園のこだわり

船とジョーロ

2015.07.31

先日、ばら組は船とジョーロの選択製作を行いました。

自分で船かジョーロのどちらか作りたい方を選んで、船チームとジョーロチームに分かれて作りました^^

 

 

船チーム

牛乳パックで作った船や帆にカラーペンで自由に描いたり、カラーテープを貼って作りました!

線を描いたり、点を描いて模様を付けている子もいましたよ♪

子ども同士で「〇〇色貸して。」と声を掛け合いながら貸し借りする姿がありましたよ^^さすがばら組です!

 

  DSCN7501

 

船の土台部分と帆を合わせてヨットが完成すると大喜びして、車のように走らせている子もいました☆

 

 

ジョーロチーム

ペットボトルを切ったものを自分で好きな大きさ・形のものを選び

船チームと同じカラーペンとカラーテープを使って作りました!!

外側や内側にペンで自由に描いたり、テープを貼ったり。

好きな色のテープがないときは「〇〇色のテープちょーだい!」と言って保育者にお願いする姿もありましたよ^^

ペットボトルの角などを意識し、溝や線を上手く使ってテープを貼る子もいました☆

 

 DSCN7500

 

最後に取っ手を付けて完成です!

 

子どもたちは「早く遊びたい!!」とワクワクしていました♥

 

 

完成した船とジョーロを持って、2チームに分かれてハイチーズ♪

DSCN7520DSCN7523

 

作った船とジョーロを使って、プールで楽しく遊んでいきたいと思います^^

 

 

投稿者:荒木

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お魚さん♪

2015.07.30

先日、もも1歳児さんは【お魚】の制作をしました。

透明のビニール袋に、カラフルなお花紙をくしゃっと丸めて詰めました!

 

保育者が、こうやるんだよ~と説明をしていると…

見ているうちにやりたくなってしまい…「ちょうだい!ちょうだい!」と手を伸ばす子や

袋にお花紙を入れているうちに楽しくなって、隣のお友だちの分まで詰めて詰めて…袋が破けてしまう子までいました。

普段あまり触れることのない、ふわふわした柔らかい感触を楽しんでいるようでした♪

DSCN7483 DSCN7494

 

そして、お部屋に飾ると指を差して「ちっち!」とお友だちや保育者に教えてくれる子もいました♪

お部屋の中が少し涼しげになりました。

入室した際は、お子さんと一緒に作品をぜひ見てくださいね☆

DSCN7493 DSCN7491

 

 

投稿者:寺方

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

さくら組さんは・・・?

2015.07.30

たま保育園で一番大きなさくら組さん!

そんなさくら組さんはすみれ・たんぽぽ組さんが午睡の時間に

午後の活動として様々な活動を行っています。

少しですがご紹介したいと思います!

 

1つめはカレンダー製作!

来年度のカレンダーを作っています。

子どもたち自ら数字をなぞり書きし、季節に合わせたイラストに折り紙で貼り絵をしています。

 

初めは貼り絵に苦戦していた姿がありましたが、回数を重ねていくことで

折り紙を小さく切ったり大きく切ったりと絵に合わせて切ると貼りやすくなることを

自分たちで経験し試行錯誤をして考えていました。

指先を使うことで指先の発達を促すとともに、集中力が必要な作業になるため

カレンダー製作中は自然としーーん。と静かになります。

DSCN7181

一年分製作しますのでお楽しみに(^.^)

 

2つめは文字シールです!

ひらがなの練習の一環として文字に書き順ごとに色の決まったシールを貼り、

1つ1つのひらがなの書き順を意識できるようにしています。

DSCN7184

保育者も一緒に書き順を確認していますが、改めて確認をすると間違っているものがありました・・・(+_+)

きれいな正しい文字を書くためには書き順は大切なので

就学に向け丁寧に学んでいきたいと思います。もちろん保育者も負けずに頑張ります!笑

DSCN7183

                                         投稿者:羽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

色水あそび♪

2015.07.28

今週もも0歳児では、室内でも水あそびを楽しめるよう

色水あそびをしました。

 

DSCN7365

まずは、色選び!!

食紅の赤・黄色・緑を用意し、箱を並べると…

こちらの男の子が色を選んでくれましたよ♪

保育者が「どれがいい?」と聞くと

何度聞いても黄色を指差していました。

食紅の箱を手に取ると気に入ったようで

大切そうに握っていました。

 

ペットボトルに少量の食紅と適量の水を入れて振ると

綺麗な色水の完成!!

DSCN7372

保育者が作っている過程を見ていた男の子は…

保育者の真似をして嬉しそうに上下に振っていました。

その後、窓枠に並べ満足そうに笑ったり、

拍手もしていましたよ♪

 

DSCN7433

こちらの女の子は、どちらの色水で遊ぼうか悩んだようで…

つかんでは離し、つかんでは離しと繰り返していました。

先程の男の子とは遊び方が異なり、

ペットボトルを転がしては、ずりばいやはいはいで追いかけたり、

玩具棚から落として遊んでいました。

 

DSCN7434

そして最後は…

綺麗な色だったからかペットボトルをひっくり返し、

口元へ持っていく姿もありました。

 

保育者が色水を作っている所を見て真似る姿がありました。

今度は、作ってから子どもたちへ渡すのではなく、

作り方を見せながら一緒に行い、

作る楽しさも感じていってもらいたいと思います。

 

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

フラフープ遊び

2015.07.27

先日ばら組の子どもたちは、フラフープを使って遊びました!

保育者がフラフープを並べてケンケンパーをすると子どもたちも「やりたーい!!」との声を揃えて言い、2つに分かれてケンケンパーをしました♪

IMG_3016

 

前回のマット遊びのうさぎ跳びやカエル跳びなどを思い出したようで、「ぴょーんぴょん♥」と言いながら跳んだり、

IMG_3024

「みてみて~!」「こう~??」と言いながら楽しんで行っていましたよ。

 

 

そのあと、フラフープを1列に長く並べていた子どもたち。

IMG_3032

 

何をするのかな~と様子を見ていると

数人の子どもたちが仲良く足跳びをしていたり、長く並べたフラフープを線路に見立てて

「しゅっしゅっぽっぽっ♪」と電車ごっこをしていました^^

IMG_3037

 

 

最近は、一人遊びより皆で一緒に作って大勢で仲良く遊ぶ姿が見られるようになってきました。成長を感じながら、子どもたちの遊びを見守っていきたいと思います。

 

投稿者:荒木

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

☆誕生会☆

2015.07.24

今日は、7月生まれのお友達の誕生会が開かれました。

乳児クラスでは、3人のお友達がお祝いされました。

パパやママに見守られながら、プレゼントを受け取ったり、自分の名前を言ったり…。

2歳児クラスの子は、照れながらもしっかりと名前を言うことが出来ましたよ。

IMG_3056 IMG_3048

保育者が見せてくれた『めくり絵シアター』では、

みんな真剣な顔で見入っていました。

動物の顔やお友達の顔が出てくると、名前を叫んで大騒ぎ!!

楽しい時間を過ごしました。

IMG_3077 IMG_3080

そして、誕生会の後は見に来てくれたお家の人と一緒に給食を食べました。

親子で食べる給食は、格別に美味しかったことでしょうね!

【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

初めての水あそび♪

2015.07.23

天候や体調が優れず、室内遊びが多かったもも0歳児ですが

今週、初めて水あそびをすることができました♪

タライに少量の水を張り、手で水に触れられるようにしましたが

戸惑っていたようで、座ったまま固まっていました。

 

DSCN7150

そこで、タライの中に牛乳パックで作った魚を浮かべると…

魚が欲しかったようで、自分から水に手を付け、届く範囲で1つずつ丁寧に

集めていました。

魚で遊ぶと水にも少しずつ慣れてきたようで、

手や足、体に水をかけると喜んでいましたよ。

 

DSCN7357DSCN7160

タライの中に入ると…

魚の玩具を集めては嬉しそうに見せてくれたり、

かぶっていたプールの帽子を取り、タライの中で洗ってみたりして遊んでいました。

 

DSCN7362

水あそびは初めてでしたが、泣いたり怖がったりする姿はなく、

楽しかったようで水面を叩き、水が飛んできても笑顔でしたよ。

 

今後も遊び方を工夫しながら

水あそびを十分に楽しめるようにしていきたいと思います。

 

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

元気いっぱい!!

2015.07.22

今日も暑い1日でしたね。

暑さに負けず、子どもたちは元気いっぱい遊びました。

 

ほしグループはプール遊びとフラフープ遊びをしました。

 

プール遊びの前には、自分で水着に着替え、脱いだ洋服をしっかりとたたみました。

まだ上手にできないすみれ組のお友だちに、「こうやってやるんだよ。」とさくら組やたんぽぽ組の子が教える姿が見られました。

自分のことだけでなく、周りのことも見られているんだなと感心しました。

 

プール遊びでは準備運動をし、水を顔につけてみたり、バタ足をしたりして水の感触を感じてから自由遊びをしました。

自由遊びでは男の子と女の子で遊び方に違いがあることに気づきました!!

 

男の子は水鉄砲でお友達を水を掛け合ったり、全身を使ってバシャバシャと水しぶきをあげたり、とても豪快に遊んでいました。

 

IMG_2967

 

「先生!」と呼ばれて振り返ると水鉄砲を構えている子がいて、容赦なしに水攻撃!!

逃げる間もなく大量の水を浴びてしまいました。

 

女の子は、空き容器に水を入れてみたり、ホースから出る水を触ってみたりお友達だちとお話を楽しみながら、ニコニコと遊んでいました。

 

IMG_2962

 

子どもも大人も女の子は女子会が好きなんですね。

 

 

プール遊びが終わって着替えを済ませ、にじ保育室かホールでフラフープ遊びのどちらか好きな遊びを選んで遊びました。

 

フラフープでは、全身を使って回してみたり、椅子を輪投げの的に見立てて輪投げをしている子がいました。

「先生見て!」と呼ばれて見てみると、フラフープを床に置きその中に寝そべっている子を発見。

 

IMG_3003

 

「どうしたの?」と聞くと、「お風呂に浸かってるんだよ。」と楽しそうに教えてくれました。

子どもたちの発想は豊かですよね。

 

 

暑い日が続きますが、子どもたちのエネルギーは最高潮です。

体調管理に十分気を付け、いろいろな遊びをしていきたいと思います。

 

 

投稿者:深谷

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

とうもろこし

2015.07.21

先日、もも組1歳児さんは【段ボールスタンプ】を使って制作をしました。

DSCN7205

 

絵の具の入ったお皿に、上手にインクを付け白い画用紙にペタペタと押すことを楽しんでいました。

中には手にインクが付くことや、汚れることを嫌がる子が数名いますが…

今回はあまり汚れることもないためみんな一緒に制作を楽しんでいましたよ。

DSCN7209 DSCN7208

 

白い画用紙いっぱいにまんべんなくスタンプを押す子や、同じ場所に何度も何度も押して色を付けて楽しむ子など、様々で素敵な作品が完成しました♪

DSCN7211

 

 

お部屋の中に掲示しますので楽しみにしていてくださいね☆!!

 

 

投稿者:寺方

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

マットで遊ぼう!!

2015.07.17

雨が降りむしむしする中、ばら組の子どもたちは室内でマット遊びを行いました。

長いマットの上を“どんぐりのころころ”の歌に合わせてコロコロ転がり身体を動かすと一人ずつどんぐりのように上手に転がって楽しんでいましたよ。

IMG_2871

 

 

そのあと、二人ずつ順番にカエル跳びやうさぎ跳びをしました。

カエル跳びやうさぎ跳びは、真っ直ぐピョンピョンと跳ぶことが難しい子もいましたが、楽しいようで一生懸命行う姿が見られましたよ^^

「ピョンピョン」「ケロケロ」と言いながらとっても可愛いうさぎやカエルになりきっていました♥

IMG_2885IMG_2901IMG_2896

 

最後は二段の跳び箱の上からジャンプ!!

 

両足跳びをしてから行ったので上手に両足を揃えてジャンプ出来ました☆

楽しく模倣遊びをしながら、足や腕等の発達を促していければと思います。

 

投稿者:荒木

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー