園のこだわり

ぽかぽかいい天気☀

2015.03.31

3月31日(火) 晴れ

 

日中、元気に園庭にかけ出して行った子どもたち!!

ぽかぽかいい天気だったこともあり、「あつーい!」という

声があちこちから聞こえてきました。

 

いったいどんな遊びをしているのかな?と覗いて見ると・・・

 

 

ベビーカーに乗っているこもも組のお友だちをお散歩に連れ出していました。

ベビーカーが動かなくなってしまうと前輪の向きを一生懸命かえて

 

 

 

 

 

 

 

「できた!」と散歩の続きに出かけました。

 

 

 

 

 

 

何が原因で動かないかも自分で気付いていました。

 

 

 

 

 

園庭のあちこちでバケツを大切そうに抱えている子どもたち!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バケツの中を見せてもらうと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

てんとう虫やアリが入っていました。

虫探しから春の訪れを感じている子どもたちでした。

 

 

 

投稿:新田

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

園外散歩♪

2015.03.30

 

3月30日(月) ☀

 

先週、こもも0歳さんは久しぶりに園の近くにある農道までお散歩に行きました。

園庭にでるときやホールに移動する際に少しずつ練習していたお散歩ヒモ。

本番のお散歩でも上手にヒモを握って歩くことができていました!!!

 

 

お散歩中に何かを見つけると「あっ!」と指をさしたり、「ぶーぶ」と車が

あることを教えてくれたりする姿がたくさんみられました♪

また、鳥の鳴き声にも気が付き、「ぴよぴよ」と鳴き声を真似して楽しんでいる

お友だちもいましたよ★

 

農道に着くと石やお花を見つけては嬉しそうに見せてくれた子どもたち。

 

 

保育士に見せてくれたあとは、お友だちにも「どうぞー」と

お花を分けてあげていました❤

 

 

またこちらの女の子は、お友だちのくつしたに砂がついていることに気が付いた様子。

見守っていると…手で砂を払って落としてくれていました❤

 

 

優しい子どもたち同士の関わりにほっこりした瞬間です☆

 

他にも、石を両手に持って合わせることで音が鳴るのを楽しんでいたり、

 

 

普通の散歩道ではなく、畑と道の間にある砂の山道を歩いてみたり…

 

 

と自由に探索して楽しんでいました♪♪

 

「保育園に帰ろう」と声をかけると少し名残惜しかったようで

後ろを振り返り、「ばいばーい」と手を振る姿も。

 

 

また、暖かい日に子どもたちの体調に合わせてお散歩に出掛けられたらと思います。

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お散歩日和♪

2015.03.27

3月27日(金) 晴れ

 

今日は暖かく、お散歩日和でしたね。

 

幼児さんに「いってきま~す」と手を振りながら元気に出発した子ども。

 

お散歩に行く途中では近所の方に会うと「こんにちは」ときちんとあいさつもしていました‼

 

着いた先は「えんぴつ公園」‼

 

真っ先に男の子たちは走って遊具に行っていました。

 

登るのも得意気ですぐに上まで行くことができました‼

 

女の子たちはブランコに乗り、揺れが心地よさそうでしたよ♪

 

陽射しが暖かくなってきたのですべり台を滑ると「あったか~い!」

と言うお友だちもいました☆

 

アリを見つけた男の子。捕まえようと追いかけていました‼

 

こちらの女の子はベンチの下に咲いているお花を発見‼

指先で優しく触っていました。

子どもならではの目線ですね♪

 

 

帰りもお散歩ヒモに掴まってしっかりと歩いて帰りました☆

 

この1年間でたくさんの成長が見られたこもも1歳児さん♪

 

2歳児のおおもも組さんになってもどんな成長が見られるか楽しみにしています。

 

子どもたちの目線に立ち今後も色々な発見をしていきたいと思います。

 

投稿者:吉田

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

毎日、元気に外で遊んでいます!!

2015.03.26

3月26日 (木)  晴れ

 

 

天気の良い日が続き、

「お外で遊ぼう」と誘うと、子どもたちは元気に外へ飛び出して行きます。

 

 

今日は、元気いっぱいな子どもたちの様子を紹介しましょう。

 

 

高い所もへっちゃら、今では腕や足の力が強くなって、スルスル~っと下りられるようになりました。

⇒   

雲梯でも、筋力がついた姿が・・・

ぶら下がってから足を上げて、上に突き出すんですよ。

⇒    ⇒   

 

足をうまく使って、ブランコもこげるようになりました。

こげるようになったことが嬉しくて、空いているとブランコへまっしぐらなことも・・・

 

大木くんにも挑戦!

1つか2つ位しか足を掛けることができなかったのに、それ以上に足を掛けることができるようになりました。

 

新しい三輪車(これは卒園児からの記念品です)にも、すっかり夢中。

少しペダルが重いようで、力をグッと入れてこごうとしています。

乗れるようになるのも、あと少しかな?

 

ジャンケンも大好き!

タイヤの上は、ちょっとしたジャンケンゲームのスペースのようです。

 

幼児さんを真似て、短縄や長縄を使うことも増えました。

グルグルっと、回すのがとても速いんですよ(笑)

 

泥団子作りや駆けっこにも、はまっています!

毎日泥まみれ埃まみれ・・・

最近着替えが増えたのはその証拠です。

 

年下の子との関わりも・・・

優しくすることや自分の方が上だということが、意識ついてきました。

 

こんな姿も・・・

「見て!」と、急にポーズを

また、みんなでタイヤの上にお昼寝することも

 

 

天気が良いと、気持ちも体も軽くなってウキウキ・・・

体をたくさん動かしたくなりますね!

これからも、子どもたちの姿を見守っていきたいと思っています。

 

投稿:岩 瀬

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

リズム・楽器あそび☆

2015.03.25

3月25日(水) 晴れ

 

3月は楽器遊びをたくさんしていた、子ども達。

運動会では来年度もリトルバンドをおこなうこともあり、少しずつですが掛け声を掛けながら行進の練習を始めました。

 

 

掛け声も子ども達に復唱しやすい言葉にしていることもあり、

自由遊びにおいて、さくらぐみの子が先生役になり、すみれぐみの子ども達と行進の練習をしていました!

リズムも子どもたちの中に自然と入ってきたようです♪

 

 

 

 

そして今日、いろんな楽器を経験した、たんぽぽぐみのお友だちが各パートに分かれて練習しました。

「ドキドキするね。」「楽器重たいな。」とそれぞれの感想を述べながらも何度も繰り返し練習していました。

その中で、先週卒園式を終えたさくらぐみの子ども達が「ちゃんとできる?」「教えてあげるよ!」と見に来てくれました。

指の使い方やリズムの違い等、自分たちが経験してきた中で気を付けていたことを自然と教えてくれている姿がとっても微笑ましい瞬間でした♪

たんぽぽぐみの子も年上のお兄さん・お姉さんから教えてもらって「できるようになったよ!」と自信をつけて見せに来てくれる子もいましたよ!

 

来年度は5月に運動会がある予定です♪子ども達の意欲を大切に毎日活動していきたいと思います。

 

 

【おまけ】

練習が終わり、外あそびから帰ってくると・・

掲示していた鍵盤の前で「ド、ド、ソ、ソ・・」と練習している子がいました♪

自発的な姿はこれからも見守っていきたいと思います!

 

投稿者:大久保

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

コーナーあそび☆

2015.03.24

 

3月24日(火) ☀

 

今日は風が強かったので、こもも0歳さんはホールに移動して

コーナーあそびをして過ごしました。

 

お散歩ヒモをぎゅっと握ってホールへ♪

 

 

普段あまり来ることの少ない廊下や幼児クラスの様子に興味津々!

 

 

きょろきょろとまわりの様子をよく見ていた子どもたちです。

 

低月齢のお友だちも長い廊下に大喜びで上手にハイハイをしていました♪

 

 

ホールに着くと、ブロック・ままごと・絵本・お絵かき…それぞれ好きなコーナーへ。

 

ままごとコーナーにいき、お人形を見つけた女の子。

くしで髪の毛をとかしてあげたり、布団に寝かせてあげたり…お母さんのようでしたよ☆

 

 

また、その様子を見て近くにお友だちが来ると、違うお人形を持ってきて

「はい!」と渡してくれる姿もみられました♪

 

 

優しいですね❤

 

こちらの男の子は磁石を発見!!

 

 

ぺタッとくっつくのが面白いようで繰り返し楽しんでいました♪

 

こちらのお友だちは、お人形さん用のベビーカーを見つけると

はじめは “僕が” “私が” と取り合いっこをしていましたが…

「一緒に仲良く使ったら?」と声を掛けると、持ち手を半分ずつ握り

2人でホール内をお散歩し、とっても楽しそうでした♪

 

 

いろいろな気持ちとの葛藤やお友だちとのやり取りなどを通して

たくさんの経験を積んでいって欲しいなと感じました。

 

また、遊んでいる途中に「見てみて」と保育士のそばに来てくれることが増えました☆

楽しいこと、発見したことを共有したい!という気持ちが強くなってきた証ですね!

 

 

今後も子どもたちといろいろなことを共有しながら、成長を見守っていきたいと思います。

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

運動あそび

2015.03.23

3月23日(月) 晴れ☀

 

おおもも組への進級の準備としてこもも1歳児さんはおおもも保育室で運動遊びを行っています。

さくら組のお兄さん、お姉さんと刺激し合いながら楽しく体を動かせていますよ♪

 

始めのおすわりでは隣に座るお姉さんの座り方をよく見てかっこよく正座ができるようになりました☆

→ 

 

『〇〇の線のお友だち~?』と保育士が問いかけると自分の色を確認して手を挙げてくれました。

2列に分けることで一人ひとりがのびのびと体を動かすことができています。

またお互いに自分の姿を見せ合うことで『がんばれ~』『その動き違うよ』などと刺激しあっていますよ。

 

さくら組と一緒に行なうようになり、新しい動きも教えてもらいましたよ!

こちらは2人組になり足を引いて移動する『レスキュー』です。

 

こちらは『おふねこぎ』です。

こちらも2人組になり船を漕ぐようにして移動します。

 

さくら組にリードしてもらいながらどちらも楽しく行えていますよ。

少しずつ種類を増やし、楽しい時間になればと思います。

 

 

投稿者:服部

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

さくらさんとお散歩

2015.03.20

3月20日(金) ☁

 

先日火曜日、おおももぐみは、さくらぐみさんと一緒にえんぴつ公園にお散歩に行ってきました。

これも、お別れ会としての活動の1つです。

朝から子どもたちはみんな大喜び♪

 

 

お兄さんお姉さんと手を繋ぎ、

「出発進行!!」

と掛け声も元気いっぱいでしたよ。

 

 

 

「ほら、あっち見てごらん。」

と道端に咲くお花を教えてくれたり、

「道路を渡る時は、きちんと手を挙げてね。」

などと、歩きながらもたくさんのことを教えてくれました。

 

 

公園に着いてからも、

ブランコを押してもらったり、シーソーに乗ったり、滑り台を滑ったりといっぱいいっぱい遊んでもらいました。

 

気温も上がり、汗ばむ日だったので、公園での水分補給の仕方も教えてもらいました。

 

さくらさんとのお散歩は、いつもより何倍も楽しく、思い出もたくさんできたようですよ。

最後は記念撮影。

さくらぐみさん、楽しい時間をありがとう♡

 

 

 

そして、今日は給食もお別れ会メニューでした。

さくらさんとの一緒に食べる最後の給食。

「おいしい~」とおかわりもいっぱいしましたよ。

 

 

いよいよ明日は卒園式。

さくらぐみさんの門出の日。

思い出に残る、素敵な1日となりますように。。。☆ミ

 

投稿:五月女

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お別れ会☆

2015.03.19

3月19日(木) ☂ あめ

卒園式まであと2日となりました。

さくら組と一緒に過ごす最後の今週はお別れ会ウィークとして各年齢ごとにさくら組と過ごしました。

月曜日、たんぽぽ組はドッチボール大会をしました。

もうすぐ卒園であることを伝えると少し寂しそうな表情を見せる子もいましたが、

しっかり挨拶を交わしドッチボールが始まるとキリっとした顔つきでボールを追っていました。

1回戦はクラス対抗で行ないました。さすが年上のお兄さん、お姉さんは強く、たんぽぽ組は負けてしまいましたが「こっちにボールちょうだい」など声をかけながらたんぽぽ組も力を合わせ戦っていましたよ♪

2回戦、3回戦はにじ、たいようのグループに分かれ対戦!!どちらのチームもさくら組さんがたんぽぽ組さんを引っ張り、真剣な表情を見せボールのやりとりをし見事にじグループが勝利しました。

たいようグループも力を合わせとてもいい試合でした。最後の挨拶もしっかりでき皆いきいきした表情でした。

そして今日は、すみれ組がさくら組とミニ運動会をしました。にじ、たいように分かれ玉入れとリレーで勝負しました。

カゴを持った職員めがけて?(笑)たくさんの玉をかごに入れ競い合いました。

 

 

時間いっぱい夢中で玉を投げ…結果は

 

1回戦、2回戦は白い玉のにじグループが勝利、3回戦は「負けない」と団結した、たいようグループが勝ちました☆

勝った時の喜びは大きく大声で喜んでいましたよ。

 

種目はリレーに移り、「よーい、どん」の掛け声で第1走者が走り出すと周りの子から「がんばれ~がんばれ~」と声援が♪

走るスピードも上がりバトンは次のお友だちへ「〇〇ちゃん、こっちこっち」と誘導しながらバトンを受け取り、バトンを次へ次へとつなぎます。

転倒してしまった子もいましたが泣いたり諦めたりすることもなく最後まで走るかっこいい姿を見せてくれお友だちの応援にも力が入っていましたよ♪

 

 

ドッチボール大会もミニ運動会も短い時間でしたが一緒に体を動かし遊び、競い合いや協力しながら楽しい時間を過ごすことができました。

また共に過ごす中でさくら組への憧れもさらに高まったのではないかと思います。

さくら組にとっても思い出の時間になったのではないでしょうか。

投稿者:小林

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外で元気いっぱい遊びました♪

2015.03.18

3月18日(水) 晴れ

 

今週は、お天気が良く暖かったため戸外で元気いっぱい遊ぶことができました。

 

みんなで戸外に出ることができ、右側の女の子は、ベビーカーに乗って園庭をお散歩♪

太陽の光やベビーカーの揺れが心地良かったようで…

お部屋に戻る頃には、すやすやと気持ち良さそうに眠っていましたよ。

 

こちらの女の子は、戸外遊び用のマットの上ではいはいをしたり、

地面の砂を触っていましたが、

近くにあった乳児用の車の上の乗るとにっこり笑顔!!

その後、ハンドル中央のボタンを押して音が鳴ると嬉しそうでした。

 

園庭を歩き、タイヤのところまで来た女の子たち。

右側の女の子は、温まっていたタイヤに手で触ると笑いながら「あちっ」と言い、他のタイヤも触っていました。

左側の女の子も真似をしながら手でタイヤに触れ、「あちっ」と言い移動しながら全部のタイヤに触れていましたよ。

温まっていたタイヤに触れることが面白かったようです♪

 

こちらの男の子は、滑り台の階段を登っては後少しのところで怖くなるのか、降りていました。

何度も挑戦していましたが、降りていたため

登っている間、少し体を支えると…

自分で登ることができ、嬉しそうにすべっていました。

1度できると自信が付いたようで何度もすべっていましたよ♪

 

中央の女の子が砂場横のテーブルのところに赤いバケツを嬉しそうに持って来ていました。

何が入っているのかな?と思っていると

女の子が「虫いるよ」と見せながら教えてくれました。

最初は、枯葉に目がいってしまったのですが

よくよくのぞいて見てみると…

青い丸のところを見て下さい。

右にアリ、左にダンゴムシがいたんです。

女の子は、嬉しそうにお友だちにも自分で捕まえてきた虫を見せていました。

 

少しずつ暖かくなり、虫や草花も見つけられるようになりました。

戸外での探索活動や色々な遊具での遊びを十分に楽しめるようにしていきたいと思います。

 

投稿者:松本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー