園のこだわり

誕生日おめでとう!!

2016.02.29

先週の金曜日に2月の誕生会が行われました。

 

幼児クラスからはすみれ組の可愛い2人の女の子が誕生日を迎えました。

 

2人は保育園に入ってから初めての誕生会!!

 

たくさんの友だちの前に立って祝福されるので、緊張しているかな・・・

 

と思っていましたが笑顔いっぱいでスタンバイしていました(^^)

 

DSCN0097

 

 

誕生会が始まると、それぞれ元気に自己紹介をし・・・

DSCN0105  DSCN0113

 

 

保護者の方からは素敵なエピソードも聞けました♪

 

友だちからは歌のプレゼントを贈りました。

おめでとうの気持ちを込めて大きな声で歌っていましたよ(^^)

 

DSCN0121

 

 

そのあとは保育者からの出し物のプレゼント!

 

なかなか抜けないタケノコをさまざまな動物が、手を変え品を変え懸命に抜く・・・

 

といったユニークな話のペープサートに子どもたちは大興奮!!

 

歌に合わせてみんなで一緒に歌い、とても楽しい誕生会になりました。

 

 

 明日からは3月!今のクラスで過ごすのも1ヶ月を切りました。

 

1日1日を大切にし、友だち同士の関わりを深めていけるように活動していきたいと思います。

 

投稿者:深谷

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

せんろだよ!

2016.02.26

戸外遊びの時、女の子が緑色の台車を押していると長い線が出来ているのに気づき

「見てー!線路だよ!!」と言って、線路に見立てていました☆

DSCN5179

 

「もっと長い線路作るね!!」と言い、線路をもっと長くつなげていると別の女の子が後ろから

「線路だ!線路~!!」と言いながら三輪車を漕ぎながら走っていましたよ♪

DSCN5180

 子どもたちで遊びを展開し遊ぶ姿があり、発想の豊かさに驚きました♪

 

「線路は続く どんどん続く」と声を合わせて遊ぶ姿もありました!

『線路は続く どんどん続く』という言葉は、“せんろはつづく”という絵本の中に出てくる言葉で、絵本の読み聞かせから言葉を覚えて

【せんろ】から、絵本と繋ぎ合わせて遊んでいるようでした^^

DSCN5268

 

このような子どもたちの発想や豊かさを大切にしながら見守っていきたい思います。

 

投稿者:荒木

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

✿おひなさま✿

2016.02.26

来週は、雛祭りがありますね。

保育園のホールにも、大きい雛人形の段飾りがあります。

先日、もも1歳クラスではお雛さまの製作をしました。

それぞれの顔に目や口を貼ったり、扇子やしゃくを貼ったりしました。

自分で貼った目は、あっちを向いたりこっちを向いたり…(笑)

ひとりひとり個性が出ていて、とっても可愛いです♡

 

DSCN5266

 

さっそくお部屋の中に飾りました~。

そして、ホールの段飾りの前でも記念撮影をしてきました。

たくさんの人形を前に、ちょっぴり怖くて近づけない子もいましたが…(笑)

全員集合でパチリ☆

 

DSCN5122

 

来年の、この場所での撮影では皆んなぐ~んと大きくなってるんだろうなぁ。

      【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ひな飾り制作♪

2016.02.24

2月も下旬になり、たま保育園でもホールや乳児クラスの廊下にひな人形を飾っています。

もも0歳のお友だちもひな人形が気になるようで…

DSCN9948

廊下を通るたび、必ず近くで見ていますよ♪

 

子どもたちの興味が出てきたので、

もも0歳児クラスでは、2日間に分けてひな飾りの制作を行いました。

 

まず1日目は、貼り絵です。

 IMG_6085

千代紙を細長く切り、ちぎって画用紙に張り付けるようにしました。

最初は、ちぎることが難しく力いっぱい引っ張っていた子も

保育者が切り込みを少し入れることで、ちぎることもできました。

 

2日目は、シール貼りです。

DSCN9974

少しずつ体の部位の名前を覚えてきたようで

「目はどこかな?」など保育者が質問をすると自分の目を指差したりもしています。

シールで目と口、扇などを貼りました。

1つずつ真剣に貼り、顔の中に貼れる子。

着物の方に貼っている子もいましたがそれぞれ可愛らしいひな飾りが完成しました♪

 

DSCN9991

保育室に貼ることで、みんなの作品を見ながら

ひなまつりの雰囲気も楽しんでいけるようにしていこうと思います。

 

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

体操クラブ参観☆

2016.02.23

日中は温かく春を思わせる陽気でしたね!!

今日は、たんぽぽ組の様子をお伝えします。

先日、たんぽぽ組の体操クラブ参観がありました。

いつもとは違う雰囲気に、ドキドキわくわくしている子どもたち☆ミ

IMG_6057

保護者の方に手を振ってパワーを蓄え、かっこ良い姿を見せようと

張り切って取り組んでいましたよ♪

まずは、マットの上ででんぐり返り、大縄跳びにグージャンプ!!

そして、2本のゴムの上をグー・パージャンプで進んでいきました。

IMG_6054

リズミカルにグー・パー・グー・パーと上手に行っていましたよ☆

緊張している様子もありましたが、時間が経つにつれ緊張もほぐれたようで

終始笑顔で取り組んでいました。

次に、跳び箱です!!

園庭のタイヤでタイヤ跳びをしている子もおり「こんなの簡単だよ!」と言いながら、

怖がる様子はなく自信にあふれた表情で取り組んでいましたよ★

保護者の方にかっこ良い姿を見せ終え、一安心した子どもたちは

   ~最後にお楽しみの爆弾ゲームタイム!~

当てる子と当てられないように逃げる子に分かれ、ゲームスタート!!

IMG_6062

以前は、ボールを見ずに逃げ当てられてしまうことも多かった子どもたちですが、

怖がりながらも当てられないように、ボールを見て上手に逃げらるようになりました♪

また、投げる際は上からねらいを定め投げられるようになりました♪

楽しみながらも、少しずつ成長を遂げている子どもたちです★

今後も、遊びの中でどんな成長を見せてくれるか

とても楽しみですね。

投稿者:澤留

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

2歳児移行について

2016.02.22

今日から、食後の歯磨きを開始しました☆

手を動かして、シュッシュと歯を磨きながら一人ひとりが頑張っていましたよ。

もしかしたら、お家では歯磨きを嫌がる子もいるかもしれませんが、保育園ではお友だちと一緒♪

IMG_6069    IMG_6070

 

進んで自ら得意げに行っていました!

どうやって磨くといいのか、歯磨きするときのお約束等を伝えながら今後も行っていきます!!

IMG_6073

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

マット遊び★

2016.02.22

先日ばら組では、マット遊びをしました☆

【どんぐり ころころ】 【でんぐり返し】では、上手く身体を使い、スムーズに動けるようになりました。

子どもたち自身も、自由に動けることが楽しいようでニコニコしながら行っていました。

DSCN9808

 

また、保育者2人が持つ棒につかまり移動する遊びも行いました。

これには、棒を握る 手の力 が必要です☆

ばら組さんは誰も落ちることなく移動していましたよ♪

 DSCN9836  DSCN9837

終わってから、子どもたちに「 何が一番楽しかった? 」と聞いてみると…

「棒につかまるの!!」と、みんなが口を揃えて話していました★^^

年度初めは、握っていることが難しかったお友だちも、今ではしっかりと握り楽しんでいる姿に、一年の成長を感じました☆

今年度も残りわずかとなりましたが、そんな姿が見られる大事な時間として、担任間で共有していきたいです。

 

最後に……

最近のばら組さんは、ダンスや体操が大好きです♥

その中でも、発表会の時にすみれ組さんが踊っていた『おちゃらかsay!』が上手に踊れるようになりました♪

みんなノリノリで踊っています!

ポーズもばっちり決まっています♪^^♪

IMG_6020

 

 

投稿者:寺方

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

✿ぽかぽか✿

2016.02.19

春の日差しのお陰で日中はぽかぽかと暖かな日になりました。

もも1歳クラスのお友達は、感染症に掛かることなく皆んな元気いっぱい!!

昨日はお散歩…そして今日は外あそび。

元気に動き回っています。

 

お散歩では、農道をお友達や保育者と手を繋いで歩きました。

ヘリコプターの音に反応して皆んなで探したり、畑の野菜を見たり、どんぐりを拾ったりと楽しい時間を過ごしました。白菜畑で「これ何のお野菜か知ってる~?」と保育者が尋ねると、「キャベツー!!」と答える女の子。「すごーい。キャベツ知ってるの~?でもこれは白菜っていうんだよ~」なーんていう会話をしながら進んで行くと、今度は「あ!人参だぁ!人参あったよ~」とお友達にも教えてあげていました。言葉を覚え、野菜の名前も覚えて、子どもって凄い吸収力!!今更ながら感心させられます。

 

 DSCN5047  DSCN5053

 

今日の戸外あそびでは、年上のお姉さん達と仲良く遊んでいる姿がありました。

お姉さん達にブランコを押してもらったり、一緒に手を繋いで歩いたり…。

とても可愛らしい姿だったので、後ろからこっそりパチリ。

また、花壇に立てられた風車がグルグル回るのを見て楽しんでいる姿もありました。

 

 IMG_6006 DSCN5037

 

これから少しずつ暖かな日が多くなって、ぽかぽかと外あそびが出来る春の訪れが待ち遠しいです。

          【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

もも0組~自然に触れて・・・

2016.02.18

今週初めは、なんと午後から雪   !

そして、次の火曜日の朝のきれいだったこと!

夜の冷気で出来た霜柱や氷が道路、畑,園庭をキラキラ輝かしていたのです。

そんな自然の表情をもも0組みんなで見に行こう!

と、いうことで保育園の周りを「何があるかな?」と子どもたちに問いかけながら散歩していくと・・・

 見つけた!「ほら、氷」

IMG_5964

   あれっ!「こっちには霜柱」

IMG_5949

子どもたちの笑顔により、氷も霜柱もいっそう輝きを増したように感じられました。

 

IMG_5964 IMG_5953

今週は火曜日、木曜日に散歩に出かけることが出来ました。

16日の火曜日にはまだ蕾だったナズナの花が、今日、18日の木曜日には沢山開花していました。

一日々冬から春への足音が、子どもたちには少しずつ聞こえているのでしょうか?

小さな花を見つけ、指をさし「あっ、あっ!」と何かを発見した時の表情は本当に生き生きと輝いていました。

これからも、色々な出会いを大切に過ごしていきたいと思っています。

 

                                       投稿;山口

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

✿春らしさ・・・✿

2016.02.17

2月17日(水)晴れ☀

気持ちの良い晴天、外を見渡すとたま保育園の周りにはきれいな青空が広がっていました!!

 

今日、幼児そらグループでは先日行った春らしい色・・・を題材にした

室内装飾づくりを行いました♪

立春も過ぎて、時々肌で春らしい風や太陽の日差しを感じられるようになってきました。

春らしい色・・・

なんだろう?

と子どもたちと一緒に考えると、すぐに子どもたちから声が聞こえてきました^^

 

「ピンク!お花がきれいだから♡」

「みずいろ!おそらのいろ!」

「みどり!きみどり!はっぱもきれいだよね!」

たま保育園の周りは自然が豊かです♪

自然の中から連想する色をすぐに答えることのできる子どもたちの声に

感心してしまいました^^

 

さて、話が盛り上がってきたところでお花作りです✿

先日作っていた花の部分を仕上げ、葉っぱは自分で色を選び折り紙で作成しました。

 

DSCN9888   DSCN9889

手順の中で少し難しい点があり、年長、年中の子どもたちは率先して

年少のお友だちの様子を伺い、「だいじょうぶ?こうだよ?!」

と優しく声をかけている姿をそれぞれのテーブルで発見しました✿

男女問わず、春らしい装飾づくりに夢中になることができ、出来上がりを見て

「わぁ~みんなのお花が飾られるときれいだね~」

と話す子。

DSCN9891

「遠くからみるともっときれいに見えるよ!!!^^」

と発見した女の子は周りの友だちへ知らせていました♪

2月…3月…と本格的な春がやってくる前に春らしさを子どもたちと共有し合える

環境づくりをし、楽しんでいきたいと思います。

 

DSCN9894

今日の作品はホール内に装飾してあります。ぜひご覧になってください^^

 

投稿者:石井

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー