園のこだわり

プール遊び

2015.07.31

7月31日(金) 晴れ

 

 

7月も最終日になりました。毎日暑い日が続いていますね。

暑い日はプール遊び!ということで、今日は最近のこもも0歳さんのプールの様子をお届けします。

 

 

最初は恐る恐る水に触れていた子どもたち。少し触っていると慣れた様子で、バシャバシャと水しぶきを立てたり、水の中で手を動かしたりと楽しそうです♪

玩具を手に持ち真剣な表情で遊んでいる子もいますよ。

IMG_6343   IMG_6382

IMG_6406   IMG_6410

 

 

 

水鉄砲で水がかかってもへっちゃらです!

IMG_6307

 

 

 

この笑顔!!本当に楽しそうですね♪

IMG_6299

 

 

明日から8月になり、まだまだ暑い日が続くようです。これからも安全には十分に注意し、子どもたちが楽しくプール遊びができるようにしていきたいと思います。

 

投稿者:中條

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

がんばっています♪

2015.07.30

 

7月30日(木)☀

 

暑さの厳しい日が続いていますね。

 

 

今日はプール前の、お着替えを頑張る

おおももさんの様子をお伝えします^^

 

まずは洋服を脱ぐところから!!

IMG_0360IMG_0362

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ズボンやパンツの着脱はずいぶんスムーズになりましたが

Tシャツやランニングは少し苦戦する姿も!!

こうやって苦戦しながら、

少しずつコツをつかんでいくのですね!!

 

続いて水着を着たあとは、、、

IMG_0365

IMG_1443

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洋服をたたんでプールバックに!!

IMG_0366

IMG_0364IMG_1448

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この活動は最近始めたのですが、少しずつ習慣付けていきたいと思っています。

以前はプールが終わったあと、お着替えBOXから新しい洋服を

出してしまうこともしばしば、、、。

ですが、少しずつ流れを覚えてからはプールバックから出して

着替えられるようになっていますよ。

 

 

「できない~」「やって~」という言葉ももちろん

聞かれますが、保育者もすぐに手を貸してしまうのではなく

「やってみてできなかったらお手伝いするね」

と見守ることを大切にしています。何事も最初は難しいですが

自分なりにコツをつかんだり、工夫することを

経験から学んでいってもらいたいなと思っています♪

 

やってもらいたいことを泣くことで訴えていたころから

「やって」と言葉で言えるようになり、、、

次は「やってみる」事を大切にする。

子どもたちの成長ってすごいですね!!!

 

 

 

投稿者:橋本

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

保育環境☆夏仕様☆

2015.07.29

7/29(水) 晴れ

 

毎日暑い日が続き、プール日和ですね。園では、熱中症に配慮し、戸外遊びの時間を調節しています!

その室内では、製作コーナーを使って保育室に夏ならではの物をたくさん作りました。

 

まずはアサガオです!

IMG_0317

IMG_0318

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さくらぐみの子どもたちが折り紙でそれぞれアサガオと葉っぱを折ってくれました♪

初めは保育者と一緒に折りましたが、1つ出来上がると自分で折ってみたいと挑戦する子もいましたよ。

 

 

 

 

次にプリンカップを使った風鈴です!

IMG_0218IMG_0217IMG_0319



 

 

 

 

 

 

それぞれマジックできれいな模様を描いてくれました。出来上がったカップに鈴をつけてテラスに飾りました♪

 

 

 

IMG_0322

 

また、天井にもカラーポリを貼りました。

ここから、また子どもたちといろんなものをイメージして部屋を飾っていこうと思っています!登降園時等にぜひ見てください♪

 

 

今後も季節に合わせた保育環境を心掛け、子どもたちと一緒に作り上げていこうと思います☆

 

投稿者:大久保

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

大収穫祭!!

2015.07.28

7月28日(火) 晴れ時々曇り

 

日差しがたっぷり降り注ぐ毎日で、牛ヶ谷保育園の食育畑の夏野菜もどんどん成長しています。

先日はパプリカ、トマト、トウモロコシ、ズッキーニ、大豆が収穫できました。

大豆は枝豆のサヤが茶色になるまで待つと大豆になるんです!!

IMG_1404 IMG_1385

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはパプリカ、トウモロコシ、トマト、ズッキーニの収穫の様子です。

トウモロコシはなかなか抜けなかったようで、2・3人で力を合わせて引き抜いていましたよ!

 

 

IMG_1378 IMG_1379

IMG_1414 IMG_1434

 

 

 

収穫した野菜は園長先生に見せた後、給食室に届けました。


IMG_1401 IMG_1470

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてその日の給食にみんなで収穫した、パプリカとズッキーニの炒め物がでました!

 自分たちで収穫した野菜はとっても美味しかったようで、子どもたちの「おいしい!」の

 声がたくさん聞こえました!

IMG_1473

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トウモロコシは子どもたちが周りの皮を剥いて・・・・

IMG_1462

IMG_0257 IMG_0253

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茹でトウモロコシとしておやつに出ました。

小さいクラスの子どもたちも夢中でかぶりついていました。

 

IMG_1481 IMG_1478 IMG_1475

 

 

 

 

大豆は1日水につけて・・・

 

 

IMG_1416

 

 

 

後日おやつに茹で大豆にして幼児組さんのみ試食しました。

枝豆が大豆になる・・・というのも勉強になったようで「へー」と感心していました。

そして大豆から何ができるか知ってる?という質問で「納豆」「豆腐」と結構答えが返ってきたので、びっくりしました!みんなよく知ってるんですね?!

 

~~~~~~~~   おまけ  ~~~~~~~~

廊下に掲示してある「行事食」コーナーが先週から「うなぎ」に変わりました。

最近ではなかなか馴染みのない「うなぎ」ですが、ビタミン豊富で夏バテ防止に良いらしいですよ!

次の「土用の丑の日」は8月5日です!

  IMG_0347

 

投稿者:松 葉

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

手洗い指導

2015.07.27

7月27日(月) ☀

今日は、看護師による手洗い指導がありました。

 

でんぷん糊とヨードチンキを薄めた液を使った実験劇でした。

 

石鹸を使ってきれいに洗うきれいこちゃんと

水で濡らすだけのちゃちゃっとちゃん!!

 

2人の手に魔法の水(ヨードチンキを薄めた水)をかけると・・・

IMG_0282

IMG_0314

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あら不思議!汚れ(でんぷん)に反応して紫色になって現れてきました。

 

IMG_0273

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「石鹸でよく洗ってなかった汚いんだよ!」

と子どもたちからも声が聞こえてきました。

 

 

一番大きいさくら組も挑戦してみるも、やはり洗い残しが・・・

IMG_0290

IMG_0299

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、看護師に洗い方を教わり、みんな真剣に聞いていました。

IMG_0301 IMG_0306

IMG_0324

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手洗い指導での気付きがあったようで

給食前の手洗いは、いつも以上に念入りに洗っていました。

IMG_0318

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正しい洗い方を身に付け、病気予防につなげていきたいと思います。

また、ご家庭でも子どもたちに手の洗い方を教わり実践してみてくださいね♪

 

 

 

投稿:新田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

手作りおもちゃ

2015.07.24

7月24日(金)☀

 

乳児室には、ブロックやおままごとなど様々な玩具がありますが、その他に子どもたちの成長過程に合った玩具を手作りしています。今回はそのおもちゃを紹介します。

 

IMG_6379

上の写真は、玉を穴の開いた容器に入れる玩具です。

指先を使って玉を持つ、狙いを定めて小さい穴へと入れるという動作は、子どもたちにとって意外と難しく、集中力も必要とされます。

IMG_6399

子どもたちに玩具の使い方を教えるとすぐに覚えて真剣な表情で遊んでいました。

このほかにも玉を転がしてみたり、同じ色で積んでみたり、様々な遊びができるんですよ。

 

下の写真は、牛乳パックで作ったかごです。肩に掛けられるようになっています。

IMG_6380

乳児保育室にはままごとコーナーが設置されています。現在は遊びの中で食べる模倣をしたり、食べ物の玩具をみて、「りんご」と名前を覚えたり、色を覚えたり、1人遊びを楽しむ子どもたちの様子が見られます。そこで、このカゴに食べ物のおもちゃを入れて、保育士が仲介しながらお友だちに渡したりもらったりして、お買いものごっこのようにお友だちとの関わりが増えたり、遊びの幅が広がるようにという思いから、作ってみることにしました。

IMG_6381

こちらも牛乳パックで作った玩具です。積み重ねたり、手に通したり・・

子どもたちが自分で考えて遊べるようにと、形もシンプルにしてみました。

IMG_6416 IMG_6410

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて見る玩具に興味津々で、他のお友だちの遊び方を見たりしながら子どもたちなりに遊んでいました(^^)

 

今後も子どもたちの成長に合わせて、手作り玩具を随時作っていきたいと思います。

 

投稿者:金丸

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

クッキング♪

2015.07.23

7月23日(木)☀

 

今日は、たいようグループのクッキングでした。メニューは「たまごボーロ」です。

薄力粉、片栗粉、ベーキングパウダーを一緒の袋に入れ、良く振って混ぜます。

 

IMG_0239 (2)IMG_0227

 

袋からボールに出し、卵、砂糖、バニラエッセンスを入れて、

 

IMG_0231

 

こねながら、混ぜていきます。

 

IMG_0238

 

粘土のような不思議な感触になったら、手のひらでコロコロして、

小さなボールにしていきます。

 

IMG_0239IMG_0266

 

すごい!たくさんになってきた。

 

IMG_0275

 

終わったら給食室まで運び、給食の先生に焼いてもらいます。

 

IMG_0241IMG_0289

 

完成!!

 

IMG_0296

 

焼きあがった、たまごボーロをおやつで食べました。

自分たちが実際に作った「たまごボーロ」は、買った物とは一味違い美味しい♪

 

IMG_0298IMG_0300IMG_0302

 

乳児のお友だちもおやつで食べました。幼児のお兄さんお姉さんが作ったお菓子は美味しいかな?

 

IMG_0243IMG_0245IMG_0242

 

クッキングは手指、脳の発達に良いのでご家庭でも挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

 

投稿:亀里

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

プールの衛生管理

2015.07.22

7月22日(木) ☀

 

 

外に出て立っているだけで汗が流れ、プールの水も太陽の熱でぬるくなってしまう程の暑さです。

 

毎日、夏日が続いていると、暑さをしのぐため、子どもたちの健康の為にもプールは欠かせませんね。

 

そこで、今日は子どもたちが毎日楽しみにしているプールの衛生管理についてです。

 

夏は、色々な感染症が流行りますね。プール熱や手足口病・O-157や水いぼ等があります。

 

園で出来る感染予防は、プール掃除や塩素を使用した水の消毒です。

 

IMG_0222     この消毒薬を、水の張ったプールに入れ

       

IMG_0310   試薬を入れると

        

IMG_0163  ⇒ IMG_0311

消毒薬を入れ試薬を入れる前                            試薬を入れた後

 

 

消毒薬を入れただけだと白いのですが、試薬を入れるとピンク色に変化し0.4~1.0の間の色であれば消毒がで

 

きている証。

 

プールに人が入ると消毒濃度が下がってしまうので、子どもたちが交替で入るたびにチェックするようになってい

 

ます。

 IMG_0227      IMG_0230

 IMG_0844      IMG_0220

 

 

上の写真のように、子どもたちが安心してプール遊びができ、たくさんの笑顔が見られるように、

 

これからもこまめにチェックをし、見守っていこうと思います。

 

 

投稿:髙野

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

プール遊び

2015.07.21

7月21日(火) ☀

 

長かった雨の季節も終わり、19日にようやく梅雨明けしましたね。

いよいよ、夏本番。

今日も暑く、絶好のプール日和。

今回は、幼児クラスのプール遊びの様子をお伝えしたいと思います。

 

 

「先生プール入る?」

と、朝から楽しみにしている子どもたち。

入れることを伝えると、大喜びでしたよ。

 

早速着替えてプールへ。

保育者の足のトンネルをワニさん泳ぎでくぐったり、お友だちと水をかけあったりと、おおはしゃぎでした。

IMG_0218IMG_0220IMG_0229

途中、保育者からの水攻撃!!

でも、負けません!むしろ喜んでいましたよ(笑)

IMG_0232

この後、逆に子どもたちからの水鉄砲攻撃で、保育者の方がビショビショになってしまいました。

 

 

さくら組は午後の活動でプールに入るため、午前中は戸外遊びをしつつ、水遊び。

また、すみれ・たんぽぽ組も体調不良で入れないお友だちもいましたが、配慮しながらほんのちょっとだけ、泥んこ遊びで、ひんやり感触を楽しみました。

クラス間、職員間で連携を取りながら、一人ひとりが満足できるようにしています。

 

 

たくさん遊んだからか、今日の午睡は心なしかいつもより、早く入眠していた子どもたち。

これから、暑い日が続きますが、しっかり水分補給・休息をしながら過ごしていきたいと思います。

 

投稿:五月女

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

雨の日は室内で♪

2015.07.17

7月17日(金) 台風11号☀☁☂

 

今週は良い天気だったり台風の影響で雨が降ったりと安定しない天気でしたね。

天気の悪い日、こももさんは室内で様々な遊びをしたのでその様子をお伝えします。

 

こちらはボールプールです。

様々な色のボールを手に取りツルツルやまん丸の感触を楽しんでいましたよ。

バンボを一生懸命移動させて〝自分のボール〟と集めたり…

IMG_6234 IMG_6219 IMG_6221

 

自分よりも小さなお友だちに〝どうぞ〟と貸してあげるなど優しい気持ちが芽生え始めているこもも0歳さん。

このように日々小さな成長☆が見られています。

IMG_6231

 

また、思わず笑ってしまうこんな姿もありました。

向かい合わせの女の子2人、何をしているのか見ていると…

右の子が左の子の胸にボールを入れていました!

いくつも貯まってきて胸が膨らんでくると不思議そうに見ていましたよ。

IMG_6239

 

 

別の日、木でできた車の玩具で遊びました。

保育者が上から車を走らせてみると一生懸命目で追っていましたよ!

右の写真の男の子は近くにあったボールを転がしてみることに…

車よりも速いスピードで転がる様子に少し驚いていましたが、何度も繰り返していましたよ♪

 

IMG_6258 - コピー IMG_6248

 

こもも0歳さんは遊びを通して様々な発見をしています。

どんより雨の日でも楽しい気分になれるよう、室内での遊びも工夫していけたらと思います。

 

投稿者:服部

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー