園のこだわり

運動会!!

2015.05.30

5月30日(土) 晴れ

 

今日は、天気にも恵まれ運動会を迎えることができました。

クラスごとに整列し始まった開会式。

年長さんの見本を見ながら「なんだ・パンダ・サンバ」の曲に合わせて準備体操をしました。

 

 

体慣らしができたら競技の始まりです。

始めは、かけっこ!!

こもも・おおもも・すみれ・たんぽぽ・さくらの順に走りました。

 

 

 

 

おおもも組 遊戯エビカニクス

沢山のお客さんに見られ緊張していましたが

保育者と一緒に踊ることができました。

 

 

 

 

すみれ組 遊戯ナミナミナ

大きなポンポンをゆらし可愛く踊っていました。

 

 

 

たんぽぽ組 パラバルーン

本番では、みんなの力を一つに合わせバルーンを大きく膨らませることができました。

 

 

 

 

さくら組 組体操

大きな技もかっこよく決まり、年長さんのたくましさを感じました。

 

 

 

祖父母競技  おたまじゃくしを救い出せ!

お孫さんと一緒の競技、おじいちゃん・おばあちゃんのほんわか笑顔が素敵でした。

 

 

 

乳児親子競技  ちょうちょにへんしん!

お気に入りの果物を拾いや障害物を超え、最後は、かわいいちょうちょになりました。

 

 

 

さくら・たんぽぽ組  リトルバンド

キラキラ星に、ようかい体操、それぞれの音が重なり合い素敵な音色を奏でていました。

 

 

 

幼児親子競技  見ててね。

成長とともに減ってくる抱っこやおんぶ。おんぶしてもらった時の

子どもたちの笑顔!嬉しそうでした♪

 

 

 

 

保護者競技 障害物走

三輪車・借り物・なわとび・仮装!子どもたちも大喜びでした。

参加して下さった保護者の方ありがとうございました。

 

 

 

全園児親子体操  キラキラ☆きらりん体操

整理体操を行ない疲れた体をほぐしました。

 

 

 

閉会式

年長さんの終わりのことばで運動会が終わりになりました。

みんなで飛ばした風船の色が青い空に映え、「きれいだね!」とあちこちから聞こえてきました。

 

 

 

子どもたちも保護者の方も頑張った運動会。

笑いあり、涙ありと子どもたちの成長を感じて頂けたのではないでしょうか?

子どもたちの一瞬、一瞬の姿を今後も保護者の皆様と一緒に見守っていきたいと思います。

 

明日は、ゆっくり休んで休み明け元気な笑顔で会えるのを楽しみにしています。

 

 

投稿:新田

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外遊び☆

2015.05.29

5月29日(金) くもり☁

 

毎日暑い日が続いていましたが、今日は過ごしやすい気温でしたね。

今日はこもも0歳さんの戸外遊びの様子をお伝えします。

最近色々な事が分かってきたお友だち。

戸外へ行くと分かると〝帽子〟と頭を触ったり、帽子を被るとドアの前まで来て準備万端なんですよ!

 

 

戸外では少しずつ色々な遊具に挑戦して楽しみました。

こちらは車の乗り物です。

上手にハンドルを握ったり、保育者の真似をしてクラクションを叩いて鳴らしていましたよ♪

音が鳴るととても嬉しそうな表情をしていました❤

 

 

こちらの男の子は幼児のお姉さんと遊んでいました。

湿った砂でお団子を作ってもらい、『ちょうだい』→『どうぞ』のやりとりを楽しんでいましたよ。

お団子を受け取ると崩れてしまい、その様子が面白かったようで見つめ合って笑っていました!

 

 

こちらの女の子はベビーカーに乗って園庭をお散歩しました。

名前を呼ぶと保育者を探してにっこり笑顔を見せてくれましたよ☆

 

 

 

最近分かること、できることが増えた0歳さん☆

様々なことに少しずつ挑戦し、様々なことを一緒に経験していきたいと思います。

 

 

そして、明日はいよいよ運動会ですね。

幼児さんは今日の体操教室で最終確認をして明日に臨む意気込みを入れていましたよ!

明日も元気なお友だちをお待ちしています。

 

 

投稿者:服部

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

春の健康診断が始まりました

2015.05.28

5月28日 ☁時々☀

 

最近、夏のように暑い日が続いていますね。

 

先日、牛ヶ谷保育園で職員の採血を実施しました。

 

子どもたちにもいろいろな仕事があるということを知ってもらうため、幼児さんたちに採血風景を

 

見てもらいました。みんな、興味津々で覗いていましたよ!!

 

 

楽しそうに見ている子

 

真剣な顔つきで見ている子

 

先生泣いてる?と心配そうに確認してくる子

 

子どもたちからは色々な表情が見られました

 

牛ヶ谷保育園のお友達の中から、将来「看護師になりたい!!」というお友だちが出てくるかもしれませんね。

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

緑豊かな牛ヶ谷保育園に蚊の季節がやってきました。

 

 

保育園では、蚊取り線香や室内用の蚊取りも設置し出来るだけ蚊に刺されないようにと対策をとっています。

 

それでも刺されてしまった時は、痒くなる成分を流すために水道で洗ってから、かゆみ止めを塗っています。

 

お家でもやってみて下さいね。

 

 

投稿:看護師 青栁・髙野

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

夏野菜が生長!!

2015.05.27

5月27日 (水)  晴れ

 

畑の野菜が大きくなってきました!

生長の様子を見たり、水やりをしたり・・・

子どもたちは、1日に何回も畑のそばに行っています。

 

今年は、2つの畑のうち1つには液肥をまいています。

向かって右側にまき、違いを見比べていますよ。

 

液肥は3倍に薄めますが、どんな匂いがするのか、子どもたちが匂いをかぐことも・・・

「どんな匂いがする?」と聞くと、

「パンの匂い!」と即答!

・・・確かにそんな匂いも・・・

 

そして、液肥を3倍に薄めるお手伝いも

 

水やりは、交替でしますよ。

みんな「やる、やる」と言って、大好きです。

小さい子もやりたがり、

ジョウロが重いと、手伝ってくれる優しいお兄さんがいます!

「大きくな~れ」「美味しくな~れ」・・・そんな言葉が聞こえてきます(笑)

 

そして、バケツで育てている稲にもたっぷりの水を・・・

自分が植えたグループの稲は気になるようです。

 

たっぷりの日差しを浴び、元気に水を吸って、生長している野菜と稲。

これからも、子どもたちと一緒に育てていきます!

 

 

~~おまけ~~

これは何の花でしょうか?

答えは、ズッキーニです!!

まだ朝の少し涼しいうちに、こんな大きな花が咲きますよ。

暑くなる日中はしぼんでしまいます。

花も暑いと嫌なんですね。

ちなみに、これは1日前のつぼみ・・・

花の生長もすごいです!!

 

 

投稿:岩 瀬

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

運動会にむけて・・・

2015.05.26

5月26日(火)はれ

 

いよいよ今週末が運動会ですね!

子どもたちも、楽しみながら毎日練習をしています。

先週、牛ヶ谷保育園のご近所さんに運動会に遊びに来てくださいと

年長の子どもたちがポスターを配りに歩きました。

ご近所のおじいちゃんより、応援しているから頑張ってね!と

やさしい声をかけていただきました。

 

毎年、運動会最後の恒例であります「親子ふれあい体操」ですが

今年は、牛ヶ谷保育園の母体である「社会福祉法人 芳香会」が

作成した、お年寄りから子どもまで無理なく体をほぐせ、

楽しみながら触れ合える「キラキラ☆きらりん体操」を踊ります。

ユーチューブで検索していただくと動画もご覧いただけますので

ぜひ、お子様と一緒に覚えてくださいね。

キラキラ☆きらりん体操【立位編】をご覧ください♪

 

子どもたちのパワーが届き、運動会当日が程よく晴れますように!!

 

投稿者:菅

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お絵描きあそび☆

2015.05.25

5月25日(月) ☀

 

先日、こもも1歳児さんはクレヨンでお絵描きをしました。

 

丸く切ってある色画用紙の中から好きな色を選びました!!

 

ほとんど迷わずに自分の好きな色を手に取っていましたよ☆

 

そして、好きな色のクレヨンでなぐり描き♪

 

指先を器用に使ってクレヨンを持つお友だちや

 

しっかりとクレヨンを握って描くお友だちもいて

 

思い思いにお絵描きを楽しみました☆

 

この後、保育者が少し手を加えて『かさ』になる予定です。

 

出来上がったら・・・保育室に飾るので楽しみにしていてくださいね♪

 

 

その後は、戸外へ。

 

月齢の高いお友だちは一人で靴が履けるようになりました‼

 

以前は「やって!」とすぐに助けを求めていましたがコツをつかんだようで

 

最後まで一人でできるようになり成長を感じた瞬間でした☆

 

 

✿ ✿ ✿ お ま け ✿ ✿ ✿

 

いよいよ今週の土曜日は運動会ですね。

 

パラバルーンの練習を頑張っている年中さん♪

 

1歳児さんと年長さんはタイヤに座って真剣な眼差しで見ていましたよ☆

 

暑くなってきたので水分補給をしっかりとしながら体調を崩さないように

 

過ごしていきたいと思います。

 

投稿者:吉田

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

あと一週間!!!

2015.05.22

5 月 22 日 (金)  曇り

先日、行った運動会リハーサルの様子を少しお伝えします。

園長先生のアナウンスと音楽で始まった開会式、

本番さながらの 『かけっこ』 『お遊戯』 『バルーン』 『鼓笛』 ・・・

 

とても有意義なリハーサルになりました。

修正するところはして、より良い運動会になるように子どもたちも職員も頑張ります!

 

そして、今日の体操教室で年長組は、組体操の練習をしました。

まだ、詳しくはお見せできませんが・・たくさんの技の数々が出来上がってきていますよ。

近くで見ていたおおもも組の女の子

 

憧れの眼差しを向けながら、「〇〇〇もおおきくなったらやる!!」と言っていました。

ついつい三輪車をこぐ足を止め、見入っているこもも組の男の子、

こちらの男の子は何と、

『すべりだい!』『ひこうき!』

よーーく見て上手に真似していましたよ♪

年長組さんは、やはり、皆の憧れなんでしょうね♡

 

運動会まであと一週間、本番を楽しみに、いい天気になることを願いましょう!!

 

投稿者 : 須永

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

制作あそび♪

2015.05.21

5/21 (木) 晴れ☀

 

先日行った、幼児クラスの制作の様子をご紹介します!

 

すみれ組は、画用紙に白クレヨンで模様を描いた上から絵の具を塗り、はじき絵にしたものをのりで貼りました。

はじき絵は初体験のすみれ組の子どもたち、絵の具がクレヨンをはじいて色が付いていく様子に興味津々で見ていましたよ。

仕上げにストローも貼って、カラフルなジュースが完成しました。

 

 

 

たんぽぽ組は、クレヨンでお母さんの似顔絵を描きました。顔のパーツの場所も自分なりに覚えて上手に描けていましたよ。

似顔絵の隣には、野菜スタンプでお花のブーケも作りました。

オクラやピーマンを使用したので、「オクラ好きだよー」とお話しをしてくれる様子もありました。

 

 

 

さくら組は、イチゴ狩りの思い出を絵にしました。いっぱい食べた思い出を話し合いながら描いていた子どもたち。

お友だちをいっぱい描いている子もいれば、中にはビニールハウスを描いている子もいましたよ。

イチゴの実は折り紙で折ってから、綿棒のタンポで種の模様をつけました。

通常の1/4サイズの折り紙だったため、細かい部分に苦戦していましたが、友だち同士で教えあって描いていました。

 

 

クラスごとに個性のあふれる可愛らしい作品ができあがりました。

子どもたちの力作は幼児保育室に掲示してありますので、朝夕の送迎の際に是非ご覧ください。

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

発見!

2015.05.20

5月20日(水)☀

 

 

子どもたちの人だかりができていると思ってのぞいてみると、

 

 

 

 

 

 

今日はめずらしいお客様が牛ヶ谷保育園に訪れました。

 

 

 

 

 

普段見たことがない虫に、「何の虫だろう?」と不思議に思い

 

 

 

 

 

 

皆で図鑑とにらめっこ。

やっぱり、年長のさくら組のお兄さん。

図鑑と虫を見比べるのが上手!

「トビナナフシ」という虫でした。

 

 

 

 

 

 

 

いつも、身近な動植物に好奇心旺盛な牛ヶ谷保育園のお友達。次はどんな発見をしてくれるのでしょうか?

 

 

実際に目で見て、手で触って、耳で聞いて、体験して、「不思議なこと」、「知らないこと」を知りたいという子どもたちの気持ちを大切に見守っていきたいと思います。

 

投稿:亀里

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

いちご狩りとジャム作り

2015.05.19

5月19日(火)☂のち☁

昨日、幼児クラスの子どもたちは、吉田農園にイチゴ狩り」に行きました。

バスの中でも大はしゃぎの子どもたち、「イチゴ何個たべる?」と聞くと「ぼくはイチゴ5個たべる」「10個たべる~」

「ぼくは100個」大きな声が聞こえていました。

いちご畑に入ると、沢山のいちごに大興奮!

 

片手にいちごを3つ持ち、もう片方の手でいちごをほおばる女の子、「「見て!チューリップみたいだよ」嬉しそうにお友だちに見せている女の子、『おおきいの見つけた」「見て~」元気な声が飛び交っていましたよ。

 

さくら組の男の子はひとつひとついちごをよく見て、大きくて美味しそうなものを選んで食べていましたよ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

今日は、昨日のイチゴ狩りで採ってきたいちごでいちごジャムを作りました。

 

 

いちごをバットに入れると、「おいしそう」、「いい匂い」といちごを見つめる子どもたち。

バットのいちごをフォークで潰します。

 

すみれさんはジップロックにいちごを入れて、両手で潰しました。

潰したいちごを大きなおなべに入れ、調理員さんにお願いしました。

 

出来上がったジャムはきょうのおやつにヨーグルトに入れていただきました。

自分たちで作ったジャムはとっても」美味しかったようで、沢山おかわりをしていました。

 

投稿:田神

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー