園のこだわり

♪品物づくり♪

2016.01.29

今日は、2月5日(金)のお店屋さんごっこに向けての品物作りの様子をお伝えしたいと思います。

 

幼児クラスのそらグループでは、「アイス屋さん」を開く予定です!!

 

アイスと言っても、バニラにチョコレートにストロベリーに抹茶に・・・

 

と想像しただけでも美味しいですよね(^^)

 

今日作ったアイスは、卵の空きケースを切り取り、

絵具でそれぞれの味を表現しています。

 IMG_5669 IMG_5670

 

 

 

卵のケースの丸みが、アイスに見えてきますね。

 

廃材を利用して、品物が出来上がっていく様子に

子どもたちからも「面白~い!」「美味しそう!!」

と様々な声が上がっていましたよ。

 

アイス作りの他にも、看板作りにも取り組みました。

 

楽しみながらも、真剣な表情で看板の色塗りをします・・・

IMG_5673  IMG_5672

 

 

 

「はやくやりたいな~」と友だち同士で仲良く話していましたよ。

 

お店屋さんごっこがとても楽しみなようです。

 

品物づくりをしていく過程で、子どもたちからたくさんのアイディアが出ています。

 

そんなアイディアがあったんだと、驚き感心している毎日です。

 お店屋さんごっこに向けて残り数日間をみんなで協力し、

素敵なお店を仕上げていきたいと思います。

投稿者:深谷

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ばら組2歳児移行について

2016.01.29

本日より、週末の荷物整理が始まりました☆

幼児クラスでは、毎週金曜日(週末)に上履きや帽子など自分たちで、週末に持ち帰るものを手提げバッグに入れています。

ばら組の子どもたちも今日から自分で入れました!

DSCN9515

 

自分の上履き入れや手提げバックを手に取り、頑張って上履きを入れていましたよ!!

これから毎週金曜日は、このように荷物整理を自分たちで行っていきます^^

DSCN9519  DSCN9521

投稿者:荒木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

品物づくり☆

2016.01.28

もも1歳クラスでは、来月のお店屋さんごっこに向けて品物づくりをしています。

今日は、緑と黄緑の折り紙をクルクルクル~と丸めました。

ちょっと難しいかな…と思っていたのですが、案外みんな上手~!!

「わぁ!上手、上手~!!」と褒められて得意顔。

「じゃあ次は、こうして…。こっちの白い紙もクルクル~!」と保育者が説明をすると、

同じように頑張って丸めていました。

 

DSCN4412 DSCN4413

 

さぁ!出来上がったのは何でしょうか?

今日、もも組さんが作ってくれたのは【長ネギ】でした。

 

DSCN4418 DSCN4420

 

2月5日のお店屋さんごっこでは、ももばら合同で八百屋さんを開きます。

「いらっしゃいませ~」と言いながら、出来上がったネギを両手に持って嬉しそうです。

皆んなで少しずつ色んな野菜を作っていき、出来上がった野菜を売るのが今からとっても楽しみです♡

     【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

椅子取りゲーム♪

2016.01.27

ばら組では、先週と今週で椅子取りゲームを行いました。

初めにルールを説明し、保育者がやってみると「やりたーい!」と大喜び!!

椅子を円に並べて最初は、全員が座れるようにしてからスタート!

ピアノの音に合わせて楽しく歩き、音楽が止まると椅子に座ろうと急いで空いている椅子を探したり、「ここ、空いてるよ!!早く早く!」と言って教えてあげる姿もありましたよ。

 

本番はここからがスタート。

2つずつ椅子を減らしていくごとに、人数も減り、子どもたちの真剣さも増していましたよ☆また、椅子に座る速さも速くなっていました!

 IMG_5590DSCN9303

IMG_5595

 

最後の方まで残ってくると、座れなかった時の悔しさも大きいようで、涙してしまう子もいましたがそれぞれ一生懸命頑張っていましたよ^^

負けてしまった子は、椅子に座り「がんばれー!!」と応援していたり、だれが座れるのかとドキドキしながら見ている様子がありました!

 

何回か行うごとにルールも覚えていき、楽しく行う姿が見られましたよ*^^*

チャンピオンになった子は大喜び♡

他の子も「次は、ぼくがチャンピオンになるんだ!」と言って次回が楽しみのようでしたよ♪

今後も楽しくルールのある遊びやゲームを行っていきたいと思います。

 

投稿者:荒木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

へびだこで遊んだよ♪

2016.01.26

今日のもも0歳児クラスは、へびだこを作りました。

IMG_5619

へびだこの作り方は簡単!!

①画用紙を丸く切る。

②お絵描きやシール貼りをして柄を付ける。

③へびのようにぐるぐると円を描きながら切り込みを入れる。

④中心にひもを付け、完成!!

 

IMG_5604

もも0歳児クラスでは、シール貼りをしてから切り込みを入れました。

シール貼りも少しずつ慣れ、嬉しそうに貼っていましたよ。

切り込みを入れ、ひもを付けたら戸外へ出発!!

 

IMG_5605IMG_5609

保育者が走って見本を見せると…

左右に振ったり、下に長く伸びるへびだこを不思議そうに見ていました。

そんな姿を見たばら組のお友だちも興味を持ち、

「貸して」と笑顔で保育者の所へ…。

1つずつ渡すと、保育者と一緒に走り、

たこが風を受けて回転することを喜んでいました。

 

製作した物で遊ぶことができ、嬉しそうな子どもたちでした。

とても簡単に作ることができるため、ご家庭でも作ってみて下さい♪

投稿者:松本

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

☆一つ大きくなったよ☆

2016.01.25

今日も、気温が下がり風が強く寒さと戦う一日となりましたね。

先週、1月生まれの友だちの誕生会が行われました。

 

幼児クラスの誕生者はなんと!

9名!!!

 

DSCN9354

 

 

ずらっと並ぶと大きな 壁のよう!!!

大勢の観客を目の前にして、緊張の表情を見せていましたが、

勇気をだして、名前や年を発表し

堂々とした姿を見せてくれました☆

 

 

DSCN9348

 

 

一人ひとりぞれぞれの個性があり楽しい紹介となりました。

その後、幼児クラスのみんなで『ヤギさん郵便』と、『お誕生日』の歌をプレゼントしました。

 

 

DSCN9351

 

 

 最後に保育者の発表です。

今回の、発表はシルエットクイズ。

一つ目の、クイズでは鳥の形が・・・

子どもたちからは、「カラス!!」等の声が聞こえましたが、

正解は「ウグイス」!!正解を聞いて、悔しそうな子どもたちでしたが

最後まで手を挙げ発表し、楽しんで積極的に参加する様子がありました♪

 

今年度の誕生会も残すところ、あと2回!!

子どもたちの成長した喜びを、保護者の皆様と共感していきたいと思います☆

 

 

 

投稿者:澤留

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

霜柱…発見♥

2016.01.22

朝の戸外遊びの時間のこと…♥

「せんせーい!お砂がなんかへーん!!」「雪みたいになってるよー!!」と子どもたちの声が聞こえました。

よくみると…園庭に霜柱が出来ていました☆

保育者が「これは、霜柱って言うんだよ♪」と伝えると、子どもたちは口ぐちに「しもばしら!しもばしば♪」(笑) と言ったり、「氷みたいだね♥」と言いながら触ったり、足で踏んでみたりして楽しんでいましたよ^^

その場で足踏みをしたときに“サクサク”と音がなると

「カリカリカリカリ~♪」「サクサク楽しい~♥」と大喜びしたり、

手に取ると「冷たーい!」「何これー!!」と大笑いしていました☆

 IMG_5514IMG_5517

 

遊んでいるうちに、色々なところに何か所もあるのだと気付いた子どもたちは、「こっちもサクサクあるよー!」「ここにも、霜柱だー♥」と霜柱を探し始めていましたよ!!

IMG_5534

霜柱をカップに入れてかき氷を作ったり、料理をして遊びを発展させながら遊んでいました☆

 

遊びながら自然現象の不思議さや発見・驚きを見つけ、子どもたちと共感することを大切にしていきたいと思います。

投稿者:荒木

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ふれあい広場

2016.01.21

今日は、たま保育園の“ふれあい広場”の日。

おやつを食べ終えると、お友だちが沢山遊びにきてくれました。

今月のふれあい広場は、「鬼のお面と豆入れをつくりましょう」

ということで…さっそく制作開始!

 

DSCN4251 DSCN4254

 

クレヨンで自由に顔を描いたり、鬼の目をグルグルと塗ったりしました。

1歳クラスのお友だちは、用紙いっぱいに描いてとっても豪快!!

0歳クラスのお友だちも、ママや保育者と一緒に楽しく進めていました。

 

DSCN4262 DSCN9280

 

いつもと違ったお友だちと過ごして触れ合うことが出来ました。

毎月イベントをおこなっていますので、ぜひ参加してみてくださいね!

          【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

総合避難訓練!!

2016.01.20

今日は、消防署立ち合いの総合避難訓練でした。

DSCN4214

火災を想定した避難訓練でしたが、

各クラス、非常ベルや放送を聞いてスムーズに避難していました。

防災頭巾をかぶり、幼児クラスの子どもたちは、手で口も押えていましたよ。

 

DSCN4219

消防車も来ていたこともあり、よく見ていました。

絵本の写真と見比べている子もいましたよ。

消防士さんや消防車と写真を撮ってもらい、子どもたちは大喜びでした。

 

DSCN9234

その後、ホールにて震災、火災のDVD鑑賞です!!

みんな集中し、真剣に見ていました。

 

DSCN9250

最後に消防士さんへ質問!!

各クラス1~2人ずつ色々な質問が出ました。

「好きな色は何ですか?」など可愛らしい質問から

「ユニホームの色は何でオレンジ色なんですか?」

「黒いベストに付いている黒い機械(無線)は何ですか?」

と疑問に思ってたことまで聞くことができました。

 

貴重な経験ができ、とても嬉しそうな子どもたちでした♪

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ゆきだ!!雪だ!!

2016.01.19

昨日の朝は雪がたくさん降り、風も強く大変でしたね。

保護者の皆様も無事に出勤、帰宅されたでしょうか?

雪国ではないので、10センチほどの雪が降ってしまうと交通網がマヒしてしまい

何かと大変ですよね・・・。

昨日はそんな1日でしたが・・・

今日はその雪が氷となり朝のうちには

 

DSCN9207

「わぁ!こおりだ!」

「んーーーーつめたい><」

「つるん!てすべっちゃったー!」

などとこの気象でしか感じ取れない感覚を沢山体験することが出来たようです^^

 

 

DSCN9212    DSCN9213

氷をパリン!と小さく割り、乳児さんへ持っていくと・・・不思議そうな表情から一転!つんつん!!!^^と感触を楽しむ姿が♪

DSCN9216     DSCN9217

幼児クラスでは氷の透明感に気づき、「あっ!みえるみえる~^^」

と友だち同士でのぞきあう姿も♪

季節ならではの体験はみんなの表情や感情をさらに豊かにしてくれるので、

会話や表情を聞いたり、見ていることで私たち保育者もほっこりと穏やかな気持ちになります♪

 

明日は年に一度の総合避難訓練の日です。

保育園には結城消防署 から消防士さん、消防車がやってきます。

職員は実際に通報訓練、消火訓練を行い万が一の時備えられるように、

子どもたちは視聴覚の教材を通して火事や震災が起きた時・・・

訓練の時・・・と真剣に取り組めるように。

たま保育園全体で取り組み参加したいと思います。

明日はその模様もお伝えできるのではないかと思いますので

どうぞお楽しみに…♪♪

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー