園のこだわり

今日はもちつき会をしました。

2015.12.25

12月25日(金) 晴れ☀

今日はクリスマスですね♡

子どもたちは朝から、サンタさんからのプレゼントやお家でのクリスマス会の話でもちきりでしたよ♪

 

今日は2015年最後の通常保育です。新しい年を迎えるに当たり、みんなでもちつき会をしました。

 

IMG_0339

幼児クラスのお友だちには、全員に手作り時計を配りました。これは先にお餅をつきたい子と、外遊びをしてからお餅をつきたい子、一人ひとりが自分の順番や時間を自分たちで確認できるようにしました。

 

先にお餅をつく子には順番を、外遊びを先に選らんだ子にはおもちつきを始める時間の針を書き入れました。

 

IMG_0337IMG_0391

外遊びを選んだお友だちは、自分の時計と外の時計をみくらべ「まだかなぁ?」「まだ、遊べる」と自分たちで考えながら遊んでいました。

IMG_0856IMG_0853IMG_0852

ホールでは

まずは炊いたもち米を一人ずつ回すと、見たり触ったり☆一人のお友だちが「いい匂いがする」と話すとみんなで

匂いをかいでいました。

IMG_0342IMG_0343

 

始める前に保育者から「お餅って手でつくんだよねぇ?」と質問が。

すると

「違うよ。ハンマーだよ。」

「トンカチ!!」

イメージはわいているようですが・・・(笑)

 

 

うすと杵の名前が確認できたところでおもちつきスタートです☆

 

IMG_0340

持ち慣れない杵ですが、子どもたちも持ち方を考えながら上手についていました。

すみれやたんぽぽ組は杵の重さもあり、つくことに一生懸命でお友だちとタイミングが重なってしまうことも。

周りのお友だちが手を貸してくれたり、掛け声を掛けてくれてました。

IMG_0347

さすが年長の男の子同士だと迫力も違い、餅をつく音も力強かったです。

IMG_0403

その様子を見ていたおおもも組さんも挑戦!!

IMG_0354IMG_0368

時には幼児さんに助けてもらいながらお餅をつきました。

 

途中から参加したこもも組さん☆気合十分で杵を持ってみましたが「重ーい」と一言。

近くにいたお姉さんが「一緒にやろう」と声を掛けてくれました。

IMG_0385IMG_0386

米がお餅になる過程を五感で感じ、みんなで力を合わせお餅をつくことができました。

 

ついたお餅は、さくら組さんが鏡餅にしてくれましたよ。保育室に飾る予定です☆

お迎えの時に見て下さいね。

 

IMG_0433IMG_0432IMG_0436

 

今年もたくさんのご理解、ご協力を頂きありがとうございました。

2016年も一人ひとりの子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。

 

 

投稿者:小林み

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

クリスマス会☆

2015.12.24

12月24日(木) 晴れ

 

 

今日は陽射しが暖かく、冬とは思えないほどのお天気でしたね。

そんな中、園ではクリスマス会がありました♪

 

 

保育者が「あのね、サンタの国ではね・・・」の絵本を読むと真剣な表情で見ていた子どもたち。

 

IMG_1171  IMG_1172  IMG_1174

 

 

絵本を見た後は、みんなでお花紙を貼ってサンタさんを作りました!

 

IMG_1183  IMG_1187

 

 

かわいいサンタさんが出来ましたよ☆

 

IMG_1188

 

 

かわいいサンタさんが出来た後は、クリスマスツリーの前で記念撮影をしました。

みんな素敵な笑顔ですね♪

 

IMG_0315  IMG_9465

 

 

すると、どこかから鈴の音が・・・

子どもたちが戸外へ出てサンタさんを探しましたが、残念ながら会うことはできませんでした。

 

 

気持ちを切り替え、戸外で遊んだ後は給食です!

今日は給食も特別メニューです!

すごく豪華で子どもたちもとても嬉しそうでした♪

 

IMG_0317

・青菜ご飯 ・唐揚げ ・ポテトフライ ・コーンクリームスープ ・ポテトサラダ ・肉団子 ・メロンゼリー

 

 

 

午後になり、さくら組が午後の活動で戸外へ出ると園庭にプレゼントが!!

走って子どもたちがプレゼントを見に行くと、中はみんなの分の絵本が入っていました。

 

IMG_0319  IMG_0322

 

 

「プレゼントあったよ!」と職員室に見せに来てくれましたよ。

 

IMG_0327

 

 

このあとプレゼントは室内に運ばれ、子どもたちの案で絵本コーナー担当の先生へ渡されました。

 

 

少しすると戸外から「サンタさん、ありがとー!」と声が聞こえてきたので園庭を見ると、再度戸外へ出たさくら組の子どもたちが空に向かってサンタさんにお礼を言っていました。

 

「サンタさん、ありがとー!」に交じって「なんでお名前知ってるのー?」という質問もしていてくすっと笑ってしまいましたが、とてもほっこりする場面でした。

 

 

明日はもちつき会です!

これからも季節の行事を大切にし、みんなで楽しく行っていきたいと思います。

 

 

投稿者:中條

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

がんばりカード!

2015.12.22

12/22(火) ☀

 

幼児クラスでは、運動機能を高めることを目標として『がんばりカード』を使用しています!

IMG_1168

なわとび・うんてい・マット・鉄棒・跳び箱5項目に分かれており、体操教室の講師と相談しながら作成しました。

各項目ごとに5段階に分かれていて、できるようになるとシールがもらえることになっています。

IMG_1171IMG_1172IMG_1175

今日の自由遊びでは、さくらぐみの子がなわとびに夢中でした。保育者のところに順番に並んで「先生見ててね!」と見せてくれます。

この間まで上手く跳べなかった子も1週間で10回も跳べるようになりました!子どもの上達の速さを実感します。

うんていではお兄さんの挑戦を見て、すみれぐみの子も挑戦する姿がありました。

IMG_1176IMG_1173

シールをもらえると、みんなに「良かったね♪」と声を掛けられて嬉しそうな表情です☆

友だちと数を比べて、次は何を練習しようかと話している子たちもいました!

 

課題がクリアできると子どもたちも達成感を感じるようで、どんどん上達しています!

今後も楽しく体力向上をしていきたいと思っています!

 

 

【おまけ】

すみれぐみの子がカードを取りに来たときに「どれだか分からない!」という声が聞こえました。

IMG_1178

すると、ひらがなが読めるさくらぐみのお友だちが「探してあげるよ!」と駆けつけてくれました☆

保育者がすぐに声を掛けたくなるところですが、困ったときは子どもたち同士で助け合って過ごしています♪

 

 

投稿者:大久保

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今日のおおもも♪

2015.12.21

 

 

12月21日(月)☀

 

暖冬とも言われていますが、、、

少しずつ本格的な寒さになってきて

お布団から出るのがつらくなってきましたね❄

 

と、大人は思っていますが子どもたちは寒さなんて

へっちゃらなんですね。

 

今日は元気いっぱいのおおももさんの

様子をお伝えします。

 

戸外へ出るとき、、、

「さむくないからだいじょうぶ~」なんて

飛び出して行くのですが、

「からだが温まったら脱ごうよ!!」

というやりとりがしょっちゅうです。

 

IMG_0858

IMG_0863

上着を着るのも練習中です!

コツをつかんで自分で着ることが出来る子も増えています。

 

 

今日はおにごっこが始まりました!!!

最近では幼児さんの遊び方をよく見ていて

“おにきめ”もしています。

IMG_0876

子どもたちが誘ってくれ遊びに入ると、、、

「おにきめ、おにきめ、だれがおにかな?!?!」

「せんせーーーーい!!」

何度やってもこの流れです(笑)

 

IMG_0873

IMG_0878

一生懸命着た上着もあっという間に脱ぎ、

汗ばむほどです。

 

しばらく走り回ると「あ~つかれた~」

と、みーんな揃って休憩。

IMG_0883

こんな時間も楽しいようです。

 

IMG_0870

 

今年の保育も残り一週間!

元気に乗り切ってもらいたいと思います^^

 

 

投稿:橋本

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今度は、遠くまで・・・

2015.12.18

12月18日(金)晴れ

 

今月からおおもも組が移行期間に入りました。それに伴いたんぽぽ組も、さくら組に任せてしまうことが多かった年下の子のお世話に挑戦しようと交流の場を設けてきました。

今回で3回目となったお散歩は、前回より少し遠い【みどり公園】へ出掛けました。

 

 

1回目は、誰と手を繋ごうか、どうやって声を掛けたらいいか迷い

 

2回目は、進んで関わりに行ったもののちょうどイヤイヤ期真っ只中のおおもも組の子に『離して!ヤダ!』とフラれてしまいションボリ

 

今回は、どうかな?!と見守っていると交流を重ねてきたことで、スムーズに手をつなぎ出発できました!!

 

IMG_0907

 

 

公園に到着するとおおもも組は、砂場やジャングルジムへ

 

IMG_0915IMG_0918IMG_0920

 

 

たんぽぽ組は、シーソーやブランコへとそれぞれ好きな遊びを楽しんでいましたが遊びに満足すると

 

IMG_0917IMG_0916

 

 

一緒にシーソーを楽しんだり、ブランコを揺らしてあげたり、ジャングルジムの上まで登ってみたりと自然と関わる姿も見られるようになってきました。

IMG_0923IMG_0924IMG_0925

 

 

 

 

また、保育園と公園までの道では、柚子の木やとげとげの柊の葉を見つけたり

IMG_0913IMG_0928

 

 

手をつなぎ道路を歩き出すとおおもも組の子が道路側を歩いていることに気付き、そっと手を交換し内側に入れてあげる優しい一面もありました。

IMG_0926  ⇒  ⇒  ⇒  IMG_0927.0

 

幼児クラスの子どもたちも進級に向け心の準備ができるよう移行の時間を大切に過ごしていきたいと思います。

 

 

投稿:新田

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

大きくなったね!!

2015.12.17

12月17日(木)  晴れ

 

今日は12月生まれの誕生会がありました。

乳児組の誕生児は2名でしたが、残念ながら一人体調不良の為欠席だったので、1名の誕生児の参加となりました。

乳児の中で一番大きいおおもも組は椅子を運んだりと会場作りの準備を手伝ってくれました。

 

IMG_0832 - コピー

 

みんな大好きな「いとまき」の歌を大きな声で唄って誕生児をお祝いしました。

 

IMG_0833 - コピー   IMG_0837 - コピー - コピー - コピー

そしてみんなお楽しみの先生の出し物は・・・・不思議なブラックボックス!

 

絵に書いたみかんが  ・・・・・・ 「ちちんぷいぷいのぷい!」とおまじないをかけると・・・・・・

IMG_0841 - コピー - コピー - コピー  →  IMG_0845 - コピー - コピー  →  IMG_0842 - コピー - コピー - コピー

なんと・・・・

IMG_0843 - コピー - コピー    本物のみかんになりました!!

 

子ども達もびっくりで歓声があがりました。

他にもりんごやバナナなど子どもたちが大好きな果物が出てきて、大喜びでした。

 

幼児さんは・・・

 

          IMG_0931 - コピー - コピー       IMG_1099

 

先生が誕生児の紹介をしますが、年長のさくら組は「名前」「誕生日」「好きな食べ物」を自分で発表しました。

さすがさくら組!!みんな大きな声で発表してくれました。

 

IMG_1119

その後は誕生児が自分で指名した大好きなお友だちから誕生カードと写真立てをもらいました。

 

先生からの出し物は・・・

 

赤い台と緑の台をいろいろなものが通過し、それを当てるというゲームでした。

クリスマスの靴下、タンバリン、おもちゃのフライパン、ピカチュウのぬいぐるみ、ケーキ・・・・

子どもたちの動体視力はすごいです!すぐに当ててしまいました。

 

IMG_1128

 

最後はなんと!

 

IMG_1129  →  IMG_0946 - コピー - コピー  先生がとびました(笑)

 

子どもたちも大笑いで最後となりました。

給食は子どもたちの大好きなオムライス!!

先生が子ども達に一人ずつ聞いて、トマトケチャップで顔やマークを描いてくれました。

 

IMG_0947 - コピー   IMG_0950 - コピー  ← この嬉しそうな笑顔!!

 

誕生会の度に、子ども達の成長を感じます。

年度も終盤に入って、進級に向けて子どもたちの日々の成長が見られるようになってきました。

進級への期待と不安、両方子どもたちは感じていると思いますが、温かく見守っていきたいと思います。

 

投稿者:松 葉

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

体育ローテーションと戸外遊び

2015.12.16

12月16日(水)☀

今日の朝はこもも組のお友だちも自由遊びの時間戸外で遊びました。

幼児はその後体育ローテーションを行いますが、こもも組のお友だちも一緒に参加しました。

初めての体験にどきどきわくわく!

幼児の真似をしながら楽しく体操♪

IMG_1157 IMG_1159

さくら組とスタート地点まで行き、いざスタート!!

今日の障害物は、コーンとトンネルです!

コーンはクネクネと避けて走ります。

IMG_1160

曲が流れると自然に走り始めました!

皆、トンネルが気に入ったようで何周もしていましたよ☆

IMG_1164

音楽が終わると、ゆっくり歩いて呼吸を整えます。

最後に皆で挨拶をして終わりました。

寒い日には、体を動かして体の内側から温まるのも良いですね!

 

自由遊びでは幼児がしっぽとりをしていました。

すると近くでおおもも組のお友だちが「僕も~私も~」と帽子をズボンの中へ入れていました。

見えない部分を頭の中でイメージできているんですね!

「できなーい!!」と苦戦しながらも最後には上手に入れることができましたよ!

IMG_1144IMG_1149

 

保育士が乳児用マットを用意しようと外へ出ると自然と手を貸してくれたり、

お友だちの帽子を一生懸命かぶせようとする思いやる姿もありました。

IMG_1168 IMG_1153

子どもたちの姿を見て心が温かくなりました。

これからも子どもたちの優しい気持ちを大切にしていきたいと思います。

 

投稿者:金丸

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

小学校へ行ってきました。

2015.12.15

12月15日(火) ☁

 

今日、さくらさんは西牛ヶ谷小学校へ見学行ってきました。

 

数日前から今日を楽しみにしていた子も多く、「今度小学校に行くんだよ。」「ほんとは僕は〇〇小学校に行くんだけどね。」などなど、友だちや保育士に、そのワクワクを伝えていました。

 

今日の注意事項などを確認し、いざ出発。

IMG_1003

園から小学校まではみんなで歩いて行きました。

4月からは歩いて通いますね。

道路の歩き方も、再確認しながら行きましたよ。

 

 

IMG_1015 IMG_1010

小学校では、1年生のお友だちと一緒にお店屋さんごっこをしました。

まず、それぞれのお店の紹介です。

緊張しながらも、大きな声で発表することが出来ていましたよ。

聞く側のお友だちも「しーっ。」と声を掛け合って。。。話を聞く態度もきちんとわかっていますね。

 

 

IMG_1045 IMG_1033 IMG_1025 IMG_1023 IMG_1021 IMG_1016

お店屋さんごっこがスタート。

やはり小学生になると、お店の内容も工夫されていて、素敵な作品ばかりでした。

子どもたちも、どれにしょうかと目をキラキラさせていましたよ。

途中、売り子に交代。負けじと大きな声を出して売っていました。

 

 

IMG_1048

最後は今日の感想を。

「楽しかったです。」

「全部売れて良かったです。」

立派な姿に、数か月後の姿が目に浮かび、ちょっぴり感動してしまいました。

 

 

 

IMG_1065 IMG_1063

特別教室も見学させていただきました。

 

学校内を見学したあとは、質問タイム。

事前にみんなで相談し合い、考えた内容の他、見学した中で気づいたことも積極的に質問していたさくらさん。

この小学校見学を経験し就学への気持ちも、より高まったようですね。

 

 

 

投稿:五月女

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

小さな目線☆

2015.12.14

12月14日(月) 晴れ☀

 

新しい遊びを見つけたり色々な発見があるこもも0歳児さん。

そんな最近の子どもたちの姿をお伝えします。

 

今月の身体測定の日のこと、外を眺める男の子と女の子。

“あれ?いつもよりも良い景色だね”

IMG_8964

2人は…

⇒測定器が入っている空のダンボールに乗っていました!

顔を見合わせたり外を指さして何やらお話ししていましたよ♪

 

ずりばいで探索中のこちらの女の子。

ロッカーで何かを見つけたようで近づいて覗いていました。

なかなか見えず、頑張っていると…

IMG_9114 ⇒  IMG_9113

⇒引き出しが少し出てきてしまいました!

どうするのかな?と見ていると〝助けて〟と言っているかのように保育者の方を見ていましたよ。

 

引き出しからオムツ替えに使うシートを出してきた女の子。

様子を見ているとマットも持ってきました。

IMG_9124 ⇒ IMG_9125

⇒マットを広げて…シートを広げて…とオムツ替えの準備をしていましたよ。

普段の保育者の様子をよく見ているなと思った瞬間でした。

 

 

最近さらに探索範囲が広がってきた子どもたち。

色々な事を発見したり、保育者や友だちの模倣をすることも…

見つけた遊びを共感することでさらに新しい発見に繋げていけたらと思います。

 

投稿者:服部

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

2015.12.12

12月11日(金) ☂のち☀

 

今日は、朝からあいにくの雨でした…が、昼過ぎからは20℃を超え12月と思えないような暖かさになりました。

 

子どもたちは、園庭に出来た水たまりを川に見立て、泥遊びを満喫していました。(お母さん、汚れ物ごめんなさい・・・)

 

今日のブログは、最近の出来事(2大ニュース!!)をお伝えしたいと思います。

 

 

古河市の菊愛好家さんたちに教えてもらいながら、菊を育てて菊まつりに出品しました。ななななんと

 

「古河市観光協会会長賞」をいただきました。さくら組の子どもたちが中心となり、水やりをしてくれて

 

いたのでトロフィーと賞状を前に記念にパチリ☆

 

IMG_0862 (640x480)

 

 

そして、今年もさくら組が卒園式に授与される「修了証」を自分たちで作ってきました!!

 

養護老人ホームのおじいちゃんとおばあちゃんに教えてもらいながら、一人ひとり丁寧に紙すきを行いました。

 

牛乳パックが、また「紙」として生まれ変わる姿に子どもたちが「わーーー、すごい」と感動していました。(子どもたちの素直な感情に私が感動しました☻)

 

IMG_0959 (640x480)    IMG_0953 (640x480)

 

投稿者:菅

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー