園のこだわり

4月30日保護者ボランティア報告

2016.04.30

4月30日(土)保護者ボランティア14名の皆様のご協力と当法人内事業所5名の皆様のご協力を得まして、近隣宅の除草作業を実施させていただきました。

DSCN1373 IMG_7329IMG_7355

 

ご近所のお手伝い、地域との関わり・地域の中の「たま保育園」であることを再認識する為の行動として、参加者を募りましたところ、多くの皆様に賛同していただく事ができました。ありがとうございました。

 午前と午後それぞれ2時間の作業でしたが、午後の作業終了時には、きれいになったお宅のお庭をみることができました。午前中の作業が終わるころに山のようになっていた、除草された草も袋詰めしたところ、約800kg超の重さに!。

 

IMG_7338 IMG_7336

本当にありがとうございました。

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

いちご狩り☆

2016.04.28

子どもたちの待ちに待ったいちご狩りの日。

朝から雨で、

「今日行ける?」と不安な声が沢山上がっていました。

行けることを伝えると大喜び!!

わくわくでバスに乗り込みました。

 

到着して、ハウスの中に入ると、想像以上にいちごがまだ沢山残っていて、子どもたちの目がキラキラしていました。

 

DSCN1507

 

「これ大きいよ!」「形が面白いね!」など会話が弾みました。

何もしゃべらず、黙々といちごを食べ続ける子も…

 

DSCN1489

 

「10個食べた!!」「もうお腹いっぱい!!」「たぬきのお腹だよ!」と、みんな満足気でした。

 

DSCN1511

 

みんないちごを沢山食べて、手も口の周りも真っ赤になっていました。

帰りのバスの中では、「楽しかったね!」

と嬉しそうにお話しする姿が見られました。

お家でもお話聞いてみて下さいね!

投稿者:秦野

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

春のお散歩♪

2016.04.27

昨日のばら組は、農道へ散歩に行きました♬

 

DSCN8092

行く途中、レタスが積まれたトラックがあり子どもたちは「お野菜だー!!」と言葉を発していました。レタスが野菜ということは知っているようです。

しかし、名前は出てこないようで「はっぱ!」と答えていたので、保育者が「レタスだよ。」と伝えると、口々に「レタス!!」と言っていました^^

畑仕事をしている地域の方にも「こんにちは!」とあいさつが出来ましたよ☆

 

 

DSCN8102

農道に着くと、沢山のたんぽぽや綿毛があり、花をのぞいたり摘んだりして過ごしました。ここでは、名前は分かったようで「たんぽぽ いっぱい!」と喜んでいましたよ。綿毛に「フー」っと息を吹きかけると飛んでいく様子が楽しくて、

「わあー!見て!!」と大喜びでした♪

DSCN8099DSCN8103

 

帰り道、また同じ道を通って歩いていると女の子がレタスを指さして、「レタスだよね!」と言っていました!行くときに教えてもらったことを覚えていたようです♪

これからも散歩へ行き、季節の変化を感じたり、自然の中で沢山の事が知れる機会となれるように行っていきたいと思います^^

 

投稿者:荒木

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

♪てをたたきましょう♪

2016.04.26

朝の会・帰りの会の中で、季節の歌や子どもたちの好きな歌をピアノにあわせて歌っています。

その中でも「てをたたきましょう」はお得意の曲です。

DSCN7897

1番・・・笑いましょ わはは

2番・・・怒りましょ ぷんぷんぷん

3番・・・泣きましょ えんえんえん

DSCN8064   ←泣いた顔^^

振り付けはもちろんのことながら、表情までつくっています!

新入園児のお友達も、お友達の姿を見ることで真似して楽しむようになってきています。

これから言葉が出てきたら、歌うことも楽しむようになってくるのでしょうね。

おうちでも歌ってみて下さい♪

                                             【投稿者:初芝】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

農道へお散歩♪

2016.04.25

今日は、もも組0歳児(高月齢の子)ともも組1歳児合同で

農道へお散歩に行きました♪

1

 普段園庭内を散歩することはありましたが、

園外に出るとまた雰囲気も変わり、

とてもご機嫌な子どもたちでした。

2

ヘリコプターの音に気付いて周囲を探してみたり、

ちょうちょを見つけて目で追ってみたりと

良い刺激を受けることができました!!

 

もも0歳児(低月齢児)は、室内あそび。

3

こちらの男の子は、以前寝返り後戻れずに声を出していましたが

最近では、寝返りから戻れるようになり

回転しながら自由に移動しています。

 

 4

こちらの女の子は、初めてバンボに座ってみました。

1人で座ると前のめりになってしまい遊べずにいましたが

バンボに座ると機嫌も良くなり、玩具で遊ぶことができました。

 

寝転がるだけでなく、色々な体勢ができるようになってきたことで

機嫌が良く、普段よりも笑顔を沢山見ることができ嬉しく思いました。

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

!!カルビーじゃがいも研究班!!

2016.04.25

日中は汗をかくような気温となり、すでに半袖シャツを着始めている子が

ちらほらと見えるようになってきた幼児クラスの子どもたち♪^^♪

今日も元気いっぱいです★

 

さて、今日は先日4月13日に行ったじゃがいもの種芋植えの様子を

お伝えしようと思います!!

 

今年度、たま保育園ではポテトチップスで有名なカルビーの企画に当選し

ポテトチップスにも使われている『トヨシロ』という種類のじゃやがいもの

種芋を頂きました^^

種今を植える前には…

 

 

実際に目にしたことのあるポテトチップスを用意しました。

「このポテトチップスをつくるじゃがいもをこの夏みんなで収穫できるように

生長を見ていこうね♪」

と話しをすると、目をキラキラと輝かせていた子どもたち★☆

種芋は異年齢グループごとにさくら組の子どもたちが代表して植えてくれました!

「おいしいじゃがいもが出来上がりますように♪」

とみんなの気持ちを込めて…やさしくじゃがいもを手で持ち植えていましたよ^^

今後の生長はこのブログやカルビーのホームページのサイトでも更新していきますのでお時間がありましたらぜひ!ご覧ください♪

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ちぎってはって!

2016.04.21

今日のばら組さんは・・・

初めての製作を行いました!(^^)

何を作ったかというと園庭にも飾ってある

こいのぼり!!

園庭に出る度にこいのぼりを見たり

大きなしっぽを触っては嬉しそうにしています♪

 

こいのぼりの形に切った画用紙を用意!

そこに子どもたちがマスキングテープや紙を貼っていきます。

指先を使って土台からはがしたり、ちぎったり、貼ったり・・・

DSCN7810 DSCN7808 DSCN7806

貼り方にも個性がでていますね(#^.^#)

表情も真剣です!!

完成した物をみて

「こいのぼりさんだ~」「かわいいね~」と

可愛い会話をしていたばら組さんでした。

 

完成後保育室に飾りたいと思いますので

お迎えに来た際にぜひご覧くださいね♪

 

投稿者:羽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ぽかぽか✿外あそび

2016.04.20

ぽかぽか陽気の中、もも1歳クラスは外あそびをして過ごしました!

新入児も進級児も、新しい環境に慣れて毎日笑顔がたくさん見られています。

特に外あそびは皆んな大好きで、それぞれが好きな遊びを見つけて楽しんでいますよ~

☆ブランコ☆

 DSCN1278

☆滑り台☆

 DSCN1271

☆砂場☆

 DSCN1311

☆しゃぼんだま☆

 DSCN1303

お友だちとの関わりも見られるようになっていて、ブランコを押してあげたり、滑り台の順番を待っていたり…少しずつ友だちという存在を意識しています。

いろいろな遊びの中で、沢山の経験をすることで日々成長している子ども達です!

     【投稿者 五十嵐】

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

心地良い風♪

2016.04.19

今日のもも0歳児クラスは、

天候にも恵まれ、子どもたちの機嫌も良かったため、

戸外にて外気浴をしました!!

DSCN7728

こちらの女の子は、ベビーカーに乗って園庭を散歩。

保育者が押していると…

幼児クラスの女の子やもも1歳児クラスの女の子が来て

一緒に押したり、声を掛けたりしていました。

DSCN7684

砂場に着くと…

レジャーシートを敷いて、砂あそび開始!!

手で触れたり、つまんでは地面へ戻したりもして遊んでいました。

DSCN7733

抱っこやおんぶで戸外へ行くと…

心地良い風や暖かい太陽の光で眠くなってしまった女の子。

保育者におんぶされながらぐっすりと眠っていました。

抱っこされていた男の子も風が気持ち良かったようで、

足を元気いっぱいバタバタと動かしたり、

嬉しそうに笑ったりしていました。

心地良い風や太陽の光を肌で感じることができました。

 

☆おまけ☆

戸外では、こんな可愛らしい姿もありました。

DSCN7725

年長児の男の子が押し車の荷台に座っていると…

それを見たもも1歳児クラスの男の子が来て、

嬉しそうに押してあげていました。

 

DSCN7731

少しすると…

押し車の荷台に座っていた年長児の男の子が立ち上がり、

「今度は、僕が押してあげるよ」

と言って押す側、荷台に座る側を交代していました。

お互い、押してあげたり、押してもらったりしながら

仲良く遊んでいましたよ♪

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

フルーツバスケット♪

2016.04.18

今日は幼児クラス、ほしグループで行ったフルーツバスケットの様子をお伝えします。

 

現在、ほしグループでは室内の集団遊びとしてフルーツバスケットを継続して行っています。

 

初めて活動をしたときは、ルールが難しくなかなか空いている椅子を見つけられなかった子どもたちですが・・・

 

しかし、いまはルールを理解し素早く椅子を探しています(^^)

 

活動を始めたころは”フルーツバスケット”の名の通り、フルーツを題材にゲームをしていましたが・・・

 

少し変化をつけたものを題材にしています。

 

今日の題材は”春の季節を感じられるもの”

 

かえる、クローバー、ちょうちょ

の3種類でチーム分けをしました。

 

DSCN7585 DSCN7586

 

3種類のチーム分けをした後、色を黄色、水色、緑色の3種類に分けゲームを行いました。

 

 

鬼になった子は”形”もしくは”色”のどちらかを言い、

該当する子が席の移動をします。

 

自分は何の形なのか、何色なのかの2つを頭にインプットして、

鬼役の子の言葉を真剣に聞いて席の移動をしていました。

 

DSCN7592 DSCN7594

 

年上の子が年下の子に「○○ちゃん、黄色だから他の席に行くんだよ。」

と教えてあげたり、さりげなくゆっくり動いて席を譲ってあげたり・・・

 

ゲームを楽しみながらも思いやりを持って活動している姿が見られました。

 

集団遊びが大好きなほしグループ!

 

集団遊びの楽しさを感じられるようさまざまな

遊びの提案をしていければと思っています。

 

投稿者:深谷

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー