園のこだわり

おやつの時間☆

2015.08.31

毎日、おやつの時間がとっても楽しみな子ども達。

今日のおやつは、ドーナツ(*^^*)

一人ずつ配ってもらうのも、待ち遠しいみたいです!

今日が最終日の実習生がおやつを配ってくれると、にこにこと嬉しそうです♡

皆んなで一緒に「いただきます!」のご挨拶をします。

カメラを向けると…撮ってと言わんばかりに、手を振って笑顔を見せてくれますよ~!

かわいい笑顔に癒されっぱなしです♡♡♡

DSCN7755  DSCN7762 DSCN7765

最後に、実習生からメダルのプレゼントが…!!

一人ずつ首に掛けてもらい、またまた嬉しい笑顔がいっぱいでした♪(^0^)

DSCN7770    【投稿者 五十嵐】

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

小麦粉粘土あそび♪

2015.08.28

以前保育者が色水を作ると…

振って遊んでいたもも0歳児の子どもたち。

今回は、振るところを子どもたちにやってもらいました。

 

前回と同様に赤・黄色・緑の食紅と

水を用意し、色水作り開始!!

好きな色の食紅を指差していたので、

選んでいた色を入れてみました。

どの色にしようか悩んでいたのか2色指を差す姿が多かったため、

2色を混ぜての色水も作りました。

 

1

食紅と水を入れたペットボトルを渡すと笑顔で振り、

飲む真似をする姿も見られましたよ♪

 

更に桶、小麦粉も用意し、色水を使っての小麦粉粘土作り開始!!

色々なあそびで桶を使っているからか

桶を用意しただけで子どもたちが側に集まって来ていました。

 

2

集中していたのかこんな可愛らしい姿もありましたよ。

見て下さいこの正座!!

目の前で見ていたので、可愛らしさのあまりシャッターを押していました。

小麦粉を見せると身を乗り出す程、興味を示していました。

 

色水を少量ずつ入れ、小麦粉粘土を子どもたちの目の前で作ると…

手を伸ばす子、気になるけれど触らない子が居ました。

 

3

完成すると…

こちらの女の子は、積極的に触れ、

伸ばしたり、ちぎったりしては保育者へ渡していました。

最後には、保育者の手の上に大量の小麦粉粘土が乗っていましたよ!!

 

4

こちらの男の子は、気になるけれど手では触っていませんでした。

手に付くことが苦手なのかな

と思い、ビニール袋に入れると…

嬉しそうに手に取って持ち歩いたり、

手の平で潰して遊んでいましたよ♪

 

色水作りをした後、色水を使っての小麦粉粘土作りをしたため、

子どもたちも興味を示して遊ぶことが出来ました。

感触あそびは、好きな子も多いため、

スライムや泡などにも触れる機会も設けていきたいと思います。

 

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

がんばれー!!

2015.08.27

 

今日は久しぶりの良い天気でしたね!

子どもたちは「早く外にいきたーい!」と元気よく外へでていました(^.^)

 

ほしグループは戸外でかけっこ遊びをしました。

さくら、たんぽぽ、すみれと年齢別のクラス毎にかけっこをし

まずはさくら組さんにかけっこの見本を見せてもらいました。

DSCN7692

 

スタート地点からやる気満々!!

さすが年長さん。「はやーい!」「何であんなに速く走れるの!」と

すみれ、たんぽぽ組さんから大歓声が沸き起こりました!(^^)!

 

たんぽぽさん、すみれさんも順番にかけっこをし

やはり初めのスタート地点のポーズは決まっていました♪笑

DSCN7696 DSCN7700

 

かけっこ遊びの後は2グループに分かれリレーにも挑戦しました。

自分のチームの友だちに「がんばれー!!」と大きな声援を送っていましたよ。

 

朝夕と少し肌寒くなり秋らしくなってきました。

秋には運動会があり、少しずつ運動会に向けた練習も本格的になってきます。

順位や勝ち負け等の競争心はもちろんですが、最後まで諦めずに頑張ることの大切さや

達成感も伝えていきたいと思います。

 

投稿者:羽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

たのしいな♡

2015.08.26

先日、もも1歳クラスでは、楽器あそびをしました。

鈴とカスタネットを用意すると、みんな興味津々…。

楽器の周りに集まってきましたよ~!!

保育者が「これは鈴…こうやって持って音を出すんだよ~」と音を鳴らすと、

早くやりたくて、ちょうだい!と手を出す子ども達。

鈴を手にすると、シャンシャンシャンと音を出して、とっても楽しそうです♡

DSCN7898  DSCN7904

次に、カスタネットも同じように音を出してみると…

あれ?どうやるのかな?

指にゴムを掛けて、てのひらに乗せて叩くのは、ちょっぴり難しかったようです。

DSCN7909  DSCN7912

でも、楽器を触って遊ぶことは、楽しかったようなので、

つぎはまた違う楽器を触って遊んでみようと思います。

               【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

サツマイモ成長中!

2015.08.25

先日のばら組は、5月に植えたサツマイモの苗の土が減ってしまっていたので土を補充しました!

プランターがある畑に行くとサツマイモの苗を皆で植えたことを思い出し、「これ皆でやったんだよねー♪」と話をしたり、大きくなっていることに気づき「大きくなってるー!!」「葉っぱがいっぱーい!」と驚いてましたよ☆

 

子どもたちは早速シャベルを手に持ち、張り切って土の補充をしていました。

DSCN8128DSCN8132

 

「ここにも(土)かけてあげよう!」「これでいっぱい おイモできるかな~。」等と言いながら土を補充してくれましたよ。

 

後日、子どもたちが「サツマイモにお水あげないと喉渇いちゃうよ!」と話をしていたので、水をあげに行きました!

ジョーロを使って

「沢山お水飲んでね!喉渇いちゃうからね!」と声を掛けながら水をあげる姿があり、とても微笑ましく思いました^^

 

DSCN8175

 

ばら組のサツマイモは、秋に収穫する予定です。

今後も子どもたちとサツマイモの成長を見届けたいと思います。

 

投稿者:荒木

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

氷あそび♪

2015.08.24

少しずつ水あそびにも慣れてきた

もも0歳児の子どもたち。

今回は、氷を用意して遊んでみることにしました。

牛乳パックを使って大きな氷を作ったのですが…

保育者が室内にレジャーシートを敷き、

桶と氷の入った牛乳パックを用意するとみんな興味津々!!

玩具での遊びをやめて保育者の周りに集合していました。

 

1

最初に牛乳パックを破いて氷を出すと…

子どもたちも手を出して触れていました。

冷たかったようで、少し触れては離しと何度もしていました。

慣れてくると心地良かったのか

氷に触れた手を自分の頬に当てる可愛い姿も見られましたよ♪

 

2

こちらの男の子は、最初玩具に夢中でしたが

お友だちの姿を見ると笑顔で桶のへ来ていました。

氷の上に手を乗せると…

冷たかったようで小さな声で「冷たい」

と言っていることもありました。

それでも離したくはなかったようで

しばらく触れていました。

 

3

最後には、氷に付けた手を口元へ!!

氷は、冷たいけれど心地良かったようで

溶けだした水で水あそびを始める子もいましたよ♪

 

プール納めまで後1週間。

色んな道具や材料を用意しながら工夫をし、

最後まで思う存分、水あそびを楽しめるようにしていきたいと思います。

 

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

8月誕生会

2015.08.21

今日は8月の誕生会を行いました。

 

今月の幼児クラスの誕生者は8名!!

沢山の友だちに祝福されました。

 

入場前は緊張した表情をしていましたが…

 

DSCN7532

 

 

 保護者の方を見つけると、嬉しい気持ちで笑顔になっていましたよ☆

 その一方で、沢山の友だちの前に立ち、ドキドキした気持ちも混在していましたね。

 

大きな冠を被って入場する姿を見ると、お兄さんお姉さんになったなと感慨深い気持ちになります。

 

まずは自分の言葉で自己紹介をしました。

 

恥ずかしがりながらも、一生懸命話をしていました。

 

その後は、大きな声で「ハッピーバースデイトゥーユー」と「おばけなんてないさ」を歌い

「おめでとう」のお祝いの言葉と共に、プレゼントしました。

 

 

DSCN7597

 

 

最後は保育者からマジックパネルシアター発表のプレゼントです。

 

保育者が後ろ向きになり、代表の友だちが好きな動物を1つ選びます。

 

どの動物を選んだかは保育者には秘密♡

 

そこから、3つのヒントだけで

どの動物を選んだかがわかってしまうのです。

 

選んだ動物が当たると、子どもたちも一緒に大喜び!!

 

DSCN7613

 

 

子どもたちからは「やりたい!!」と言う声が聞こえました。

 

誕生会をとても楽しんでいる様子がうかがえましたよ。

 

日を追うごとに成長してる子どもたち。

 

毎月の誕生会では友だちをお祝いしながら、自分の誕生日も意識できるようにしています。

 

誕生日を迎えられる喜びを感じ、1つ1つ成長していければと思います。

 

 

投稿者:深谷

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

かっこいいお巡りさん!

2015.08.20

今日は避難訓練がありましたが、

いつもと少し違ったていたのは…

お巡りさんが来ていたコト!!

今日の避難訓練は不審者訓練でした。

 

ばら組は“不審者が来た”の合図で、保育者の話を聞きながら上手に避難することが出来ました!!

 

避難した後は

ホールで、警察署の方の話を紙芝居“イカのおすし”を交えて聞きましたよ。

イカ…いかない

の…乗らない

お…大声を出す

す…すぐに逃げる

し…知らせる

 を教えて頂きました。

 DSCN8028DSCN8030

ばら組の子どもたちは、真剣に話を聞いており

最後に確認もしましたが、しっかりと覚えている子もいました!!

 

お巡りさんがいつも身に着けているものも説明してくれましたよ!

DSCN8034

普段見ることが出来ないので、子どもたちは興味津々★

お巡りさんがいつも着ているチョッキの仕組みや持っている手錠や手帳、警棒等を見せてもらい

子どもたちは、目を輝かせながら見ていましたよ^^

「かっこいい!」という声が沢山聞こえました。

 

ばら組の子どもたちは保育室に戻ると、「お巡りさんかっこよかったね!」等と子ども同士で話をしたり、積み木を使ってお巡りさんごっこをしていましたよ!

 

警察署の方の貴重な話を聞くことが出来、子どもたちにとても良い経験になったかと思います。

もしかしたら、たま保育園に将来のお巡りさんがいるかもしれないですね^^♥

 

DSCN8050

 

投稿者:荒木

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

*運動あそび*

2015.08.19

今日のもも1歳クラスは、2歳児と合同で運動あそびをしました。

ひとつ大きい2歳児のばら組さんは、

時々おこなっている運動あそび…

さすが上手です!

もも組のお友達も真似っこをして

張り切っていましたよ!

DSCN7479 DSCN7473

運動のあとはプールに入りました!

日差しが強く、暑くなりましたが

シャワーやプールの水は気持ちよさそうです(*^^*)

そして

プールのあとは…おいしい給食♡

たくさん遊んで、たくさん食べて

あらら!

眠くなっちゃったみたいです((-_-))zzz

DSCN8004  DSCN8008

【投稿者  五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ボールあそび♪

2015.08.18

もも0歳児クラスでは、休み明けゆったりと過ごせるよう

室内にビニールプールを用意してあそびました。

最初は、ビニールプールだけを置くと…

気になった子どもたちが近づいてきました!!

どうするのかな?

と見ていると「入れて」と目で訴える姿もありましたが、自分で上手に中へ入る姿もありました。

 

1

そこへカラーボールを入れると…

「ぽーん」っとビニールプールの外へボールを投げたり、

寝転がって遊ぶ子もいました。

こちらの女の子は、ボールを拾い上げると

「はい」と言っているかのように保育者へボールを渡していましたよ。

 

23

その姿を見てかごを用意してみました。

すると…ボールを拾い上げては「ぽーん」と

嬉しそうに次々とかごの中へ入れていく子どもたち。

玉入れのように沢山入れては、

自分たちでプールの中へ戻していました。

 

ボールプールの中に入ることを躊躇う子も居ましたが

かごを用意したことで、みんなでボールを使った遊びをすることができました。

友だちと同じ遊びをしながら少しずつ関わりを増やしていきたいと思います。

 

投稿者:松本

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー