園のこだわり

もちつき会!!

2015.12.25

今日は、乳児幼児それぞれ分かれてもちつき会を行いました。

1

乳児は、乳児テラス前に段ボールを敷き、その上に小さめの杵と臼を用意しました。

もちつきをする理由などをイラストを使って説明した後、

2人1組でもちつき開始!!

「ぺったんこ それ ぺったんこ♪」ともちつきの歌を歌いながら順番にもちつきをしました。

もも0歳児の子どもたちも最初はテーブル付き椅子に座っていたのですが、

「ぺったんこ♪」ともちつきが始まると興味津々!!

身を乗り出して見ていました。

もちつきにも少し参加し、杵を持ったり近くでもち米を見たりと良い経験になりました。

 

幼児クラスは、幼児テラス前に段ボールを敷き、大きな杵と臼を用意しました。

職員も2人1組になり、見本としてもちつき開始!!

3

「よいしょ!!」と大きな掛け声とともにぺったんぺったんと

リズミカルにもちつきをしていました。

この写真からもわかるように息がぴったりの2人でした♪

 

見本を見てやり方が分かると幼児クラスももちつき開始!!

2

「よいしょ!!」と元気いっぱい掛け声をかけ、2人1組で行っていました。

年少児、年中児、年長児と全員終わると再び職員の出番です。

最後の仕上げにしっかりともちをつきある程度なめらかになると…

今度は、年長児の出番です!!

 

乳児、幼児がついたもちで鏡餅作り開始!!

4

大きな段ボールの上でもちをこね、一生懸命丸めていました。

全員で力を合わせて鏡餅を作っていた年長児のお友だちです。

 

保護者ボランティアの方の参加もあり、炊き出しをして下さいました。

子どもたち、職員一同美味しくいただきました。

ありがとうございました。

 

乳児、幼児共に楽しくもちつきを行うことができました。

みんなの力を合わせて作った鏡餅を飾って素敵な新年を迎えられたらと思います♪

 

投稿者:松本

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

幼児クリスマス会♪

2015.12.24

今日は12月24日、クリスマスイヴ!!

 

昨日、お休みだった子どもたちは「サンタさんからプレゼントもらったの!」

 

 と目をキラキラさせてお家での様子を楽しそうに話してくれました。

 

園では、子どもたちが待ちに待ったクリスマス会が開かれました。

 

「今日は保育園でもクリスマス会があるね。」と保育者が話すと「やったー!!」と

 

ご機嫌の子どもたち。

 

ウキウキ気分の中クリスマス会がスタート!!

 

クリスマス会では、クリスマスの由来を聞いたり、歌を歌ったり、

そら・つき・ほしグループに分かれて簡単なゲームをしたり・・・

大きな声で元気いっぱい楽しそうにしていましたよ☆

 

DSCN9968

 

最後は・・・サンタクロースが登場!!

 

サンタクロースの姿を見ると、驚き唖然としてしまう子、大喜びの子など、様々な反応をしていましたよ(^^)

DSCN9982

 

 

サンタさんは大きな赤い袋を3つ持ってきて、その中には沢山のプレゼントが!!

 

DSCN9987

プレゼントが自分たちものだとわかると、会場からは「やったー!!」と大きな歓声が上がりましたよ。

 

プレゼントは各クラス代表の子がサンタさんからもらいました!

 

DSCN9992

 

いろいろな行事を通し子どもたちと共に過ごす中で、みんなの笑顔を見ることができとても嬉しく思います。

 

サンタさんのように、みんなを楽しい気持ちにできるような保育をしていきたいと思った一日でした(^^)

 

投稿者:深谷

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

☆~凧作り~☆

2015.12.22

昨日、ばら組では一足早くお正月遊びの【 凧 】作りをしました。

ビニール袋に、油性ペンで好きな絵を描きました。

準備をしている間子どもたちに、

「 何を描こうか考えておいてね♪ 」と話すと……

「 アンパンマンにしようかな~ 」「 じゃあ、わたしはハートにしようかな~ 」とワクワクした様子で、友だち同士話をしていました。

IMG_4916

 

絵を描き終えると、後ろにゴムを通し…

そのゴムに持ち手の紐を縛り付けて完成です。

「 絡まないように、紐をクルクルしてね 」と伝えると、

みんな上手に、真剣な表情で紐を持ち手に巻きつけていました★!

IMG_4922

 

外へ出て、凧揚げも行いました。

昨日は、風があまり吹いていなかったので…

残念ながら高く揚がることはありませんでしたが…

普段走ることが苦手なお友だちも、夢中で園庭を走っていましたよ!^^

DSCN3696  IMG_4946

 

毎日寒い日が続いていますが、子どもたちの笑顔がたくさん見られ、とても楽しい時間が過ごせました★☆

 

投稿者:寺方

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

トントントン~♡

2015.12.21

今日のもも組1歳児さんは、室内&戸外あそびをしました。

おやつのあと、保育者が押し入れの奥にしまってあった玩具を出してみると…

なんと、工具!! (ビックリ!!)

新しい玩具に、もちろん子どもたちは興味津々。

「なになに~?」と言いながらハンマーやドライバーを持ち出します。

トントントン~!

いま流行りのDIYかな?

特に教えてもいないのに、上手にボルトを差し込んでクルクルクル…

指先が発達してきて、器用に回すことも出来ましたよ。

 

DSCN3690 DSCN3688

 

その後は外に出て遊びました。

「せんせ、おさかなつくって~」と魚の型抜きを持ってきた女の子。

砂を入れて、おさかなづくりです♡

それから、「ごはんだよ~」と保育者やお友達に声を掛けていました。

お家でも「ごはんだよ~♡」ってママが言ってるのかな…。

とっても可愛い光景ですね!

 

 DSCN3694 DSCN3701

 

これから寒くなる季節ですが、体調を見ながら外で元気にあそびたいと思います。

         【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

12月のお誕生日会♪

2015.12.18

今日は、12月のお友だちの誕生日会でした。

DSCN3644DSCN9924

乳児は乳児フリースペース、幼児はホールにてそれぞれ行いました。

今月も沢山のお友だちが誕生日を迎えました。

誕生児は、王冠をかぶって前に座り、保育者が紹介をしたり、自分で名前を言ったりと

年齢や発達に合わせて誕生児紹介やプレゼント渡しをしました!!

 

子どもたちは、誕生児の子たちへ「おめでとう」とお祝いの言葉をかけたり

ハッピーバースデーの歌や今月の歌を元気いっぱい歌っていましたよ♪

 

保育者からのプレゼントとして

DSCN3658DSCN9903

乳児は、割り箸などに絵を付けて行うペープサートの『おむすびころりん』

幼児は、目をつぶって触れた物を当てるゲーム『ささっとなんだ?』

をしました。

どちらも真剣に見ていた子どもたちでした。

 

今月もみんなで元気いっぱい誕生児の子たちのお祝いができました。

1月のお誕生日会も楽しみです♪

 

投稿者:松本

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

冷えた体を温めよう☆

2015.12.17

昨日よりも気温が低く、冷えを感じた一日でしたね。

子どもたちも気温差を肌で感じているようです!!

 

幼児クラスの様子をお伝えします。

日に日に寒くなり、子どもたちからも、「寒いー!!」

という声が聞こえてくるようにしました。

そらグループでは、体を温めるためマラソンを行いましたよ!!

 

今日は、トラックを5周走り、走った後は、深呼吸をしながら1週歩きました。

 

IMG_4783

 

IMG_4784

IMG_4790

普段から走っている子どもたちですが、

走り終えると、「あーつかれたー」と階段に座り込んでいました。

疲れている反面、達成感も感じているように見えましたよ♪

少しすると、「もっと走りたいー!!」という声がたくさん聞こえてきたので、

5周走った後も、友だちと一緒に元気に走る姿がありましたよ☆

先ほどの寒さは何処へいってしまったのか、「暑いー」という子が沢山いましたよ!!

 

体が温まってから、農道へ散歩に出かけました。

久しぶりの散歩だったので、友だちとの会話を楽しみながら

「気持ちいいね」と話す姿がありましたよ。

散歩の途中で、ニンジンを収穫しているところに遭遇!!

子どもたちは、大きな機械と、沢山のニンジンを目の前に

大興奮!!

くぎ付けになって見ていましたよ☆

 

 

今後も寒さに負けないよう、体を使った遊びを

取り入れていきたいと思います。

 

 

 

投稿者:澤留

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

私の?サンタさんの?ブーツ☆

2015.12.16

今日のばら組は12月の製作をしました*

ブーツをピンク・水色・黄色の三色から好きな色を選び、水性ペンで自由に描いていきました^^

ちょっと覗いてみると「流れ星だよ!」と言って流れ星を描く子もいれば、自分の顔であったり、「みてー!ア〇パンマン描いたの~。」と子どもたちの大好きなキャラクター!ア〇パンマンを描く子もいましたよ!!

 ア〇パンマンの形や顔のパーツ等をきっちりと捉えて描いていました♪

DSCN9842

 

描き終わったら、好きな色の毛糸を手に取り、周りの穴に毛糸を通していきました。

苦手な子もみんなブーツの紐通しに集中しながら行っていましたよ^^

DSCN9857DSCN9861DSCN9873

見てください!子どもたちの集中している姿を…★☆★

こんな時間も大切ですね!!

 

丁寧にゆっくり穴に通していく子や手早く毛糸を通していく子を様々でしたが、

個性あふれるカラフルで暖かそうなブーツが出来ましたよ♪

「サンタさんの長靴できたね!」「僕がサンタさんからもらうプレゼントはね~。」とクリスマスやサンタさんにもらうプレゼントの話をしていましたよ♪クリスマスが待ち遠しいですね!

 

もも組さんたちは…

アルミホイルに油性ペンで色を塗り、ステンドガラス風にした家を作りましたよ♥

DSCN3595

 

明日、子どもたちと一緒にもう少し一手間加えたら完成になります!!

どちらも楽しみにしていて下さいね♥

 

投稿者:荒木

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

みんなでお絵描き♪

2015.12.15

今日のもも0歳児クラスでは、みんなで大きな画用紙にお絵描きをしました。

画用紙をつなぎ合せて大きくしたため、紙を見るなり嬉しそうに触ったり叩いたりする子もいました。

 

クレヨンを1箱用意してお絵描き開始!!

12

好きな色を選べるよう、中央にクレヨンを置くと…

それぞれ好きな色を出したり、お友だちや保育者にクレヨンを取ってあげる姿が見られました。

最初は1本でゆっくり点や線を描いていた子も次第に豪快になり、

両手に1本ずつ持って描いてみたり、画用紙からはみ出る程勢いよく描いてみたり♪

とても楽しそうでした♪

3

中には、1回描くごとに「上手」と言って両手を叩く子もいましたよ!!

色々な言葉を覚えて使っている子どもたちです。

 

クレヨンでお絵描きをした後は、シール貼り開始!!

4

シールの台紙から上手にはがす子、上手くはがせずに困っている子もいましたが

お友だちや保育者と一緒に貼ったりはがしたりを繰り返していました。

シールを台紙からはがすとさりげなく自分の頬に貼っていた男の子。

良く見ると両頬にシールを貼り、嬉しそうに笑っていました。

 

この黄緑の大きな画用紙が何に変身するか…

もうお分かりだと思います。

保育者が少し手を加えて『クリスマスツリー』にし、飾る予定です!!

みんなで1つの物を楽しく作ることができました♪

 

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ゆったりと…。

2015.12.14

先週の土曜日は、発表会が行われました。

もも1歳クラスは初めての発表会でしたが、ステージ上では誰ひとり泣かずに、

皆んな上手に発表ができました!  ハナマル~~✿

合奏で鈴をならしたり、かわいい小人さんに変身したり…

とってもよく出来ましたね♡

保護者の方々にも、ご協力いただきましてありがとうございました。

 

DSCN3418

 

そして今日は、休み明けという事もあり

外あそびをしながら、ゆったりと過ごしました。

遊具で遊んだり、砂あそびをしたり、

園庭に落ちているイチョウの葉っぱを拾い集めたり…。

風が少し冷たかったのですが、冬の訪れを感じながら、

外あそびを満喫していましたよ♪

 

DSCN3559 DSCN3561 DSCN3562

 

これから寒さが増すと思いますが、体調を観ながら外に出て、

体を動かすことで体力をつけていきたいですね!

             【投稿者 五十嵐】

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

おいしそう?

2015.12.11

発表会に向けて毎日練習を頑張ってきた子どもたち…

 ピアニカ・ハンドベル・劇にとても夢中なようです!!

他にも子どもたちが最近、夢中になっているのが…

 

DSCN9622

新聞紙・広告・色画用紙を使った製作遊びです☆

はさみでチョキチョキ、上手に切り様々なものを作っています!!

例えばお寿司。

玉子・まぐろ・かにのネタとシャリを別々に作り、一つひとつ丁寧に作って気分はすし職人!!

かっぱ巻き・玉子の寿司には海苔で巻いたりと、本物そっくりでびっくりしてしまうほど…

子どもたちの発想力はとてもすごいですね☆

 

DSCN9619

 

様々なことで毎日驚かせ、楽しませてくれる子どもたち。

明日の発表会では子どもたちの成長した姿を沢山見られると思います。

今から明日が楽しみですね♪

投稿者:服部

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー