園のこだわり

お芋ほり~♪

2015.10.29

先日、ばら組では【 さつまいも掘り 】をしました。

小さなプランターで育てましたが…

ごろごろと丁度いい大きさのお芋がたくさん出来ました☆

子どもたちは、何人かずつのグループに分かれ一緒につるを持ち「 よいしょ!よいしょ! 」の掛け声と共に元気に抜いていました。

IMG_3677

IMG_3679

つるを抜いた後、シャベルで土を掘り起こし…

夢中でお芋を探す姿が、たくましく頼もしく見えました!

【 自分の力で見つけたい! 】という思いが伝わり、成長が感じられました。

最後に、みんなで集合写真も撮りました♪

IMG_3693

 

つるは葉っぱを取り、形を整え【 リース 】にする予定です★

保育者が丸く形を作っていると、子どもたちも興味を示していました。

飾りつけをするのが楽しみです☆

 

IMG_3685

 

投稿者:寺方

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

楽器あそび♪

2015.10.28

今日のもも1歳児クラスは、ばら組2歳児のお友だちと一緒に

楽器あそびをしました。

 

もも組さんは〈すず〉、ばら組さんは〈カスタネット〉を持って、

音を出すと…♪♪

あら!上手~!!

シャンシャンシャン…と鳴らして得意顔です。

 

ばら組さんは「おもちゃのチャチャチャ」「さんぽ」の曲に合わせてしっかりリズムを取って鳴らしていましたよ。

さすがですね!

 

1歳児、2歳児の交流として、これからも色々なあそびを一緒に行っていきたいと思います。

 

DSCN0089 DSCN0095

 

【おまけ】

今日の戸外あそびの様子。

足がしっかりしてきたので、平均台だって挑戦しちゃうんです!

台車を押すスピードだって、速いんですよ~!

 

DSCN0102 DSCN0106

 

怪我のないよう見守りながら、様々なことを経験できる環境を作っていきたいですね!

            【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ふれあいの場が広がって♡

2015.10.27

   もも0組のお友だちは、今週も保育園に元気な顔を見せてくれています。

ほら、同じクラスの友だち同士ままごと遊びが始まりましたよ。

テーブルにお皿やコップ、ごちそうを並べると、スプーンを口に運び…

 

DSCN9977

 

まあ、食べる真似が上手。みんな仲の良い家族みたいですね。

 「はい、どうぞ。」「ありがとう。」等、

友だち同士のやりとりが見られるようになるのも、もうすぐかもしれません。

その日が早く来れるよう、沢山の言葉かけ、会話を楽しんでいきたいと思います。

 

 

又、最近は子どもたちがやりたいという気持ちを表現してくれるようになりました。

そんな子どもたちの気持ちを大切に受け止めてあげようと一人ひとりの表情、しぐさを注意深く見ています。

数名のもも0組さんが、隣のクラスのもも1組さんの遊びに興味を示していると、

「一緒にどうぞ。」という、やさしい誘いの言葉が…

「入れて。」と、もも1組クラスの仲間に入れてもらい、早速マラカス遊びを一緒にしましたよ。

あれ、何か音がしたぞ…不思議だな?

 

 DSCN9871

 

 これからも、自然に他のクラスのお兄さん、お姉さんとも仲良く遊べるよう、

無理なくふれあいの場を広げていけたら…と思っています。

 

                             投稿:山口

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

♪おめでとう♪

2015.10.26

本日は、10月23日(金)に開かれた誕生会の様子をご紹介します!

幼児クラスからは4人の元気な男の子が、誕生日を迎えました。

 

まずは入場・・・

友だちやお家の方が今か今かと待っている中、にこにこ笑顔で入場です。

 

DSCN9931

 

 

 

席に着くと、1人ずつ自己紹介・・・

名前、年齢、好きな食べ物等を発表しました。

照れながらも、元気に話しをすることができました。

 

DSCN9937

 

その後は、今月の歌「手をたたきましょう」

お誕生日の歌「ハッピーバースデートゥーユー」の歌を、

お祝いの言葉と共に送りました。

 

DSCN9963

 

 

保育者からは、クイズのプレゼント!

 

画用紙をはさみでチョキチョキと切っていくと・・・

 

あら不思議!!!

画用紙から柿ができてきました!

 

大喜びの子どもたち。

「もっとやりたい」とリクエストがあり、さつまいもや栗、カマキリなど

いろいろな食べ物や虫が、画用紙から出現しました。

 

 

 

毎月の誕生会では、照れながらも大勢の観客の前で

堂々と発表する子どもたちの姿が見られます。

 

日々の関わりだけでなく、

このような機会でも子どもたちの成長も感じられます。

 

自分の誕生日を楽しみにしながら、

友だちの誕生日を、お祝いできる嬉しさを感じられた1日でした。

 

投稿者:深谷

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

大きい遊具は楽しいね♥

2015.10.23

 昨日、ばら組はジャングルジムや恐竜滑り台で遊びました!!

いつもは幼児クラスのお兄さん・お姉さんが遊んでいる場なので子どもたちは大喜び^^♪

 

ジャングルジムに登ると一番上で「みんなおーい!」と言ったり「やっほー!先生!!」と保育者を呼んだり、「くねくね~♪」「わー!ぶつかっちゃう!」と言いながら迷路のようにして中を歩いたりして遊んでいましたよ♪

 IMG_3584IMG_3587

 

恐竜滑り台は、上るところが沢山あるのでそれぞれが好きなところから登り、滑り台を滑ったり、恐竜の口の部分から顔を出して楽しんでいましたよ。

IMG_3603IMG_3618

恐竜の正面から見ると「○○ちゃん、恐竜に食べられちゃった!!助けに行ってくるね。」など会話しながら、数人で楽しそうに遊ぶ姿が見られましたよ☆

恐竜の口に登ることができるのは1人だけなので、子どもたちは「順番だよ!次は○○くんね!」等と子ども同士で場所の譲り合いをする姿を見て成長を感じました^^

 

まだ、ものの貸し借りや譲り合いが難しいこともありますが、保育者を介しながら少しずつ譲り合うことが出来るようになっていければいいなと思います☆★☆

 

投稿者:荒木

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

おさんぽ☆

2015.10.22

今日は、お天気も良く穏やかな空の下、みんなでお散歩に行ってきました。

朝の会で、「どんぐりころころ」のお歌をうたうと…♪♪

「もっかい!もっかーい!!」と何度もリクエスト。

「じゃあ、きょうは皆んなでどんぐりを拾いに行ってこようか~!」

…と、いうことで。

お散歩に決定ー!!

保護者の方が作ってくれた、カゴ(牛乳パックで作ったもの)を持って、出発ー!!

農道を歩いていくと、道端に小石発見!カゴにポン!と入れて…。

「あ!おはな~。」「あ!ちょうちょ~」「とんぼだぁ~」

「あ!ヘリコプター!!」「むし…こわ~い。(バッタ)」

いろいろなものを見つけられましたよ。

 DSCF5057 DSCF5070

そして、林に行くと…。

「あ!あったよ~」 どんぐりや木の実がいっぱい落ちていて、

せっせせっせとカゴに入れる子ども達。

どんぐりの他にも、からすうりも見つけました。

皆んなで行ったお散歩、たくさんの収穫でした。

DSCF5074 DSCF5084

     【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

新しい玩具が増えました♪

2015.10.21

朝、夕が肌寒くなり、もも0歳児では、体調を崩してしまう子が増え、

室内で過ごすことが多くなってきました。

そこで、空のミルク缶がたまってきたこともあり、室内用の玩具を作りました。

 

1

ミルク缶を使った缶転がしです!!

作り方は簡単。

①ミルク缶の中に鈴を入れる。

②蓋をして、上下と周りにビニールテープを巻く。

③好きなイラスト等飾りを貼る。

④透明テープを全体に巻き、完成。

 

簡単にできる手作り玩具ですが、

もも0歳児保育室、乳児フリースペースへ置くと

子どもたちは気に入ったようで、転がしたり、積み上げたり、

太鼓のように叩いたりと沢山遊んでいます。

 

2

こちらの男の子は、床の上でコロコロと缶を転がし、

鈴の音がすると喜んでいましたよ♪

転がしては、追いかけ何度も遊んでいました。

 

 3

こちらの男の子は、最近動物が好きなので周りのイラストに夢中です。

犬を指差し「わんわん」、猫を指差し「にゃんにゃん」と教えてくれています。

保育者が鳴き声や動物の動きをジェスチャーで伝えると、

真似をする姿も見られるようになってきました!!

 

 4

こちらの女の子は、お片付け上手。

玩具を出すのが得意だったのですが、

少しずつしまうこともできるようになってきました。

缶を上下に振って鈴の音を楽しんだり、

転がして絵柄が変化することも好きなようです!!

最後は、玩具棚へお片付けしてくれました♪

 

 これからも子どもたちの様子を見ながら

興味のある物を取り入れたり、発達を促していけるような手作り玩具を

少しずつ作って遊べるようにしていきたいと思います。

 

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

◎手作りの玉入れ玉◎

2015.10.20

幼児クラスでは、運動会後にもリレーやお遊戯、体操など・・・

思い出を振り返りながら楽しんで運動会遊びをしている姿が見られています♪

 

そんな中、そらグループでは・・・

「みんなはやっていないけれど、おうちの人がやっていた運動会のゲーム・・・なーんだ!?」

とクイズで子どもたちに聞いてみました^^

 

「つなひきー!!!」「おとうさんやってたよ^^」

 

「たまいれー!!」「やっていたいなー!!♪」

という答えが出てきました☆

早速・・・

「手作りの玉入れの玉をつくろう!」と提案すると・・

「なにでつくれるかなー?」

「んーーーー紙でつくれる?」「ボールみたいにつくらなくちゃだよね」

「あぁ!新聞紙は?」

と意見が聞こえてきたのでみんなの考えを採用し、新聞紙を使って玉作りをしました。

玉にはあか・しろとわかるようにシールも貼り付けましたよ♪

 

出来上がった玉を持って・・・さぁ!玉入れだ!!

と大喜びで園庭へ♪

ほし、そらグループであか・しろに分かれグループ対抗での戦い!!!

ほし、そら合同であか・あおのチームに分かれてのチームでの戦い・・・!!

どちらの戦いも大盛り上がり^^

DSCN8542      DSCN8549

乳児クラスのお友だちも「なんだかたのしそうだな~!」

とテラスから眺めていると友だちもいましたよ☆

勝敗はありましたが、勝ったグループ、チームは「やったー!勝ったー」

負けてしまったグループ、チームは「おめでとう~あぁーでももう一回!!!」

とお互いを思い合いながら、喜びは共感し合い、楽しい時間を過ごすことができました。

一つの行事を終えて一回り心も体も成長をしてくれたのだなぁ~とみんなの楽しむ姿を見ながら

胸がほっこりとしました。

DSCN8545

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

栗の製作~☆

2015.10.19

先日、ばら組では10月の製作の【栗】を作りました。

はじめに、栗の実の塗り絵をしました。

クレヨンを使い、絵の中を上手に塗ることが出来ました。

次に、栗のイガの部分をタンポで色付けしました。

IMG_3327

そして、ばら組では初めてハサミを使ってイガの部分の色画用紙を切って表現しました。

ハサミの使い方を伝え、保育者が側に付き、仕上げることが出来ました。

 

切った色画用紙は、裏に付いている両面テープをはがし貼り付けました☆

DSCN8496 DSCN8501

子どもたちも 、お部屋に飾られると「栗作ったんだよね!」 「〇〇ちゃんのは、どこ~?」などと友だち同士話す姿も見られ、完成した作品を喜んでいる様子でした★☆

 

 

~~~~~~~~お ま け~~~~~~~~~

 室内遊びの際、運動会を振り返り…

ウサギのお面を付け、フラフープの中を両足跳びで跳んでいく【ぴょんぴょんレース】をしました。

「次のお友だちに、お面を渡してね」と伝えると、

ただ渡すだけでなく、付けてあげている女の子がいました☆

生懸命、付けてあげようとする姿にほっこりとした気持ちになりました。

DSCN8537

投稿者:寺方

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ふれあいあそび☆

2015.10.16

今日はお天気が良くないので、もも組さんは室内で過ごしました。

「おかあさんといっしょ」の体操の曲を流すと…♪♪

自然と体が動きだし、にこにこ楽しそうです(*^^*)

お家で観ているのかな…とっても上手でしたよ~

DSCN9763

その後は、0歳のお友だちと一緒に触れ合いながら遊びました。

風船をポ~ンと飛ばしたり、おもちゃを貸してあげたり、

少しずつ年上の意識を持ってきているようです。

今後も、0歳児や2歳児とのふれ合いの時間を作っていきたいと思います。

DSCN9765 DSCN9773 DSCN9771

           【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー