園のこだわり

☆2園交流会☆

2015.06.30

6月30日(火)  曇り

 

毎日お天気が不安定で、なかなかプールに入れない日が続いていますが、子どもたちは元気に園庭を走り回っています。

さて、今日さくら組さんは、8月にあるお泊まり保育に向けて姉妹園であるたま保育園との交流会があったので、その様子をお伝えします!

 

IMG_0066  

 

「こんにちは~!」とたま保育園の年長さんが来ると「来た!」と嬉しそうなさくら組さん。

 

IMG_0069

 

まずは、向かい合って挨拶をした後・・・

 

IMG_0076   IMG_0078   IMG_0077

 

運動会でやった鼓笛を披露しました。「きらきら星」と「妖怪ウォッチ」の2曲を演奏しました。

たま保育園は秋に運動会があり、鼓笛もこれから本格的に練習が始まるということもあり、

牛ヶ谷保育園のさくら組さんのことをちょっぴり憧れの目で見ていましたよ。

 

IMG_0086  IMG_0085  

 

その後は、お泊まり保育園の合同グループに分かれてグループ名を決めました。

普段おしゃべりな子も両園集まると照れがあるのか静かな話し合いでした・・・。

グループ名が決まるとそれぞれ発表!!

 

IMG_0087

 

「ぱんだグループ」「ばらグループ」「くわがたグループ」「ほしグループ」の

4つのグループ名に決まりました!!

お泊まり保育ではこのグループでお買い物に行って、クッキングも一緒に行ないます。

その後は外で自由遊び。グループ決めの時には何となくおとなしかった子どもたちも

遊び始めると意気投合して大はしゃぎでした。

子どもって本当に打ち解けるのが早いですね・・・。

 

IMG_0089  IMG_0091  IMG_0100

 

中にはうんていや鉄棒で「こんなのできるよ!」と見せ合い、お互いに競争心を燃やしている子もいました。

こうして子ども同士で刺激し合って延びていくんでしょうね!

仲が良くなったところでひとつ質問してみました!

「お泊まり保育で何が一番楽しみですか?」

            ・

            ・

            ・

その質問に対する答えのほとんどは「お風呂!」でした。

確かにお友だちとお風呂に入ることができるのはお泊まり保育でしかできない経験。

なるほど・・・と思ってしまいました。

なにはともあれ、子どもたちが楽しみにしているお泊まり保育がいい思い出となるよう、ワクワクしながら

準備を進めていきたいと思います。

 

投稿者:松 葉

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

プール遊び

2015.06.29

6月29日(月)

プール開きも終わり、プールを楽しんでいる子どもたち、保育者も子どもたちの気持ち良さそうな表情を見ていると、心が癒されます。

今回はこもも1クラスのプールや戸外遊びの様子をお伝えします。

 

プールには準備運動をし、シャワーで体を慣らしてから入水しています。

IMG_5758 IMG_5757

カエルのおもちゃを使って水を飛ばしています♪

一度保育者が使い方を教えると、すぐに覚えて使いこなす子どもたち!

IMG_5749

バケツに水を入れてバシャーンと豪快に上から流すお友だちもいます。

その隣では、頭に輪を乗せピタっと止まっているお友だち、何をしているのか様子を見ていると・・・

IMG_5753

IMG_5755

体を傾けて輪が落ちる感覚を楽しんでいました。

輪1つでも様々な遊び方ができる子どもたちは遊びの天才ですね!

 

園庭ではどうでしょう!

IMG_5815 IMG_5817

グリーンカーテンで使用するネットと園舎の間を潜り抜けてトンネルのようにして遊んでいました。

IMG_5799

調理室で使用しなくなった鍋を使って砂場遊びをするお友だちもいましたよ。

幼児クラスのお友だちがカレーに見立てて遊んでいるのを見て真似していました♪

 

子どもたちの素敵な想像力をより一層膨らませられるように、様々な遊びを提供していきたいと思います。

 

投稿者:金丸

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

メダカの学校♪

2015.06.26

6月26日(金)☁のち☂

 

 

今週、牛ヶ谷保育園にメダカが12匹やってきました。

 

先月までいた4匹のメダカたちが、暑さのせい?か4匹とも残念な事になってしまい

 

がっくりしていたところ、姉妹園の職員がメダカを12匹連れてきてくれました。

 

今度こそは、メダカたちにとって住みやすい環境を整え、メダカも安心して子育てできるように

 

子どもたちと一緒にメダカを育てて行きたいと思います!

 

 

IMG_9560

 

 

余談ですが・・・

 

スズメの学校とメダカの学校

 

スズメの学校・・・ムチを振り振りチーパッパ・・・(昔の一斉保育に当てはまると思います)

 

メダカの学校・・・誰が生徒か先生か・・・(今の見守る保育に当てはまると思います)

 

子どもたちと職員が一緒に寄り添って、優しい心を大切にする温かみのある保育を行っていきたいと思います。

 

 

投稿者:菅

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

誕生会がありました。

2015.06.25

6月25日(木) ☀

 

今日は6月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

 

まずは、さくら組のお友だちが初めの言葉を言います。

IMG_0019

さくら組になり、3回目の誕生会。

初めの言葉を言うお友だちも、すっかり慣れたようで大ききな声で言うことができていましたよ。

 

幼児さんは、2名のお友だちが今月お誕生日を迎えます。

IMG_0039

誕生児の紹介の後は、保育士やおうちの方から、普段の様子を話してもらいます。

IMG_0003  IMG_0024

 

 

おうちの方も知らない園での一面、保育士の知らないお家での一面を知る機会となっています。

意外な一面もあり、びっくりしたり、喜んだり、なひと時です。

 

その後はプレゼントを、子どもたちから渡します。

IMG_0012

 

『ハッピーバースデー』  今月の歌である『あめふりくまのこ』を歌った後は、みんなのお楽しみの職員の出し物。

今回は手品でした。

 

IMG_0027 (2)IMG_0034 (2)

色画用紙で作った筒の中に、空のコップを入れると、あら不思議。

コップの中に、いちごやピーマンなどの果物が入って出てきました。

IMG_0048IMG_0040

ご覧ください。

この真剣な表情。

次はどんなことが起きるのかと、目をキラキラさせて見ています。

他にも、色々な手品があったので、子どもたちからお話を聞いてみて下さいね。

 

大盛り上がりの誕生会。

誕生児さんもこんな表情。

IMG_0033IMG_0034

とても嬉しそうですね。

 

 

私たち保育士も、子どもたちのこんな表情が見たくて、次の誕生会では何を披露しようと、すでに頭の中では計画し始めていますよ。

 

お誕生日のお友だち。おめでとう❤

 

 

投稿:五月女

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

プール遊び♪

2015.06.24

6月24日(水) 晴れ☀

 

プール開きを終えてこもも0歳児さんも今週から天気と体調をみながら初めてのプール遊びをしました。

水着を着るといつもと違った雰囲気に『なんだろう?』と何かを感じ取るお友だち。

いざテラスに出てタライに張った水を見ると目を輝かせていましたよ☆

 

水に手を伸ばしたり、水に浮かぶ魚の玩具を一生懸命目で追っては、取ろうと頑張っていましたよ。

手で水しぶきを立てて顔にかかっても泣かずにへっちゃらのお友だち♪

初めてのプール遊びを存分に楽しんでいました。

 

IMG_0840  IMG_0837  

 

これからまだまだ暑くなるのでプール遊びを通して色々な遊びを楽しみ、健康に過ごしていけたらと思います。

 

~おまけ~

先日の室内遊びの様子です。

ボールプールで遊んでいると近くのお友だちにボールを貸してあげる女の子。

 

 

IMG_2449

 

最近お友だちとのやりとりも増えてきてこのような場面が多く見られています❤

ゆったりとした保育を心掛け、優しい気持ちを育んでいきたいです。

 

 

投稿者:服部

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

夏野菜、初収穫!!

2015.06.23

 6月23日 (火)   曇り時々晴れ

 

5月に苗を植えたトマトやオクラが、収穫できるくらい大きくなりました。

先週あたりからトマトの色づきに気付いた子どもたちは、

「ねぇ、いつとるの?」

「もう、おっきくなったよ」

と、収穫したくてたまらない様子(笑)

 

そこで、22日に初収穫をしました。

IMG_0819   IMG_0814   IMG_0817

 

初収穫は、トマト5個・オクラ7個でした。

IMG_0820

 

 

次の楽しみは、枝豆!

毎日見ていて早く食べたそうです。

枝豆の収穫の目安は、開花後30~40日くらい。

1番わかりやすいのは、サヤのふくらみです。

豆が大きくふくらんでくると・・・サヤがはちきれそうになります

IMG_0850   こんなにふっくら・・・

枝豆も収穫できそうですね。

枝豆は株ごと抜きますよ。

さて、根っこはどうなっているのか? それも楽しみです!!

 

 

ここで、クイズ・・・

枝豆が大きくなると、何になるかわかりますか?

  ・

  ・

  ・

  ・

  ・

それは「大豆」です。 知らない人も多いのでは。

 

 

食育畑では、こんな子どもたちの姿も見られました。

IMG_0822   IMG_0821

大きくなった「ズッキーニ」と「とうもろこし」の葉をトンネルに見立てて遊んでいますよ(笑)

 

 

~~~おまけ~~~

プールに水を汲んだものの、水温が上がらず入れませんでした。

でも、汲んだ水でたっぷりの水あそびが・・・

IMG_0835   IMG_0825

そして、午後には水温も上がってさくら組はプールに入ることができました。

IMG_0849

嬉しそうなさくら組でしたよ!

 

 

投稿:岩 瀬

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

内科検診&歯科検診

2015.06.22

6月22日(月) ☁のち☀

 

今日は、じりじりするような暑さになりましたね、この時期は、暑くなったり・寒くなったり体調が崩しやすくなってい

 

ます。そのためにも、健康管理が大切でね。先日、内科検診と歯科検診が行なわれました。

 

IMG_9466 - コピー    IMG_9468   IMG_9472

 

乳児さんでは泣いてしまうお友だち、不安げなお友だち、興味津々のお友だち色々な表情を見せてくれました。

 

しかし、みんな上手にお腹と背中を出して聴診させてくれましたよ。

 

IMG_9481    IMG_9478 - コピー    IMG_9477

 

幼児さんは、順番が来るまで一列に並び静かに待つことができました。もちろん、自分の番が終わってからも

 

お友だちが検診している姿をニコニコしながら終わるのを待っていましたよ。

 

そして、健診前と健診後には、あいさつをきちんとすることができました。さすがですね。

 

 

次は、歯科検診です。

 

歯科検診では、布団に横になって電気を口の中に当ててよ~く診てもらいます。

 

虫歯の有無はもちろん、歯石の付着の程度。口腔内粘膜の異常や噛みあわせまできちんちと診てくださいます。

 

   IMG_9526  IMG_9528

 

乳児さんは、泣いているお友だちも何人か見られましたが、牛ヶ谷のお友だちは、

 

みんな大きなお口を開けてよ~く見せてくれました。

 

医師からは、「牛ヶ谷のお友だちは、とても歯がきれいな子がたくさんいます。」と、褒めてくれました。

 

内科検診や歯科検診の結果で医師から何かしらの指摘を受けたお友だちは、早めに受診をお願いします。

 

食後、30分以上たってからの歯磨きが良いと言われています。また、子どもの歯は、柔らかく虫歯になりやすいた

 

め、必ず仕上げ磨きをしてあげてくださいね。

 

ジメジメして菌が繁殖しやすいため、手洗いうがいをしっかりとし、体調を崩さないようにしましょう。

 

 

 

投稿者:髙野

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

プール開き!

2015.06.19

6/19 (金) 雨☂

今日はプール開きをしました。

残念なことにお天気が霧雨だったため、今回はテラスでのプール開きとなりました。

子どもたちに「プール開きするよ」と声をかけると、すぐに自分のプールバッグに手を伸ばし、着替えをしようとやる気満々の様子もありました。


 

テラスでは保育士からプールでのお約束を説明を受けて、集中して聞いている様子の子どもたちでした。

「はしらない」

「おさない・とびこまない」

「たいそうをしよう」

なぜだめなのか、理由も一つ一つ確認し、お約束をしました。

IMG_0005

最後には体操教室の先生にプールの周りにお塩とお酒を撒いてもらい、プールで安全に遊べますようにとお祈りをしました。

 

IMG_0010 IMG_0009

IMG_9953 IMG_0002

 

「プールで安全に遊べますように」

「元気にプールで遊べますように」と一生懸命お祈りしていましたよ。

おおももぐみのお友だちも幼児さんに混ざってお祈りをしていました。

 

 

来週からはプール遊びを開始しますので、お天気の良い日はプールの用意をお願い致します。

朝がくもりでも気温と水温次第では入水する日もありますので、宜しくお願いします。

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

製作あそび♪

2015.06.18

6月16日(木) ☀

 

昨日は雨だったのでこもも1歳児さんは室内で製作あそびをしたので

 

その様子をお伝えします。

 

スポンジに輪ゴムを十字に巻いてアジサイの模様を付けました♪

 

インクを付けて「ペッタン‼」とたくさん押していましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはクレヨンで描いたヒマワリの花びらの上から黄色の

 

絵の具を塗ってはじき絵をしました。

 

筆をしっかり握ったり、指先で握ったりとそれぞれ真剣な

 

表情で色を付けていました‼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✿おまけ✿

 

園庭の八角ジムやうんていに興味を持ち挑戦している

 

こもも1歳児さん‼

 

登ったり、降りたりを繰り返し楽しんでいます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちのやってみたいという気持ちを大切にしながら

 

安全に遊べるよう見守っていきたいと思います。

 

 

 

 

投稿者:吉田

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

いただきます♪

2015.06.17

6月17日(水) 雨のち曇り時々晴れ

 

 

昨日は雨・雷すごかったですね!!!

今日は牛ヶ谷保育園食育の要、給食を用意してくれている給食室を覗いてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは乳児組の午前中のおやつを用意。その後すぐに給食の用意です。

今日は幼児組のクッキングがあったため、いつも以上に忙しい給食室でした・・・。

 

 

 

子どもたちも私たち職員も、毎日楽しみにしている給食。

今日のメニューはこちら

↓↓↓↓

ハヤシライス

カラフルサラダ

フルーチェ

【←こももさんの給食です】

 

 

 

 

 

 

この普通食の他、月齢や離乳食の進み具合により

初期 ・ 中期

後期   ・   きざみ

荒刻み・ 普通食

 

 

 

を用意してくれます。そしてもちろん食物アレルギーをもつ児へも、丁寧に徹底して対応してくれています。

 

 

 

今日のメニューは子どもたち特に大好きなメニューで黙々と食べ、あっという間に完食でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いっぱい食べてすくすく大きくなぁ~れ!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食の先生方、毎日毎日、温かくておいしい給食ありがとうございます!!!

明日の給食も楽しみです♪

(投稿者:須永)

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー