をローテーションで行います。今日はその順番をきめました。

 

 

 

 

 

 

 

「ぼくは、店番→買い物→店番だね!」 「私は、買い物→店番→店番ね?」という声が聞こえてきましたよ♪

 

 

 

 

 

 

 

お財布の用意もでき、準備OKです!

 

投稿者:堀

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お散歩♪

2015.01.26

 

1月26日(月) ☀

 

今日は、とても暖かくて良いお天気だったので、久しぶりに園の近くにある農道までお散歩に行きました。

 

久しぶりのお散歩にワクワクドキドキの子どもたち。

お散歩カーに乗る子と保育者と手をつないで歩いて行く子に分かれて出発です!!

 

 

景色だけでなく、鳥の鳴き声などにも興味津々でお散歩を楽しんでいたこもも0歳さん♪

 

 

みかんの木を見つけると「みかん!」と嬉しそうに指をさしていました☆

 

農道に着くと、さっそく探索活動を開始♪

 

 

農道を歩きながらきょろきょろ☆

“お友だちと一緒”が楽しいようで後ろを確認し、お友だちがついてきていないと「おいで~」とお友だちを呼び

待っている姿や見つけたものを「はい!」と分けてくれる姿も見られました☆

 

他にも…☆

 

大きな木を見つけたり、

 

 

砂利を眺めてみたり、

 

 

お花を見つけて眺めたり、

 

 

小さな石ころを拾っては保育士の手に乗せてくれたり、

 

 

それぞれ好きなように探索活動を楽しんでいました♪

 

以前はすぐに歩き疲れぐずってしまうことが多かった子どもたちですが、

今日は行きも帰りもぐずることなく、一生懸命歩くことができていて

成長を感じた瞬間でした☆☆

 

保育園に戻ったあとも「お散歩楽しかった?」と尋ねると「うん!!」と笑顔で

答えてくれた子どもたち❤

 

子どもたちの体調に合わせて活動を考えながら、またお散歩に出掛けたいと思います。

 

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お誕生会♪♪

2015.01.23

 

1 月 23 日 (金) ☁のち☀

 

今日は1月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

今回おおももさんは幼児さんと一緒に参加したので

0,1歳さんでお誕生会をしました。

 

 

1月生まれのお友だちは

1歳になったこちらの女の子✿

椅子にしっかりと座り、

みんなからのおめでとうの言葉に

ニコニコ笑顔でした^^

 

 

こもも1歳さんのみんなも椅子に座り

こんなにかっこよく参加できましたよ。

今月のうたやお誕生日のうたでは、

大きな歌声に成長を感じました♪♪

 

 

保育士からの出し物は

「へんしんトンネル」でした。

 

例えば・・・

「かっぱ」がトンネルを通ると、

「かっぱかっぱかっぱかっぱ・・・」⇒「ぱっかぱっかぱっかぱっか・・・」

「うま」に変身しました‼

 

「怒った人」がトンネルを通ると、

「こらこらこらこら・・・」⇒「らっこらっこらっこ・・・」

「らっこ」に変身し、らっこさんがプレゼントを

持っていました‼

持っていたものは?  → なんと、ケーキでした♪

最後に出てきたケーキは ’’ フーッ ’’と

みんなでろうそくを消しましたよ。

楽しんでもらえたかな、、、?

 

 

お誕生会の後は戸外で元気に遊びました。

 

テーブル付き椅子のパラソルをさす穴に

シャベルをさす子どもたち。

 

何をしているのかと見守っていると

フーッと息を吹いていました。

先ほどのお誕生会を思い出し

ろうそくに見立てていたのですね^^

 

これからも見守りながら

おもしろいあそびをたくさん

見つけていきたいと思います♪♪

 

 

投稿者:橋本

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

給食当番を始めました!

2015.01.22

1月22日 (木)  雨

 

幼児クラスで行っているお当番活動を始めましたよ。

毎日交代で行ないます。

 

これは、朝の活動の様子・・・

その日のお当番さんが、中央に出て自己紹介をします。

不慣れで恥ずかしさもあり、まだ大きな声で名前は言えませんが、少しずつ慣れていくと思います。

その分、可愛さアピールしていますよ(笑)

 

そして、給食の時間になると・・・

「お当番だよ~」と、リーダーであるさくらさんが声を掛けてくれます。

見よう見まねで、割烹着の準備。

すぐ「やって」ではなく、まずは自分で挑戦。

 

給食室に取りに行き、自分たちの配膳がすむと・・・

みんなを待ちます。

簡単な仕事ですが、任されることで責任感も出てきますね。

時には、こんなことも・・・

デザートを担当するときは、ちょっと大きめですが手袋をして配ります。

 

まだブカブカな割烹着ですが、これがあと2年後3年後には丁度よくなるんですよね。

当たり前ですが、さくらさんも大もも組の時はブカブカでした(笑)

 

お片付けでは、食器ごとに分けて入れることにも慣れてきましたよ。

 

幼児クラス、テラスから入ってすぐ左側の掲示板にお当番表が貼ってあります。

「今日は誰かな?」

子どもたちも、楽しみに見るようになりました。

 

 

~~おまけ~~

変身コーナーに、新しい遊びが増えました。

2月は節分があるので、ひと足早く鬼に変身!

好きな色を選んで楽しんでいます!!

 

 

投稿:岩 瀬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

もうすぐお店屋さんごっこ

2015.01.21

1月21日(水) 雪

 

今日は、朝から雪が舞っていて子どもたちは雪遊びができるかも?!と楽しみにしていました。

 

 

 

今週に入り幼児クラスでは、来週のお店屋さんごっこで販売する品物を2グループに分かれて

作っているのでその様子をご紹介します。

 

 

【おもちゃ屋さん】

 

マジックで描いたり、カラーテープを巻きつけてテープやノリで貼り付けたり、

みんなが喜んでくれるおもちゃを一生懸命作っています。

 

(左から:剣・ゲーム機・きらきらステッキ)

 

 

【コンビニ】

 

アイスの棒に刺したり、ハサミで切ったり、カラフルな色紙をカップに詰めたり

コンビニで売っているものに負けないくらい美味しい物を作っています。

 

(左から:ゼリー・焼き鳥・スパゲッティー)

 

こちらで紹介したのは、ほんの一部!

他にもいろいろな物を作っているのでご家庭でお話を聞いてみてくださいね♪

 

 

 

投稿:新田

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今日のこもも0歳さん♪

2015.01.20

1月20日(火) 晴れ

 

今日は風が冷たかったため、おままごとやレゴブロックを用意し、室内で過ごしました。

 

 

おままごとのコーナーは、女の子がいっぱいです。

 

お皿の上に食べ物を乗せたり、スプーンを添えてみたり…

 

時には食べる真似もしていました。

 

ご飯の準備をしている姿をよく見ているんでしょうね♪

 

 

中には、ぬいぐるみをおんぶしているお友だちもいました。

 

おんぶをして遊んでいると、他のあそびも気になってきたようで…

 

自分で結び目をひっぱり、どうしたら取れるのか考えながらおんぶひもをほどく姿もありました。

 

 

レゴブロックでは、箱の周りに沢山の子どもたち。

 

好きなパーツを見つけると箱から出してつなげたり、集めていました。

 

 

保育士が「もしもし」と電話をする真似をすると…

 

それを見た子どもたちもブロックを耳に当てていました♪

 

「もしもし~」とお話しをするとすごく嬉しそうに笑っていましたよ!!

 

 

普段から色々な姿を見て、真似っ子あそびをている子どもたち。

 

日々、少しずつできることが増えてきているので、これからの成長も楽しみです♪

 

 

投稿者:松本

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

❄雪だるま製作❄

2015.01.19

1月19日(月)  ☀

 

先週、こもも1歳児さんでは、雪だるまの製作をしました。

 

久しぶりの絵の具でワクワクしている様子の子どもたち。

 

まずは、好きな色(ピンク・黄緑・水色)の画用紙を選びました☆

 

タンポや筆を用意するとさっそく色を塗っていました♪

 

タンポは「ポンポンポン・・・」とリズムよく押していき、

 

色が付いたところをよ~く見ていました‼

 

筆は横に直線を描くように塗るお友だちが多く、あっという間に

 

満遍なく塗ることができました★

 

絵の具が乾いたら・・・

 

目とボタンをシールで貼りました。

 

「目はどこにあるかな?」と声をかけると考えながら、

 

貼っていましたよ!

 

ボタンは赤・緑・黄色の中から好きな色を選んで貼りました。

 

完成はこちらです↓↓

色々な表情の雪だるまができたのでぜひご覧ください♪

 

 

❄❄❄おまけ❄❄❄

こもも1歳児さんではお店屋さんごっこの準備が着々と

 

進んでいます‼

 

小麦粉粘土を牛乳パックの容器に詰めて・・・

 

ボンドでビーズを付けました‼

 

小さいビーズでしたが指先を器用に使いビーズを

 

つまんでいましたよ‼

とても集中して取り組んでいました☆

 

ラッピングをしてカップケーキの完成です‼

 

お店屋さんごっこが楽しみですね♪

 

 

投稿者:吉田

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー