園のこだわり

運動会に向けて・・・

2016.02.29

2月29日(月)曇り☁

 

2月も今日で終わりですね。

今日は、5月に行います運動会に向けて、音楽の指導をされている並木先生ご指導の下、

鼓笛の練習をしました。

 

 

まだパートは決まっていないため、色々な楽器を触ってみました。

楽器の持ち方や、バチの持ち方、腕の構え方・・・一つ一つ確認しながら行いました。

話を聞く子どもたちの表情は真剣そのもの!!

 

IMG_0967IMG_0966IMG_0970IMG_0978IMG_0980

 

新たんぽぽさんも頑張っていましたよ!(^^)!

 

IMG_0973IMG_0974IMG_0976

 

行進の練習もしましたが、写真を撮るのを忘れてしまいました(>_<)(ごめんなさい・・・)

 

これから何度も練習を繰り返し、パートも決め、少しずつ仕上げていきます。

運動会をお楽しみに♪

新一年生も見に来てくださいね!!

 

投稿者:須永

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

春の足音…

2016.02.26

2月26日(金)☀

 

今日の朝は気温が低く寒い午前中での活動でした。

 

そんな中でも、牛ヶ谷保育園のお友だちは戸外遊びが大好きで元気な子どもたちです。

今日戸外遊びで、「見て見て!!」と声をかけられました。たんぽぽ組のお友だちが縄跳びの前跳びをたくさん跳ぶ所を見せてくれました。次に「グーチョキパー跳び」、「片足跳び」と見せてくれました。体操教室で教わった事をスパイスに、普段の自主的な練習の成果であると感じます。初秋は、まだあまり跳べなかったのに上達したことを改めて意識し実感しました。

 

IMG_0895

 

しばらくして、「見て見て!!」と別の子に声をかけられました。おおもも組のお友だちが2輪車を漕いで見せてくれました。おおもも組の子が3輪車に乗る姿をよく見ますが、不安定な2輪車に乗ることが出来ている事はすごいと思いました。たくさん練習して頑張った結果なのだと思いました。

 

IMG_0898

 

子どもたちの「見て見て!!」に目、耳を傾け、認めていき、子どもたちのやる気を伸ばしていってあげたいです。

 

 

もう1つ、子どもたちの最近のブームをご紹介します。

それは、図鑑を持って戸外遊びで園庭を散策することです。さくら組のお友だちが図鑑を見ていると「いいな~」と、おおもも組のお友だちがたくさん集まってきました。「色々な虫が載ってるんだよ」と教えていました。

 

IMG_0906

 

こちらのお友だちは、保育士の手を引っ張りプランターまで連れてきて、花を指さし、図鑑と見比べて「見て見て!!」と見せてくれました。

 

IMG_0900

 

春の足音が徐々に聞こえ始め、これから図鑑の活躍が増えてゆく姿が目に浮かんできます。今年はどんな発見をしてくれるのか、今から楽しみです。

 

投稿:亀里

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

雪遊び♪

2016.02.25

2月25日(木) ☀

昨夜は雪が降りましたね。

「先生、雪で遊びたい!早く外に出ようよ!」と登園してきた幼児さん。

久しぶりの雪に大興奮です。

園前の林は別世界のように真っ白になっていました。

IMG_0999            IMG_1000

園庭にに出ると、雪の残っているところを目指して走って行く子どもたち。

 

テーブルの上の雪を見つけたさくらさん、大きなお鍋を持って来ました。

最初はシャベルで集めてお鍋に入れていると、「こっちのほうがいいよ」と男の子がテーブルをたてました。

お鍋を下に置いて雪を落としはじめお鍋が雪でいっぱになると・・・

IMG_1001               IMG_1005

雪をバケツやカップに移して、かき氷やケーキを作っていました。

 

うんていに積もった雪をそーっと集めたり、フェンスを叩いて落ちてくる雪を楽しんでいました。

IMG_1019        IMG_1020      IMG_1021

 

食育畑の雪を集めてバケツに入れるすみれの男の子。

集めながら、「冷たくてもにんじんとキャベツ大丈夫かな~」と野菜の心配してくれていましたよ。

IMG_1024         IMG_1025

 

ゆきだるまを作ったり、たくさん集めて固めたり雪遊びを楽しんでいました。

 

IMG_1008         IMG_1013        IMG_1018

園庭の雪はあっという間になくなってしまいましたが、元気な笑顔をたくさん見せてもらい、ほっこりしました。

 

投稿者:田神

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

製作あそび☆

2016.02.24

2月24日(水) くもり

 

今週、こもも1歳さんではひなまつりの製作を行ないました。

その様子をお伝えしたいと思います。

 

まずは、指スタンプに挑戦しました。

子どもたちにとってスタンプ台といえば手形のようで

手をパーにして準備している子が多かったのですが、

「1の指だよ」と人差し指を見せると子どもたちも真似をして

上手に1の指が作れていました。

 

IMG_0892

 

はじめは丁寧にひとつひとつ押していた子も

慣れてくると白い余白がなくなるほどたくさん押したり、

 

IMG_0901

 

両手の人差し指を2本使って押したり

 

IMG_0912

 

思い思いに指スタンプを楽しんでいました。

 

指にインクがつくと不思議そうに確認している姿も

たくさん見られました。

 

IMG_0913

 

指スタンプをしたあとは、おだいりさま・おひなさまの目や

扇子などのパーツをそれぞれ貼りました。

目はシールを使ったのですが、今まで使ったことのある大きい

シールではなく、さらに小さいサイズのシールを用意しました。

 

IMG_0942 IMG_0940 IMG_0948

 

小さいため苦戦している姿もありましたが、指先を上手に使って

貼ることができていました。

また、「ここだよ」と貼る場所を指定しなくても、「目を貼ってね」と

伝えると自分で貼ることができていて驚きました。

 

成長ですね!!☆

 

それぞれ素敵なおだいりさま・おひなさまが完成しました。

仕上げをして、お部屋に飾る予定ですので楽しみにしていてくださいね。

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

ひろびろ~

2016.02.23

2月23日(火)   くもり☁

 

今日は幼児さんのスイミングの日でした。

希望者がスクールのバスに乗って出かけて行きます。

午前中、すみれさんとたんぽぽさんが出かけた後の外遊びはこんな感じになります。

 

IMG_0634

 

いつもは子どもたちのにぎやかな声でいっぱいですが、今日は広々。

さくらさんのお兄さんが広い空間でごっこ遊びをしていました。

 

 

また、いつもはご飯を作って並べたり、お店が出来ていたりと大人気のテーブル付きイスも、今日は何もありません♪

広~いテーブルに嬉しそうな0歳児さんでした。

 

IMG_0638

 

 

 

 

ところで…最近1歳児さんではふるいを使って砂利を取り出して遊ぶ子が多く見られます。

 

IMG_0631     IMG_0630

 

 

「何作ってるの?」と聞くと、「お米!!」との答え。今日はみんなでご飯を作っていました。

ちなみに昨日も同じことをしていたのですが、昨日は「ごま!」でした。

その日のメニューによって、自分なりに考えて変えているんですね☆

 

 

 

 

IMG_0641

 

しばらくすると製作が終わったおおももさんやさくらさんがお外に出てきて、園庭にいつものにぎやかさが戻ってきました。

 

 

卒園・進級まで約1ヶ月。

古河市では相変わらずインフルエンザが猛威を振るっているようですが、うがい・手洗いを徹底して、子どもたちの元気な声が毎日園庭に響き渡るような環境作りに努めていきたいと思います。

 

 

投稿者:小林(祐)

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

就学と進級に向けて・・・☆

2016.02.22

2月22日(月) くもり☁

 

昨日のポカポカ陽気とは変わり少し肌寒く感じましたね。体調管理には気を付けていきたいものです。

 

進級・就学に向け、さくら組は幼児クラスから独立し、今日からおおもも組の保育室で過ごしています。

その様子をお伝えしたいと思います。

IMG_0907IMG_0908

~さくら組~

部屋が変わり、嬉しい気持ちとドキドキの気持ちとが入り混じっていたようですが、保育士が話を始めると、椅子にしっかり座り聞く態度はさすがです。

      IMG_0904IMG_0902      IMG_0903

今までの生活とは違い生活のリズムも小学校の時間割に合わせ45分毎の活動となります。

そのことを伝えると「その時間まで遊んでいいの?」「時計を見ながら遊ばなきゃ」「さくら組だけでご飯たべるんだって」とそれぞれの感想が聞こえてきました。

 

 

日中は戸外で元気に遊び、給食後は机に座ってひらがなのワークをしました。

ワークをしている姿は、もう小学生のようでした。

IMG_0792IMG_0791

 

 

 

~おおもも・すみれ・たんぽぽ~

朝の会はさくら組さんも一緒に参加していたので別々に過ごすことにまだ実感がないようでした。

今日から新しいお当番グループになることや、たんぽぽ組さんがリーダーさんになることを話すと

「え~?」「もうすぐ、さくら組になるからだよ」と進級への期待も更に高まったようです。

 

 

今日のお当番グループのたんぽぽさんは、年下の子を気にかけ声をかけながら準備を進め、すみれ組さんも

頼もしい姿で配膳していました。

IMG_0787IMG_0785IMG_0786

配膳では同じグループのおおももさんを迎えに行き、席まで誘導したり、食事中はたんぽぽさんがお箸の持ち方を優しく教えてあげたり年上としての自覚がましてきたようでした。

IMG_0790

進級への期待や年下の子に対する接し方や思いなどの成長がたくさん見られました。

新しい生活が始まってまだ1日目、さくら組や幼児クラスのこれから出てくる感情や成長を見守っていきたいと思います。

 

投稿者:小林み

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

保育参観

2016.02.20

 

2月20日(土) 曇りのち雨☂

 

今日は保育参観でした。

各クラスの様子をお伝えします♪

 

 

こもも0

大型積み木・手作りおもちゃ・シール貼り・お絵描きを用意し、

好きな遊びを選んで遊びました。ゆったりとした雰囲気の中

普段の子どもたちの様子を見ていただけました。

IMG_0827IMG_0837

こもも1が用意したプレイジムにも遊びに行く姿がありました。

IMG_0828

 

 

こもも1

粘土・お絵描き・プレイジムを用意し、

落ち着いて遊べるコーナーと

身体を動かして遊べるコーナーにしました。

IMG_0851IMG_0833IMG_0838 (2)

IMG_0825

集中して遊ぶ姿に、成長を感じました。

 

 

 

 

おおもも・すみれ・たんぽぽ

親子でクッキングです。ミルクボーロ作りをしました。

 

材料を袋に入れ、こねて、

IMG_0932IMG_0720

 

ちぎって、丸め

IMG_0743IMG_0723

 

 

バットの上に並べました。

IMG_0951IMG_0762

 

給食室まで大切に運んで、、、

IMG_0624

 

 

みんなで大試食会です!!!

IMG_0766

「おいし~❤」と子どもたちからも感想が聞こえてきました。

保護者の方と一緒にクッキング、子どもたち嬉しそうでした。

とても簡単なレシピですので、ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね♪

 

 

さくら

わくわくタイムを行ないました。

クイズ形式で文字や数について楽しく学びました。

IMG_0890

保護者の方も見ているということもあり

いつも以上に背筋も伸び、

小学生のように素敵な姿でしたよ♪

IMG_0897IMG_0898

 

 

 

参観後は、事業内容説明会を行ないました。

IMG_0872

27年度、1年間の活動内容を報告させていただきました。

お忙しい中ご参加、ありがとうございました。

 

 

 

投稿者:橋本・新田

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

室内・戸外あそび

2016.02.20

2月19日(金) 晴れ

 

 

今日はとても暖かく、春を感じられるような一日でしたね。

戸外でも室内でも過ごしやすい環境の中で、こもも0歳児さんは元気に遊んでいました!

 

 

まずは、室内です。

 

こちらの女の子は、保育者が女の子の身体がフラフープを通るように上から「ポンッ!」と落とすと

驚いた表情で「わぁー!」と大興奮!

 

IMG_0780

 

 

そのあと、保育者がフラフープをコロコロと転がすと2人で楽しそうに追いかけていました。

 

IMG_0790

 

 

こちらの女の子もフラフープを手に取り、とっても嬉しそうでしたよ。

手で握ったり足を通してみたりと、色々なことを試していました。

 

IMG_0801

 

 

そして、1人のお友だちがマットに横になりごろごろしているとみんなで真似してごろごろ…

川の字で寝ているようですごくかわいい場面でした。

 

IMG_0797

 

 

次は、戸外です。

 

自分で靴を履くことにも挑戦中のこもも0歳児さん!

靴に足を入れようと真剣な表情です。

 

IMG_0768

 

 

戸外へ出ると、砂場の横にあるテーブル付きイスの上にたくさんのなわとびが!

こちらの女の子2人はなわとびに興味津々の様子で、じーっと見たり触ったりしていましたよ。

 

IMG_0769  IMG_0775

 

 

砂遊びを楽しんでいたこちらの女の子。バケツに砂を集めては…

 

IMG_0811

 

ザァーっと出していましたよ。

 

IMG_0809

 

 

こちらの2人の女の子はブランコで遊んでいました。

待っているお友だちは保育者と一緒に「1,2,3・・・」と上手に数え「かして」とお話していましたよ!

 

IMG_0805

 

「かして」と言われたお友だちもすぐに降り、貸してあげることができました。

貸したあとは、また数を数えて待ち「かして」をしていましたよ。

 

IMG_0807

 

 

室内へ戻る時間となり保育者が「お友だちと手をつないで来てね」と話をすると、きちんと手をつないで

お部屋へ向かってきてくれました!

 

IMG_0815

 

 

保育者やお友だちの言葉がだんだん分かるようになってきて、楽しく関わっている姿が多く見られます。

これからも遊びや生活の中で、様々な人と楽しく関わっていけるように配慮していきたいと思います。

 

 

投稿者:中條

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お片付け上手♪

2016.02.18

2月18日(木) ☀

 

幼児クラスでは今年度も終わりに近づき、各クラスお片付けをする場面が増えてきました。

IMG_0662IMG_0664

まず、お着替えBOXの整理です!一度着替えを出して中を奇麗に拭きました。

すみれ、たんぽぽぐみの子はお友だちと協力している場面もあり、さくらぐみの子は服の畳み方、半袖の洋服など不要な物を持ち帰るところまで考えていました。

 

それを見ておおももぐみさんも挑戦です!

IMG_0909 IMG_0916

雑巾の使い方も知っていて、保育者が少し声を掛けただけで幼児さんのようにお着替えBOXの仕切りの板までしっかり拭いてくれました。

 

 

 

 

また、給食後はさくらぐみの子たちで床・ロッカー・靴箱とそれぞれ分担して園舎内の清掃をしました。

 

IMG_0861IMG_0867IMG_0866

「うわ~ここ汚い!」「ロッカーの中にホコリがあった!」等、子ども達から掃除をする中でたくさんの気づきがありました。また「おおももぐみの部屋と廊下も拭いておいたよ。」と子どもたちの自発的な行動も見られ、予想をしていた時間よりも長く夢中になってお掃除をしてくれました。

 

終わると達成感からか「見てみて~」と雑巾を見せ合っていた子どもたち☆

「小学校に行くと掃除の時間があるんだもんね!」と話している子もいました。

少しずつ掃除も自分達だけでおこなっていけるよう見守っていきたいと思います。

IMG_0860

投稿者:大久保

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

竜巻が来た??

2016.02.17

2月17日(水)☀

 

 

今日は、風災の避難訓練でした。

 

今日の訓練は、子どもたちにも職員にも開始時間を知らせない、抜き打ちの訓練でした。。。

 

いつものように、お外で楽しく遊んでいると・・・竜巻が発生しました!園舎内に避難してくださいと放送がはいり

 

ました。いつもの火災訓練では、園舎から外へ避難していましたが、今日は放送をよく聞くと園舎内に避難してくだ

 

さいとのこと、子どもたちはしっかりと放送を聞き、素早く園舎の中に避難することができました。

 

IMG_0587 (640x480)     IMG_0588 (640x480)

 

牛ヶ谷保育園では、年間12回(月1回)うち火災6回、地震4回、風災1回、不審者1回を行っています。

 

普段から、緊張感をもった訓練を行っていれば、いざという時も素早く行動できます。

 

ご家庭でも「火事の時はどこを押さえるんだっけ?」「竜巻の時や地震の時はどこを守るんだっけ?」

 

「悪い人や怖い人に会った時はどうやって逃げるんだっけ?」と確認してみてくださいね。

 

投稿者:菅

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー