園のこだわり

夏祭りにむけて

2015.06.30

今日は、幼児クラスは年齢別の活動をしました。

 

朝の会が終わった後、さくら組は保育園のバスに乗り、牛ヶ谷保育園へ出発!!

 

今日は牛ヶ谷保育園の年長クラスと交流会があり、元気に出かけていきました。

 

さくら組が元気よく「行ってきます」とすみれ、たんぽぽ組の友達に声をかけると

 

「いってらっしゃい」とみんなで手を振って見送りをしました。

 

 

その後ホールに集まり、すみれ、たんぽぽ組は

 

夏祭りに向けて盆踊りを踊りました。

 

全員で大きな輪を作ると・・・

 

こんな大きな輪に!!

 

 DSCN6664

 迫力満点ですよね。

 

まず最初は”まゆげった音頭”です。

 

まゆげった音頭の振付にはいろいろな名前をつけ、”とんとんとん”や”シュワッチ”など

子どもたちも楽しみながら踊っています。

 

 DSCN6671

 

次は”バーベキューピット”という 

2人1組で社交ダンスのような振付が特徴的の踊りです。

 

DSCN6679

 

友達と楽しそうに踊る姿がとても微笑ましかったですよ。

 

 

どんどん踊りを覚え上手になっていく子どもたち。

 

夏祭り本番を楽しみにしていてくださいね。

 

 

その後は、すみれ組、たんぽぽ組に分かれて、お神輿の製作をしました。

 

たんぽぽ組はお神輿のメインとなるある”生き物”を作るため、

 

その中に入れる新聞紙を使って”新聞紙遊び”をしました。

 

新聞紙でパズルを作ったり、丸めて玉入れをしたり・・・

 

DSCN6704

 

 

楽しかったようで大きな歓声が上がっていましたよ。

 

気温も高くなってきて、いよいよ夏がすぐそこまできているように思います。

 

夏の訪れを感じながら、行事に楽しんで参加できるよう

 

水分補給等、体調管理にも十分配慮していきたいと思います。

 

 

 

投稿者:深谷

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

粘土あそび♪

2015.06.29

今日は、ふれあい広場に来てくれた未就園児のお友だちと一緒に粘土あそびをしました。

小麦粉と片栗粉を使いましたが

まずは、小麦粉を手で触れられるようにしました。

 

21

「何だろう?」と不思議そうに触る子、

手に付いた小麦粉を口元へ持っていこうする子も居ました。

中には、自分の所に小麦粉を集めると豪快に床へ落として遊ぶ姿もあり、

手や洋服、顔まで白くしていましたよ♪

 

材料は、小麦粉・水・塩・油とどこのご家庭にもある物で簡単に出来ます。

① 小麦粉に少量塩を混ぜます。

② ①に水を混ぜ、耳たぶくらいの固さに調節します。

③ ②に少量油を混ぜて伸びを良くしたら完成です。

完成した小麦粉粘土を袋に入れておくと…

 

4

気になっていたお友だちが嬉しそうに近付き、

感触が気に入ったのか何度も握って遊んでいました。

 

3

こちらは、片栗粉粘土です。

材料は、片栗粉と水だけです。

① 片栗粉に少量ずつ水を入れて混ぜます。

② 手で握ると固まり、手を開くとスライムのように流れたら完成です。

初めての片栗粉粘土に驚き、

流れてくることが嫌で手を振って取ろうとする子、

面白かったのか目を輝かせて遊んでいる子がいました。

慣れてくると桶の中から自分でつまんで取り、

手の上に流れてくることを楽しんでいました。

 

新しい素材を使って遊んだことで、最初は興味を持っていなかった子も

最後には集中して遊ぶ姿もありました。

今後も色々な素材や玩具を使い、遊びを提案していきたいと思います。

 

投稿者:松本

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

おべんとう♪

2015.06.26

今日、もも組1歳児さんは6月の月刊絵本の読み合わせをしました。

自分の絵本を持ち、ページをめくったり保育者が読んでいるのを見たりと絵本が好きな子どもたちです。

【お弁当箱】の手遊びをしたりと穏やかに過ごしました。

本日、持ち帰りますのでお家でも一緒に読んでみてくださいね♪

DSCN6583 DSCN6582

また、先日七夕の製作で【いも版】で星形のスタンプを押しました。

初めて見るいも版に驚き、怖がってしまう子も数名いましたが…

お友だちが楽しそうに押している姿を見て、やってみたくなったようで最後には全員押して完成することが出来ました☆ミ

短冊に込めた願い事と一緒に笹に飾り付けますので、楽しみにしていてくださいね。

 

DSCN6456 DSCN6460

 

投稿者:寺方

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

プールの季節になりました☆

2015.06.25

プール開きが終わり、気温も高かったのでばら組の子どもたちは

昨日に引き続き今日も、プール遊びを行いました!!

昨日は今年度初めてのプールでしたので、子どもたちは嬉しくて大はしゃぎ☆

保育者が「今日は、プールに入るよ!」と伝えると

「やったー!」「早く入りたーい!」「プール一緒に遊ぼうね。」等とワクワクしながら喜んでいました^^

着替える時も子どもたち自ら率先して着替えを行っていますよ♥

 

プールに入ると自分に水をかけてみたり、友だちと水をかけあって楽しむ姿がありましたよ!!

顔に水がかかっても全然へっちゃらなばら組の子どもたちは、水しぶきを上げて遊んでいました♪♪

 

DSCN6501DSCN6537

 

みんなでプールを円を描くように歩くと、子どもたちから「お父さん歩き♪」と言いながら毎日行っているリズム遊びのように歩いていましたよ☆

 

DSCN6548

 

プール用の玩具を出すと、大喜びでそれぞれボールや水鉄砲・ジョーロを手に取り遊んでいました^^

 

DSCN6553

 

これから気温が上がり、プール遊びがより楽しくなるかと思いますが

安全には十分注意してこの夏のプール遊びも楽んでいきたいと思います!!

 

投稿者:荒木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

スイカ完成!!

2015.06.24

今日のもも0歳児クラスは、指スタンプで遊びました。

テーブル付き椅子に座り、

赤の色画用紙と黒のインク台を用意して、

1人ずつゆっくり行えるようにしました。

 

1  

こちらの男の子は、指先をインクに付けてちょん、ちょん、ちょん。

画用紙に指スタンプを押すよりも

自分の指が黒くなってしまったことが気になったようで…

インクを付けては、指をじっと見ていました。

 

2

指が汚れてしまうことが嫌なのかなと思っていたのですが…

手を洗った後、他のお友だちがやっていると

テーブルの上を猫の手でちょん、ちょん、ちょん。

終わった後もテーブルの上で、指スタンプを押すような姿があり、

可愛らしかったです。

 

3

こちらの女の子は、

指スタンプを押し終えると、「終わったよ」と言っているかのように

画用紙を見せてくれました。

「上手にできたね」と保育者が声を掛けると

嬉しそうに笑顔で返してくれました。

 

4

指スタンプを押した画用紙に少し手を加えると…

スイカの完成!!

こちらのスイカやアリは、夏祭りの山車の飾りに使用します。

山車も楽しみにしていて下さいね♪

 

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

プール開き

2015.06.23

ムシムシしていて、夏を感じさせるような暑さでしたね。

今日は、幼児クラスの様子をお伝えします。

 

朝の会後、プールの前に集合し、プール開きを行いました。

子どもたちは、今年度初めて水が入ったプールに、くぎ付けになり

前のめりになりながら、眺めていました。

 

プール開きでまず初めに、子どもたちみんなでプール遊びでの約束事を確認!!

「どんなことをしてはいけないかな?」という保育者の質問に対し

真剣に考えながら手を挙げ、「かけっこをしちゃいけない」、「砂を入れちゃいけない」等、沢山の意見が出ていましたよ☆

 

 

DSCN6413

 

 

そして、みんなで約束を確認した後、

塩・酒・米をプールの中に入れ、「今年も楽しく安全にプール遊びができますように!」と

手を合わせて、お祈りをしました♪

 

 

DSCN6417

DSCN6421

 

 

今年度の、幼児クラスのプール遊びは7月から行います。

「プール今日は入れるの?」と、期待を膨らませながら待っている子どもたちです☆

いよいよ来週には、プール遊びが始まります。晴れてくれると良いですね♪

 

 

 

 

投稿者:澤留

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

小学校へ♥

2015.06.22

今日のばら組の子どもたちは、小学校に行ってきました!!

初めて行き帰り共に散歩ロープを使わず二人組になって歩きました^^

まっすぐ1列!までとはいきませんが、子どもたちなりに前を歩いている友だちを抜かさないように気を付けて歩く姿も見られ、列になって上手に歩いていましたよ♪

 DSCN6359

 

小学校前の道路を渡る時は、「みぎ!ひだり!みぎ!」と言いながら車が来ないかの確認して、手を挙げて元気よく渡っていました☆

 

DSCN6361

「ちゃんと見ないと車に引かれちゃうんだよね!」と、さすがばら組!!

きちんと理由も知っています☆

 

 

小学校に着くと、ウサギに挨拶をしたり

校庭にあるジャングルジム等の固定遊具に上ったり、ぶら下がって遊んでいましたよ。

上ったりするだけではなく、ジャングルジムの間から「いらっしゃい!」とお店屋さんのようにして遊ぶ子や

友だちと顔を見合わせ、笑いながら遊んだりする姿もありました♥

 DSCN6379DSCN6381

 

固定遊具で遊ぶことが上手になってきたので、また小学校へ遊びに行きたいと思います^^

 

投稿者:荒木

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

誕生会☆

2015.06.19

今日は、6月生まれのお友達の誕生会がありました。

乳児クラスは、フリースペースに集まって行います。

2歳児のお二人さんは、始まる前からウキウキ☆

ママの姿を見つけると、「ママ~!」ととっても嬉しそうです。

DSCN6333

1歳児のお友達は、ママが来てくれたことが嬉しくて、

ずっとママにべったり…♡

DSCN6340

誕生者の紹介をすると、皆んなお話をよく聞いていました。

そして…誕生日のプレゼントには見ていたお友達も興味津々!!

DSCN6339 DSCN6343

皆んなの分もあるからね~

お楽しみに!!

【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

かくれんぼ!!

2015.06.18

今週は、もも0歳児さんたちの

かくれんぼをする可愛い姿が見られましたのでお伝えします。

 

まずは、こちらの女の子。

絵本が気になったようで、トントンと手で絵本を叩いてみたり

ページをめくったりしていました。

少しすると絵本を持ち上げ顔の前へ!!

保育者が「いない・いなーい・ばぁ」と言うと

その言葉に合わせて絵本を下げ、嬉しそうに笑っていました。

 

次は、こちらの男の子。

おままごとの玩具の中からランチョンマットを発見!!

うちわのように扇いでみたり、

床の上においてじっと見ていることもありました。

絵本のように顔の前に持ってきた次の瞬間、

ランチョンマットを後ろに引き、

「ばぁ」と笑顔を見せてくれました。

 

年上のお友だちが『いない・いない・ばぁ』をやってくれているからか

自分たちでもあそぶ姿が見られるようになってきました。

色々なお友だちとの関わりの中で、良い刺激を受けながら

少しずつ様々なことを学んでいって欲しいと思います。

 

投稿者:松本

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

カエル発見!

2015.06.17

ムシムシとした暑さに負けず戸外で遊んでいた子どもたち(^.^)

先日、虫探しが得意な子どもたちがみつけた生き物を紹介したいと思います!

 

「せんせ~い!〇〇がいたんだけど何か変だよー!」

と保育者の元にきた男の子。

何かな?と不思議に思い、手のひらにのっていた物をみるとみんな大好き!カエルでした!(^^)!

 

保育者は大きさばかりに気を取られ「小さいかえるだね。かわいい」と話しましたが

「小さいから赤ちゃんカエルだけど、先生よくみて!」と叱られてしまいました!笑

もう一度よくみてみると小さいカエルにはまだ尻尾がついていたのです!

それをみつけた男の子は「すごいね!はじめてみた!」と大興奮!(^^)

周りの友だちにも「みてみてー!!」と知らせていましたよ。

普段よくいるカエルですが新たな発見と子どもたちの観察力に感心した出来事でした♪

 

そして今日は雨が降り戸外遊びができなかったので感触遊びの1つスライム作りをしました!

どろどろスライムを手にのせ楽しんでいましたよ。

今後も様々な感触遊びを取り入れていきたいと思いますので

後程その様子も詳しくお伝え致します(#^.^#)

 

投稿者:羽部

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー