園のこだわり

お兄さん・お姉さんのまねっこ

2015.10.30

10月30日(金)  晴れ☀

 

日中は日がさすと暑い日もありますが、朝晩はだいぶ冷えてきました。

一日の中での気温差が大きいせいか、”すこし風邪気味”の子も見られますが、あと二週間となった発表会に向けて毎日元気に練習しています。

 

 

あるお天気の良い日に、幼児の子どもたちが集まって園舎の下を覗き込んでいました。

話を聞くと「あのねえ、この中にヘビがいるんだよ!」と、さくらさんの女の子。

その声を聞いて、おおももさんも真似して覗き込み、「ヘビ!いるんだよ!」と教えてくれました。

IMG_1586 IMG_1587

 

(゜o゜)!!

子どもたちが覗いていた穴は、事務所の真下…。

色々な虫とはお友だちになれますが、さすがにヘビさんはお友だちになれそうにないので、あまりここにいてほしくはないなあ…と思いつつ、恐る恐るのぞかせてもらいましたが、幸いヘビさんには会いませんでした。

あとから「なになに?」とやってきたお友だちに、さくらさんの口ぶりを真似て「ヘビがいるの!ここ!」と教えてあげているおおももさん。

とてもかわいかったですよ♪

IMG_1594

 

 

また別の日、園の駐車場に大きな消防車が入ってきました!!

(火事ではなく、火災予防運動のポスターを届けに来てくださいました)

「消防車だー!」と言いながら、門につかまってキラキラした目で見つめるたんぽぽさんの真似をして、すみれさんやこももさんも門につかまり、消防車を見ていました。

IMG_1604

 

 

そして昨日、たんぽぽさんが三輪車で遊ぶのをじーっと見ていたこももさん。

そのあと、自分のそばに空いた三輪車を見つけると、同じようにまたがってニッコリ(*^_^*)

お兄さんたちのようにはこげないので、体を前後に揺らして「動かして❤」アピールをしていましたよ。

IMG_8198

 

こちらのこももさんは、さくらぐみのお姉さんが大なわとびをしていたのを見ていて、まねっこしてみたくなったようです。

IMG_8199

ちゃんとなわとびの端を持とうとしていました。とても長いので端を探すのが大変そうでしたが、頑張っていましたよ。

 

遊びも行事も、あこがれの眼差しで見られることが多い幼児の子どもたち。

とてもささいな事なのですが、きっと小さい子たちには幼児さんのしている遊びや行動がとてもかっこよく、またおもしろそうなものに見えているのでしょうね。

また、幼児の子どもたちが0.1.2歳児に対してとても思いやりを持って接してくれる場面に遭遇することも多く、子どもたち同士、良い関係が築けているのではと感じます。

 

今後も、子どもたちの関わりを見守っていきたいと思います。

 

投稿者: 小林(祐)

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外・室内遊び

2015.10.29

10月29日(木) 曇り

 

 

空は曇り気温も下がって、昨日とは真逆の一日でしたね。

こもも0歳児さんでは、一人ひとりの体調やその日の天気に合わせて室内と戸外に分かれて

遊んでいます。

 

今回は最近のこもも0歳児さんの遊んでいる様子を戸外・室内に分けてお届けします!

 

まずは、戸外です。

 

バギーカーに乗り、ご機嫌な女の子。両手の指を立てて、歌を歌っているようですね♪

 

IMG_8075

 

 

こちらの女の子は、幼児さんから縄を貰いしゃがみ込むと真剣な表情で触っていました。

このあと、嬉しそうに縄を持って歩いていましたよ!

 

IMG_8200

 

 

だんだんと園庭の固定遊具でも上手に遊べるようになってきたこもも0歳児さん!

こちらの女の子二人は、階段を保育者に支えられなくても上手に上ることが出来るようになったり

滑ることが出来るようになりました♪

毎日何度も滑り、楽しく遊んでいます!

 

IMG_8194  IMG_8195

 

 

こちらの男の子は、幼児のお兄さんに支えてもらい靴を履いて戸外で歩いていました。

少し歩くと座っていましたが、お互い顔を見合わせて楽しそうに笑っていましたよ♪

 

IMG_8117

 

 

こちらの女の子は、写真には写っていませんが周りにたくさんの幼児さんがいて名前を呼んだり

手を触ったりして遊んでもらいご機嫌な様子でした!

 

IMG_8063

 

 

次は、室内です。

 

こちらの男の子は、手と足を床から離しバランスを取って遊んでいました!

上手くバランスが取れたり、取れずにごろんと倒れてしまうのを楽しんでいましたよ。

 

IMG_8145

 

布で作られた指人形を出し指にはめると、不思議そうな表情で指人形を見たりお友だちに

見せてあげていました。

 

IMG_8171  IMG_8177

 

指人形を手に持ち、この笑顔!とっても嬉しそうです♪

 

IMG_8189

 

こちらの女の子は、

 

IMG_8112    いないいなーい・・・

 

 

IMG_8113    ばぁ!

 

と、保育者と遊んでいましたよ♪

 

 

戸外でも室内でも好きな遊びを見つけ、楽しんでいる子どもたち。

これからも一緒に遊びながら子どもたちが楽しめる活動が出来るよう、考えていきます。

 

投稿者:中條

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お米ができるまで☆

2015.10.28

10月28日(水) ☀

今日はとっても暑く、汗をかきながら遊ぶ姿が多く見られました。

色づき始めた柿の実を眺める子もいましたよ。

今日は、先日行われた稲刈りと脱穀の様子をお伝えしたいと思います。

 

5月にグループ毎に植えた稲の苗もすくすく育ち

      IMG_9447IMG_9438

 

9月に稲刈りをしました。

IMG_1164IMG_1173

干した稲を自由遊びの時間に脱穀をしています。

 

牛ヶ谷保育園の脱穀機はこれ!!

 

IMG_0424

そうです。ザルです。(笑)

 

ザルの間に稲を通し反対側から引っ張るときれいに玄米がザルの中にとれる仕組みです。

 

IMG_0394

保育者が一粒づつとりザルに入れていると「こうやってやるんだよ!」と年長の女の子☆

すみれ、たんぽぽ組の時に脱穀した事を覚えていて手本を見せてくれました。

 

 

それを見ていたすみれ組の子もやってみたいと挑戦し、楽しんで脱穀していましたよ。

1つ終わるとまた1つ、面白いほどきれいにとれる玄米に夢中になっていました。

 

IMG_0383IMG_0384IMG_0382

脱穀した玄米は子どもたちと一緒にすり鉢とボールを使って手作業で籾すりして白米にします。

 

白米になるまでにはまだ時間が必要ですが、さらに食への関心

が深められよう楽しみながら籾摺りもしていきたいと思います。

投稿者:小林み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

朝の会☆

2015.10.27

10月27日(火) ☀

幼児クラスでは10月も終わりに近づき、異年齢での関わりが深くなってきたように感じます。

年度当初は面倒を見てもらっていたすみれぐみのお友だちも、身の回りのことは自分で出来たり、年上の子にも声を掛けて一緒に遊ぶ姿が出てきました。

また、発表会の練習も始まり、子どもたちの遊びの中でも歌を口ずさんだり、劇遊びの役になりきる姿も出てきています♪

IMG_0338

そんな中で、朝の会では普段一人の子がみんなの名前を順番に呼んでいますが、今日は自分で名前と好きな食べ物を発表する機会を設けました!

IMG_0340IMG_0337

初めは「え~」と恥ずかしがっていた子もいましたが、さくらぐみの子が大きな声で発表しているのを聞いて自然と習い、全員が発表することができました☆

少しずつみんなの前で発表する機会も増やして自信がついていければと思います。

 

 

【おまけ】

園庭の砂場の砂が増えました!午後の時間を使って運んでくれた業者さんのお仕事を見て、

さくらぐみの子どもたちが手伝ってくれました。余った土は、花壇に使用したり土山になっています♪

IMG_0324IMG_0327IMG_0334

トンネルや泥だんごなど、また砂や土を使った遊びがたくさん楽しめそうです!

 

投稿者:大久保

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

なにになるかな?

2015.10.27

 

10月26日(月)☀

 

来月の発表会に向けて、各クラス準備・練習が進んでいます。

 

おおもも組では歌や劇の練習はもちろん、

舞台で使う大道具づくりも子どもたちと一緒に進めています♪♪

 

‘‘大‘‘道具づくりなので普段の製作よりもずっとずっと

大きな紙!大きな筆!たくさんの絵の具!!!

おおもも組みんな、目を輝かせてダイナミックに楽しんでいます!

 

 IMG_1457 IMG_1460 IMG_1463IMG_1466

 

 

こちらの男の子はとても熱心で

「ぬりぬりぬりぬり、ぬりぬりぬりぬり~」

と、最後の仕上げまで保育士と一緒に塗ってくれました。

IMG_1471

この後はお片付けまで手伝ってくれましたよ♪

 

 

この日は手形をぺたぺた・・・。

 IMG_1538 IMG_1539 IMG_1540

IMG_1541 IMG_1542 IMG_1543

夢中になり、いつの間にか顔や足までみどりいろになっていました!

何になるのかも楽しみにしていてくださいね。

 

 

IMG_1423IMG_1428IMG_1432

笑顔いっぱいで劇の練習も楽しんでいます♪♪

 

本番ではどんな姿を見せてくれるのか・・・

いまから楽しみですね(*^_^*)

 

 

投稿者:橋本

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

遊びコーナーリニューアル?!

2015.10.23

10月23日(金)曇り

 

今日は、幼児クラスが主に遊んでいるホールの遊びコーナーを紹介したいと思います。

 

ホールは、以前からままごと、ブロック、絵本、ボードゲームとコーナーごとに分かれていましたが

お昼寝でも使うため真ん中を広く開けていました。

すると広い部屋が嬉しくて走りまわってしまったり、その様子が気になり好きな遊びに集中できなかったりする姿が

見られるようになってきたので、好きな遊びを思いっきり楽しんでもらうため模様替えをしました。

 

 

 

ままごとコーナーとブロックコーナーは、以前よりスペースを広くしそれぞれが独立するように仕切りを作りました。

IMG_0314

 

 

 

 

ままごとコーナーは、家のように玄関やお風呂も作ったことで以前は女の子が多く集まっていましたが

最近は、男の子も一緒に遊ぶ姿が見られるようになりました。

IMG_0315IMG_0316

 

 玄関は、時に子どもたちの隠れ家に変身することもあるんですよ。

 IMG_0318

 

 

 

ブロックコーナーは、カプラという積み木に興味を持つ子が減ってきたので、子どもたちが初めて見る組み立て方が

載った紙を一緒に置いてみました。すると、「これを作ってみよう」「本当にできるかな?」と友だちと話しながら協力して

作り上げる姿が見られるようになりました。

IMG_0312 IMG_0313

 

 

 

 「ちょっと~お写真撮って!!」と呼ぶ声が聞こえてきたので振り向くとハロウィンの衣装を身にまとい、とっておきのポーズを取って見せてくれました。ままごとコーナーの隣にある変身コーナーも衣替えしました。

IMG_0320

 

 

 

絵本コーナーは、静かな空間でゆっくり読めるように小窓から光が多く差し込む場所に移動しました。

他の遊びのコーナーも離れていることで絵本の世界を友だちと楽しむ姿が見られるようになりました。

IMG_0322 IMG_0321

 

 

今回の模様替えを通し、子どもたちの遊ぶ姿が大きく変化したことに驚きを感じました。

これからも、子どもたちが遊びに夢中になれる環境作りをしていきたいと思います。

 

 

 

*追記*

 

 

現在、制作コーナーはリニューアルオープンに向け準備中です。

どんなコーナーになるか楽しみにしていてくださいね♪

 

 

 

投稿:新田

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

さ・ん・ぽ♪

2015.10.22

10月22日(木) ☀

元気いっぱいのおおもも組さん、昨日はみどり公園までお散歩に行きました!!

行く前からとても楽しみにしていた子どもたちは

「 あ~る~こ~~♪ あ~る~こ~~♪ 」 と、最近お気に入りの 『さんぽ』 をうたってご機嫌!

出発してすぐに・・・

 

IMG_1488  「あっ!!」

 

男の子が何か見つけたようです。「なにかな・・・?」見てみると・・・・・・・・

 

 IMG_1482   IMG_1492  『ゆず』 です。

 

子どもたちは「みかん!」と言っていましたが、『ゆず』と教えると、

 

IMG_1494    「ゆず」と、一生懸命口をとがらせて言う姿が可愛かったです♡

 

公園に着くと、まずとびついたのが園にはない大きな滑り台とジャングルジム。

 

     IMG_1503   IMG_1516

 

ジャングルジムは、大きくて難しかったり怖がってできない子もいましたが、

何度も果敢に挑戦する子もいて、成長を感じました。

 

    IMG_1499    IMG_1497

 

ブランコやシーソーを楽しむ子もいましたよ!この笑顔!! 「来て良かったな」と思える瞬間でした。

 

IMG_1501

 

公園にはたくさんのどんぐりが落ちていて、持って行ったビニール袋にたくさん集めている子もいました。

 

IMG_1535  「ただいま~!!」「どんぐりとったぁ~!!」と元気に帰ってきました。

 

おおもも組さんのお友だちは、お散歩に行ってもいろいろものに興味を持ち、発見し、

喜び、驚き・・・・本当にいろいろな反応を見せてくれるので、私たちにとっても楽しいお散歩になりました。

 

投稿者:松 葉

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

朝の様子とお散歩

2015.10.21

10月21日(水)☁

 

今回は、こもも1クラスの朝の様子とお散歩の様子をお伝えします。

朝、登園した子どもから順に好きな遊びを始めています。

年下のお友だちと関わりたいという気持ちを持つ子が増えてきましたよ。

    IMG_7872 IMG_7864 IMG_7863

 

保育士が口拭きタオルやエプロンの仕分けをしていると、興味を持って「僕もやる!」「貸して♪」

と寄って来るお友だちもいます。

IMG_7880 IMG_7879

「これ〇〇君のだよ~」「どうぞ」「ありがとう」と、言葉のやりとりも増えてきました。

 

おやつをやトイレを終え、お散歩へ。

IMG_7882

散歩へ出かけ少しすると、「ネコバスさんばいばーい」と、草むらの方を見て手を振るお友だちが!

もしかしたら子どもには見えたのかもしれませんね(^^)

帰りに同じ道を通ると・・・

IMG_7902

ネコバスに変身していたのかな・・・?(*^_^*)

 

えんぴつ公園に到着し、保育士のお約束を聞いた後は・・・

公園に向かってダッシュ!!好きな遊びを楽しみました。

IMG_7889

 IMG_7899 IMG_7893 IMG_7895 IMG_7892

行きも帰りもしっかり手を挙げ道路を渡り、無事帰って来ることができました。

IMG_7886

 

今度はみどり公園へも行ってみたいと思います♪

 

投稿者:金丸

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

親子遠足へ行ってきました。

2015.10.20

10月20日(火) ☀

 

先週の土曜日に、親子遠足へ行ってきました。

前々から楽しみにしていただけあり、朝、集合場所へ集まってきた子どもたちの顔は、とてもキラキラしていました。

 

行きのバスの中では、一人ひとり自己紹介をしたり、クイズをしながら行きました。

どちらのバスも盛り上がり、1時間半以上の長い距離でしたが、あっという間でしたよ。

途中は少し雨が降っていて心配でしたが、りんご園に着くころにはすっかり上がっていました。

 

実は、子どもたちが到着する少し前まで土砂降りだったそうなんです。

それが、到着を待つかのように雨雲も逃げていってくれたんですね。

 

 

りんごの狩り方についての説明を受けた後、お味見をさせてもらいました。

IMG_0337

「もっと食べたいよー」の声も多かったです。

もぎりたてのりんごは、格別だったんでしょうね。

お味見後、さっそく親子でりんご狩り。

IMG_0270 IMG_0269

今回狩らせていただいたりんごは【メロー】という品種で、スーパーにはめったに出回らない品種だそうです。

色も、赤ではなく、黄色。

選ぶときも、黄緑ではなくできるだけ黄色い物を選ぶようにと言われました。

「これはー?」「こっちのほうがおいしそうだよー」「奥にもたくさんあるよー」などなど、

親子の会話を楽しみながら、夢中になっていましたね。

なかなかできない体験だったようで、お家の方のはしゃいだ声も聞かれ、嬉しく思いました。

 

 

その後は、壬生町のわんぱく公園へ。

クラスごとに集合写真を撮った後、

きっと、この日、子どもたちが一番楽しみにしていたであろう、待ちに待ったお弁当タイムとなりました。

IMG_0349 IMG_0353IMG_0273

お友だちと、ママと、パパと、お姉ちゃんと、、、

どのグループをお邪魔しても、一人ひとりとても良い表情をしていました。

 

 

帰りのバスの中では、

「お弁当おいしかったよー」「ボールプールで遊んだ~」「船に乗ったよ~」

と、興奮冷めやらぬ様子で会話に花が咲いていました。

疲れて寝てしまうかな~という職員の心配をよそに、まだまだ遊び足りない様子の子もいました。

 

 

後日の連絡帳でも、「楽しかった」「良い思い出ができました」などの感想がたくさん寄せられ、嬉しく思いました。

 

 

保護者の方々も、お忙しい中のご参加ありがとうございました。

 

投稿:五月女

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

こんなこと、できるようになりました☆

2015.10.19

10月19日(月) 晴れ☀

最近のこもも0歳児さん、色々なことができるようになってきました!

今日はその1部をご紹介します。

 

「お外行く~?」と保育者が声を掛けると自分のロッカーから帽子を出せるようになりました。

IMG_7843  IMG_7821

被るのも自分で挑戦して少し保育者が手伝い、被ることができるととってもうれしそうなんですよ!

IMG_7825 ⇒ IMG_7822  IMG_7827

 

靴を履く時も最後の仕上げを「ペッタン」と止めてくれます。

みんなが履き終わるまで数を数えると、「いーち、にー、さーん」に合わせて体を揺らして待っていてくれます。

「もういいよ~」と声を掛けると園庭へ出発です。

IMG_7885  IMG_7522  IMG_7888

 

“自分でやりたい”気持ちが芽生え色々なことに挑戦している子どもたち。

気持ちを受け止めて安心して挑戦できる環境を整えます。

 

 

その後の戸外遊びでは転がるフラフープに夢中の子どもたち♪

友だちと一緒に追いかけたり、保育者の真似をして転がそうとしていましたよ。

IMG_7897  IMG_7904

 

友だちとの関わりも増えてきたこもも0歳児さん、今後も一緒に遊ぶ楽しさが味わえるように見守りたいと思います。

 

 

投稿者:服部

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー