桜の花も膨らんだ暖かい園庭で、今年度最後の自由遊びをしました。
さくら・たんぽぽ・すみれ組みんな仲良く、
異年齢の子が混ざり合って、元気に過ごしましたよ。
「鬼ごっこしようよ。」
「一緒に恐竜滑り台で遊ぼう!」
たま保育園のやさしくて、元気な子どもたちは
一年を通してみんな仲良しでした。
明日から、新しい年度のスタート
心も体も一つ大きくなって、素敵な一年が過ごせますように…
投稿:山口
〒307-0044 茨城県結城市田間1944-2
TEL:0296-35-1363 / FAX:0296-35-3838
2015.03.31
桜の花も膨らんだ暖かい園庭で、今年度最後の自由遊びをしました。
さくら・たんぽぽ・すみれ組みんな仲良く、
異年齢の子が混ざり合って、元気に過ごしましたよ。
「鬼ごっこしようよ。」
「一緒に恐竜滑り台で遊ぼう!」
たま保育園のやさしくて、元気な子どもたちは
一年を通してみんな仲良しでした。
明日から、新しい年度のスタート
心も体も一つ大きくなって、素敵な一年が過ごせますように…
投稿:山口
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2015.03.30
今日は日差しがとても暖かく、ポカポカ陽気♪という言葉が似合うお天気でしたね!!
今日の活動は園庭での自由遊び★
幼児クラスの友だちとの関わりも増え、一緒に固定遊具を楽しむ姿がみられました^^
また、高さのある遊具には保育者と一緒に挑戦してみようと自ら声を掛け
「せんせい!!これやってみたい!!」
と挑戦心がとても強いばら組の子どもたちです!!!
もすぐそこまで進級が近づいてきています^^
期待を胸にさらに友だちや保育者と一緒に楽しい時間を過ごせるようにしていきたいと思います♪
4月1日に向け…午睡の形式が「コット」に変わり初めての午睡の時間を過ごしました。
ゆったりとしたスペースに一人ひとりコットを使ってぐっすりと眠っていました。
休息時間も心地よく過ごしてもらえるよう環境を整えていきたいと思います。
投稿者:石井
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2015.03.27
今週は暖かい日が続き、園庭で遊ぶ機会も多くなりました。
その中で、もも組1歳児クラスの様子をお伝えします。
ばら組のお兄さん・お姉さんが平均台に挑戦する姿を見て、「あれ、やりたい!」と興味を持ったもも組1歳児クラスの子どもたち。
積極的に挑戦する姿がありましたよ^^
ばら組のお姉さんに手を引いてもらい、嬉しそうに平均台を渡る子どもたちの姿はとても楽しそうでした♪
バランスもとれ、上手に平均台を渡っていましたよ☆ミ
もも組1歳児クラスの子どもたちが渡り終えるとばら組と交換。
今度はもも組の子どもたちがばら組のお兄さん・お姉さんの手を引く姿がありましたよ^^
その姿を見てとても微笑ましく思いました♡
最近、今まで以上にばら組と関わろうとする姿が増えてきました。
異年齢との関わりを今後も大切にしていきたいと思います!!
4月からはもも組1歳児の子どもたちはばら組に!!
期待を膨らませ、また1年成長していく姿が楽しみですね★
投稿者:荒木
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2015.03.26
入園した頃は、在園児3名だったもも0歳も
今では計9名となりにぎやかなクラスとなりました。
自我が芽生えてきた最近では、それぞれの主張を伝えようと
思い通りにいかない悔しさがあって泣いたり、
できたことへの達成感など笑顔を見せてくれたり
身振り手振りで
気持ちを表現してくれるようになりましたよ☆
新しく入園したお友だちも、保育園での生活に
少しずつ慣れてきています。
高月齢児の子は、お姉さんという感覚がでてきたようで
小さいお友だちの顔を覗き込んだり『いたいた!』と指差しては
頭をなでてくれる優しい仕草を見せてくれていますよ(^^)
この1年間でたくさんの表情をみせてくれた子どもたち。
さて、今日のこのブログで今年度のもも0歳児の更新は最後となります。
1年間で子どもたちの大きな成長をさまざまな出来事でお伝えできたこと
本当にうれしく思います。
これからもたくさんの体験をして心も体もたくましく成長していく姿が目に浮かびます。
来年度も子どもたちの成長、そして気づきを
子ども目線で発信していきたいと思いますので
今後ともよろしくお願いいたします(^^)
投稿者:鈴木歩
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2015.03.25
今日は、ぽかぽか天気で過ごしやい一日でした!
幼児クラスのお友だちは、お外で沢山遊びましたよ。
固定遊具に登ったり、三輪車に乗って爽快に園庭を走り回ったり・・・
蛇鬼を行っている子どもたちもいました!!
蛇のように書かれた線の上を両端から一人ずつ走って行き
出会ったら・・・ジャン・ケン・ポン!
「がんばれー」と沢山の声援が聞こえてきました。
そんな様子を眺めていると・・・
一人の女の子に「クジラがいたよ!」と声を掛けられました。
呼ばれた方に行ってみると・・・
長縄を丸めて作った、目がまん丸でかわいらしいクジラさんがいました!!!
長縄がクジラに変身するなんて、新たな発見☆
こんな素晴らしい発見を、いつまでも見つめていきたいと思います。
投稿者:飯山
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2015.03.24
今日は風がとても強かったので室内あそびをしました。
そこでホールで遊ぶ子、ばら組保育室で遊ぶ子に分かれて遊びましたよ☆ミ
最近では自分たちで遊びを選択して活動することが多くなり、子どもたちも好きな遊びを選択できるのでとても喜んでいる様子です!!
そしてホールではマット運動やティッシュ箱の積み木やフラフープを使って遊んだりと体を動かして遊びました。
ティッシュ箱はお友だちと協力をして高く積み上げていましたよ!!
途中崩れてしまっても「もう一回!!」と友だち同士で声を掛け合い何度も、何度も挑戦している姿もありました☆
途中、幼児クラスのお兄さん、お姉さんたちと一緒にじゃんけん列車や「ロンドン橋」という曲に合わせて、ゲームをしたりと異年齢との交流も楽しみました!!
次にばら組保育室では手作り玩具やブロック型パズル、おままごとなどのコーナー遊びをしました★
おままごとではおたまを持ってスープ作りをしたり、包丁で野菜を切ったりと
おうちでのお母さんの真似をしてお友だちや保育者に料理をふるまってくれました!
こちらも途中もも1歳児のお友だちと合同で遊びをしました!もも組のお友だちが「いーれーてー!」というと
ばら組の子どもたちは笑顔で「いーいーよ!」と声を掛け一緒に遊ぶ姿がありましたよ!!
ばら組での生活も残りわずか・・・今後も異年齢との関わりを大切に過ごしていきたいと思います。
投稿者:石井 秋庭
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2015.03.23
今日も温かく過ごしやすい日で
もも0の子どもたちも心地よさそうに
遊んでいました!
靴を履くと、シャベルやカップ、三輪車がある所まで
一直線に歩き出します♪
大きな台車も「よいしょ、よいしょ!」と
一生懸命砂場まで運びます。
とっても力持ちですね(^^)★
もも0の子どもたちも、自分より小さい子を見つけると
ベビーカーのところまで向かい、「あ!あ!」と
話しかけたり、笑いかける姿がみられ
微笑ましく思います♪
給食の時間では
最近、さくら組のお兄さん、お姉さんが
手伝いにきてくれます☆
「おいしい?」「一人でコップ持てる?」など
さくら組のお兄さん、お姉さんに優しい言葉を掛けられると
嬉しいようで、もも0の子どもたちも笑顔を見せていましたよ♪
もも0の子どもたちは、優しいお兄さんお姉さんが
大好きで、安心して甘えています☆
今後も、日々の生活の中で
異年齢児との関わりを大切にし、
子どもたちの姿を温かく見守っていきたいと思います。
投稿者:渡辺
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2015.03.20
今日は、さくら組の子どもたち(年長児)のお別れ会を行いました!!
各クラス出し物を行い
さくら組のお姉さん・お兄さんに感謝の気持ちを込めて
手作りのプレゼントを贈りました(*^^*)
互いに“ありがとう”と感謝の気持ちを伝え
楽しい一時を過ごした子どもたちです。
さくら組の子どもたちからも
手作りの可愛い誕生表を頂いて、嬉しそうな子どもたちの姿がありましたよ!!
明日は、卒園式
みんなの晴れ姿が楽しみです♪
投稿者:栁田
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2015.03.19
今日は今年度最後のクッキングをほしグループさんが行いました(^^)
作ったものはパンプディング♪
手を洗って消毒をして準備万端!!
パンやフルーツは包丁で小さく切り、パンは柔らかいこともあり少し切りずらそうにしていましたが
『難しいね』『ぐっと押すと切れるよ』と切り方のコツを少しずつ掴んでいましたよ♪
卵をわって牛乳や砂糖等の材料を混ぜ合わせ、カップに入れて出来上がり(#^.^#)
おやつではおいしく頂きました!
一年間を通して卵のわり方、包丁の使い方、混ぜ方やどんな食材があるのか等
様々なことを体験しながらクッキングを楽しむことができました(^_^)
来年度も様々な体験を通して食に触れていきたいと思います!
【おまけ】
夕方の合同保育…にじ保育室の製作コーナーで夢中になって絵を描いていた年長の男の子を発見!
描いていた絵をみせてくれ、見てみると地図のようなものが!
自分の家や友だちの家、保育園や小学校と地図が描かれていました(^^)
迷路を描く姿は以前からあったのですが、迷路描きから地図に発展し
イメージした自分だけの街を描き楽しんでいました。
年長さんの想像力や発想力に驚きつつ一年間の成長を感じました。
年長さんはもうすぐ卒園式・・・
残りの時間も沢山遊んで沢山笑って過ごしていきたいと思います(^.^)
投稿者:羽部
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり
2015.03.18
今日はばら組の子どもたちが幼児クラスの子どもたちと一緒に触れ合い、
遊んでいる姿をお伝えしていきたいと思います。
さくら組のお兄さん、お姉さんたちとは卒園前に朝の会を一緒に行ったり・・・♪
集団遊びに参加・・・♪
給食もばら組に数名のお兄さん、お姉さんが一緒に食べに来てくれました^^
卒園前にたくさん触れ合うことができ、とても楽しい時間を一緒に過ごすことができ良かったです♪
また、遊びの時間では、幼児クラスの友だちと一緒に固定遊具で遊んだり
集団遊びを一緒に楽しむ姿が多くなってきました!!!
お兄さん、お姉さんから「一緒に遊ぶ??」「後ろから押してあげるね!!」などと
遊びの中で声をたくさん掛けてくれる優しい姿が多いので
ばら組の子どもたちも恥ずかしい気持ちを抱きながらも
「一緒にあそぼ♪」と声を掛ける姿も…♪
お互いの存在を少しずつ分かりながら友だちの関係を築けているのだと
感じることができて嬉しく思います。
幼児クラスに進級するまであと約2週間…。
残りの期間も、楽しく触れ合いながら進級を迎えることができればと思います。
投稿者:石井
カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり