園のこだわり

端午の節句

2015.04.30

4月30日(木) ☀

 

今日で4月も終わりですね。

ここ数日は気温も高く、暑い日が続いていますが子どもたちは元気いっぱいです。

 

 

もうすぐこどもの日ということで、各クラスからは 「やねよ~り~ た~か~い~♪」 と、元気な歌声が聞こえてきます。

 

今日は、先週行った幼児クラスの選択製作でこいのぼりを作った様子をお伝えしたいと思います。

すみれ組も初めての選択製作ということで、『簡単』 『普通』の2通りの製作内容にしました。

さくら・たんぽぽさんは慣れたもので、「僕、普通のにする~。」などと、すぐに自分のやりたい物を選び、また、初めてのすみれさんにも「どっちにする?」などと、リードしてくれました。

『普通』の製作は工程にはさみも取り入れたのですが、すみれさんも保育士にお手伝いしてもらいながら上手にはさみを使い、頑張って進めていましたよ。

 

完成したこいのぼりはこちら。

左側が『普通』     右側が『簡単』    の作品です。

 

 

乳児さんも年齢に合わせた製作を行っていたので、かわいい作品をご覧ください。

 

こもも0→ 小さな足跡がかわいいですね。

こもも1→ 小さな指先を使って、うろこのシールを貼りました。

おおもも→ ビニール袋にお花紙を入れ、形を作りました。

 

 

 

これからも、製作を通して、年齢に応じた季節の行事に参加していきたいと思います。

 

 

***お ま け***

園庭のこいのぼりをバックに記念撮影をしました。

 

 

投稿:五月女

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

泥水あそび☆

2015.04.28

4月28日 (火) ☀

 

昨日に引き続き、今日も暑かったですね‼

 

こもも1歳児さんは元気いっぱい外で遊んでいます♪

 

今日は園庭に泥山ができたので泥んこあそびや水あそびを楽しみました。

 

できたばかりの泥山をじっとみていた男の子☆

 

泥をバケツに入れて泥の感触を確かめていましたよ!

 

 

園庭に撒いたシャワーの水やタライに入れた水を気持ち良さそうに触っていました‼

 

これから水あそびが楽しい季節になりますね♪

 

水分補給や休息をたっぷりとして元気に過ごしていきたいと思います。

 

 

✿ ✿ ✿ お ま け ✿ ✿ ✿

 

先週、数人ずつでかけっこをしました。

 

笛の合図でスタートし・・・

 

ゴールまで一直線!一生懸命走っていましたよ☆

 

運動会では初めてのかけっこがあるのでどんな姿をみせてくれるか楽しみにしたいと思います。

 

 

投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

職員研修について

2015.04.28

4月27日(月)晴れ

 

牛ヶ谷保育園ではこの4月から新しい職員を迎え研修を行っています。

~ビジネスマナー~

4月12日(日)と19日(日)に外部の講師をお呼びして牛ヶ谷保育園と姉妹園のたま保育園とでビジネスマナー研修を全職員が受講しました。

礼儀はなぜ必要なのか、礼儀とは何か?を徹底的に学びました。

 

~一次救命処置法~

牛ヶ谷保育園の看護師2人により、半年に一度ずつ全職員を対象に一次救命処置法を学んでいます。

「とっさの時にも慌てないように、誰でも人を助けられる自信をつけるようにする」と研修を始めて2年が経ちました。

牛ヶ谷保育園には、サチュレーション、人工呼吸器、酸素吸入器、吸引器を常備しています。

使用しないに越したことはございませんが、日々子どもたちの健康に気をつけて安全で安心できる園にして行きたいと思います。

投稿者:菅

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

散歩に行って、春の日差しをたっぷり浴びました!

2015.04.24

4月24日 (金)  晴れ

 

昨日、23日(木)に大もも組は散歩に行きました。

前日に「明日はお散歩に行こうね~」と話し、楽しみにしていました。

 

 

散歩ひもを掴んで、さぁ出発!!

久しぶりの散歩に子どもたちもウキウキ・ワクワク・・・

後ろから、こもも組のお友だちも散歩に出掛けてきましたよ。

 

 

園前の道路を歩いて行き、農道に入ると・・・

草花を発見!

早速持って来た袋に摘んで入れました。

 

枯れ枝のような小さい棒を見つけ、

宝物を見つけたかのように喜んで見せることも・・・

 

また、何かを発見!

するとしゃがんで座り、眺めたり指で触ったり・・・

結局、干からびた小さな木の実でした。

 

こんな姿も見られましたよ。

さて、この子は何を見ているのでしょうか?

金網の向こうでは、おじさんがフォークリフトを運転

小回りしながら荷物を移動させていました。

フォークリフトの音と動きに、ずっと釘づけ・・・

見惚れてしまう気持ちもわかりますよね(笑)

 

帰り道では、車が通りました

端に寄って止まり、通り過ぎるまで待つこともできました。

 

園に帰ってからは、お茶を飲み一休み・・・

そして、摘んできた草花や葉をビンに差しました。

→  

くつ箱の上に飾りましたよ。 みんなのお土産です!

 

 

進級して初めての散歩!

暑くなり、日差しが眩しいくらいでした。

この日の午睡は、いつもよりぐっすり・・・

 

「また行きたいね」

 

 

投稿:岩 瀬

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

毎日の健康管理

2015.04.23

4月23日(木)☀

 

今日は初夏のようなお天気です。暑かったり寒かったり、体調を崩しやすい時期ですね。

 

幼児クラスの子が、お熱が出てしまい保健室にやってきました。保護者の方が来るまで保健室で過ごすします。でも、とても元気でまだまだ遊び足りない様子。「お砂遊びする?」と聞いてみると「うん」とお返事。保健室専用の、室内用お砂遊び道具を用意すると、さっそくお団子を作ったり、型で抜いてみたりと、お迎えが来るまでの40分間、とても集中して遊んでいました。

 

お薬を持ってくる子もたくさんいます。幼児クラスの子どもたちは、自分でコップに水をくみに行き、看護師のもとに並んで内服の順番を待ちます。たくさん薬を持って来ている子は、どれから飲むか自分で決めます。

 

順番がくると大きなお口を開ける子どもたち。看護師がお口に薬を入れた後は、お水を飲んで終了です。幼児さんは、みんな上手に薬を飲みます。さすがですね。

乳児さんの場合は、粉薬はお水に溶いてスプーンで内服します。1歳を過ぎた子どもたちは、スプーンをお口に持って行けば、どんなお薬でもパクッと上手に飲むことができます。0歳の子どもも、保育士に抱っこされてパクッ!上手に飲めました。

 

本格的に暖かくなってきました。衣類の調整をしっかり行なって、健康管理をしていきたいと思います。

 

投稿者: 看護師 青栁・髙野

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

初めてのお散歩♪

2015.04.22

4月22日(水) 晴れ☀

 

今日のこもも0歳児さんは初めて近くの農道へお散歩に出掛けました。

バギーカーに乗ると近くのお兄さんお姉さんから「いってらっしゃーい!」とお見送りの声♪

天気も良く、良い風が吹いていてとても気持ち良さそうでしたよ。

移動中は周りの景色を眺めたり隣のお友だちと顔を見合わせ、手を伸ばす事も・・・

 

 

 

農道へ着いて下に降りてみると普段とは違った風景・・・

それぞれ探索を楽しんでいましたよ♪

 

 

1番のお気に入りは〝小石〟だったようで、見つけると握ったり保育士に「ん~!」と見せてくれました。

 

 

見つけた小石は脱いだ靴に集めていましたよ!

その発想に思わず笑ってしまいました。

 

 

こちらの男の子はあんよでお散歩を楽しんでいました。

歩ける距離も伸びて保育士のところまで辿り着くとうれしそうな笑顔を見せてくれましたよ❤

 

 

帰り道はバギーカーに揺られて気持ち良さそうに眠るお友だちも。

 

 

 

暖かくなるこの時期、体調や天気の良い日は春を探しにお散歩に出掛けたいと思います。

投稿者:服部

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お外あそび!

2015.04.21

4月21日(火) 曇り☁

 

今日は昨日より良いお天気だったため、子どもたちはお外にでていっぱい遊びました。

 

いろいろなクラスの子どもたちが園庭にでて遊んでいる様子を見ていると…

幼児クラスのお友だちが大縄の準備を始めるたところ…こももぐみの男の子達が近づいてきて、縄や支柱のポールを触って遊んでいました。

「僕もまわしたい」と言いたいかのように保育者の持つ縄をくいくい引っ張っている子もいましたよ。

 

 

他にも幼児クラスの子が跳ぶ様子を近くでじーっと見ていたり、後から真似をして自分でも縄を回すのに挑戦しているお友だちもいましたよ。うまく回せるように頑張っていました。

 

 

 

 

暖かい日が続くようになり、園庭の隅のブルーベリーとリンゴの木に、小さな花がたくさん咲き始めていました。

気付いた子どもたちは枝に手を伸ばしてみたり、近づいて様子を見ていました。

実ができるまで、成長が待ち遠しいですね。

 

 

 

テラスの靴箱の上に、年長さんがお散歩で拾ってきたカマキリのタマゴが置いてあるのですが、子どもたちは室内への出入りの際に「まだかな?」と様子を伺っています。

カマキリのタマゴ1つからたくさんの赤ちゃんカマキリが産まれるそうなので、子どもたちもワクワクしています。

「あ、動いた!」との声もありましたが…それはケージを載せた靴箱が揺れたためでした(笑)

 

 

暖かくなったこともあり、園内でも様々な植物や虫の様子が見られています。

植物や動物の成長を通して、子どもたちに優しい気持ちが育っていってほしいと思っています。

 

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

日々成長!!

2015.04.20

4 月 20 日 (月)  雨

今日は朝からあいにくの雨。。。こもも0歳さんのお部屋ではボールプールと、大型積み木で遊びました♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しく遊んでいると・・・「かーしーてー」

 

??? どこからともなく “かして”の声が。。

 

 

 

 

 

 

羨望の眼差しでこちらを見つめていたこもも1歳さんでした♡

お話しがとても上手で、やりとりも上手になってきましたよ。

 

 

 

その後はもちろん一緒に遊びました!!

そして、もうすぐ立っちの女の子、大型積み木につかまって立ちあがり、手を離して・・・

『ばんざーい!!!』

あんよできる日が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日毎日、色々な成長を見せてくれる子どもたち、次はどんな成長を見せてくれるのでしょう。

そして,

 

 

 

 

 

 

3月にはこの手形がどのくらい大きくなるかも楽しみですね!

 

 

 

 

~おまけ~こもも0歳さんのかわいい寝顔♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?起きてる!

午前中に眠っちゃったのね♡

一人ひとりのリズムに合わせ、ゆったりと過ごしています。

 

投稿者:須永

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

体操教室

2015.04.17

 

 

4月17日(金)晴れ

今日は子どもたちが楽しみにしている体操教室の日です。

今、体操教室では、5月に行なわれる運動会の練習をしています。

 

 

たんぽぽ組では、バルーンの練習をしました。

前回の技の復習をした後、新しい技の練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に自分達だけで・・・

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さくら組では、組体操の練習をしました。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にもたくさんの技を練習しましたが・・・

まだ、秘密にしたいと思います。

 

 

本番が楽しみです。

 

 

投稿:亀里

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

2015.04.16

4月16日(木) 晴れ

新しい生活にも慣れてきて、検温を済ませるとそれぞれコーナーに行く子どもたち

「先生これオープンにして。」「これやっていい?」元気な声が響きます。

 

あやとりをしている女の子。

失敗してはやりなおしを何度も繰り返し、ほうきが完成しました。

しばらく出来たほうきをじっと見つめて、最後にニッコリかわいい笑顔を見せてくれましたよ。

 

外あそびでは、昨日の雨で出来た水たまりに大喜び。

早速シャベルやバケツを持って来て、水を集めはじめました。

 

「おだんごつくったよ、みて~。」バケツで泥を集める係の男の子とにぎっておだんごを作る女の子、役割を決めて遊んでいるすみれさん。何やらお話をしながら協力して穴を掘っているおおももさん。久しぶりの水あそびを楽しんでいましたよ。

 

 

今日は4月生まれのお誕生会をしました。

 

せなかをピンと伸ばして椅子にすわり、大きな声で元気よくハッピーバースデイを歌っていたおおももさん。

お誕生日のこももさんにプレゼントを渡してくれる姿はとてもかっこよかったです。


 

日に日に暖かくなってきます、体調管理にきをつけ、子どもたちの成長とたくさんの「できた」を一緒に喜びたいと思います。

投稿者  田 神

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー